JP3750108B2 - プリーツ製品及びプリーツ製品の製造方法 - Google Patents

プリーツ製品及びプリーツ製品の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3750108B2
JP3750108B2 JP2001178612A JP2001178612A JP3750108B2 JP 3750108 B2 JP3750108 B2 JP 3750108B2 JP 2001178612 A JP2001178612 A JP 2001178612A JP 2001178612 A JP2001178612 A JP 2001178612A JP 3750108 B2 JP3750108 B2 JP 3750108B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fabric
pleating
blade
sewing
roll
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001178612A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002371459A (ja
Inventor
圭介 後藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Miyake Design Jimusho KK
Original Assignee
Miyake Design Jimusho KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Miyake Design Jimusho KK filed Critical Miyake Design Jimusho KK
Priority to JP2001178612A priority Critical patent/JP3750108B2/ja
Publication of JP2002371459A publication Critical patent/JP2002371459A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3750108B2 publication Critical patent/JP3750108B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Treatment Of Fiber Materials (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、プリーツ加工の施されたスカート、ワンピース、ブラウス、スラックス等のプリーツ製品及びその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、スカート、ワンピース、ブラウス、スラックス等にプリーツ加工を施す機械として、例えば株式会社三協鉄工所(京都市右京区西京極徳大寺団子田町82)の提供するSANKYO12TYPEサイドプリーツ機(48ピン)小ヒダ用がある。このプリーツ機は、特に小さいヒダを形成するのに適しており、そのヒダ寸法は下ヒダが2ミリメートルから30ミリメートル、上ヒダが2ミリメートルから40ミリメートルの間で設定できる仕様を備えている。図9は、株式会社三協鉄工所(京都市右京区西京極徳大寺団子田町82)の提供するSANKYO12TYPEサイドプリーツ機(48ピン)小ヒダ用の外観を示す斜視図である。図6は、プリーツ機の生地誘導側を示す斜視図である。図7は、プリーツ機の誘導台にプリーツ加工を施す生地をセットする作業の様子を示す斜視図である。図8は、プリーツ機を用いてプリーツ加工を行う作業の様子を示す斜視図である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
従来のプリーツ機では、ヒダの最小寸法は、2ミリメートルという限界があった。本発明の発明者は、もっと狭い幅のヒダを作ることができれば特徴あるプリーツ製品を提供できるのではないかと考えた。そして、試行錯誤の結果、従来のプリーツ機を用いて、機械の部分のうちいくつかの箇所の設定変更をすることにより、ついにそれを実現できた。
【0004】
本発明の目的は、1ミリメートルのサイドプリーツ製品及びその製造方法を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決すべく、本発明に係るプリーツ製品の製造方法は、
布地をパーツに裁断する裁断工程と、
該裁断工程にて裁断されたパーツを縫製して所望の外形を成形する縫製工程と、
該縫製工程にて縫製されたパーツを重ねたまま、上刃53及び下刃54と、上刃53及び下刃54によりその間に生地が押し込まれる上ヒートロール53及び下ヒートロール54と、上ヒートロール53に巻き掛けられ、下ロール54とで生地を挟み込むフエルト56と、フエルト56に必要な張力を保持するフェルト張りロール55とを備え、下ヒダを2ミリメートルから30ミリメートル、上ヒダを2ミリメートルから40ミリメートルの間で設定しうる仕様のプリーツ機を通すことにより縫製後の重ねられたパーツにヒダを設けるプリーツ加工工程とを具備しており、
更に、前記プリーツ加工工程に際し、上刃51及び下刃52の刃出し位置をずらし、上刃51による生地の押さえ力が大きくなるようにし、かつ上ヒートロール53の位置を生地に対する加圧面積が大きくなるように動かすことにより、上記仕様のプリーツ機に関わらずプリーツ機を通された生地に1ミリメートル以下の寸法のヒダを得るようにしている
【0010】
【発明の実施の形態】
以下、図面を参照しつつ、本発明の実施形態について説明する。図1は、裁断前の反物の布地10を示している。図2は、裁断工程を示す斜視図である。図2に示すように、前見頃の型21と後身頃の型22とに合わせて裁断すべく必要な大きさに布地を数枚重ねあわせて裁断する。図3は、縫製工程を示す斜視図である。裁断工程で裁断された前見頃と後見頃とを重ねあわせてその縁の部分をミシンで縫製することによりプリーツ加工前の所望の外形30を得る。ここでは幅の方向(プリーツをかける方向)について出来上がりの約2倍の寸法のものとする。図4は、プリーツ加工工程を示す斜視図である。プリーツ加工前の所望の外形30(縫製後のもの)をプリーツ機40に通してプリーツ加工をすることにより、プリーツ加工後のプリーツ製品39を得る。
【0011】
図5は、プリーツ機の主要部の断面を模式的に示す概念図である。このプリーツ機は例えば従来例に挙げた三協社のものが使える。図5に示すようにプリーツ機は、下ヒートロール54と上ヒートロール53との間に上ドクター(上刃)51と、下ドクター(下刃)52を用いてプリーツ加工前生地57を押し込んでいき、プリーツ加工後の生地58を得る構造となっている。そして、生地を挟み込むフェルト56に必要な張力を保つロールとしてフェルト張りロール55が設けられている。本発明に係る1ミリメートル乃至1.5ミリメートルのヒダ寸法を実現するには、三つのポイントがある。第一に、上ドクター51及び下ドクター52の刃出しの位置をずらすこと、第二に、上ドクター(上刃)の押えの力を強くすること、そして第三に上ヒートロールの位置を動かして生地に圧力がかかる面積を広くすることである。本発明の発明者は、試行錯誤の結果、遂にこのような条件で1ミリメートル寸法のヒダを得ることができた。
【0012】
【効果】
本発明は以上のように構成されているので、以下の効果を得られる。従来のランダムプリーツが縮率30パーセントから40パーセントであったのに対し、1ミリメートルサイドプリーツの場合は40パーセントから50パーセントの縮率が得られるため、使用する生地数が減りコストダウンの効果が得られる。1ミリメートルのプリーツにしたことで透けにくく、従来のプリーツ製品よりも軽くすることができた。プリーツによりタック部分が少ないため、経て方向に対しての柔らかさがあり着心地がよくなっている。従来のプリーツよりも細かいプリーツであるため、シワになりやすい基布部分が少なくシワになりにくくなった。また、すそや首の部分などの切れ放し部分がほつれにくく、かつ丸まりにくくなっている。
【図面の簡単な説明】
【図1】裁断前の反物の布地を示す斜視図である。
【図2】裁断工程を示す斜視図である。
【図3】縫製工程を示す斜視図である。
【図4】プリーツ加工工程を示す斜視図である。
【図5】プリーツ機の主要部の断面を模式的に示す概念図である。
【図6】プリーツ機の生地誘導側を示す斜視図である。
【図7】プリーツ機の誘導台にプリーツ加工を施す生地をセットする作業の様子を示す斜視図である。
【図8】プリーツ機を用いてプリーツ加工を行う作業の様子を示す斜視図である。
【図9】株式会社三協鉄工所(京都市右京区西京極徳大寺団子田町82)の提供するSANKYO12TYPEサイドプリーツ機(48ピン)小ヒダ用の外観を示す斜視図である。
【符号の説明】
10 反物の布地
21 前見頃の型
22 後見頃の型
30 プリーツ加工前の所望の外形(縫製後)
39 プリーツ加工後のプリーツ製品
40 プリーツ機
51 上ドクター(上刃)
52 下ドクター(下刃)
53 上ロール(上ヒートロール)
54 下ロール(下ヒートロール)
55 フェルト張りロール
56 フェルト
57 プリーツ加工前生地
58 プリーツ加工後生地

Claims (1)

  1. 布地をパーツに裁断する裁断工程と、
    該裁断工程にて裁断されたパーツを縫製して所望の外形を成形する縫製工程と、
    該縫製工程にて縫製されたパーツを重ねたまま、上刃53及び下刃54と、上刃53及び下刃54によりその間に生地が押し込まれる上ヒートロール53及び下ヒートロール54と、上ヒートロール53に巻き掛けられ、下ロール54とで生地を挟み込むフエルト56と、フエルト56に必要な張力を保持するフェルト張りロール55とを備え、下ヒダを2ミリメートルから30ミリメートル、上ヒダを2ミリメートルから40ミリメートルの間で設定しうる仕様のプリーツ機を通すことにより縫製後の重ねられたパーツにヒダを設けるプリーツ加工工程とを具備し、
    更に、前記プリーツ加工工程に際し、上刃51及び下刃52の刃出し位置をずらし、上刃51による生地の押さえ力が大きくなるようにし、かつ上ヒートロール53の位置を生地に対する加圧面積が大きくなるように動かすことにより、上記仕様のプリーツ機に関わらずプリーツ機を通された生地に1ミリメートル以下の寸法のヒダを得るようにしたプリーツ製品の製造方法
JP2001178612A 2001-06-13 2001-06-13 プリーツ製品及びプリーツ製品の製造方法 Expired - Fee Related JP3750108B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001178612A JP3750108B2 (ja) 2001-06-13 2001-06-13 プリーツ製品及びプリーツ製品の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001178612A JP3750108B2 (ja) 2001-06-13 2001-06-13 プリーツ製品及びプリーツ製品の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002371459A JP2002371459A (ja) 2002-12-26
JP3750108B2 true JP3750108B2 (ja) 2006-03-01

Family

ID=19019286

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001178612A Expired - Fee Related JP3750108B2 (ja) 2001-06-13 2001-06-13 プリーツ製品及びプリーツ製品の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3750108B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104188159A (zh) * 2014-07-31 2014-12-10 浙江诺之服饰有限公司 复合皮衣的制作工艺
CN106360812A (zh) * 2016-11-22 2017-02-01 黎明职业大学 一种唐式女衬衫以及该唐式女衬衫的制作方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4744409B2 (ja) * 2006-10-02 2011-08-10 株式会社オザキプリーツ プリーツ製品の製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104188159A (zh) * 2014-07-31 2014-12-10 浙江诺之服饰有限公司 复合皮衣的制作工艺
CN104188159B (zh) * 2014-07-31 2016-03-09 浙江诺之股份有限公司 复合皮衣的制作工艺
CN106360812A (zh) * 2016-11-22 2017-02-01 黎明职业大学 一种唐式女衬衫以及该唐式女衬衫的制作方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002371459A (ja) 2002-12-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4964872B2 (ja) 継ぎ目の無い編み製品およびその製造方法
JP2850166B2 (ja) プリーツ製品の加工方法
JP3750108B2 (ja) プリーツ製品及びプリーツ製品の製造方法
JP2019044286A (ja) テーラードジャケット、およびその製造方法
JP5126744B2 (ja) 車屋内装置品
JP5559919B1 (ja) 曲線状プリーツ製品および曲線状プリーツ製品の製造方法
JPH02269866A (ja) プリーツ製品の加工方法
CN220927146U (zh) 一种差异化褶皱度布料拼接辅助工件
JP2504932B2 (ja) プリ−ツ製品の加工方法
CN113974238B (zh) 侧开祺贴小布的制作方法
JP2759319B2 (ja) 閉曲線状プリーツ用造形型とその加工方法
JP2504931B2 (ja) プリ−ツ製品の加工方法
KR20160090507A (ko) 성형롤러를 이용한 주름형성장치 및 직물
JP2537109B2 (ja) プリ−ツ製品の加工方法
EP1440198A1 (en) Controlling garment size
JP3338938B2 (ja) ラベル付方法
KR102018198B1 (ko) 직물제품에 장식물을 형성시키기 위한 방법
JP2009542926A (ja) テキスタイル材料から作製されるタイおよびその製造方法
JP5259438B2 (ja) プリーツ製品及びプリーツ製品の加工方法
JP2018024958A (ja) 折り目模様を有する布製品及びその製造方法
JPH09256268A (ja) クラッシュ加工をした布地とその加工法
CN117731072A (zh) 褶皱衣服以及其制造方法
KR20240099959A (ko) 이종의 레이스원단 연결방법
JPH0681253A (ja) 縫製用編地およびその編成方法
WO2000038548A1 (en) Attachment of waistbands

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050215

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050414

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051122

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051125

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081216

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101216

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121216

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees