JP3752255B2 - ビニル芳香族モノマーの重合を防止するための処理 - Google Patents

ビニル芳香族モノマーの重合を防止するための処理 Download PDF

Info

Publication number
JP3752255B2
JP3752255B2 JP53646596A JP53646596A JP3752255B2 JP 3752255 B2 JP3752255 B2 JP 3752255B2 JP 53646596 A JP53646596 A JP 53646596A JP 53646596 A JP53646596 A JP 53646596A JP 3752255 B2 JP3752255 B2 JP 3752255B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vinyl aromatic
dinitrosalicylic acid
polymerization
hydroxylamine
hydroxylamine compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP53646596A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11506141A (ja
Inventor
アーンセット,グラシエラ・ビー
ヘンリッチ,インジェ・ケイ
マーティン,ジョン・エフ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Suez WTS USA Inc
Original Assignee
Suez WTS USA Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Suez WTS USA Inc filed Critical Suez WTS USA Inc
Publication of JPH11506141A publication Critical patent/JPH11506141A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3752255B2 publication Critical patent/JP3752255B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K15/00Anti-oxidant compositions; Compositions inhibiting chemical change
    • C09K15/04Anti-oxidant compositions; Compositions inhibiting chemical change containing organic compounds
    • C09K15/20Anti-oxidant compositions; Compositions inhibiting chemical change containing organic compounds containing nitrogen and oxygen
    • C09K15/24Anti-oxidant compositions; Compositions inhibiting chemical change containing organic compounds containing nitrogen and oxygen containing a phenol or quinone moiety
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C7/00Purification; Separation; Use of additives
    • C07C7/20Use of additives, e.g. for stabilisation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S585/00Chemistry of hydrocarbon compounds
    • Y10S585/949Miscellaneous considerations
    • Y10S585/95Prevention or removal of corrosion or solid deposits

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Polymerisation Methods In General (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Description

発明の分野
本発明は、加工の間のビニル芳香族モノマーの望ましくない重合を防止する組成物および方法に関する。
関連の技術
ビニル芳香族モノマー、例えばスチレンを製造する一般的な工業的な方法として、望ましくない不純物を取り除くために分離および精製工程、例えば蒸留が挙げられる。残念ながら、高温で行われる精製工程は、望ましくない重合を加速させる。蒸留は、モノマーの損失を最小にするために真空下で一般に行われる。酸素の存在は、スチレンの蒸留において実質的に排除されるが、モノマーの重合をも高める。
この重合は、所望の最終生成物の損失を与えるだけでなく、加工装置の上でポリマーの凝集および/またはポリマー形成によって引き起こされる製造効率の損失をも与える。スチレンモノマーの熱重合は、ノルマル(すなわち、直鎖状)ポリマーの形成する。この得られるポリスチレンポリマーは、ガラス質および透明の外観およびスチレンモノマーおよび多くの有機溶媒への溶解性によって特徴づけられる。
ジニトロフェノールおよび関連した化合物は、一般に、ビニル芳香族モノマーの重合を妨げるために商業的に使用される。例えば、U.S.特許第4,105,506号(Watson et al.)は、ビニル芳香族化合物の重合防止剤として、2,6−ジニトロ−p−クレゾールの使用を開示している。U.S.特許第4,466,905号(Butler et al.)は、最小量の酸素が存在する場合、2,6−ジニトロ−p−クレゾールおよびp−フェニレンジアミン化合物がスチレン蒸留カラムにおいて重合を防止することを開示している。このカラム中の酸素の量が減少する場合、重合は実質的に減少する。
U.S.特許第4,389,285号(Douglas et al.)は、すぐに重合しうるエチレン性不飽和芳香族化合物の調製において、加工防止剤としての3,5−ジニトロサリチル酸(DNSA)の使用を開示している。この明細書は、DNSAだけが、加工防止剤として作用するが、他のジニトロサリチル酸誘導体またはヒドロアミン化合物との組み合わせがビニル芳香族モノマーの重合を防止することを開示していない。U.S.特許第4,439,278号(Douglas et al.)は、すぐに重合しうるエチレン性不飽和芳香族化合物の調製の間の加工防止剤として3,5−ジニトロサリチル酸の低級アルキルエステルの使用を開示する。
U.S.特許第4,774,374号(Abruscato et al.)は、酸素とN−アリール−N'−アルキル−p−フェニレンジアミンの反応によって形成される酸素化された種を使用してビニル芳香族化合物の重合を防止するための組成物および方法を開示している。U.S.特許第4,720,566号(Martin)は、ヒドロキシルアミン化合物およびp−フェニレンジアミン化合物を使用して、酸素が排除されない急冷塔でアクリロニトリルの重合を防止する方法および組成物を開示している。
チェコスロヴァキア特許第163,428号は、2,4−ジニトロオルトクレゾールおよびジエチルヒドロキシルアミンを使用してスチレンおよびジビニルベンゼンを安定化するための方法を開示している。欧州特許出願第0 240297号も、スチレンの重合を防止するためにこの組み合わせの使用を開示している。これらの両方が、より低い温度およびより高い酸素含量の処理系を開示している。ジエチルヒドロキシルアミンの使用は、スチレンの精製工程において問題がある。ジエチルヒドロキシルアミンは、スチレンと近い沸点(760mmHgで125〜130℃)を有し、精製工程の間スチレンと一緒に移動するからである。
さまざまな防止剤組成物は、望ましくない重合を防止すためにスチレンおよび他のビニル芳香族モノマーに使用されている。特に、使用される試薬は、硫黄、p−ベンゾキノン、フェニレンジアミン、tert-ブチルピロカテコール、フェノチアジン、ヒドロキシルアミン、ニトロ化合物および立体障害フェノールが挙げられる。しかしながら、これらの化合物の多くは、欠点、例えば、高温での爆発の危険性、高い毒性および不安定性を有するか、または加工の条件下で効果が充分でない(すなわち、防止剤が、効果的なるために酸素を要する)。本発明者は、既知の防止剤に伴うこれらの問題を解決するビニル芳香族モノマー重合を防止する新規な組成物および方法を開示する。
発明の説明
本発明は、ビニル芳香族モノマーに、重合を防止する量のジニトロサリチル酸、それの誘導体またはそれの異性体およびヒドロキシルアミン化合物を添加することを含んでなる、加工系においてビニル芳香族モノマーの重合を防止する組成物および方法を提供する。
本発明の組成物は、ビニル芳香族モノマーの加工条件の下で加工する間に、ビニル芳香族モノマー、特にスチレンの重合を防止するのに効果的であることがわかった。これらの加工条件として、ビニル芳香族モノマーの精製および蒸留が挙げられるが、これらに限定されない。
本発明の組成物は、酸素が存在する加工条件および酸素が存在しない加工条件で、ビニル芳香族モノマーの重合を防止するのに効果的である。用語「酸素がない加工条件」は、ビニル芳香族モノマー、特にスチレンが加工される場合に酸素が実質的に存在しない条件を示す。蒸留および精製工程によって例示される条件において、酸素は、存在するモノマーに対して2ppm未満、好ましくは1ppm未満である。溶解した酸素約60ppmを含む室温で空気に飽和の純粋なスチレンとは対照的である。
ジニトロサリチル酸、誘導体および異性体は、一般に、式:
Figure 0003752255
[式中、R1はH、フェニル、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル,n−ブチルまたはイソブチルである。]
を有する。
限定しないが、好ましいジニトロサリチル酸誘導体は、3,5−ジニトロサリチル酸(NS)および3,5−ジニトロサリチル酸メチルエステル(NSME)である。
ジニトロサリチル酸異性体としては、上記の式のR1が同じ定義を有する3,5−ジニトロ−4−ヒドロキシ安息香酸およびそれらのエステルが挙げられる。
本発明に使用されるヒドロキシルアミン化合物は、一般に、式:
Figure 0003752255
[式中、R2およびR3は、同じまたは異なり、水素、アルキル、アリール、アルクアリール、アラルキルまたはヒドロキシアルキル基であり、R2が水素であり、R3がC6アルキル〜C20アルキルである場合を除き、好ましくは約3〜約20個の炭素原子を有する。]
を有する。好ましいヒドロキシルアミン化合物は、ビス−(ヒドロキシプロピル)ヒドロキシルアミン(HPHA)である。
ジニトロサリチル酸、それの誘導体または異性体とヒドロキシルアミン化合物の組成物は、1:9〜9:1の重量比、好ましくは1:2の重量比を有する。
本発明の方法で使用されるジニトロサリチル酸、誘導体およびヒドロキシルアミン化合物の全重量は、重合を防止するのに充分であり、ビニル芳香族モノマーが加工されるべき条件および高温に曝露されるべき条件にしたがって変えられる量であってよい。温度が高いほどおよびモノマー汚染物が多いほど、重合を防止する組成物の量を多くする必要がある。
好ましくは、ビニル芳香族モノマーに添加される重合を防止する組成物の全重量は、モノマーに対して1〜約10000ppmで変化する。さらに好ましくは、範囲は、モノマーに対して約100〜約5000ppmである。
組成物を、単独の成分または成分の組み合わせとして、従来の方法でビニル芳香族モノマーに添加できる。
本発明の組成物を、適した液体媒体または溶媒を使用して、分散体としてまたは溶液として、ビニル芳香族モノマーに添加してよい。組成物の個々の成分およびビニル芳香族モノマーと相溶性のある溶媒を使用してよい。
したがって、同等の処理レベルで測定した場合、単独でどちらかの成分を使用して得られるよりも、より効果的なビニル芳香族モノマー重合防止処理を得ることが可能である。この向上した活性、特に110℃またはそれ以上の温度で向上した活性によって、両方の成分を濃度は少なくてよく、要求される重合防止剤の全量は、特により高い加工温度で少なくてよい。
本発明の好ましい態様
本発明を、多くの特定の例を挙げて説明するが、例示するだけであって、本発明の範囲を限定するものではない。
実施例
本発明の組成物の改良された重合防止を評価するためにおよび組成物の向上された活性を示すために、重合試験を行った。
防止されていないスチレン(5.0mL)を試験チューブに入れ、設定された量の処理剤を添加した。チューブを栓で蓋をし、アルゴンを、15mL/分で3分間、液状スチレンに通気した。次いで、チューブを120℃に加熱した油浴に2時間入れた。形成されたポリスチレンの量は、メタノールの沈降によって測定した。この試験の結果は、表1に示す。
Figure 0003752255
この試験の結果は、ジニトロサリチル酸または誘導体およびヒドロキシルアミン化合物の組成物は、個々の成分よりもスチレンモノマーの重合防止活性を向上させることを示している。U.S.特許第4,389,285号に開示されるように、3,5−ジニトロサリチル酸(NS)は、スチレンの重合を防止する。ここでは、本発明の組成物が、NS単独と比較すると、向上された活性を提供する。
新たに蒸留した防止されていないスチレン(100mL)を冷却器、気泡器およびゴム栓を備えた3つ口フラスコに入れた。処理用防止剤を添加し、マグネチックスターラーで撹拌しながら、アルゴンを液体に15mL/分で通気した。20分間後、フラスコを加熱した油浴に入れた。アルゴンの通気は、試験の間続けた。試料を半時間ごとに取り出した。形成されたポリスチレンの量は、メタノール沈降によって決定した。この試験の結果は表IIに示す。
Figure 0003752255
この試験の結果は、本発明の組成物が、酸素がない系で、および高い加工温度でスチレンの重合を防止することに効果的であることを示す。
産業上の利用性
本発明の組成物は、加工の間にビニル芳香族モノマーの重合を防止するのに効果的である。本発明の方法は、高温で蒸留および精製工程を受けるビニル芳香族モノマーの重合を防止する際に、別々にした成分よりも向上した活性および相乗効果的な活性を提供する。例えば、スチレンは一般的に95〜125℃の温度で加工される。本発明の方法は、特別な効果を特に高い温度(すなわち、>110℃)のスチレンモノマー加工系で提供する。
本発明の組成物は、酸素が存在するおよび存在しない系において、ビニル芳香族モノマー、特にスチレンの重合を防止するのに効果的である。酸素がない条件は、真空によって維持され、一方、酸素が存在する系は、意図された酸素の添加によるか、または意図されていない真空の漏れによる。
本発明は、特定の態様について記載しているが、本発明の多くの別の形態および変性は、当業者には明らかである。添付の請求の範囲および本発明は、一般に本発明の範囲内になるそのような明らかな形態および変形のすべてを覆うように構成されている。

Claims (10)

  1. 式:
    Figure 0003752255
    [式中、R1はH、フェニル、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル,n−ブチルまたはイソブチルである。]
    を有するジニトロサリチル酸、それの誘導体または異性体およびヒドロキシルアミン化合物を含んでなる組成物であって、ジニトロサリチル酸、それの誘導体または異性体とヒドロキシルアミン化合物の重量比が1:9〜9:1である組成物。
  2. ジニトロサリチル酸誘導体が、3,5−ジニトロサリチル酸および3,5−ジニトロサリチル酸メチルエステルからなる群から選択されることを特徴とする請求項1に記載の組成物。
  3. ヒドロキシルアミン化合物が、式:
    Figure 0003752255
    [式中、R2およびR3は、同じまたは異なり、水素、アルキル、アリール、アルクアリール、アラルキルまたはヒドロキシアルキル基であり、3〜20個の炭素原子を有する。]
    を有することを特徴とする請求項1記載の組成物。
  4. ヒドロキシルアミン化合物が、ビス−(ヒドロキシプロピル)ヒドロキシルアミンであることを特徴とする請求項3に記載の組成物。
  5. 式:
    Figure 0003752255
    [式中、R1はH、フェニル、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル,n−ブチルまたはイソブチルである。]
    を有するジニトロサリチル酸、それの誘導体または異性体およびヒドロキシルアミン化合物を、効果的に重合を防止する量で、モノマーに添加することを含んでなるビニル芳香族加工系でビニル芳香族モノマーの重合を防止する方法。
  6. ジニトロサリチル酸誘導体が、3,5−ジニトロサリチル酸および3,5−ジニトロサリチル酸メチルエステルからなる群から選択されることを特徴とする請求項5に記載の方法。
  7. ヒドロキシルアミン化合物が、式:
    Figure 0003752255
    [式中、R2およびR3は、同じまたは異なり、水素、アルキル、アリール、アルクアリール、アラルキルまたはヒドロキシアルキル基であり、3〜20個の炭素原子を有する。]
    を有することを特徴とする請求項5記載の方法。
  8. ヒドロキシルアミン化合物が、ビス−(ヒドロキシプロピル)ヒドロキシルアミンであることを特徴とする請求項5に記載の方法。
  9. ビニル芳香族モノマーに、ジニトロサリチル酸、それの誘導体または異性体およびヒドロキシルアミン化合物を、モノマーに対して1〜10,000ppmの量で添加することを特徴とする請求項5記載の方法。
  10. ビニル芳香族モノマーがスチレンであることを特徴とする請求項5記載の方法。
JP53646596A 1995-05-31 1996-04-19 ビニル芳香族モノマーの重合を防止するための処理 Expired - Fee Related JP3752255B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/454,999 1995-05-31
US08/454,999 US5648572A (en) 1995-05-31 1995-05-31 Compositions and methods for inhibiting vinyl aromatic monomer polymerization
PCT/US1996/005531 WO1996038399A1 (en) 1995-05-31 1996-04-19 Treatments for inhibiting vinyl aromatic monomer polymerization

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11506141A JPH11506141A (ja) 1999-06-02
JP3752255B2 true JP3752255B2 (ja) 2006-03-08

Family

ID=23806950

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP53646596A Expired - Fee Related JP3752255B2 (ja) 1995-05-31 1996-04-19 ビニル芳香族モノマーの重合を防止するための処理

Country Status (10)

Country Link
US (1) US5648572A (ja)
EP (1) EP0840718B1 (ja)
JP (1) JP3752255B2 (ja)
AT (1) ATE188235T1 (ja)
AU (1) AU5562196A (ja)
BR (1) BR9608861A (ja)
CA (1) CA2215517C (ja)
DE (1) DE69605923T2 (ja)
ES (1) ES2140844T3 (ja)
WO (1) WO1996038399A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2764882B1 (fr) * 1997-06-23 1999-09-03 Rhodia Chimie Sa Composition et procede d'inhibition de la polymerisation radicalaire de monomeres aromatiques a insaturation ethylenique
US6685823B2 (en) 2000-10-16 2004-02-03 Uniroyal Chemical Company, Inc. C-nitrosoaniline compounds and their blends as polymerization inhibitors
US6761833B2 (en) 2001-03-20 2004-07-13 Atofina Chemicals, Inc. Stabilization of monomers by compositions based on alkylhydroxylamines
US7128826B2 (en) * 2003-07-31 2006-10-31 General Electric Company Polymerization inhibitor for styrene dehydrogenation units
JP6043937B2 (ja) * 2012-08-16 2016-12-14 株式会社片山化学工業研究所 ビニル芳香族モノマーの重合を抑制するための組成物

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2388041A (en) * 1941-07-26 1945-10-30 Goodrich Co B F Process for the extraction of butadiene
US4105506A (en) * 1977-02-24 1978-08-08 Cosden Technology, Inc. Polymerization inhibitor for vinyl aromatic compounds
US4389285A (en) * 1982-06-21 1983-06-21 Eastman Kodak Company Process inhibitor for readily polymerizable ethylenically unsaturated aromatic compounds
US4439278A (en) * 1982-06-21 1984-03-27 Eastman Kodak Company Process inhibitor for readily polymerizable ethylenically unsaturated aromatic compounds
US4409408A (en) * 1982-09-24 1983-10-11 Atlantic Richfield Company Inhibiting polymerization of vinyl aromatic monomers
US4466905A (en) * 1983-04-11 1984-08-21 Cosden Technology, Inc. Polymerization inhibition process for vinyl aromatic compounds
EP0240297A1 (en) * 1986-04-01 1987-10-07 Betz Europe, Inc. Inhibiting polymerization of vinyl aromatic compounds
US4720566A (en) * 1986-10-23 1988-01-19 Betz Laboratories, Inc. Method and composition for inhibiting acrylonitrile polymerization
US4774374A (en) * 1987-06-12 1988-09-27 Uniroyal Chemical Company, Inc. Stabilized vinyl aromatic composition

Also Published As

Publication number Publication date
ES2140844T3 (es) 2000-03-01
EP0840718A1 (en) 1998-05-13
ATE188235T1 (de) 2000-01-15
EP0840718A4 (en) 1998-08-12
WO1996038399A1 (en) 1996-12-05
BR9608861A (pt) 1999-06-15
US5648572A (en) 1997-07-15
AU5562196A (en) 1996-12-18
JPH11506141A (ja) 1999-06-02
CA2215517C (en) 2008-07-08
DE69605923T2 (de) 2000-07-13
DE69605923D1 (de) 2000-02-03
CA2215517A1 (en) 1996-12-05
EP0840718B1 (en) 1999-12-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5446220A (en) Methods for inhibiting vinyl aromatic monomer polymerization
US5648573A (en) Compositions and methods for inhibiting vinyl aromatic monomer polymerization
US5426257A (en) Compositions and methods for inhibiting vinyl aromatic monomer polymerization
CA2323870C (en) Compositions and methods for inhibiting vinyl aromatic monomer polymerization
EP0594341B1 (en) Compositions and methods for inhibiting vinyl aromatic monomer polymerization
KR101277023B1 (ko) 중합 억제제로서 오르토-니트로소페놀
US5907071A (en) Compositions and methods for inhibiting vinyl aromatic monomer polymerization
US5470440A (en) Method for inhibiting vinyl aromatic monomer polymerization
WO1998014416A1 (en) Compositions and methods for inhibiting vinyl aromatic monomer polymerization
US4654450A (en) Inhibiting polymerization of vinyl aromatic monomers
US20040034247A1 (en) Compositions and methods for inhibiting vinyl aromatic monomer polymerization
KR20010079776A (ko) 장애 히드록실아민을 이용한 비닐 모노머 중합반응 억제방법
JP3752255B2 (ja) ビニル芳香族モノマーの重合を防止するための処理
EP0690117B1 (en) Compositions and methods for inhibiting vinyl aromatic monomer polymerization
KR20010103717A (ko) 에틸렌계 불포화 지방족 모노머의 라디칼 중합을 억제하는조성물 및 방법
JPH11171906A (ja) 重合禁止剤組成物
JP6118347B2 (ja) 現場生成キノンメチドによるスチレン抑制方法及び組成物
JP3187345B2 (ja) オレフィン類製造あるいは精製工程の汚れ防止方法
JP2002513034A (ja) エチレン性不飽和モノマーのラジカル重合の防止用組成物及び方法
JPH09268138A (ja) スチレン類の重合抑制方法
AU680746B2 (en) Compositions and methods for inhibiting vinyl aromatic monomer polymerization
JP2001247491A (ja) ビニル化合物の重合抑制方法
CA2501590C (en) Compositions and methods for inhibiting vinyl aromatic monomer polymerization

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040706

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040629

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20041005

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20041122

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050106

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050524

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20050823

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20051007

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050927

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051115

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051212

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091216

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091216

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101216

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111216

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121216

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121216

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131216

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees