JP3752869B2 - プリント配線板の製造法 - Google Patents

プリント配線板の製造法 Download PDF

Info

Publication number
JP3752869B2
JP3752869B2 JP35240798A JP35240798A JP3752869B2 JP 3752869 B2 JP3752869 B2 JP 3752869B2 JP 35240798 A JP35240798 A JP 35240798A JP 35240798 A JP35240798 A JP 35240798A JP 3752869 B2 JP3752869 B2 JP 3752869B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
epoxy resin
printed wiring
wiring board
insulating layer
fine particles
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP35240798A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000183520A (ja
Inventor
肇 那須
稔 米倉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shin Kobe Electric Machinery Co Ltd
Original Assignee
Shin Kobe Electric Machinery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shin Kobe Electric Machinery Co Ltd filed Critical Shin Kobe Electric Machinery Co Ltd
Priority to JP35240798A priority Critical patent/JP3752869B2/ja
Publication of JP2000183520A publication Critical patent/JP2000183520A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3752869B2 publication Critical patent/JP3752869B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacturing Of Printed Wiring (AREA)
  • Chemically Coating (AREA)
  • Printing Elements For Providing Electric Connections Between Printed Circuits (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、面方向の熱膨張率が小さいプリント配線板の製造法、殊にめっき工程の前処理に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
面方向の熱膨張率が小さいプリント配線板は、表面実装方式で部品を搭載したとき高い接続信頼性を確保することができる。このようなプリント配線板は、エポキシ樹脂と相溶しないゴム弾性微粒子を分散させたエポキシ樹脂絶縁層を有する。例えば、エポキシ樹脂と相溶しないゴム弾性微粒子を分散させたエポキシ樹脂ワニスを基体に塗布し加熱乾燥することにより形成したエポキシ樹脂フィルムからなる絶縁層である。あるいは、前記エポキシ樹脂ワニスをシート状繊維基材に含浸し加熱加圧成形して形成した絶縁層である。プリント配線板は、前記絶縁層を有する金属箔張り積層板の所定箇所にスルーホールをあけ、スルーホール壁面にめっきを施し金属箔をエッチングにより回路加工して製造される。
【0003】
電子機器の小型化に伴い、プリント配線板には、配線密度を上げることが要求されている。配線密度を上げるためにスルーホールの径は小さくなってきており、スルーホール壁面にめっきを施すに際し、水系のめっき薬液がスルーホール内部まで侵入しにくい状況にある。特に、上記エポキシ樹脂と相溶しないゴム弾性微粒子を絶縁層に分散させている場合は、ゴム弾性微粒子が撥水性を有し、スルーホール壁面に露出したゴム弾性微粒子がスルーホール壁面への無電解めっき触媒(パラジウム)の付着を阻害する。その結果、スールーホールめっきが良好に形成されない部分が生じる心配がある。絶縁層に発生するボイドを低減するために、エポキシ樹脂と相溶しないゴム弾性微粒子を分散させたエポキシ樹脂ワニスにフッ素系界面活性剤を配合することが検討されているが、フッ素系界面活性剤は撥水性を有するので、前記スルーホールめっき不良の心配はより大きくなる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
従来、スルーホールめっき工程の前には、コンディショナ処理と称してスルーホール壁面を洗浄する処理が実施されているが、上記ゴム弾性微粒子を分散させた絶縁層に対しては、適切なめっき前処理手段は確立されていない。特に、スルーホール壁面の濡れ性を改善する手段は確立されていない。
本発明が解決しようとする課題は、ゴム弾性微粒子を分散させたエポキシ樹脂絶縁層を有するプリント配線板の製造において、前記絶縁層の水に対する濡れ性を良くすることである。これによって、スルーホールめっき不良の心配をなくすることである。
【0005】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するために、本発明に係るプリント配線板の製造法は、めっき工程の前に、ゴム弾性微粒子を分散させたエポキシ樹脂絶縁層に対してエタノールアミンと硫酸銅を含むアルカリ性溶液による処理を施すことを特徴とする。ゴム弾性微粒子を分散させたエポキシ樹脂絶縁層は、例えば、エポキシ樹脂と相溶しないゴム弾性微粒子を分散させたエポキシ樹脂ワニスから調製されたフィルム状の絶縁層である。あるいは、エポキシ樹脂と相溶しないゴム弾性微粒子を分散させたエポキシ樹脂ワニス含浸シート状繊維基材を加熱加圧成形した絶縁層である。
【0006】
ゴム弾性微粒子を分散させたエポキシ樹脂絶縁層に上記のようなアルカリ性溶液による処理を施すと、ゴム弾性微粒子やフッ素系界面活性剤が存在する部分に親水性が付与される(水酸基をもつ層が形成される)ので、この絶縁層は、水系のめっき薬液に対する濡れ性が向上する。その結果、小径のスルーホール内にもめっき薬液の侵入が容易になり、均質なめっき形成が可能になり、めっき不良を回避することができる。
そして、上記のアルカリ性溶液が硫酸銅を含むと、その清浄作用により親水性付与が一層均一に行なわれる。
【0007】
【発明の実施の形態】
エポキシ樹脂と相溶しないゴム微粒子を分散させたエポキシ樹脂絶縁層を有するプリント配線板は、例えば次のように製造される。
エポキシ樹脂ワニスをガラス織布に含浸乾燥したプリプレグを準備する。また、エポキシ樹脂と相溶しないシリコーンゴム微粒子を分散させたエポキシ樹脂ワニスを基体上に塗布し乾燥して基体から剥がしたエポキシ樹脂フィルムを準備する。そして、前記プリプレグを所定枚数重ね合わせ、その両表面に前記エポキシ樹脂フィルムを重ね、さらにその両表面に銅箔を重ねて、加熱加圧成形により両面銅張り積層板を製造する。次に、前記両面銅張り積層板の所定箇所にスルーホールをあけ、この銅張り積層板を、エタノールアミンと硫酸銅を含むアルカリ性溶液に浸漬した後、めっき触媒の付与・活性化を行ない、無電解銅めっきに引き続き電解銅めっきを施す。そして、エッチングによる回路加工を行なう。
別の方法では、エポキシ樹脂と相溶しないシリコーンゴム微粒子を分散させたエポキシ樹脂ワニスをガラス織布に含浸乾燥したプリプレグを準備する。このプリプレグを所定枚数重ね合わせ、その両表面に銅箔を重ねて、加熱加圧成形により両面銅張り積層板を製造する。以下上記と同様にしてプリント配線板を製造する。
【0008】
【実施例】
プリント配線板の製造に供する両面銅張り積層板a〜fを次のように製造し準備した。
【0009】
積層板a
エポキシ樹脂ワニスをガラス織布に含浸乾燥したプリプレグを準備する。また、エポキシ樹脂と相溶しないシリコーンゴム微粒子を分散させたエポキシ樹脂ワニスを基体上に塗布し乾燥して基体から剥がしたエポキシ樹脂フィルム(厚さ50μm)を準備する。そして、前記プリプレグを所定枚数重ね合わせ、その両表面に前記エポキシ樹脂フィルムを重ね、さらにその両表面に銅箔(厚さ18μm)を重ねて、40kgf/cmで1時間加熱加圧成形することにより板厚1.2mmの両面銅張り積層板を製造した。
【0010】
積層板b
エポキシ樹脂ワニスをガラス織布に含浸乾燥したプリプレグを準備する。また、エポキシ樹脂と相溶しないシリコーンゴム微粒子を分散させフッ素系界面活性剤を添加したエポキシ樹脂ワニスを基体上に塗布し乾燥して基体から剥がしたエポキシ樹脂フィルム(厚さ50μm)を準備する。そして、前記プリプレグを所定枚数重ね合わせ、その両表面に前記エポキシ樹脂フィルムを重ね、さらにその両表面に銅箔(厚さ18μm)を重ねて、40kgf/cmで1時間加熱加圧成形することにより板厚1.2mmの両面銅張り積層板を製造した。
【0011】
積層板c
エポキシ樹脂と相溶しないシリコーンゴム微粒子を分散させたエポキシ樹脂ワニスをガラス織布に含浸乾燥したプリプレグを準備する。このプリプレグを所定枚数重ね合わせ、その両表面に銅箔(厚さ18μm)を重ねて、40kgf/cmで1時間加熱加圧成形することにより板厚1.2mmの両面銅張り積層板を製造した。
【0012】
積層板d
エポキシ樹脂と相溶しないシリコーンゴム微粒子を分散させフッ素系界面活性剤を添加したエポキシ樹脂ワニスをガラス織布に含浸乾燥したプリプレグを準備する。このプリプレグを所定枚数重ね合わせ、その両表面に銅箔(厚さ18μm)を重ねて、40kgf/cmで1時間加熱加圧成形することにより板厚1.2mmの両面銅張り積層板を製造した。
【0013】
積層板e
エポキシ樹脂と相溶しないシリコーンゴム微粒子を分散させたエポキシ樹脂ワニスをガラス織布に含浸乾燥したプリプレグを準備する。また、エポキシ樹脂と相溶しないシリコーンゴム微粒子を分散させたエポキシ樹脂ワニスを基体上に塗布し乾燥して基体から剥がしたエポキシ樹脂フィルム(厚さ50μm)を準備する。そして、前記プリプレグを所定枚数重ね合わせ、その両表面に前記エポキシ樹脂フィルムを重ね、さらにその両表面に銅箔(厚さ18μm)を重ねて、40kgf/cmで1時間加熱加圧成形することにより板厚1.2mmの両面銅張り積層板を製造した。
【0014】
積層板f
エポキシ樹脂と相溶しない架橋NBR微粒子を分散させフッ素系界面活性剤を添加したエポキシ樹脂ワニスをガラス織布に含浸乾燥したプリプレグを準備する。また、エポキシ樹脂と相溶しない架橋NBR微粒子を分散させたエポキシ樹脂ワニスを基体上に塗布し乾燥して基体から剥がしたエポキシ樹脂フィルム(厚さ50μm)を準備する。そして、前記プリプレグを所定枚数重ね合わせ、その両表面に前記エポキシ樹脂フィルムを重ね、さらにその両表面に銅箔(厚さ18μm)を重ねて、40kgf/cmで1時間加熱加圧成形することにより板厚1.2mmの両面銅張り積層板を製造した。
【0015】
上記各両面銅張り積層板の所定箇所にスルーホールをあけ、めっき工程の前にこの銅張り積層板を浸漬する溶液として表1に示す3種類の水溶液を準備した。
まず、ゴム弾性微粒子を分散させたエポキシ樹脂絶縁層の水に対する濡れ性を確認するために、上記各両面銅張り積層板の銅箔をエッチングして除去し、これを表1に示した各水溶液(液温45℃)に5分間浸漬処理し、水洗、乾燥した。そして、各積層板表面の水に対する接触角(°)を測定した。その結果を、水溶液への浸漬処理を行なわない場合(未処理)と併せて表2に示す。尚、浸漬処理には、表1に示した各水溶液を20倍に希釈して用いた。
また、上記各両面銅張り積層板の所定箇所にスルーホールをあけ、この銅張り積層板を上記と同様に表1に示した各水溶液に浸漬し水洗、乾燥した。その後、常法に従い、ソフトエッチング、硫酸処理、プリディップ、触媒付与・活性化を行ない、スルーホール壁面に室温で30分間の無電解銅めっきに引き続き電解銅めっきを施した。そして、エッチングによる回路加工を行ない、両面の回路を接続するスルーホールを100,000穴形成した。導通抵抗が10Ω以上のスルーホールを接続不良と判断して、前記100,000穴のスルーホールの不良発生率を調査した結果を、水溶液への浸漬処理を行なわない場合(未処理)と併せて表3に示す。不良発生率は、スルーホール径が0.3mmと0.9mmの場合について示した。
【0016】
【表1】
Figure 0003752869
【0017】
【表2】
Figure 0003752869
【0018】
【表3】
Figure 0003752869
【0019】
表2から明らかなように、本発明に係る実施例では、ゴム弾性微粒子を分散させたエポキシ樹脂絶縁層の水に対する接触角が小さい。このことは、前記絶縁層が水に濡れやすいことを示している。また、表3から明らかなように、本発明に係る実施例では、特に、小径スルーホールの接続不良発生率が小さい。このことは、小径スルーホールであっても、スルーホール内へめっき薬液が容易に侵入し、均質なめっき形成が可能になったことを示している。さらに、参考例1との比較からアルカリ性溶液が硫酸銅を含む実施例1では、スルーホールの接続不良発生率が小さいことも、表から明らかである。
【0020】
【発明の効果】
上述のように、本発明による方法によれば、ゴム弾性微粒子を分散させたエポキシ樹脂絶縁層を有するプリント配線板の製造において、前記絶縁層の水に対する濡れ性、すなわち、水系めっき薬液に対する濡れ性を良くして、スルーホールめっき不良の発生を低減することができる。

Claims (4)

  1. エポキシ樹脂と相溶しないゴム弾性微粒子を分散させたエポキシ樹脂ワニスから調製した絶縁層を有するプリント配線板の製造法であって、めっき工程の前にエタノールアミンと硫酸銅を含むアルカリ性溶液で前記絶縁層を処理することを特徴とするプリント配線板の製造法。
  2. エポキシ樹脂と相溶しないゴム弾性微粒子を分散させたエポキシ樹脂ワニスを含浸したシート状繊維基材を加熱加圧成形した絶縁層を有するプリント配線板の製造法であって、めっき工程の前にエタノールアミンと硫酸銅を含むアルカリ性溶液で前記絶縁層を処理することを特徴とするプリント配線板の製造法。
  3. エポキシ樹脂ワニスがフッ素系界面活性剤を添加したものである請求項1又は2記載のプリント配線板の製造法。
  4. めっき工程が無電解銅めっきの工程である請求項1〜3のいずれかに記載のプリント配線板の製造法。
JP35240798A 1998-12-11 1998-12-11 プリント配線板の製造法 Expired - Fee Related JP3752869B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35240798A JP3752869B2 (ja) 1998-12-11 1998-12-11 プリント配線板の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35240798A JP3752869B2 (ja) 1998-12-11 1998-12-11 プリント配線板の製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000183520A JP2000183520A (ja) 2000-06-30
JP3752869B2 true JP3752869B2 (ja) 2006-03-08

Family

ID=18423868

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35240798A Expired - Fee Related JP3752869B2 (ja) 1998-12-11 1998-12-11 プリント配線板の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3752869B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4735464B2 (ja) * 2006-08-01 2011-07-27 富士通株式会社 回路基板およびその製造方法
CN111601461A (zh) * 2020-06-08 2020-08-28 大连崇达电路有限公司 一种线路板孔无铜的改善方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000183520A (ja) 2000-06-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5252383A (en) Carrier sheet for printed circuits and semiconductor chips
US4152477A (en) Printed circuit board and method for making the same
US5547558A (en) Process for electroplating nonconductive surface
JP4283882B2 (ja) 耐熱エージング特性に優れた金属被覆ポリイミド樹脂基板の製造方法
WO2005104638A1 (ja) 配線基板およびその製造方法
KR20080028819A (ko) 대 수지 접착층 및 이를 이용한 적층체의 제조 방법
JP2012524990A (ja) 多層プリント回路板の製造
CN100424226C (zh) 聚合物基质的无电金属喷镀的方法
JP3752869B2 (ja) プリント配線板の製造法
JP4735464B2 (ja) 回路基板およびその製造方法
JP2002337268A (ja) 金属箔積層板及びその製造方法
JPH0586723B2 (ja)
JP2007077439A (ja) ポリイミド樹脂材の表面金属化方法
GB2274853A (en) Process for electroplating nonconductive surface e.g through holes in print wiring board
JP2002036430A (ja) 樹脂付き金属箔及び多層配線板
JPH01295847A (ja) 表面模様付きのポリイミドフイルムから作製された熱的に安定な2層金属被覆積層体製品
JP6973149B2 (ja) フレキシブルプリント配線板用基板
JP2018123261A (ja) 樹脂および樹脂の製造方法
TW201006969A (en) Direct metallization process
JP2008181976A (ja) 回路基板およびその製造方法
JP2005285862A (ja) 配線基板
JP2001152108A (ja) 絶縁接着フィルム及びそれを用いた多層プリント配線板並びにその製造方法
JPH02219294A (ja) 配線板の製造方法
JP2015177018A (ja) 配線板の製造方法
JP3329917B2 (ja) プリント配線板用接着剤及びこの接着剤を用いたプリント配線板の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050712

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050726

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050823

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051122

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051205

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091222

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101222

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111222

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees