JP3748409B2 - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3748409B2
JP3748409B2 JP2001397290A JP2001397290A JP3748409B2 JP 3748409 B2 JP3748409 B2 JP 3748409B2 JP 2001397290 A JP2001397290 A JP 2001397290A JP 2001397290 A JP2001397290 A JP 2001397290A JP 3748409 B2 JP3748409 B2 JP 3748409B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lead frame
mold resin
chip
remote control
end surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001397290A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003197843A (ja
Inventor
宏 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2001397290A priority Critical patent/JP3748409B2/ja
Publication of JP2003197843A publication Critical patent/JP2003197843A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3748409B2 publication Critical patent/JP3748409B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32245Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/45144Gold (Au) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48135Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip
    • H01L2224/48137Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip the bodies being arranged next to each other, e.g. on a common substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73265Layer and wire connectors

Landscapes

  • Lead Frames For Integrated Circuits (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、例えば光信号を受光するリモコン受光装置などの半導体装置に関し、特に、モールド樹脂端面におけるリードフレームとの境界線から発生する隙間の進行が抑制された半導体装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
現在、電気機器には遠隔制御することが可能な遠隔制御装置を備えたものが多い。この遠隔制御装置は、半導体装置である遠隔制御用送信装置(以下、リモコン発光装置という)と遠隔制御用受信装置(以下、リモコン受光装置)とから構成されている。
【0003】
上記リモコン受光装置には、受光素子(以下、PD(Photo Diode)チップという)と、信号制御処理用素子(以下、IC(IntegratedCircuit)チップという)とが備えられ、リモコン発光装置から送信された赤外光信号をPDチップで受信し、この受信した赤外光信号をICチップで増幅及び波形整形するなど各種信号処理する。
【0004】
例えば、リモコン発光装置から送信された赤外光信号がデジタル信号とする。このデジタル信号はPDチップの受光面に受光され、受光された赤外光信号は微弱な電気信号に変換される。この微弱な電気信号はICチップ内の増幅回路によって数万倍に増幅される。増幅された電気信号はフィルタ回路(Band Pass Filter)によって必要な信号の周波数のみ抽出され、検波回路によって送信信号と同様なデジタル波形情報として電気機器内に出力される。
【0005】
次に、このリモコン受光装置の構成について、図7および図8を用いて以下に詳説する。なお、図7R>7は、リモコン受光装置の内部構成を示す平面図であり、図8は、リモコン受光装置の製造工程における、チップをモールド樹脂で封止した平面図である。
【0006】
図7に示すように、リードフレーム92の同一表面上に、PDチップ911とICチップ912とが並んで取付けられる。この時、PDチップ911は絶縁性接着剤93で、ICチップ912は導電性接着剤94で夫々リードフレーム92にダイボンドされる。取付けられたPDチップ911とICチップ912とは金線96を用いてワイヤーボンドして電気的に接続される。また、これらPDチップ911およびICチップ912は、リードフレーム92の金線搭載領域98に金線96を用いてワイヤーボンドして電気的に接続される。リードフレーム92に取付けられたPDチップ911およびICチップ912は、リードフレーム92とともに、赤外線を透過し可視光線を遮断する染料が含まれている熱硬化性樹脂(以下、モールド樹脂95という)により封止される。この時、モールド樹脂95端面からリードフレーム端子925が突出される。突出されたリードフレーム端子925は、図8に示すように、樹脂バリ取り、タイバーカット、リードカットおよび半田付けして整形される。そして、リードフレーム端子925が整形された後、電磁ノイズの発生を抑制して必要な信号のみを抽出するために金属製シールドケースでモールド樹脂95が覆われて、リモコン受光装置9が形成される。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
ところで現在、電気機器の小型化に伴って半導体装置、例えば図8に示すリモコン受光装置9も小型化が進んでいる。そのため、PDチップなど電気部品をリードフレームとともに封止するモールド樹脂の容量も減少する。モールド樹脂の容量が減少すると、モールド樹脂端面からモールド樹脂内部に存する電気部品までの距離が短縮する、すなわち、モールド樹脂厚が薄くなる。
【0008】
モールド樹脂厚が薄くなると、以下に詳説するようなことが原因となって半導体装置の信用度が低下し易くなる。
【0009】
半導体装置は、熱ストレスや、外部からの機械的応力や、モールド樹脂とリードフレームとの線膨張の相違による物理的応力の影響を受けると、モールド樹脂端面におけるリードフレーム端子基部との境界線から内部方向にμオーダーの隙間(以下、剥離という)が発生し易くなる。この剥離が発生し電気部品まで到達した場合、電気部品の誤動作を招き電気部品の信用度を低下させる。現在の半導体装置ではモールド樹脂厚が薄くなっているので、容易に剥離が電気部品まで到達する。
【0010】
そこで、上記課題を解決するために本発明は、モールド樹脂端面におけるリードフレームとの境界線からモールド樹脂内部に剥離が発生した場合であっても、その剥離の進行を抑制して電気部品の信用度が低下するのを防止することができる半導体装置を提供することを目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するため本発明に係る半導体装置は、リードフレーム上に取付けた電気部品がリードフレームとともにモールド樹脂により封止され、モールド樹脂端面からリードフレーム端子が突出されてなる半導体装置であって、前記モールド樹脂内部に存するリードフレーム外周面に、モールド樹脂の端面から前記電気部品の搭載領域の端までの沿面距離を拡張する拡張部が形成され、前記拡張部は、リードフレーム両側面のうち少なくとも一面に形成された突起部と、リードフレーム表裏面のうち少なくとも一面に形成された段差部と、該段差部により形成されたリードフレーム表裏面の下面にコイニング形成されたVノッチとからなることを特徴とする。
【0012】
この発明によれば、モールド樹脂内部に存するリードフレーム外周面に、モールド樹脂の端面から電気部品の搭載領域の端までの沿面距離を拡張する拡張部が形成され、拡張部は、リードフレーム両側面のうち少なくとも一面に形成された突起部と、リードフレーム表裏面のうち少なくとも一面に形成された段差部と、該段差部により形成されたリードフレーム表裏面の下面にコイニング形成されたVノッチとからなるので、拡張部の分だけ沿面距離を延長させることが可能となる。また、リードフレーム両側面のうち少なくとも一面に突起部が形成されているので、突起部の分だけ前記沿面距離を延長させることが可能となる。その結果、モールド樹脂端面におけるリードフレームとの境界線からモールド樹脂内部に剥離が発生しても、剥離の進行を抑制して電気部品の信用度が低下するのを防止することが可能となる。また、リードフレーム表裏面のうち少なくとも一面に段差部が形成されているので、この段差部が剥離の進行を一旦停止させる抵抗体となり、段差部の分だけ前記沿面距離を延長させることが可能となる。また、段差部により形成されたリードフレーム表裏面の下面にVノッチがコイニング形成されているので、ノッチが剥離の進行を一旦停止させる抵抗体となり、ノッチ部の分だけ前記沿面距離を延長させることが可能となる。
【0013】
また、上記突起部はテーパー形成されてもよい。
【0014】
上記拡張部は、上記モールド樹脂の端面近傍に形成されてもよい。
【0015】
この場合、拡張部がモールド樹脂の端面近傍に形成されているので、モールド樹脂の端面近傍において剥離の進行を抑制することが可能となる。
【0016】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態について図1、図2及び図3を参照して説明する。なお、以下に示す実施の形態では、半導体装置としてリモコン受光装置に本発明を適用した場合を示す。また、図1は、リモコン受光装置1の内部構成を示す平面図であり、図2は、図1に記載した円Aの拡大図であり、図3は、図2に記載したB−B線断面図である。
【0017】
このリモコン受光装置1には、チップ11を表面に取付けた金属製リードフレーム(以下、リードフレーム12という)が備えられている。
【0018】
前記チップ11は、PDチップ111とICチップ112とから構成されている。PDチップ111は表面がP電極部でありその裏面がN電極部であるPN構造からなる。このPDチップ111は逆電圧をかけるとN電極部に電位が生じるので、PDチップ111を取付けるリードフレーム12と絶縁状態を保つため、リードフレーム12に取付ける際接着剤に絶縁性フィラーを含んだエポシキ樹脂13を用いている。また、ICチップ112は表面上で信号処理を行うので、リードフレーム12に取付ける際接着剤に、作業性に優れた導電性接着剤14を用いている。なお、符号111aは、アノード電極パッド部を示し、符号111bはカソード電極パッド部を示し、符号112aは、光電流入力電極パッド部を示し、符号112bは、電源供給電極パッド部を示し、符号112cは、出力電極パッド部を示している。
【0019】
前記リードフレーム12は、厚みが0.4mmである鉄材を使用し、その外周にCuを用いて厚さが1μm以下であるメッキを施し、その後にAgを用いて厚さが1.5〜3μmであるメッキを施して形成されている。なお、本実施の形態では、リードフレーム12に鉄材を使用したが、これに限定されることはなく、42アロイ(Ni合金)またはCuであっても構わない。また、CuおよびAgを用いてリードフレーム12外周全体にメッキを施しているが、これに限定されることはなく、リードフレーム12上の電気部品の搭載領域(後述するチップ11を取付けるチップ搭載領域123aおよび金線16をワイヤボンドする金線搭載領域18)のみにCuおよびAgを用いてメッキを施し、その他は、Cuメッキのみを用いてメッキを施す、または全くメッキを施さなくてもよい。
【0020】
このリードフレーム12は、ICチップ112に電源供給を行う電源供給用リードフレーム121と、外部に信号を出力する出力用リードフレーム122と、チップ11を取付けるチップ搭載領域123aを有するGND(Ground)電位用リードフレーム123とから構成されている。
【0021】
また、モールド樹脂15内部に存する電源供給用リードフレーム121に、モールド樹脂15の端面から電気部品の搭載領域の端までの沿面距離を拡張する拡張部124が形成されている。
【0022】
この拡張部124は、図2および図3に示すように、表裏面に段差部124aおよびVノッチ124bが形成され、その両側面に突起部124cが形成されてなる。
【0023】
前記突起部124cは、その両側面が、後述するモールド樹脂15端面から0.2mm内側に入ったところからテーパー面に形成されている。なお、本実施の形態ではテーパーの形成開始端位置をモールド樹脂15端面から0.2mmとしたが、これに限定されず、リードフレーム長を考慮して突起部124cがモールド樹脂15端面に配されない位置であればよい。また、突起部124cは電源供給用リードフレーム121の両側面に形成されているが、これに限定されることはなく、電源供給用リードフレーム121の両側面のうち少なくとも一面に形成されていればよい。
【0024】
前記段差部124aは、モールド樹脂15端面から見て前記突起部124cの遠方端に、段差が略0.05mmである窪みが形成されてなるものである。なお、本実施では段差を略0.05mmとしたが、これは0.05mm程度の段差があればミクロンオーダーのモールド樹脂厚における剥離であっても効果があるからであり、必ずしもこの数値である必要はない。また、本実施の形態では、表裏面に段差部124aが形成されているが、これに限定されることはなく、電源供給用リードフレーム121の表裏面のうち少なくとも一面に段差部が形成されていればよい。
【0025】
前記Vノッチ124bは、前記段差部124aによって形成された下面にコイニング形成されている。このVノッチ124bの深さは0.1mmであり、開口幅が0.2mmである。なお、Vノッチ124bの深さおよび開口幅は、上記の数値のものに限定されることではなく、リードフレームの厚さおよび幅を考慮してノッチの形成を確保できる深さおよび開口幅であればよい。
【0026】
また、本実施の形態では、突起部124cと段差部124aとVノッチ124bとから構成された拡張部124が電源供給用リードフレーム121に形成されているが、これに限定することはなく、出力用リードフレーム122およびGND電位用リードフレーム123に形成されていてもよい。
【0027】
次に、このリモコン受光装置1の構成について、図1、図4、図5および図6を用いて以下に詳説する。なお、図4および図5はリモコン受光装置1の製造工程図であり、図6は、形成されたリモコン受光装置1の平面、側面および前面図である。
【0028】
図1に示すように、GND電位用リードフレーム123のチップ搭載領域123aに、PDチップ111とICチップ112とが並んで取付けられる。この時、PDチップ111はエポシキ樹脂13で、ICチップ112は導電性接着剤14で夫々チップ搭載領域123aにダイボンドして取付けられる。
【0029】
取付けられたPDチップ111とICチップ112とは、カソード電極パッド部111bと光電流入力電極パッド部112aとが金線16を用いてワイヤーボンドして電気的に接続される。また、アノード電極パッド部111aとGND電位用リードフレーム123とが、金線16を用いてリードフレーム123の金線搭載領域18にワイヤーボンドされる。同様にして電源供給電極パッド部112bと電源供給用リードフレーム121とが、出力電極パッド部112cと出力用リードフレーム122とが、金線16を用いて各々リードフレーム121および122の金線搭載領域18にワイヤーボンドされて、チップ11とリードフレーム12とが電気的に接続される。なお、ICチップ112とワイヤボンドする電源供給用リードフレーム121の金線搭載領域18は、図1に示すように、拡張部124から離れてICチップ112近傍に位置する。
【0030】
GND電位用リードフレーム123に取付けられたPDチップ111およびICチップ112は、図4に示すようにリードフレーム12とともに、赤外線を透過し可視光線を遮断する染料が含まれている熱硬化性樹脂(以下、モールド樹脂15という)によりトランスファーモールド方式を用いて封止される。この時、モールド樹脂15端面からリードフレーム端子125が突出される。突出されたリードフレーム端子125は、図5R>5に示すように、樹脂バリ取り、タイバーカット、リードカットおよび半田付けして整形される。そして、リードフレーム端子125が整形された後、電磁ノイズの発生を抑制して必要な信号のみを抽出するために金属製シールドケース17でモールド樹脂15が覆われて、図6に示したリモコン受光装置1が形成される。
【0031】
上述したように形成されたリモコン受光装置1は、モールド樹脂15内部に存する電源供給用リードフレーム121外周面に、モールド樹脂15の端面から前記電気部品の搭載領域の端までの沿面距離を拡張する拡張部124が形成されているので、モールド樹脂15端面における電源供給用リードフレーム121との境界線からモールド樹脂15内部に剥離が発生しても拡張部124の分だけ沿面距離を延長させることができ、剥離の進行を抑制してチップ11など電気部品の信用度が低下するのを防止することができる。
【0032】
また、電源供給用リードフレーム121両側面に突起部124cが形成されているので、この突起部124cが形成された両側面の沿面距離を延長させることができ、この突起部124cが剥離の進行を抑制させる抵抗体となる。
【0033】
電源供給用リードフレーム121表裏面に段差部124aが形成されているので、この段差部124aが形成された表裏面の沿面距離を延長させることができ、この段差部124aが剥離の進行を一旦停止させる抵抗体となる。
【0034】
電源供給用リードフレーム121表裏面にVノッチ124bが形成されているので、このVノッチ124bが形成された表裏面の沿面距離を延長させることができ、このVノッチ124bが剥離の進行を一旦停止させる抵抗体となる。
【0035】
さらに、拡張部124がモールド樹脂15の端面近傍に形成されているので、モールド樹脂15の端面近傍において剥離の進行を抑制することができる。
【0036】
【発明の効果】
以上、説明したように、本発明に係る半導体装置によれば、モールド樹脂端面におけるリードフレームとの境界線から剥離が発生した場合であっても、その剥離の進行を抑制して電気部品の信用度が低下するのを防止することができる。
【0037】
すなわち、モールド樹脂内部に存するリードフレーム外周面に、モールド樹脂の端面から電気部品の搭載領域の端までの沿面距離を拡張する拡張部が形成され、拡張部は、リードフレーム両側面のうち少なくとも一面に形成された突起部と、リードフレーム表裏面のうち少なくとも一面に形成された段差部と、該段差部により形成されたリードフレーム表裏面の下面にコイニング形成されたVノッチとからなるので、拡張部の分だけ沿面距離を延長させることができ、モールド樹脂端面におけるリードフレームとの境界線からモールド樹脂内部に剥離が発生しても剥離の進行を抑制して電気部品の信用度が低下するのを防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の半導体装置の実施の形態にかかるリモコン受光装置の内部構成を示す平面図である。
【図2】 図1に記載した円Aの拡大図である。
【図3】 図2に記載したB−B線断面図である。
【図4】 本実施の形態にかかるリモコン受光装置の形成工程図である。
【図5】 本実施の形態にかかるリモコン受光装置の形成工程図である。
【図6】 本実施の形態にかかるリモコン受光装置の平面、側面および前面図である。
【図7】 従来のリモコン受光装置の内部構成を示す平面図である。
【図8】 従来のリモコン受光装置の形成工程における、チップをモールド樹脂で封止した平面図である。
【符号の説明】
リモコン受光装置1
チップ11
リードフレーム12
拡張部124
段差部124a
ノッチ124b
突起部124c
リードフレーム端子125
モールド樹脂15

Claims (3)

  1. リードフレーム上に取付けた電気部品がリードフレームとともにモールド樹脂により封止され、モールド樹脂端面からリードフレーム端子が突出されてなる半導体装置であって、
    前記モールド樹脂内部に存するリードフレーム外周面に、モールド樹脂の端面から前記電気部品の搭載領域の端までの沿面距離を拡張する拡張部が形成され、
    前記拡張部は、リードフレーム両側面のうち少なくとも一面に形成された突起部とリードフレーム表裏面のうち少なくとも一面に形成された段差部と、該段差部により形成されたリードフレーム表裏面の下面にコイニング形成されたVノッチとからなることを特徴とする半導体装置。
  2. 前記突起部は、テーパー面を有することを特徴とする請求項1記載の半導体装置。
  3. 前記拡張部は、前記モールド樹脂の端面近傍に形成されたことを特徴とする請求項1に記載の半導体装置。
JP2001397290A 2001-12-27 2001-12-27 半導体装置 Expired - Fee Related JP3748409B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001397290A JP3748409B2 (ja) 2001-12-27 2001-12-27 半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001397290A JP3748409B2 (ja) 2001-12-27 2001-12-27 半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003197843A JP2003197843A (ja) 2003-07-11
JP3748409B2 true JP3748409B2 (ja) 2006-02-22

Family

ID=27603134

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001397290A Expired - Fee Related JP3748409B2 (ja) 2001-12-27 2001-12-27 半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3748409B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003197843A (ja) 2003-07-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7145222B2 (en) Leadless semiconductor package
KR100500919B1 (ko) 수지봉입형 반도체장치 및 그 제조방법
CN102201386B (zh) 方形扁平无引线半导体封装及其制作方法
US6469897B2 (en) Cavity-down tape ball grid array package assembly with grounded heat sink and method of fabricating the same
US6396129B1 (en) Leadframe with dot array of silver-plated regions on die pad for use in exposed-pad semiconductor package
US20130200508A1 (en) Semiconductor package structure
JPH09260550A (ja) 半導体装置
JP2005317998A (ja) 半導体装置
JP2007012895A (ja) 回路装置およびその製造方法
US7193302B2 (en) Leadless semiconductor package
JPH09307051A (ja) 樹脂封止型半導体装置及びその製造方法
JP3748409B2 (ja) 半導体装置
JP2004349397A (ja) 半導体装置およびそれに用いられるリードフレーム
JP3205660B2 (ja) 半導体装置およびリモコン受光装置
JPH11340405A (ja) リードフレーム、半導体装置およびその製造方法
JP2006147918A (ja) 半導体装置
JP2533012B2 (ja) 表面実装型半導体装置
JP2524482B2 (ja) Qfp構造半導体装置
JP2533011B2 (ja) 表面実装型半導体装置
JP3702152B2 (ja) 半導体装置
JP3321006B2 (ja) 半導体装置
US7205574B2 (en) Optical semiconductor device
KR100209759B1 (ko) 반도체 패키지 제조방법
JP2002359392A (ja) 半導体リレー
JP2001110936A (ja) 半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040611

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050308

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050426

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050607

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050808

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050830

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051020

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051122

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051125

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091209

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091209

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101209

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101209

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111209

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111209

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121209

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121209

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees