JP3752151B2 - フォトレジスト・マスクにおける現像に関連する欠陥を除去する方法 - Google Patents

フォトレジスト・マスクにおける現像に関連する欠陥を除去する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3752151B2
JP3752151B2 JP2001002715A JP2001002715A JP3752151B2 JP 3752151 B2 JP3752151 B2 JP 3752151B2 JP 2001002715 A JP2001002715 A JP 2001002715A JP 2001002715 A JP2001002715 A JP 2001002715A JP 3752151 B2 JP3752151 B2 JP 3752151B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wafer
defects
development
diw
blobs
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001002715A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001237182A (ja
Inventor
カロリーヌ・ブーランジェ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
International Business Machines Corp
Original Assignee
International Business Machines Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by International Business Machines Corp filed Critical International Business Machines Corp
Publication of JP2001237182A publication Critical patent/JP2001237182A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3752151B2 publication Critical patent/JP3752151B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/027Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3105After-treatment
    • H01L21/311Etching the insulating layers by chemical or physical means
    • H01L21/31144Etching the insulating layers by chemical or physical means using masks
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/26Processing photosensitive materials; Apparatus therefor
    • G03F7/30Imagewise removal using liquid means
    • G03F7/3021Imagewise removal using liquid means from a wafer supported on a rotating chuck
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/26Processing photosensitive materials; Apparatus therefor
    • G03F7/40Treatment after imagewise removal, e.g. baking
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/26Processing photosensitive materials; Apparatus therefor
    • G03F7/30Imagewise removal using liquid means
    • G03F7/32Liquid compositions therefor, e.g. developers
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/26Processing photosensitive materials; Apparatus therefor
    • G03F7/30Imagewise removal using liquid means
    • G03F7/32Liquid compositions therefor, e.g. developers
    • G03F7/322Aqueous alkaline compositions
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S438/00Semiconductor device manufacturing: process
    • Y10S438/942Masking
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S438/00Semiconductor device manufacturing: process
    • Y10S438/942Masking
    • Y10S438/945Special, e.g. metal
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S438/00Semiconductor device manufacturing: process
    • Y10S438/942Masking
    • Y10S438/948Radiation resist
    • Y10S438/949Energy beam treating radiation resist on semiconductor

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Photosensitive Polymer And Photoresist Processing (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、半導体集積回路(IC)の作成に関するものであり、さらに詳細には、フォトリソグラフィ・プロセスの最後に、フォトレジスト・マスク内のポリマー・ブロブ(blob)と呼ばれる現像に関連する欠陥を除く方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
ダイナミック・ランダム・アクセス・メモリ(DRAM)チップなどの半導体集積回路の製造では、以下ではCBコンタクトと呼ぶポリシリコン・ボーダレス・コンタクトが、デバイスを第1メタラジ・レベル(M0)に接続するために、たとえば絶縁ゲート電界効果トランジスタ(IGFET)のソース領域とゲート導体を相互接続するために広く使用されている。従来のDRAMチップでは、各基本メモリ・セルは、IGFETと、深いトレンチ内に形成された関連するコンデンサからなる。
【0003】
従来のCBコンタクト・ホール形成プロセスの必須ステップを、図1ないし図4を参照して簡潔に説明する。これらのステップ完了後、CBコンタクト・ホールが形成され、次いでいわゆるCBコンタクトを作成するために導電性材料で充填される。
【0004】
図1は、CBコンタクト・ホール形成プロセスの最初の段階ではウェハの一部である、現況技術の半導体構造10の概略図である。構造10は、その中に拡散領域が形成され、その上に複数のゲート導体スタック12が形成されたシリコン基板11を備える。ゲート導体スタックは、SiO2/ドープ・ポリシリコン/タングステンシリサイド複合構造からなる。
【0005】
図2を参照すると、構造10は、ホウリンケイ酸ガラス(BPSG)層13およびその上のオルソトケイ酸テトラエチル(TEOS)酸化物層で被覆されている。これらの層は、標準通りLPCVDにより構造10上に共形に付着されている。図2から明らかなように、構造10はほぼ平面な表面を有する。
【0006】
次に一般的な遠紫外(DUV)フォトリソグラフィ・プロセスを用いて、CBコンタクト・ホールを形成する。そのために、ウェハを、完全にクラスタ化した操作が可能なクリーン・トラック・システムおよびDUV露光装置からなる設備に入れる。たとえば、クリーン・トラック・システムは、日本、東京のTEL(Tokyo Electron Limited、東京エレクトロン株式会社)製のACT8装置であり、DUV露光装置は、アメリカ合衆国コネティカット州ウィルトンのSVG(Sillicon Valley Group)製のマイクラスキャン(Micrascan)3スキャナである。
【0007】
図3に移ると、構造10を、まず厚さ90nmの有機ボトム反射防止被覆(BARC)層15、次いで厚さ625nmのDUVフォトレジスト材料の層16で被覆する。付着後、フォトレジスト層16をベークし、露光し、再度ベークし、次いでパターン化した層を残すために標準通りに現像する。この層はこれ以降CBマスクと呼び、さらに簡略化して16と記す。このCBマスク16の目的は、第1メタラジ・レベル(M0)におけるCBコンタクトの位置を画定することである。
【0008】
アメリカ合衆国マサチューセッツ州MalboroughのSHIPLEY USAから参照番号AR3 900で提供されるBARC材料、および日本四日市市のJSR株式会社から提供されるKrF M20G、またはSHIPLEY USAのUV80などのDUVフォトレジストは、すべての点で適切である。フォトレジスト現像中にウェハに施される様々なステップの基本プロセス・パラメータを下記に示す。これらすべてのステップは、ACT8装置内で実施される。
【0009】
1.BARC層:被覆後、225℃で60秒間ベークし、次いで22℃まで60秒間冷却する。
2.レジスト層:被覆後、140℃で90秒間塗布後ベーク(PAB)し、次いで22℃まで60秒間冷却する。
3.露光後ベーク(PEB):140℃で90秒間ベークし、次いで22℃で60秒間冷却する。
4.現像:Hノズルから供給される界面活性処理したTMAH 0.263Nを使用して、22℃で以下の4つのサブステップで行う。
a)50秒待機して現像剤パドル形成
b)現像剤リフレッシュ(PDD:現像後配給)
c)22℃の脱イオン水でリンス
d)スピン回転による乾燥
【0010】
CBマスク16画定後、続いて、上記CBマスク16で保護されていない位置で層13および14をエッチングして、CBコンタクト・ホール17を作成する。このCBコンタクト・ホール形成プロセスの最終段階で得られる構造を図4に示す。これでCBコンタクトが作製された。ドープ・ポリシリコン層を構造10上に共形に付着して、CBコンタクト・ホール17を過剰に充填する。次に、TEOS層14の表面に達するまで、ドープ・ポリシリコンをプラズマ中でエッチングし、さらにエッチングを続けてポリシリコン充填物内に凹部(CB凹部)を作成し、続いてこれを金属で充填して所望のワード線用M0金属ランドを作成する。
【0011】
フォトリソグラフィ・プロセス自体によって加えられる欠陥または汚染を抑えるために、アメリカ合衆国カルフォリニア州サンノゼのKLA−TENCOR製の装置、TENCOR AITなどの欠陥検査装置を用いて、フォトリソグラフィ・プロセス終了直後にパターン付きモニタ・ウェハを検査するのが普通である。ウェハの表面全体または一部を検査し、欠陥密度を1cm2当たりの欠陥数で測定することができる。欠陥マップを作成する。次いで、根本的な原因を突き止めるために、レーザ撮像を備える光学顕微鏡を用いて欠陥を調べ、欠陥のサイズと形状を分析することができる。CBマスク16でパターン化された裸のシリコン・モニタ・ウェハを使って、上記のCBコンタクト・ホール形成プロセスの欠陥レベルを制御する。
【0012】
DRAMチップ内にCBマスク16を作成するステップは、チップ製造プロセス全体にとって必須であり、エッチングされていないCBコンタクト・ホールはチップの拒絶を招くことがある。このステップは普通、欠陥のないフォトレジストCBマスク16をもたらすクリーン・プロセスである。さらに一般的には、アレイ領域内で欠陥15個所/ウェハ未満であれば、これまでのところ現在の技術のフォトリソグラフィ・プロセスでは許容レベルである。残念ながら、CBマスク・レベルにおける全欠陥密度は、製造ラインにおける新世代のDUVフォトレジストの導入とともに、理由は未知であるが増加している。
【0013】
最近のESCAP(環境に安全な化学的増幅フォトレジスト)の化学的性質を組み込んだ高解像度DUVフォトレジストの進歩により、0.20μmを超えるDUVフォトリソグラフィにおいて、いくつかの技術の寿命を延長することが可能になってきた。ある種のフォトレジストに対するこのような解像度改善の副作用として、これまで様々な製造業者によって市場で商品化されたいくつかの高解像度DUVフォトレジストで広く見られる新種の欠陥の出現がある。これらの欠陥は、「ブロブ(blob)」の形状をしているので、「ポリマー・ブロブ欠陥」という名で知られており、現像直後に認められ、現像後残渣とみなすこともできる。たいていは「サポート/カーフ(kerf)」領域にあるフォトレジスト層の大きな未露光部分で認められるが、「アレイ」領域にも存在する。上記のCBコンタクト・ホール形成プロセスについてさらに考察すると、エッチング・ステップ中にCBマスク16の開口上にブロブが再付着してコンタクト・ホール形成を妨げる可能性がある。ブロブは試験の歩留まりに大きな影響を与えるので、非常に致命的な欠陥である。フォトレジスト使用者および製造者の大きな心配は、DUVフォトレジスト・システムがさらに高度な解像度へと発展するにつれ、やがてはポリマー・ブロブが歩留まりを減じる主要な原因となるのではないかということである。
【0014】
ポリマー・ブロブは、約1μm(小さなブロブと呼ぶ)から20μmあるいはそれ以上(大きなブロブと呼ぶ)まで、様々な大きさをとる。典型的な小さなブロブと大きなブロブを、それぞれ図5、6、および7に示す。図5で明らかなように、写真の中央にある小さなブロブは、2つのCBコンタクト・ホールを覆っており、周囲のCBコンタクト・ホールの上にポリマー残渣がいくつかある。図6および図7はそれぞれ、「アレイ」および「サポート/カーフ」領域にある典型的な大きなブロブを示す。大きなブロブは、内側に円を有するドーナッツ状の形状をとることがよくある。大きなポリマー・ブロブは、多数のCBコンタクト・ホールを覆うことができ、そのため製造歩留まりを減じる原因と見なすことができる。SEM分析では、小さなスポットで囲まれた厚さ10nmの円構造が示される。化学分析では、Ca、Na、K、Mgなど痕跡量の金属の存在が示されている。ブロブは、現像後検査中に簡単な光学顕微鏡を用いて暗視野で容易に見ることができる。ブロブは、水の跡または輝く星のようなクラスタを形成するという点で、明確な識別特徴を示す。元々CBマスク16の「サポート/カーフ」領域では何百という単位で認められたが、「アレイ」領域の典型的な欠陥密度は、ブロブ約3.5〜4個/cm2であり、欠陥6個所/cm2(すなわち欠陥500個所/ウェハ)まで増大する可能性がある。図8は、検査したウェハについての全欠陥のマップを示す。全欠陥とは、ブロブに関係のない欠陥とブロブ欠陥を言う。
【0015】
図9は、図1ないし図4に関して上記で述べた従来のCB正孔形成プロセスのCBマスク・レベルで使用されていた、名称A、B、Cと名付ける3つの異なるレジストの全欠陥の平均数を示す。図9から明らかなように、レジストAでは、ブロブ密度は約欠陥4個所/cm2に等しい。すべての実験において、TENCOR AITを用いてウェハを検査した。次いで完全な検討を行い、ブロブに関係のない欠陥を小さなブロブ欠陥および大きなブロブ欠陥から分離することができた。ポリマー・ブロブは、CBコンタクト・ホール形成レベルで主要な問題であるが、他のマスキング・レベル、特にコンタクト様開口でも認められ、パターン密度に大きく依存しているようである。ポリマー・ブロブは、広がりは非常に小さいが、ライン・スペース・パターン上にも出現することに留意されたい。
【0016】
プロセス特有の解決方法を組み込むことによってポリマー・ブロブ欠陥をなくすために、これまで広範な研究が行われてきた。その一方で、フォトレジスト製造業者は新しい配合に懸命に取り組んでいる。提案されている解決方法は、フォトリソグラフィ・プロセスで一般に知られている解決方法であり、PABおよびPEBの温度を下げること、現像またはDIWリンス・サイクルを最適化すること、露光とPEBの間に遅延を付け加えること、現像装置モジュールの排気を増加させること、現像剤の温度をわずかに上げること等を含む。これらすべての解決方法は、欠陥を減らし、ある解決方法はわずかに、他の解決方法はもう少し減らし、全て合わせると(明らかにプロセスの複雑さが増大するという代償を伴うが)、欠陥レベルはブロブ1個/cm2まで劇的に減少し、すなわち75%の改善が得られる。しかし、ブロブ欠陥を完全になくす解決方法の組合せは、これまで認められていない。受け入れ可能な解決方法は、95%の欠陥除去を有するもので、ブロブ約0.2個/cm2の欠陥密度となるが、目標は、100%の完全除去を実現することであろう。
【0017】
【発明が解決しようとする課題】
したがって、本発明の第1の目的は、パターン付きフォトレジスト・マスクにおけるポリマー・ブロブと呼ばれる現像に関連する欠陥を完全に除去する効率的な方法を提供することである。
【0018】
本発明の他の目的は、パターン付きフォトレジスト・マスクにおけるポリマー・ブロブと呼ばれる現像に関連する欠陥を完全に除去し、チップ廃棄率を大幅に低減することにより、製造歩留まりを改善する効率的な方法を提供することである。
【0019】
本発明の他の目的は、DRAMチップのCBコンタクト・ホール形成レベルにおいてパターン付きフォトレジスト・マスクにおけるポリマー・ブロブと呼ばれる現像に関連する欠陥を完全に除去する効率的な方法を提供することである。
【0020】
【課題を解決するための手段】
これらの目的および関連する他の目的の達成は、実質的に現像ステップ中または現像ステップ後のウェハの熱処理を利用した、本発明の2つの方法によって実現される。第1の方法では、標準の現像ステップを実施した後、ウェハを冷却せずに現像後ベーク(PDB)を実施して加熱(たとえば100〜140℃)し、その直後に室温(22℃)で脱イオン水(DIW)を用いて追加のリンスを行う。第2の方法では、現像を実施した後に追加のリンス・ステップで、または現像ステップ中に、標準である22℃のDIWリンスの代わりに、高温(たとえば40〜60℃)の脱イオン水でリンスする。
【0021】
上記の方法は、どんなタイプの(MUV/DUV)マスクおよびフォトレジストを使用しても、あらゆるフォトリソグラフィ・プロセスに適用可能であり、パターン付きフォトレジスト・マスクにおけるブロブ欠陥密度の大幅な改善をもたらす。
【0022】
【発明の実施の形態】
当業者には知られているように、フォトリソグラフィ・プロセスに関する限り、今日まで半導体産業における標準は、もちろんベーク・ステップを除き、全ての操作ステップを室温で、すなわち21〜23℃で実施することである。具体的には、フォトリソグラフィ・プロセスに関係する全ての材料、フォトレジスト、現像剤、DI水などが室温で使用される。十分に確立している意見から甚だしく距離を置く本発明者は、現像ステップでウェハの熱処理を実施すると、つまりパターン付きフォトレジスト・マスクが形成されるとき、ブロブ欠陥が劇的に減少することを発見した。本発明によれば、このウェハの熱処理は、2つの異なる方法で実施することができる。第1の方法では、標準通り現像を実施した後にウェハを加熱し、通常のように冷却する前に、室温(22℃)またはそれ以上の温度でDIWを用いてウェハをリンスする。第2の方法では、ウェハは、標準の現像後に高温のDIWを用いて追加のリンスを施すか、または標準通りに現像するが、22℃のDIWの代わりに高温のDIWでリンスする。本発明者が行った様々な実験に基づく詳細な操作条件について次に説明する。
【0023】
第1の方法:加熱したウェハを22℃のDIWでリンス
上記の従来の技術の段で説明した標準の現像プロセス(ステップ4)を、変更せずに実施する。ACT8装置の1つの現像装置モジュールで実施されるこのステップの終了時に、ウェハを取り出し、まずホット・プレート・モジュールに置き、次いで別の現像装置モジュールに入れる。以下に示す下記の操作条件に従って、さらに2つのステップにかける。
【0024】
5.現像後ベーク(PDB):ACT8装置の下段オーブンの近接ホット・プレート・モジュールにウェハを配置し、140℃で60秒間ウェハを加熱する(この現像後ベーク・ステップは、次のエッチング・ステップのためにフォトレジストを安定化し硬化させるために実施することがある)。
6.追加のDIWリンス:加熱したウェハを、冷却せずに直接ACT8装置の現像装置モジュールに置き、22℃(またはそれ以上)のDIWで追加のリンスを実施する。
【0025】
リンスのために現像装置モジュールに入れるときに、ウェハは依然として高温でなければならないので、現像後ベークと追加のDIWリンス・ステップの間の遅延が最小であることが、重要なパラメータである。本発明者は、ポリマー・ブロブ欠陥密度に対するPDB温度の影響を示す様々な実験を行った。60℃から140℃の範囲の温度について試験を行った。図10は、温度が上昇するにつれ、全欠陥数が連続的に減少することを示す。チップ製作プロセスの後続ステップでフォトレジストのPABおよびPEB温度を超えることは推奨されないので、最大許容温度として選択した140℃で最適な結果が得られた。
【0026】
図11は、結果を平均するために異なる装置上に多数のウェハを配置してレジストAを使用した際の第1の方法における欠陥の減少を示す。図11から明らかなように、上記の第1の方法を実施したとき、ポリマー・ブロブ密度は、標準の現像プロセスのブロブ4個/cm2からブロブ0.2個/cm2に減少した。大多数のウェハでブロブはゼロであり、ごく少数のウェハが小さなブロブおよび大きなブロブを示した(大きなブロブは非常に少数であった)。
【0027】
この第1の方法の利点は、ブロブ密度を許容可能なレベルまで下げることが可能であることの他に、ハードウェアに対する投資や設備のアップグレードが不要なことである。
【0028】
第2の方法:高温DIWによるリンス
本発明者は、リンス・ステップでのDIWの温度も、ポリマー・ブロブ欠陥の数に直接影響する重要な因子である可能性があると仮定した。したがって、これらの欠陥の数に対するDIW温度の影響を示すために実験を行った。
【0029】
適切なウェハ加熱装置は、フランスのCourtry 77のEBERLE Cy製のモジュールであり、温度損失を避けるために現像装置モジュールのすぐ上にあるACT8装置の上部に配置する。このクリーン・トラック・システムは、ACT8装置のDIW供給ラインに沿って設置された石英加熱素子からなる。加熱用抵抗で、タンク内の水を所望の温度まで加熱する。ACT8装置のDIWは、タンクにつながれた石英配管を通るように向けられる。バクテリアを発生する可能性がある管内での温水のよどみを避けるために、必要時にのみ安全インタロックで水を加熱する。ウェハに注ぐことが必要となる時間までに水の温度に達するように、リンス・プロセスの直前に十分なダミー供給をプログラミングすることが重要である。
【0030】
図12の折れ線は、レジストAを用いたとき、標準の現像後に測定した5つのグループの全欠陥数を示す。この数は、ウェハ1枚当たり欠陥約350〜400個の間で変動する。この場合は、追加のリンス・ステップは実施されない。次に、5つのウェハ・グループに、22℃から60℃の5つの異なる温度のDIWを用いて追加のリンスを施す。図12の棒グラフは、現像プロセス後に追加のリンスを行うとき、全欠陥数が(したがってポリマー・ブロブの数が)十分減少することを示す。60℃のDIWで最適な結果が得られ、全てのポリマー・ブロブが除去された。驚くべきことに、22℃のすぐ上の温度、すなわち40℃までは、高温DIWの効果は、未知の理由により発揮されなかったことに留意されたい。ACT8装置のパイプがそれ以上の温度に耐えられないため、実験は60℃までに制限された。
【0031】
第2の方法を実施する方法は2つある。第1の代替方法は、標準の現像プロセスを実施し、次いで所定の温度の高温DIWを使用した追加のリンス・ステップを付け加える。第2の代替方法は、22℃のDIWによるリンス(上記4c)参照)を高温DIWによるリンスで置き換えることからなる。本発明者が行った実験では、どちらの場合でも60℃のDIWが適切であることが示された。
【0032】
CBコンタクト・ホール形成プロセスについて図1ないし図4を参照して論じる。フォトリソグラフィ・プロセスを現像ステップ(ステップ4)まで標準通り実施する。次いで、下記で述べる本発明による新しいステップを実施する。
【0033】
第1の代替方法:4'現像:a)上記ステップ4と同様、b)上記ステップ4と同様、c)上記ステップ4と同様、d)上記ステップ4と同様、e)60℃のDIWで追加のリンス。
【0034】
第2の代替方法:4"現像:a)上記ステップ4と同様、b)上記ステップ4と同様、c)22℃のDIWによるリンスを60℃のDIWによるリンスで置き換え、d)上記ステップ4と同様。
【0035】
この場合、全ての現像サブステップは同じ現像装置モジュールで実施される。
【0036】
高温DIWリンスを現像サイクルから分離する第1の代替方法の方が、ハードウェアおよびプロセス上の理由からより好ましい。どちらの代替方法も、プロセス・ウィンドウに何ら影響を示さなかった(仕様の臨界寸法を許容範囲内に保持することを可能にする線量および焦点寛容度)。しかし、現像プロセスで現像剤パドル形成サブステップの終了直後に組み込まれた高温DIWは、パターンが画定されてから行われる単独の高温DIWリンスよりも、パターンに対し大きな副作用を及ぼす可能性があると想像できる。第1の代替方法は、高温DIWリンスを行うための特定のモジュール、または現像装置モジュール自体の内部にある第2のDIW供給ラインを設けることを必要とする。後者の場合、第1のラインで22℃のDIWを輸送し、第2のラインで60℃のDIWを輸送する。このように、高温DIWリンス・ステップは、現像剤処方内で22℃のDIWによるリンス・ステップの後にプログラミングすることができる。
【0037】
この第2の方法の両方の代替方法は、全欠陥の減少に関して同等の結果を与える。図11により、標準の現像プロセスと本発明の2つの方法について、完全な比較をすることが可能である。図11から明らかなように、第2の方法(高温DIWリンス)では、大きなポリマー・ブロブの99%が除去されており、ブロブ密度は、ブロブ0.05個/cm2という低さである。図13は、非常に多数(50)のウェハに対する第2の方法の反復を示す。明らかに第2の方法は、95%しか改善しない第1の方法よりも大きな利点を提供する。さらに、第2の方法の第1の代替方法は、現像終了からサブステップe)の高温DIWリンスまでの間に2週間という遅延があっても、依然として有効である。このような遅延は通常は、時間の経過に伴ってウェハ表面に張り付く傾向がある現像後欠陥を除去するのに有利ではない。これは、大きな/小さなポリマー・ブロブ欠陥除去に対して高温DIWがいかに効率がよいかを示す。
【0038】
図14は、製造業者により当初「ブロブなし」として処方されたレジストBに対する高温DIWリンスの効果を示す。図14から明らかなように、このレジスト上には、ブロブ約0.35個/cm2という少数の小さなブロブ欠陥および大きなブロブ欠陥が認められた。高温DIWリンス後、数はブロブ約0.02個/cm2まで減少したので、実質的に全てのポリマー・ブロブが除去されたことになる。さらに図14は、高温DIWリンスを使用したとき、全ての大きなポリマー・ブロブが除去されたことを示す。
【0039】
スプリット・ロットで第2レジストBについての最終試験歩留まりの結果が、第1の代替方法および標準の現像プロセスについて、高温DIWリンス・プロセスを使用してCBマスク・レベルで得られた。高温DIWで処理されたウェハは、わずかな歩留まりの改善を示したが、その主な理由は、標準の現像プロセスにおけるこのレジストのポリマー・ブロブの数が、歩留まりに影響するほど多くなかったことである。しかしこれらの結果は明らかに、高温DIWリンスが、歩留まりおよびチップ性能を下げるものではないことを示している。このプロセスの利点は、パターンのタイプおよび密度がポリマー・ブロブの形成に有利であるマスクに関連する製造モードで、フォトレジストAのような小さなブロブ欠陥および大きなブロブ欠陥を高レベルで有するフォトレジストを使用する際に認められる。
【0040】
本発明を、その好ましい実施形態について説明してきたが、本発明の精神および範囲から逸脱することなく、形態および詳細について上記および他の変更が可能であることを当業者は理解されたい。具体的には、本発明の方法は、DRAMチップだけでなく、さらに大きな影響を有する論理チップにも適用される。当業者には知られているように論理チップは冗長セルを有さず、したがってコンタクト・ホール欠陥を生じやすいからである。
【0041】
まとめとして、本発明の構成に関して以下の事項を開示する。
【0042】
(1)フォトレジスト・マスク内の半導体ウェハの表面に形成されるポリマー・ブロブと呼ばれる現像に関連する欠陥を除去する方法であって、
フォトレジスト層を表面に形成した半導体ウェハを提供するステップと、
パターン付きフォトレジスト・マスクを生成するために、標準通りにフォトレジスト層を露光し、ベークし、現像するステップと、
前記ウェハを100〜140℃の範囲の温度に達するのに十分な時間加熱し、冷却せずに、室温またはそれ以上の温度で前記ウェハを脱イオン水でリンスするステップとを含む方法。
(2)上記半導体ウェハがシリコンを含む、上記(1)に記載の方法。
(3)シリコン・ウェハを加熱する前記ステップが、現像後に通常の冷却をせずに実施される現像後ベーク・ステップである、上記(2)に記載の方法。
(4)前記シリコン・ウェハが、冷却を避けるためにベーク後直ちにリンスされる、上記(3)に記載の方法。
(5)前記ベーク温度が約140℃である、上記(4)に記載の方法。
(6)フォトレジスト・マスク内の半導体ウェハの表面に形成されるポリマー・ブロブと呼ばれる現像に関連する欠陥を除去する方法であって、
フォトレジスト層を表面に形成した半導体ウェハを提供するステップと、
パターン付きフォトレジスト・マスクを作成するために、標準通りにフォトレジストを露光し、ベークし、現像し、22℃ではなく40〜60℃の範囲の温度の脱イオン水(DIW)で前記リンス・サブステップを実施するステップとを含む方法。
(7)前記半導体ウェハがシリコンを含む、上記(6)に記載の方法。
(8)前記脱イオン水の温度が約60℃である、上記(7)に記載の方法。
(9)フォトレジスト・マスク内の半導体ウェハの表面に形成されるポリマー・ブロブと呼ばれる現像に関連する欠陥を除去する方法であって、
フォトレジスト層を表面に形成した半導体ウェハを提供するステップと、
パターン付きフォトレジスト・マスクを作成するために、標準通りに前記フォトレジストを露光し、ベークし、現像するステップと、
前記ウェハに、40〜60℃の範囲の温度の脱イオン水による追加のリンスを施すステップとを含む方法。
(10)前記半導体ウェハがシリコンを含む、上記(6)に記載の方法。
(11)前記脱イオン水の温度が約60℃である、上記(10)に記載の方法。
(12)さらに40〜60℃の範囲の現像装置モジュールに供給される脱イオン水を加熱するように設計された加熱装置を備えるクリーン・トラック・システム。
【図面の簡単な説明】
【図1】CBコンタクト・ホール形成プロセスの必須ステップを示す半導体構造の断面図である。
【図2】CBコンタクト・ホール形成プロセスの必須ステップを示す半導体構造の断面図である。
【図3】CBコンタクト・ホール形成プロセスの必須ステップを示す半導体構造の断面図である。
【図4】CBコンタクト・ホール形成プロセスの必須ステップを示す半導体構造の断面図である。
【図5】いわゆる小さなポリマー・ブロブ欠陥のSEM写真である。
【図6】「アレイ」領域にあるいわゆる大きなポリマー・ブロブ欠陥のSEM写真である。
【図7】「サポート/カーフ」領域にあるいわゆる大きなポリマー・ブロブ欠陥のSEM写真である。
【図8】検査した表面の全欠陥(すなわちブロブに関連しない欠陥とブロブ欠陥)を表すマップである。
【図9】異なるフォトレジストA、B、Cで処理したいくつかのウェハについて、全欠陥の平均数を記述した図である。
【図10】本発明の第1の方法を支持する、ウェハあたりの全欠陥数に対する現像後ベーク温度の影響を示すグラフである。
【図11】本発明の2つの方法を標準の現像プロセスに関して使用したとき、ウェハあたりの測定された全欠陥数の劇的な減少を示す図である。
【図12】追加のDIWリンスを行う前の5つのウェハ・グループについて全欠陥数を示す折れ線グラフ、およびDIWを用いて異なる5つの温度で追加のDIWリンスを行った後、同じウェハ・グループについて全欠陥数を示す棒グラフである。
【図13】本発明の第2の方法でレジストAを使用したとき、大きなブロブ欠陥の完全な除去を示すウェハ50枚についての全欠陥の分散、および小さなブロブ欠陥の劇的な減少を示すグラフである。
【図14】本発明の第2の方法でレジストBを使用したとき、大きなブロブの完全な除去による全欠陥数の減少と、小さなブロブ欠陥の劇的な減少を示すグラフである。
【符号の説明】
10 半導体構造
11 シリコン基板
12 ゲート導体スタック
13 ホウリンケイ酸ガラス層
14 オルトケイ酸テトラエチル酸化物層
15 有機ボトム反射防止被覆層
16 フォトレジスト層
17 CBコンタクト・ホール

Claims (6)

  1. パターン形成方法において、
    半導体ウェハ上に遠紫外フォトレジスト層を形成するステップと、
    前記遠紫外フォトレジスト層を露光し、ベークし、脱イオン水でリンスすることと乾燥することを含む現像を実施して、パターン付き遠紫外フォトレジストを生成するステップと、
    前記ウェハを加熱するステップと、
    前記加熱されたウェハを、冷却することなく、室温またはそれ以上の温度の脱イオン水でリンスするステップと
    を含む方法。
  2. 前記ウェハを加熱するステップが、現像後ベーク・ステップである、請求項1に記載の方法。
  3. 前記ウェハを加熱する温度が100〜140℃である、請求項1に記載の方法。
  4. パターン形成方法において、
    半導体ウェハ上に遠紫外フォトレジスト層を形成するステップと、
    前記遠紫外フォトレジスト層を露光し、ベークし、脱イオン水でリンスすることと乾燥することを含む現像を実施して、パターン付き遠紫外フォトレジストを生成するステップ
    と、
    前記ウェハを、温度が40〜60℃の温脱イオン水でリンスするステップと
    を含む方法。
  5. 前記方法は、現像後のウェハ表面に形成されるポリマー・ブロブを減少する、請求項1ないしのいずれか1つに記載された方法。
  6. 請求項1ないし請求項のいずれか1つに記載された方法において使用されるクリーン・トラック・システムであって、
    脱イオン水を加熱し、加熱した脱イオン水を現像装置に供給するクリーン・トラック・システム。
JP2001002715A 2000-01-11 2001-01-10 フォトレジスト・マスクにおける現像に関連する欠陥を除去する方法 Expired - Fee Related JP3752151B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP00480017 2000-01-11
EP00480017.3 2000-01-11

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001237182A JP2001237182A (ja) 2001-08-31
JP3752151B2 true JP3752151B2 (ja) 2006-03-08

Family

ID=8174214

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001002715A Expired - Fee Related JP3752151B2 (ja) 2000-01-11 2001-01-10 フォトレジスト・マスクにおける現像に関連する欠陥を除去する方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6759351B2 (ja)
JP (1) JP3752151B2 (ja)
KR (1) KR20010070467A (ja)
FR (1) FR2803691B1 (ja)
TW (1) TW473817B (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6335292B1 (en) * 1999-04-15 2002-01-01 Micron Technology, Inc. Method of controlling striations and CD loss in contact oxide etch
KR100802269B1 (ko) * 2001-12-29 2008-02-11 주식회사 하이닉스반도체 반도체 세정장치 및 이를 이용한 세정방법
KR100485751B1 (ko) * 2001-12-29 2005-04-28 동부아남반도체 주식회사 웨이퍼 세정 장치용 순수 공급 라인 시스템
KR100802266B1 (ko) * 2005-11-21 2008-02-11 주식회사 하이닉스반도체 이머젼 리소그라피 공정을 이용한 반도체 소자 제조방법

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6198347A (ja) 1984-10-19 1986-05-16 Hitachi Ltd 現像方法
US4736760A (en) * 1986-02-21 1988-04-12 Robert A. Coberly Apparatus for cleaning, rinsing and drying substrates
US5223377A (en) * 1990-08-29 1993-06-29 Interuniversitair Micro-Elektronica Centrum Vzw Interrupted developing process for a photoresist image
US5268260A (en) * 1991-10-22 1993-12-07 International Business Machines Corporation Photoresist develop and strip solvent compositions and method for their use
US5793158A (en) * 1992-08-21 1998-08-11 Wedding, Sr.; Donald K. Gas discharge (plasma) displays
JPH07105336B2 (ja) 1992-08-27 1995-11-13 日本電気株式会社 レジスト現像方法
EP0671662B1 (en) * 1994-02-24 1999-01-20 Nec Corporation Method for developing a resist pattern
KR0171943B1 (ko) * 1995-06-26 1999-03-30 김주용 반도체 소자의 미세패턴 형성방법
US5861064A (en) * 1997-03-17 1999-01-19 Fsi Int Inc Process for enhanced photoresist removal in conjunction with various methods and chemistries
CN1213788A (zh) * 1997-06-26 1999-04-14 西门子公司 抗蚀显影方法
US5983907A (en) * 1997-08-05 1999-11-16 Seh America, Inc. Method of drying semiconductor wafers using hot deionized water and infrared drying
US6387822B1 (en) * 1999-11-12 2002-05-14 Texas Instruments Incorporated Application of an ozonated DI water spray to resist residue removal processes
US6372408B1 (en) * 2000-06-21 2002-04-16 Infineon Technologies Ag Method of reducing post-development defects in and around openings formed in photoresist by use of multiple development/rinse cycles

Also Published As

Publication number Publication date
US6759351B2 (en) 2004-07-06
TW473817B (en) 2002-01-21
FR2803691A1 (fr) 2001-07-13
FR2803691B1 (fr) 2003-12-05
JP2001237182A (ja) 2001-08-31
KR20010070467A (ko) 2001-07-25
US20010023972A1 (en) 2001-09-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8288271B2 (en) Method for reworking antireflective coating over semiconductor substrate
CN101281379A (zh) 光刻胶的去除方法及光刻工艺的返工方法
TWI490668B (zh) Photoresist pattern formation method
KR100520240B1 (ko) 포토레지스트 패턴 및 그의 형성방법
JP2012156454A (ja) 半導体装置の製造方法および半導体装置ならびにレジスト塗布装置
KR20120082432A (ko) 기판에 실리콘 함유 아크층을 재작업하는 방법
JP2021530101A (ja) 選択的二重層誘電体再成長を用いた完全な自己整合ビア
US6251794B1 (en) Method and apparatus with heat treatment for stripping photoresist to eliminate post-strip photoresist extrusion defects
JP3752151B2 (ja) フォトレジスト・マスクにおける現像に関連する欠陥を除去する方法
US7851139B2 (en) Pattern forming method
CN111063610B (zh) 光刻缺陷修复方法
US6613500B1 (en) Reducing resist residue defects in open area on patterned wafer using trim mask
JP2001326173A (ja) パターン形成方法
US6649525B1 (en) Methods and systems for controlling resist residue defects at gate layer in a semiconductor device manufacturing process
US20040180295A1 (en) Method for fabricating a dual damascene structure using a single photoresist layer
WO2024085016A1 (ja) 基板処理方法及び基板処理装置
US6475707B2 (en) Method of reworking photoresist layer
JPH11204506A (ja) 回路パターンが形成されたウェハおよびその製造方法
JP2002043215A (ja) レジストパターン形成方法および半導体製造装置および半導体装置および携帯情報端末
WO2022270411A1 (ja) 基板処理方法及び基板処理システム
US20030224585A1 (en) Method of passivating and/or removing contaminants on a low-k dielectric/copper surface
CN116825617A (zh) 5纳米芯片制造的反图双重曝光方法
KR20010064971A (ko) 반도체 공정에서의 패턴 형성 방법
US6759179B1 (en) Methods and systems for controlling resist residue defects at gate layer in a semiconductor device manufacturing process
JP2000114247A (ja) 誘電体層をエッチングする処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051109

RD14 Notification of resignation of power of sub attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7434

Effective date: 20051206

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051209

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees