JP3752673B2 - Uwb送信機及び受信機 - Google Patents

Uwb送信機及び受信機 Download PDF

Info

Publication number
JP3752673B2
JP3752673B2 JP2002241249A JP2002241249A JP3752673B2 JP 3752673 B2 JP3752673 B2 JP 3752673B2 JP 2002241249 A JP2002241249 A JP 2002241249A JP 2002241249 A JP2002241249 A JP 2002241249A JP 3752673 B2 JP3752673 B2 JP 3752673B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pulse
echo
generated
polarity
chip period
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002241249A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004080644A (ja
Inventor
幸俊 眞田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Keio University
Original Assignee
Keio University
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Keio University filed Critical Keio University
Priority to JP2002241249A priority Critical patent/JP3752673B2/ja
Priority to US10/643,148 priority patent/US7289576B2/en
Publication of JP2004080644A publication Critical patent/JP2004080644A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3752673B2 publication Critical patent/JP3752673B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/69Spread spectrum techniques
    • H04B1/7163Spread spectrum techniques using impulse radio
    • H04B1/717Pulse-related aspects
    • H04B1/7174Pulse generation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/69Spread spectrum techniques
    • H04B1/7163Spread spectrum techniques using impulse radio
    • H04B1/719Interference-related aspects

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Radar Systems Or Details Thereof (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、UWB(Ultra Wide Band)送信機及び受信機に関し、特に、伝送レートを高速化し、さらに、SN比を改善したUWB送信機及び受信機に関する。
【0002】
【従来の技術】
UWBシステムという、非常に短いパルス信号を用いた通信システムが提案されている(「日経エレクトロニクス」2002年3月11日号第55〜66頁参照)。UWBシステムは、搬送波(キャリヤ)を用いない、中間周波数(IF)を利用しない、極めて広帯域、低消費電力などの特徴を有する。主な利用目的にPC(Personal Computer)の周辺機器間の超高速通信が挙げられる。
【0003】
図3は、従来のスーパーヘテロダイン方式の送受信機の構成を示す図である。送信信号はミクサ21で、電圧制御発振器(VCO)22からの局部発振信号によって高周波信号に周波数変換されて、パワーアンプ23で高周波増幅され、帯域通過フィルタ24で所定帯域に制限され、アンテナスイッチ25を介して、アンテナ26から放射され、受信に際しては、アンテナ26で受信された高周波信号は、アンテナスイッチ25を介して帯域通過フィルタ27で所定の帯域に制限され、低雑音アンプ28で増幅され、ミクサ29で電圧制御発振器22からの局部発振信号と混合されて中間周波数信号とされ、帯域通過フィルタ30で所定の中間周波数帯域に制限され、アンプ31で増幅されミクサ32でベース信号に変換されて受信信号となる。
【0004】
図4は、従来のUWB送受信機の構成を示す図である。クロック発振器41からのクロックによって制御され、PN符号発生器42からのPN(Pseudo Noise)符号が入力されるパルス発生器43に送信信号が入力され、パルス発生器43は例えば送信信号1に対して{1、1、−1、1}というパルス列を、送信信号−1に対して{−1、−1、1、−1}というパルス列を発生する(直接拡散方式)。ここでは、2相位相(Bi-phase)、すなわち、プラス極性のパルスとマイナス極性のパルスを用いる。そのパルス列は帯域通過フィルタ44で所定の極めて広い帯域に制限されて、そのまま周波数変換されずにアンテナスイッチ45を介してアンテナ46から放射される。放射される電力は微弱であるが、帯域が極めて広いこと、近距離通信を想定していることから十分に情報を伝送することができる。受信に際して、アンテナ46で受信された超広帯域であるパルス列信号は、アンテナスイッチ45を介して帯域通過フィルタ47で所定の帯域に制限され、低雑音アンプ48で増幅される。相関器49は、周波数変換されていない受信されたままのパルス列と、パルス発生器43からの送信に用いたパルス列と同じ参照パルス列{1、1、−1、1}及び{−1、−1、1、−1}との相関をそれぞれとって、相関出力をアンプ50で増幅して、受信パルス列と参照パルス列との相関が十分に大きい場合に、受信信号1又は−1を得る。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
UWBシステムの通信速度は通信路のマルチパス(=エコー)に依存する。エコーがあると、どのパルスが本当の送信信号か区別がつかなくなる。このため、通常はエコーの大きさが十分に小さくなる時間間隔をおいてから次のパルスを発生させるようにチップ周期(パルス繰返し周期)を定めている。このように、伝送レートはエコーによって制限されることになる。
【0006】
本発明は、上記問題点に鑑み、伝送レートを高速化し、さらに、SN比を改善したUWB送信機及び受信機を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】
本発明のUWB送信機は、予め、本来のチップ周期である第1チップ周期よりも短い第2チップ周期における位置のエコーの極性を検出するエコー検出器と、該エコー検出器で検出されたエコーが同極性である場合、直前のパルスと同極性のパルスを発生するときには第2チップ周期で発生し、直前のパルスと逆極性のパルスを発生するときには第1チップ周期で発生し、前記エコー検出器で検出されたエコーが逆極性である場合、直前のパルスと同極性のパルスを発生するときには第1チップ周期で発生し、直前のパルスと逆極性のパルスを発生するときには第2チップ周期で発生するパルス発生器とを備える。
【0008】
また、第2チップ周期は第1チップ周期の1/2であることで、クロック制御が楽になる。
【0009】
また、前記エコー検出器は、受信機の符号復号のための相関器を兼ねていることで、構成が簡単になる。
【0010】
また、本発明のUWB受信機は、予め、本来のチップ周期である第1チップ周期よりも短い第2チップ周期における位置のエコーの極性を検出するエコー検出器と、該エコー検出器で検出されたエコーが同極性である場合、直前のパルスと同極性のパルスを発生するときには第2チップ周期で発生し、直前のパルスと逆極性のパルスを発生するときには第1チップ周期で発生し、前記エコー検出器で検出されたエコーが逆極性である場合、直前のパルスと同極性のパルスを発生するときには第1チップ周期で発生し、直前のパルスと逆極性のパルスを発生するときには第2チップ周期で発生するパルス発生器と、該パルス発生器からのパルス列と受信信号との相関をとる相関器とを備える。
【0011】
【発明の実施の形態】
以下、添付図面を参照しながら本発明の好適な実施の形態について詳細に説明する。
【0012】
図1は、本発明の一実施の形態によるUWB送信機及び受信機の構成を示す図である。ここでは、UWB送受信機の構成を示しているが、これを送信機と見ることもできれば、受信機と見ることもできるので、UWB送信機及び受信機と表現している。基本構成、すなわち、各構成要素の配置は図4に示した従来のUWB送受信機の構成と同じである。本実施の形態では、相関器9からパルス発生器3にエコーに関する情報が転送されるように構成されている。他の点に関しては、各構成要素、クロック発振器1、PN符号発生器2、パルス発生器3、帯域通過フィルタ4、アンテナスイッチ5、アンテナ6、帯域通過フィルタ7、低雑音アンプ8、相関器9、及び、アンプ10は、それぞれ、クロック発振器41、PN符号発生器42、パルス発生器43、帯域通過フィルタ44、アンテナスイッチ45、アンテナ46、帯域通過フィルタ47、低雑音アンプ48、相関器49、及び、アンプ50に対応する。
【0013】
図2は、本実施の形態に用いるパルスを説明する図である。図2(a)は、従来のUWB送受信機に用いるパルスを説明する図であり、受信機でエコーが十分に小さくなる間隔であるチップ周期Tcの間隔で送信機からパルス列が送信される。受信機で受信されるパルス列の間には不規則ではあるが徐々に減衰するエコーが存在し、そのエコーは送信するパルスと同極性(この例の場合はプラスとなる)である場合もあれば、逆極性(この例の場合はマイナスとなる)である場合もある。
【0014】
図2(b)は、本実施の形態のUWB送信機及び受信機に用いるパルスを説明する図である。本実施の形態では、本来のチップ周期Tcの1/2の位置、すなわち、Tc/2の位置のエコーの極性を予め調べておいて、パルス発生器3が発生するパルスの間隔を次のようにする。すなわち、
(1).Tc/2の位置のエコーが同極性である場合、
直前のパルスと同極性のパルスを発生するときにはチップ周期をTc/2とし、
直前のパルスと逆極性のパルスを発生するときにはチップ周期をTcとする。
(2).Tc/2の位置のエコーが逆極性である場合、
直前のパルスと逆極性のパルスを発生するときにはチップ周期をTc/2とし、
直前のパルスと同極性のパルスを発生するときにはチップ周期をTcとする。
【0015】
これにより、チップ周期をTc/2とする場合には、パルス信号とエコーとが同極性で重畳されて信号の振幅が大きくなるから、SN比が良くなる。逆に、パルス信号とエコーとが逆極性である場合に重畳すると信号の振幅が小さくなって一般の雑音との区別がつきにくくSN比が悪くなるため、チップ周期は本来のTcとしておくのである。このように、1/2の確率でチップ周期を1/2にすることができるので、平均してチップ周期を3/4にすることができ、その分だけ伝送レートを高速化することができる。
【0016】
予め、Tc/2の位置のエコーの極性を調べるには次のようにすれば良い。すなわち、通信相手の送信機からチップ周期Tcで{1、−1}というパルス列を送信し、チップ周期Tc/2の参照パルス列{1、1、−1、−1}と{1、−1、−1、1}とでそれぞれ相関をとって、そのどちらに、より大きな相関があるかを調べることで、Tc/2の位置のエコーの極性が同極性か逆極性かを調べることができる。相関器9は、その結果をパルス発生器3に転送して、パルス発生器3はその結果を利用して発生するパルスのチップ周期を上記のように制御する。パルス発生器3が送信に用いるパルス列、すなわち、送信信号1に対するパルス列{1、1、−1、1}と、送信信号−1に対するパルス列{−1、−1、1、−1}は、本実施の形態においても、受信の際の参照パルス列として用いる。ただし、本実施の形態においては上記のように、エコーの極性及び隣接パルスの極性に応じて、チップ周期が変わっているものとなっている。
【0017】
なお、本発明は上記実施の形態に限定されるものではない。
【0018】
上記実施の形態では、受信のための相関器9によってエコーの極性を検出したが、別途パルス信号に対するエコーの極性を検出する構成要素を追加しても良い。また、通信相手からエコーの極性を通信手段によって知らせるように構成しても良い。
【0019】
短くするチップ周期は1/2に限られるものではなく、1/3、1/4、3/4などでも構わない。ただし、切りのいい周期である方がクロック制御が簡単であるので望ましい。
【0020】
PN符号による符号化は必ずしも必要なく、チップ周期がエコーの極性及び隣接パルスの極性に応じて上記のように変わるものであれば良い。
【0021】
【発明の効果】
以上のように、本発明によれば、伝送レートを高速化し、さらに、SN比を改善したUWB送信機及び受信機を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態によるUWB送信機及び受信機の構成を示す図である。
【図2】本実施の形態に用いるパルスを説明する図である。
【図3】従来のスーパーヘテロダイン方式の送受信機の構成を示す図である。
【図4】従来のUWB送受信機の構成を示す図である。
【符号の説明】
1、41 クロック発振器
2、42 PN符号発生器
3、43 パルス発生器
4、7、44、47 帯域通過フィルタ
5、45 アンテナスイッチ
6、46 アンテナ
8、48 低雑音アンプ
9、49 相関器
10、50 アンプ
21、29、32 ミクサ
22 電圧制御発振器
23 パワーアンプ
24、27、30 帯域通過フィルタ
25 アンテナスイッチ
26 アンテナ
28 低雑音アンプ
31 アンプ

Claims (6)

  1. 予め、本来のチップ周期である第1チップ周期よりも短い第2チップ周期における位置のエコーの極性を検出するエコー検出器と、
    該エコー検出器で検出されたエコーが同極性である場合、直前のパルスと同極性のパルスを発生するときには第2チップ周期で発生し、直前のパルスと逆極性のパルスを発生するときには第1チップ周期で発生し、前記エコー検出器で検出されたエコーが逆極性である場合、直前のパルスと同極性のパルスを発生するときには第1チップ周期で発生し、直前のパルスと逆極性のパルスを発生するときには第2チップ周期で発生するパルス発生器と
    を備えることを特徴とするUWB送信機。
  2. 第2チップ周期は第1チップ周期の1/2であることを特徴とする請求項1記載のUWB送信機。
  3. 前記エコー検出器は、受信機の符号復号のための相関器を兼ねていることを特徴とする請求項1又は2記載のUWB送信機。
  4. 予め、本来のチップ周期である第1チップ周期よりも短い第2チップ周期における位置のエコーの極性を検出するエコー検出器と、
    該エコー検出器で検出されたエコーが同極性である場合、直前のパルスと同極性のパルスを発生するときには第2チップ周期で発生し、直前のパルスと逆極性のパルスを発生するときには第1チップ周期で発生し、前記エコー検出器で検出されたエコーが逆極性である場合、直前のパルスと同極性のパルスを発生するときには第1チップ周期で発生し、直前のパルスと逆極性のパルスを発生するときには第2チップ周期で発生するパルス発生器と、
    該パルス発生器からのパルス列と受信信号との相関をとる相関器と
    を備えることを特徴とするUWB受信機。
  5. 第2チップ周期は第1チップ周期の1/2であることを特徴とする請求項4記載のUWB受信機。
  6. 前記エコー検出器は、前記相関器を兼ねていることを特徴とする請求項4又は5記載のUWB受信機。
JP2002241249A 2002-08-21 2002-08-21 Uwb送信機及び受信機 Expired - Fee Related JP3752673B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002241249A JP3752673B2 (ja) 2002-08-21 2002-08-21 Uwb送信機及び受信機
US10/643,148 US7289576B2 (en) 2002-08-21 2003-08-19 UWB transmitter including an echo detector

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002241249A JP3752673B2 (ja) 2002-08-21 2002-08-21 Uwb送信機及び受信機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004080644A JP2004080644A (ja) 2004-03-11
JP3752673B2 true JP3752673B2 (ja) 2006-03-08

Family

ID=32023782

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002241249A Expired - Fee Related JP3752673B2 (ja) 2002-08-21 2002-08-21 Uwb送信機及び受信機

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7289576B2 (ja)
JP (1) JP3752673B2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3752673B2 (ja) * 2002-08-21 2006-03-08 学校法人慶應義塾 Uwb送信機及び受信機
JP4609123B2 (ja) * 2004-03-17 2011-01-12 ブラザー工業株式会社 応答器及び質問器並びに無線通信システム
JP4650053B2 (ja) * 2004-03-29 2011-03-16 ブラザー工業株式会社 質問器、応答器、位置検出方法および位置検出用プログラム
US8144572B2 (en) * 2004-09-14 2012-03-27 Qualcomm Incorporated Detection and mitigation of interference and jammers in an OFDM system
US20060061963A1 (en) * 2004-09-21 2006-03-23 Schrum Sidney B Wireless virtual docking
US20060088081A1 (en) * 2004-10-22 2006-04-27 Time Domain Corporation Transmit-rake apparatus in communication systems and associated methods
US8249128B2 (en) * 2006-04-25 2012-08-21 Novatel Inc. Enhanced ultra wide band signal detection using an ultra wide band kernel
JP2009074917A (ja) * 2007-09-20 2009-04-09 Panasonic Corp スペクトル拡散型レーダ装置、虚像判定方法及び虚像抑圧方法
JP4952559B2 (ja) * 2007-12-12 2012-06-13 富士通株式会社 パルス生成装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6937667B1 (en) 2000-03-29 2005-08-30 Time Domain Corporation Apparatus, system and method for flip modulation in an impulse radio communications system
US6711216B2 (en) * 2001-06-28 2004-03-23 Intel Corporation Method and apparatus for an ultra-wideband radio utilizing MEMS filtering
JP2003152594A (ja) 2001-11-19 2003-05-23 Sony Corp 送信装置およびその方法、受信装置およびその方法、通信システムおよびその方法、ならびにプログラム
JP3849551B2 (ja) 2002-03-05 2006-11-22 ソニー株式会社 無線通信システム、無線通信装置及び方法、並びにコンピュータ・プログラム
JP3752673B2 (ja) * 2002-08-21 2006-03-08 学校法人慶應義塾 Uwb送信機及び受信機

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004080644A (ja) 2004-03-11
US20040174925A1 (en) 2004-09-09
US7289576B2 (en) 2007-10-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6266362B1 (en) Modulated spread spectrum in RF identification systems method
US6501393B1 (en) System and method for using impulse radio technology to track and monitor vehicles
US7564400B2 (en) Spread spectrum radar apparatus
JPH07120968B2 (ja) スペクトラム拡散通信装置
JPH0810839B2 (ja) スペクトラム拡散通信装置
WO2006054405A1 (ja) 送信装置、受信装置および通信システム
JP3752673B2 (ja) Uwb送信機及び受信機
JP2010510719A (ja) 送信基準パルスを使用する信号方式
KR20090086108A (ko) Uwb 시스템들을 위한 레이트 분할 다중 액세스
CN110967670B (zh) 基于智能终端和超声波通信的异步室内定位方法
WO2007060749A1 (en) Wireless communication method and system
KR20090086107A (ko) 무선 통신 매체에 대한 다중 액세스 기술들
CN107889051B (zh) 用于确定可佩带物体与基站之间的距离的方法和系统
EP1547265B1 (en) A composite waveform for ultra-wideband system
CN103618560B (zh) 一种无需精同步的煤矿井下扩频精确测距方法及装置
KR20080020802A (ko) 고속 디지털 샘플러 및 이를 이용한 근거리 임펄스 비동기무선 통신 시스템
CN105391472A (zh) 使用低复杂度发射机增加对噪声免疫力的感应通信系统
JP3611115B2 (ja) 測距装置及びこの測距装置を備えたレーダ装置
JP2003032225A (ja) 送信装置、受信装置、送信方法、並びに受信方法
KR100753851B1 (ko) 저용량 uwb 통신 시스템 및 그 통신방법
JP3020150B2 (ja) 拡散スペクトルレーダー装置
CN114650067B (zh) 一种自同步脉冲超宽带信号基带调制电路与解调电路
JP2005055374A (ja) 無線センサー、無線通信方法及び無線通信システム
JP3652354B2 (ja) 電波センサ
JP2007336413A (ja) スペクトラム拡散信号受信装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050615

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20050615

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050720

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20050714

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20050914

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051130

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051202

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees