JP3752836B2 - 電子部品のボンディング方法 - Google Patents

電子部品のボンディング方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3752836B2
JP3752836B2 JP11531698A JP11531698A JP3752836B2 JP 3752836 B2 JP3752836 B2 JP 3752836B2 JP 11531698 A JP11531698 A JP 11531698A JP 11531698 A JP11531698 A JP 11531698A JP 3752836 B2 JP3752836 B2 JP 3752836B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bumps
bump
electronic component
forming
electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP11531698A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11307578A (ja
Inventor
義高 藤田
聡 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP11531698A priority Critical patent/JP3752836B2/ja
Publication of JPH11307578A publication Critical patent/JPH11307578A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3752836B2 publication Critical patent/JP3752836B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/11Manufacturing methods
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16151Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/16221Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/16225Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/28Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/29Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/29001Core members of the layer connector
    • H01L2224/29099Material
    • H01L2224/29198Material with a principal constituent of the material being a combination of two or more materials in the form of a matrix with a filler, i.e. being a hybrid material, e.g. segmented structures, foams
    • H01L2224/29298Fillers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32225Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73201Location after the connecting process on the same surface
    • H01L2224/73203Bump and layer connectors
    • H01L2224/73204Bump and layer connectors the bump connector being embedded into the layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/81Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a bump connector

Landscapes

  • Wire Bonding (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、バンプ及びそのバンプを用いた電子部品のボンディング方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
近年、電子製品において、大規模集積回路(以下、LSIという)等の電子部品を、その電子製品を構成するその他の部品の電極と接続する場合、LSI等にバンプを形成し、該バンプを介して、接続する方法が多く用いられている。
例えば、バンプを利用した接続方法の1つである、COG(Chip On Glass)方式でLSIと液晶表示パネルとを接続する様子を図8及び図9に示した。図8及び図9において、同一の部材については、同符号を付している。
これらの図において、ガラス基板1の上部に形成されているITO電極2、2…と、LSI3に形成されているバンプ4、4…は、導電性フィラー5、5…を樹脂に分散させてなる異方性導電膜(Anisotoropic Conductive Film)6を介して電気的に接続されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、図8に示すように、他のバンプ4…と比較して高さが不足しているバンプ4aや、図9に示すように、表面の凹凸が大きいバンプ4bがあると、その部分においては、それらのバンプと対向するITO電極2との間隔が導電性フィラー5…の粒径より大きくなってしまうので、電気的に接続されなくなってしまう。
この課題を解決するために、導電性フィラー5…の粒径を大きくする方法も考えられるが、導電性フィラー5…の直径を大きくすると、隣接するバンプ間でのショートが発生し易くなり、そのためにバンプ間のピッチを大きくしなければならず、高密度実装には適さない。
【0004】
さらに、上記のような異方性導電膜を用いるCOG方式に限らず、TAB(Tape Automated Bonding)方式で、フィルムフャリアのインナリード電極とLSIを、半田接続する場合においても、LSI側の各バンプが均一な高さや平坦な面を有していないと、接続不良が生じることがあった。
【0005】
上記の問題点に鑑み、本発明は、良好な接続状態を得ることができ、高密度実装にも適しているバンプ、及びそのようなバンプが得られるバンプの形成方法、さらには、本発明のバンプを利用して、確実に電気的な接続が得られるボンディング方法を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
以上の課題を解決すべく、本発明の請求項1に記載の発明は、電子部品を該電子部品の平坦な外面に形成されている複数のバンプを介して他の部品に導電性粒子を含有する異方性導電膜により導通可能に接続するための電子部品のボンディング方法であって、
平坦面に断面形状が略三角形でその幅が前記導電性粒子の直径と同程度の突条を均等に形成した実質的に平坦な成形面を備えた成形台を準備し、
前記電子部品の前記外面が前記成形面に平行な状態を保ちつつ複数の前記バンプ先端面を前記成形面に押し当てて、前記バンプ先端面に、前記導電性粒子を入り込ませるための前記突条に対応した凹部が均等に形成された実質的に平坦な面を成形し、
この後、前記電子部品の外面と前記他の部品の電極の表面とがほぼ平行な状態で、前記複数のバンプと前記電極とを前記導電性粒子を含有する異方性導電膜を介在させて導電接続することを特徴とする。
【0007】
請求項1に記載のバンプによれば、電子部品の平坦な外面に形成されている複数のバンプが、その外面に対してほぼ平行する、平坦な端面をそれぞれ有していて、かつ、それらバンプが同じ高さであることから、この電子部品を、他の部品と、これらバンプを介して接続する際に、全てのバンプが、前記他の部品の電極に対して、同じ状態で密着することができ、一部のバンプが接続に寄与できないといったことが生じることがなく、電子部品全体として、良好な接続状態が得られる。
また、バンプと、他の部品の電極とを導電性粒子を介在させて、接続するような場合にも、導電性粒子の粒径等に関係なく良好な状態で接続することができることから、バンプ間のピッチを大きくしなくてもよく、高密度実装にも適したバンプとなる。
【0008】
ここで、電子部品とは、バンプが形成され得る外面を有し、バンプを介して電気的に他の部品等と接続され得るものであればよく、例えば、大規模集積回路(LSI)等が挙げられる。
また、バンプは、一般的にバンプ材料として用いられているものからなり、たとえば、金、銅、あるいは、半田からなる。
【0010】
さらに、バンプ先端に、突条に対応した凹部を均等に形成することにより、より一層、強固な状態で接続できるバンプとなる。具体的には、例えば、異方性導電膜を用い、この異方性導電膜中の導電性粒子を介して、バンプと他の部品の電極とを間接的に接続する場合、成形台の突条によって形成される凹部に導電性粒子がはまることで、個々の導電性粒子が固定され、より確実に接続される。また、バンプと、他の部品の電極を、直接接続するような場合、凸部や、凹部によって区切られる凸状の部分が、その電極に、食い込むような状態になり、より確実に接続される。
【0011】
ここで、凸部としては、例えば、直線状あるいは曲線状の突条や、突起が挙げられ、また、凹部としては、例えば、直線状あるいは曲線状の溝や、窪みなどが挙げられる。
さらに、凸部や凹部は、前記端面に局所的に形成されるものではなく、端面にほぼ一様に形成されることが好ましい。具体的には、格子状や、うずまき状に形成するといったことが挙げられる。
【0012】
また、凸部や凹部の大きさや形状は、バンプと他の部品の電極との具体的な接続方法により適宜変更すればよい。
例えば、パンプを、他の部品の電極と、異方性導電膜の導電性粒子を用いて接続する場合、凸部によって形成される凹所や、凹部に導電性粒子が入り込んだ場合に、導電性粒子が、バンプと前記電極の双方に接触できるような、大きさ、形状である。
また、バンプを、前記電極と直接接続するような場合には、凸部や、凹部によって区切られる凸状の部分が、電極を傷つけずに食い込むことができ、かつ、必要とされる接触面積が得られるような、幅のある形状である。
【0014】
この発明の電子部品のボンディング方法によれば、平坦なバンプ先端面を容易に形成して信頼性の高い導通接続を安定的に得ることができる。
【0015】
ここで、電子部品と接続される他の部品とは、例えば、電子部品であるLSIによって駆動される液晶表示パネルのガラス基板であって、電極とは該ガラス基板に形成されるITOなどの透明電極である。また、TAB方式で接続する場合、他の部品としてはフィルムキャリアテープであり、電極は、フィルムキャリアテープのインナリードである。
【0016】
【発明の実施の形態】
以下、本発明について図面を参照して説明する。
(第1の実施の形態)
本発明のバンプの形成方法の一例を、図1〜図3に示した。これらの図において、10はLSI(大規模集積回路)、12はフォーミング板、13はLCDパネルのガラス基板である。
【0017】
まず、電子部品であるLSI10の平坦な表面(外面)10aに、従来用いられているバンプの形成方法を用いて、バンプを形成する。
具体的には、表面10aに、チタンやクロム等からなる第1の金属層、タングステン、プラチナ、銀等からなる第2の金属層を形成し、これら金属層からなるバリアメタル層を形成する。次に、バリアメタル層上に、電解めっき法により、金(Au)からなるバンプ11、11、11を形成する。バンプ11…は、LSI10内部の図示しない回路と電気的に通じるような位置に形成される。
バンプ11、11、11は、図1に示すように、高さが揃っていなかったり、また、端面18…に凹凸が形成されている。
【0018】
次に、フォーミング板12(板部材)を用意する。該フォーミング板12は、金より硬質の金属からなる、一定の厚さを有する平板で、十分な平坦度を有するよう、加工されたものである。
このフォーミング板12の上面に対して、LSI10上に形成されたバンプ11、11、11を、LSI10ごと、所定の大きさの荷重をかけて、押し付ける(図1の矢印方向)。この場合、フォーミング板12の上面と、LSI10の表面10aが、互いに平行であるような状態で、押し付け、また、この際、必要に応じて、加熱する。
その後、フォーミング板12とLSI10とを離すと、図2に示すような、成形し直された、フォーミングバンプ11a、11a、11aが得られる。これらフォーミングバンプ11a…は、それぞれの高さがほぼ等しく、また、端面18…にあった凹凸等もフォーミング板12の平坦な表面に、押しつぶされることによって、ならされ、十分に平坦な端面18a…となっている。
【0019】
次に、図2のLSI10と、液晶表示パネルのガラス基板(他の部品)13とをCOG方式によって接続する。
ガラス基板13上にはITO(Indium Tin Oxide)電極14、14、14が形成されていて、ITO電極14…は、表面が十分に平坦で、互いにほぼ同じ高さを有する(図3)。
これらITO電極14、14、14上に、導電性フィラー(導電性粒子)16が樹脂15に分散されてなる異方性導電膜(導電部材)17を載置する。
【0020】
異方性導電膜17に含有される導電性フィラー16は、ニッケル等の金属粒子、カーボン粒子、金属膜が被覆されたプラスチック粒子等であって、粒径が10ミクロン程度である。これら導電性フィラー16を分散させた状態で保持するバインダー樹脂は、接着性を有する樹脂で、例えば、ポリエチレン系などの熱可塑性樹脂、エポキシ系などの熱硬化性樹脂などである。さらに、異方性導電膜17は、必要に応じて、シリカなどの分散剤を含有していてもよい。
【0021】
次に、異方性導電膜17の上から、図2の個々のフォーミングバンプ11a…が、ITO電極14…のそれぞれに対応する位置に来るように、LSI10の位置合わせを行い、位置が定まったところで、LSI10を、その上から、図示しないボンディングツールによって、所定の条件下、加熱加圧する。
加熱加圧を始めてから、所定時間経過後、前記ボンディングツールを取り外すと、図3に示すように、フォーミングバンプ11a…と、ITO電極14…が、異方性導電膜17中の導電性フィラー16、16…を介して接続される。
【0022】
以上の本発明のフォーミングバンプ11a、11a、11aによれば、それぞれの高さがほぼ同じであって、十分に平坦な端面18a…を有することから、平坦で均一な高さを有するガラス電極14、14、14と接続する際に、全てのフォーミングバンプ11aは、対向するガラス電極14と、同じ状態で密着することができ、LSI10とガラス基板13は、良好な接続状態になり、電気的に確実に接続される。
【0023】
(第2の実施の形態)
本発明のバンプの形成方法の他の例を、図4〜図7に示した。これらの図において、20はLSI、22はフォーミング板である。LCDパネルのガラス基板、ITO電極、異方性導電膜等については、第1の実施の形態と同じ符号を付している。
まず、LSI20の平坦な表面(外面)20aに、第1の実施の形態と同様に、バンプ21、21、21を形成する。バンプ21…は、LSI20内部の図示しない回路と電気的に通じる位置に形成される。また、バンプ21…は、図4に示すように、高さが揃っていなかったり、端面28…に凹凸が形成されている。
【0024】
次に、フォーミング板(板部材)22を用意する。該フォーミング板22は、金より硬質の金属からなる平板で、図7に示すように、上面の全面には、突条22a、22a…が、縦横に格子状に形成されている。これら突条22a…は、全て同じ高さであって、断面形状が、略三角形で、その幅が後述の導電性フィラー16…の粒径と同程度であるように、形成されている。
また、前記突条22a…以外の、フォーミング板22の上面を形成する、主たる面は、十分な平坦度を有するよう、加工されている。
【0025】
このフォーミング板22の上面に対して、LSI20上に形成されたバンプ21、21、21を、LSI20ごと、第1の実施の形態と同様に、押し付ける(図4の矢印方向)。この場合、フォーミング板22の上面の主たる面と、LSI20の表面20aが、互いに平行であるような状態で、押し付け、また、必要に応じて、加熱する。
その後、フォーミング板22とLSI20とを離すと、図5に示すような、フォーミングバンプ21a、21a、21aが得られる。これらフォーミングバンプ21a…は、それぞれの高さがほぼ等しく、また、端面28…にあった凹凸等もフォーミング板12の上面の主たる面によって、押しつぶされることによって充分にならされ、フォーミング板22の突条22a…に対応する溝21b、21b・・・が形成されているが他の大部分の面が平坦である実質的に平坦な端面28a…を備えたものとなる。
【0026】
次に、図5のLSI20と、液晶表示パネルのガラス基板(他の部品)13とをCOG方式によって接続する。
ガラス基板13上にはITO電極14、14、14が形成されていて、ITO電極14…は、表面が十分に平坦で、互いにほぼ同じ高さを有する。
ITO電極14、14、14と、フォーミングバンプ21a、21a、21aとを、第1の実施の形態と同様の方法で、図6に示すように、異方性導電膜17を介して、接続する。
この接続工程によって、フォーミングバンプ21a…に形成されている溝21b…に、異方性導電膜17の導電性フィラー16、16…がはまりこんだ状態になる。
【0027】
以上の本発明のフォーミングバンプ21a、21a、21aによれば、それぞれの高さがほぼ同じであって、十分に平坦な端面28a…を有することから、平坦で均一な高さを有するガラス電極14、14、14と接続する際に、全てのフォーミングバンプ21aは、対向するガラス電極14と、同じ状態で密着することができ、しかも、溝21b…に、導電性フィラー16が入り込むことから、溝21b…によって導電性フィラー16が捕捉されたような状態になって固定されるから、加熱加圧の際に導電性フィラー16が移動して不均一な分布状態となることが防止され、LSI20とガラス基板13は、常に良好な接続状態になり、電気的により確実に接続される。
加えて、導電性フィラー16…が、フォーミングバンプ21a…とITO電極14…間に固定されやすくなっているので、接続に関与する導電性フィラー16の数が多くなり、フォーミングバンプ21a…とITO電極14…間の抵抗が小さくなる。
【0028】
なお、上記第1及び第2の実施の形態のCOG方式の接続においては、バンプとITO電極を導通させるものとして、異方性導電膜を用いたが、本発明はこれに限らず、例えば、銀系などの導電性ペーストをバンプに塗布して接続する方法や、導電層としてプラスチックボールを用いる方法等の、各種方法に適用することができる。
【0029】
(その他の実施の形態)
TAB方式で実装する場合、LSI上に、上記第1の実施の形態または第2の実施の形態と同様の方法で、フォーミングバンプを形成して、そのフォーミングバンプとフィルムキャリアのリード電極とを、共晶合金化反応を利用したり、熱圧着を利用して接続すれば、各バンプの高さが均一なことから、良好な状態で接続できる。
さらに、TAB方式で実装する場合、第2の実施の形態におけるフォーミング板22を使用する代わりに、上面に複数の溝が格子状に交差しているフォーミング板を用いて、他は第2の実施の形態同様に、フォーミングバンプを形成する。この場合、フォーミングバンプには、フォーミング板の溝に対応する、凸部が形成される。このようなフォーミングバンプと、リード電極とを接続すれば、各バンプの高さが均一なことに加えて、バンプには同じ高さの凸部が形成されているので、その凸部が、リード電極の面に対して、食い込むように接触し、強固で安定した接続となる。
【0030】
その他、本発明は、COF(Chip On Film)方式等の、バンプを介して接続する、各種実装方式に、有用である。
【0031】
【発明の効果】
請求項1に記載の発明によれば、電子部品を、これらバンプを介して、他の部品と接続する際に、全てのバンプが、前記他の部品の電極等に対して、同じ状態で接触することができ、一部のバンプが接続に寄与できないといったことが生じることがなく、良好な接続状態が得られる。
また、バンプと、他の部品の電極とを導電性粒子を介在させて、接続するような場合にも、導電性粒子の粒径等に関係なく良好な状態で接続することができることから、バンプ間のピッチを大きくしなくてもよく、高密度実装にも適したバンプとなる。
【0032】
らに、バンプ先端面に、前記導電性粒子を入り込ませるための凹部が均等に形成されていることから、より一層、強固な接続を行うことができるバンプとなる。
【0033】
また、バンプ先端面を容易に平坦化することができ、このバンプを介することにより電子部品間の信頼性の高い導通接続を安定して得ることができる。
【0034】
またさらに、平坦面に凹凸が均等に形成された実質的に平坦なバンプ先端面を容易に成形でき、より信頼性の高い導通接続を安定的に得ることができる。
【0035】
そして、先端面に凹部が形成されたバンプと接続電極との間に異方性導電膜を介するから、バンプと接続電極とが電気的により確実に接続される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のバンプの形成方法の一例を示す断面図である。
【図2】図1のバンプの形成方法で得られたバンプを示す断面図である。
【図3】図2のバンプと、ITO電極とを接続した状態を示す断面図である。
【図4】本発明のバンプの形成方法の他の例を示す断面図である。
【図5】図4のバンプの形成方法で得られたバンプを示す断面図である。
【図6】図5のバンプと、ITO電極とを接続した状態を示す断面図である。
【図7】図4のバンプの形成方法において、用いられるフォーミング板を示す斜視図である。
【図8】従来のバンプとITO電極との接続の状態の一例を示す断面図である。
【図9】従来のバンプとITO電極との接続の状態の他の例を示す断面図である。
【符号の説明】
10、20 LSI(電子部品)
11、21 バンプ
11a、21a フォーミングバンプ
21b 溝(凹部)
12、22 フォーミング板(板部材)
22a 突条(凸部)
13 ガラス基板(他の部品)
14 ITO電極(他の部品の電極)
15 樹脂
16 導電性フィラー(導電性粒子)
17 異方性導電膜(導電部材)
18、28 端面

Claims (1)

  1. 電子部品を該電子部品の平坦な外面に形成されている複数のバンプを介して他の部品に導電性粒子を含有する異方性導電膜により導通可能に接続するための電子部品のボンディング方法であって、
    平坦面に断面形状が略三角形でその幅が前記導電性粒子の直径と同程度の突条を均等に形成した実質的に平坦な成形面を備えた成形台を準備し、
    前記電子部品の前記外面が前記成形面に平行な状態を保ちつつ複数の前記バンプ先端面を前記成形面に押し当てて、前記バンプ先端面に、前記導電性粒子を入り込ませるための前記突条に対応した凹部が均等に形成された実質的に平坦な面を成形し、
    この後、前記電子部品の外面と前記他の部品の電極の表面とがほぼ平行な状態で、前記複数のバンプと前記電極とを前記導電性粒子を含有する異方性導電膜を介在させて導電接続することを特徴とする電子部品のボンディング方法。
JP11531698A 1998-04-24 1998-04-24 電子部品のボンディング方法 Expired - Fee Related JP3752836B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11531698A JP3752836B2 (ja) 1998-04-24 1998-04-24 電子部品のボンディング方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11531698A JP3752836B2 (ja) 1998-04-24 1998-04-24 電子部品のボンディング方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11307578A JPH11307578A (ja) 1999-11-05
JP3752836B2 true JP3752836B2 (ja) 2006-03-08

Family

ID=14659600

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11531698A Expired - Fee Related JP3752836B2 (ja) 1998-04-24 1998-04-24 電子部品のボンディング方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3752836B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5134221B2 (ja) * 2006-08-24 2013-01-30 セイコーインスツル株式会社 半導体装置の製造方法
JP6032667B2 (ja) * 2012-08-31 2016-11-30 国立研究開発法人産業技術総合研究所 接合方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11307578A (ja) 1999-11-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0827632B1 (en) Semiconductor device having a semiconductor chip electrically connected to a wiring substrate
US6137183A (en) Flip chip mounting method and semiconductor apparatus manufactured by the method
KR100386758B1 (ko) 이방성 도전막 및 반도체 칩의 실장 방법 및 반도체 장치
EP0662256B1 (en) An electrical connecting structure and a method for electrically connecting terminals to each other
JP3491415B2 (ja) 液晶表示装置の製造方法
JP4097378B2 (ja) 電子部品の実装方法及びその装置
JP2817704B2 (ja) テープキャリアパッケージ及び接続方法
JP4097379B2 (ja) 電子部品の実装方法及びその装置
JP3752836B2 (ja) 電子部品のボンディング方法
JP2647047B2 (ja) 半導体素子のフリップチップ実装方法およびこの実装方法に用いられる接着剤
JP5075569B2 (ja) 配線基板及びicチップの実装方法
JPS6331904B2 (ja)
JP3810064B2 (ja) 液晶表示装置
JP4977194B2 (ja) 電子部品の実装方法
JPH05290946A (ja) 電子部品実装方法
JP2009135447A (ja) 回路接続方法
KR101008824B1 (ko) 고분자 입자가 부착된 전극을 구비한 반도체 디바이스 및이를 이용한 반도체 패키지
JP5218725B2 (ja) 接続方法
JPH10261852A (ja) ヒートシールコネクタとフレキシブル配線板
JPH10233401A (ja) 半導体装置
JP4459258B2 (ja) 電子部品の実装方法
JPH06140554A (ja) 電子部品の引出しリードおよびその接合法
CN211125640U (zh) 一种封装结构、封装模块及计算机设备
JP2003262882A (ja) 電極の接続構造および該接続構造を用いる液晶表示素子
JP2009032948A (ja) Icチップ及びicチップの実装方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040827

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050830

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051028

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051122

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051205

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081222

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091222

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101222

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101222

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111222

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111222

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121222

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121222

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131222

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees