JP3747943B2 - パケットおよびその製造方法 - Google Patents

パケットおよびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3747943B2
JP3747943B2 JP52615495A JP52615495A JP3747943B2 JP 3747943 B2 JP3747943 B2 JP 3747943B2 JP 52615495 A JP52615495 A JP 52615495A JP 52615495 A JP52615495 A JP 52615495A JP 3747943 B2 JP3747943 B2 JP 3747943B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
packet
yarn
web
loop
thread
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP52615495A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09511475A (ja
Inventor
カーヒル、マイケル・ジョン
バーノン、ジェフリー・ウィリアム
Original Assignee
ユニリーバー・ナームローゼ・ベンノートシャープ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ユニリーバー・ナームローゼ・ベンノートシャープ filed Critical ユニリーバー・ナームローゼ・ベンノートシャープ
Publication of JPH09511475A publication Critical patent/JPH09511475A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3747943B2 publication Critical patent/JP3747943B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D85/00Containers, packaging elements or packages, specially adapted for particular articles or materials
    • B65D85/70Containers, packaging elements or packages, specially adapted for particular articles or materials for materials not otherwise provided for
    • B65D85/804Disposable containers or packages with contents which are mixed, infused or dissolved in situ, i.e. without having been previously removed from the package
    • B65D85/808Disposable containers or packages with contents which are mixed, infused or dissolved in situ, i.e. without having been previously removed from the package for immersion in the liquid to release part or all of their contents, e.g. tea bags
    • B65D85/812Disposable containers or packages with contents which are mixed, infused or dissolved in situ, i.e. without having been previously removed from the package for immersion in the liquid to release part or all of their contents, e.g. tea bags with features facilitating their manipulation or suspension
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65BMACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
    • B65B29/00Packaging of materials presenting special problems
    • B65B29/02Packaging of substances, e.g. tea, which are intended to be infused in the package
    • B65B29/04Attaching, or forming and attaching, string handles or tags to tea bags
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D85/00Containers, packaging elements or packages, specially adapted for particular articles or materials
    • B65D85/70Containers, packaging elements or packages, specially adapted for particular articles or materials for materials not otherwise provided for
    • B65D85/804Disposable containers or packages with contents which are mixed, infused or dissolved in situ, i.e. without having been previously removed from the package
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D85/00Containers, packaging elements or packages, specially adapted for particular articles or materials
    • B65D85/70Containers, packaging elements or packages, specially adapted for particular articles or materials for materials not otherwise provided for
    • B65D85/804Disposable containers or packages with contents which are mixed, infused or dissolved in situ, i.e. without having been previously removed from the package
    • B65D85/808Disposable containers or packages with contents which are mixed, infused or dissolved in situ, i.e. without having been previously removed from the package for immersion in the liquid to release part or all of their contents, e.g. tea bags

Landscapes

  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Packages (AREA)
  • Immobilizing And Processing Of Enzymes And Microorganisms (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Medical Preparation Storing Or Oral Administration Devices (AREA)
  • Containers And Plastic Fillers For Packaging (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Apparatus For Making Beverages (AREA)
  • Distillation Of Fermentation Liquor, Processing Of Alcohols, Vinegar And Beer (AREA)
  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)
  • Filtering Materials (AREA)
  • Making Paper Articles (AREA)

Description

本発明は、抽出を行うため水中を浸すことができる、ある量の抽出性物質を多孔質の封筒内に保持するパケット(小さな包装体)に関する。本発明はまた、そのようなパケットの製造方法およびパケット製造装置に関する。
上記のようなパケットを使って抽出を行うときは、普通、抽出性物質およびパケット封筒の物質の両方によってある量の抽出液がパケット内に保有される。また、パケットに圧力を加えることにより少なくともその液体の幾分かを抽出するための力学的手段が提案されている。特に、便宜および衛生上の解決策として、手で操作してパケットを収縮させることができる引き紐をパケットに備えることが提案されている。そのようなパケットの例が米国特許3539355号、3237550号、2881910号および24466281号に記載されている。
米国特許3539355号、2881910号および2466281号では、引き紐あるいは糸がパケットの壁の孔を通過する。したがってこのパケットは使用前にその内容物が洩れる可能性がある。さらに、引き紐を引くと、これらの孔の縁に高い応力が生じ、パケットが破断するおそれがあり、またパケットを抽出液の上で絞るときある量の抽出物質が抽出液中に飛散する可能性がある。パケット壁の強化はコストの点からも、また抽出効率を損なう可能性がある点からも、解決策にならない。
米国特許3237550号では、糸のループがパケットの周りを通過し、ループの両端がパケットの縁に通したステープルによって捕捉されている。その両端を離ればなれになるように引いてループを小さくすると、パケットが収縮する。このステープルは、糸の両端を引き離すように引くとき、両端が容易に滑動することができるよう、十分に緩く両端を保持しなければならない一方、ループが緩んでパケットの他の端が滑り落ち、あるいは糸の両端がステープルから滑り落ちるほど、緩くてはならない。そのようなパケットを確実に満足に使用できるようにするためには細小の製造許容誤差を維持しなければならないこと、したがってこの構成は経済的な大規模製造に不向きであることが了解できよう。また、絞り動作がパケットの中央線に沿って集中するので、ループを絞ったときに側部縁領域がかなりの液体を含んでいることもこの形のパケットの特徴である。米国特許3539355号にも類似の構成が示されている。この特許では、硬い紙片が紐ループの代わりをなしている。この類似性自体は経済的な大規模製造に好適な理由にならない。
また、WO 91/13580号、WO 92/06903号、CN 93103319.5号には、パケット内部にループ状の糸を配置し、そのループの中間部が熱でシールした(封じた)パケット側部縁の余白に係留されており、ループの両端が反対側の側部縁余白から突出するものが、開示されている。しかし、縁のシールに、特にループの中央部分を係留している側部縁内に、糸があることが、シールを弱くしている。この効果は、バッグから水分を絞り出すためにループ両端に張力を加えたときに、縁のシールに発生する局所的な応力によって増強される。その結果、バッグの破断が容易に起こり得、抽出物質がこぼれることがある。さらに、これらの絞り出し可能な抽出パケット案は、合理的な大量生産の方法を何も開示していない。
本発明の一態様では、抽出パケットであって、多孔質シート材料を一体に熱シールして抽出性物質を収容するための封筒を形成する対向した層と、該層間に挟まれた引き紐または糸にしてその全長の中間部が該パケットの熱シールされた第一周縁領域において該層間に保持された糸とを含み、該中間部から延びる該糸の主要部が、該第一領域から延びる糸径路において互いに交差した後、該第一領域から離隔された領域すなわち別の領域において該層間に配置され、続いて該パケットから突出するよう、該別の領域から延び、該パケットに絞り作用を与えるべく引き離すことができる掌握端を与え、隣接する周縁領域の縁シールに対して内側に突出する該第一周縁領域の縁シールが、該第一領域の両端から延び、該引き紐または糸の該中間部が、該隣接する領域の内側に向けて該糸主要部が該第一領域の端から出てから該層間を延びるよう、該第一領域の縁シール内に配置されていることを特徴とするパケットが与えられる。
隣接する縁シール領域の内部に向けて突出する縁シール領域の内部に糸の中間部を配置することにより、糸ループを引いてパケットを絞るとき、係留シール領域から出ている紐の部分にかかる応力は、内部的紐ループを有する例として上に挙げた先行技術例において紐が単に一様な幅のシールから内側に延びている配置に比べて、パケット壁間におけるシール破損の傾向が低下する。この糸はバッグ縁のシールには必要でない縁シール余白に保持することができ、そのため、仮にバッグ壁がその領域で分離しても、バッグ自身は破断されない。上記の第一領域および別の領域すなわちパケットの対向縁を使って、パケットの全領域とまではいかないまでもそのほとんどにわたり確実に十分な絞り作用を及ぼすことが可能である。
糸の上記主要部は抽出物質が位置している領域を通過しつつ、上記の第一領域および別領域間で互いに対角的に延びることができる。上記別領域では、留め縁内に、糸自身が離脱可能な状態で留められている層間の通路があって、絞り動作を行うべく紐を引くと糸が上記通路から剥離可能かつ滑動可能になっていることが望ましい。紐が前記別領域を斜めに通過すれば上記通路の長さを留め縁内のシールの幅とは独立に増大させることができるが、このような紐の装着によって紐をシールするように作用させることができ、その結果、パケットの内容物が漏出する可能性はいっそう小さくなる。
本発明はもう一つの態様で、ある量の抽出性物質を含む抽出パケットを製造する方法にして、長手方向に離隔された一連のループを含むパターンを形成する糸が、対向する熱シール可能な多孔質材料製の壁の間に閉ざされており、該糸の該ループの間の部分が該パケットから突出して使用の際に該ループを収縮させる手段を与え、該パケットの縁を熱シールすることにより閉じたパッケージを形成するよう、該壁が相互に留められており、各パケットの縁のシールが該糸の中間部を留める第一領域を有する方法であって、パケットの製造においては、ループ化した糸が該多孔質材料製の一対のウェブの一方に対抗して置かれ、該ウェブの他方が該対の一方のウェブに対抗して置かれ、その際、該両ウェブの縁がその長さに沿って相互に熱シールされる前に該糸のループが両ウェブ間に置かれ、その長さに沿ってシールされた一連の区画に分割されるよう、間隔をもたせて横断方向に両ウェブが相互にシールされ、各区画が糸のループとある量の該抽出性物質とを有するようにされ、ウェブから区画を分離するとパケットが得られ、該ウェブの該シールは該ループ間にある糸の部分が該パケットから突出するためのチャンネルを残すようにされていることを特徴とする方法を与える。
このようなパケット製造方法の利点の一つは、連続的に行うことができる点である。この場合、上記ループパターンをもつ糸は、できれば上記ウェブに一体化する前に、連続的な長さで敷かれ、個々のループはそれらが上記一ウェブ内に留められた後で分離される。便宜上、パッケージに詰める物質は上記一ウェブと一体化する前にウェブの他方の上に置かれ、ループ状の紐がその上に置かれる。
本発明のさらに別の態様は、抽出性物質のパケットを製造するための装置にして、一対のウェブを一つにまとめる手段と、該ウェブ間に、該抽出性物質を分量して離隔配置するとともに該物質に相応して離隔した一連の糸ループを離隔配置する手段とを含み、その際、該物質の各分量およびこれに相応する離隔した糸ループが、つながったウェブから分離されたときに得られる個々のパケットに具わるようにさせる製造装置であって、さらに、該パケットの周縁をシールして該抽出性物質の該分量を閉じこめるシール手段と、つながったウェブを、各々が該物質の分量と相応する糸ループとを含むパケットに分割するとともに、隣接するパケットのループから各糸ループの両端を分離するための手段とを含むことを特徴とする製造装置を与える。
各ループの端部はウェブの縁領域に留めることができ、その場合、容易に離脱できるような状態でとめることが好ましい。中間領域はウェブの反対側の縁領域に留めることができ、そうするときは上記端部の留めと同時に行うことが好ましい。
ループを形成するための管状の配給部材を糸のガイドとして用意することができる。糸が給出される部材出口端は、配給部材に作用する駆動手段によって循環路を移動することができる。
本装置の好ましい構成では、ローラー上にループが形成され、ウェブが一体化される前はそのローラーにより、装着されるべき上記一方のウェブの上に担持される。
糸を最適なループ形状に敷くためには、ループを形成する工程中、糸を配給する速度を変化させる必要がある。周期的加速度によって糸に生じる張力を制限するための吸入手段を用意することにより、配給装置に至る送りラインにおいて糸の自由ループ(力を受けないループ)を維持することができる。こうすることによって、上記自由ループからの配給速度を自由ループへの送り速度に対し相対的に変化させることができる。
添付の図面を参照しつつ実施例を通して本発明をさらに詳細に説明する。
図1は本発明に基づく抽出パケットを示す。
図2は図1に示す一連のパケットを製造する工程の一部を示す略線図である。
図3は糸ループを形成するための手段を示す。
図4は図3の装置の特徴をもつものの詳細図である。
図5はループを形成するための糸送り機構の一形態を示す。
図6は糸送り手段の張力制御装置を示す。
図7はループを形成するための別の糸送り装置を示す。
図1はティーバッグTを示す。これは、デクスタ(Dexter)7147のような在来の熱シール可能な紙製の同一の二層2を含み、襞の付いたシールあるいは平坦なシール4によって周縁を熱シールしたバッグである。周縁のシール4内に、ある量の抽出性物質6が二層の紙の間に保持されている。これらの層の間には、ループパターン状に、ある長さの糸8も挟まれており、その交差した両端がティーバッグの上部縁から出ている。
糸の中央部分8aは、シールの下方の幅広の縁部分12内に、熱シール4によって層間にしっかりと固定される。糸の二つの端8b、8cは下方の幅広の縁部分12の両端の縁シールから出て、層間を進み、ティーバッグを対角的に反対向きに横断し、上部縁シール14を通過する。上部縁シール内で糸の両端は、細いチャンネル16内に保持されるが、ここでは紙の層は周縁シールの他の部分よりも緩やかにシールされている。熱シール材料によってこれらのチャンネル内に保持されている糸は、露出した糸の端を引くことによって容易にその保持をはずすことができ、糸はこれらのチャンネル内を滑動することができる。この代わりとして、バッグの内容物が何ら顕著な漏れを起こさないように十分にチャンネルを制限すべきときは、チャンネル16はシールしないままにしておくことができる。
使用に当たっては、バッグ内の茶が抽出された後にティーバッグを液体から除去され、糸の自由端8b、8cを掴んで両者を引き離すように引く。こうすると糸はチャンネル16内を自由に滑動するが、糸は依然としてこれらのチャンネル内に保持されており、また両端間の糸8は依然として下方の幅広の縁シール部分12にしっかりと留められている。それゆえバッグ自身は収縮され、糸の張力により凋まれ、その中の抽出性物質は絞り作用を受け、バッグ内の抽出液が抽出される。
絞り力を加えるために糸の両端を引くときの破断あるいは剥離に対する抵抗を増大するため、糸8が通過する頂部および底部のシール余白12、14は比較的幅広にされる。下方縁部分12の端の緩和部22は、糸がシールにまたがって加える力を受容すべく比較的幅広いシールを与えている。比較的幅広の上部縁シール14もまたチャンネル16の長さを増大させ、その結果その中のシールが破壊されたときにこれらの制限径路から抽出物質粒子が漏洩する可能性を低下させる。
図示したティーバッグは図2に概略する連続工程で製造することができる。この図は、適量の抽出性物質6を離隔して担持する熱シール可能な紙の第一ウェブ2aと、堆積した物質を二つのウェブ間に包み込むための、第一ウェブに接合する類似の第二ウェブ2bとを示す。上記の抽出性物質は公知の方法で分量ホイール31によって堆積される。第二ウェブ2bは一対の熱シールローター32、34の上方のローターの周囲を回る。これら二つのウェブは、個々のティーバッグが分離される前に周縁シール4を形成すべくローラー間のニップ内で一体化される。上方ローラー32の上に、ウェブの径路に隣接する第三ローラー36がある。この第三ローラーに連動して、第三ローラーの周縁上にループパターン形状に糸を配置するための糸配置機構38がある。配置された糸が上方ローラー36に隣接する位置に来ると、糸はこのローラー上を走行するウェブ2bに付着され、二つのウェブが熱シールローラー32、34を通過する際に二つのウェブ間に挟まれるようにそのウェブ上に担持される。その後に続く分離ローラー35が、個々のパケットを分離するとともに、パケット間の糸を切断する。
ローラー32、34によって押されるシールパターンは、ウェブの運動方向に走る襞線を含むことが好ましく、特に糸の中央部分8aが固定されている下方縁領域においては上記襞線に平行に襞線を付けられることが好ましい。
図3および4は配置機構から糸が配設される第三ローラー36上に設けられた担持手段の詳細を示す。この手段は、このローラーの周縁上にティーバッグの幅に対応するピッチで離隔された連続的な糸ループを形成することを可能にする。各糸ループ用のノッチ44(図4)またはフックまたはその両方を、外側近辺に具えた四つの突出ピン42がある。これらはフック周囲に配設される糸を分配杖(図4または図6)によって捕捉するように配置されている。図上、糸はローラーの軸線方向の長さ中央における半径方向の平面を示す中心線48の全く一方側に配置されていることに注意されたい。それゆえ、図示した糸パターンに対して鏡像的に、類似の糸ループパターンをローラー周縁の他の半分の上にも配置することができる。そのような構成では、ウェブ2a、2bは2列に並んだバッグを形成するように個々のティーバッグの幅の2倍となる。これらのバッグはそれらが完全に形成された後で互いに分離される。各列の糸はウェブ幅の中心線を超えて延びないので、二つの糸ループパターンは互いに独立に形成され、留められる。
図5は、ローラー36の担持手段上に糸を配置させる第一杖機構を例示する。この機構は平行四辺形のリンクをもち、そのアームの一つは細長い管54の形状をした杖52によって形成される。管54内を通った糸はエントリーガイドローラー56上まで送られる。上記杖に平行なアーム60の軸の一つは固定された係留部62を有し、リンクのアーム60および別のアーム64は、ロータリーカム70、72の閉じたトラック66、68内を案内されるフォロワーを担持する延長部60a、64aを有する。これらのカム70、72は同期回転され、それらのトラック66、68は杖52の糸の出口端がほぼ三角形のループ径路74を軌道運動するように造形されている。
杖の先端がそのループ形成軌道を描く際に第三ローラー36が回転しているので、糸8はこのローラーの表面に到達し、ピンの逐次的な組42の周囲に配置され、ローラーの縁周囲にある間隔で離隔される一連のループを形成する。そのようなループの一つが図3に示してある。これらのループは一時的にピンのノッチまたはフック44によって保持される。各ループに関わる第三ローラーの周縁の諸部分には、糸8が交差する位置に4個の加熱可能なシールパッド76の組が与えられる。第三ローラーが回転するに伴い、各ループは順次に、紙ウェブ2bが上方ローラー32の周りで本装置に入る位置にもたらされ、次いでそれに関連するシールパッド76が糸をウェブに仕付るために加熱される。仕付られた糸ループは直ちに、第三ローラー36の担持手段から解放され、ウェブ2bと共に前進する。パッド76は、ティーバッグの縁シール部分12、14がやがて重ね置きされる領域内に仕付け溶接が来るように、配置されている。
糸ループをウェブ2bへ移送する前は糸ループを第三ローラー36上に安定に保持するため、また確実に支障無くループの移送を行うため、ピン42はローラー上に変位可能に装着することが好ましい。例えばピンは、ループが移送されるときは第三ローラーの周縁と同一面で下げられるように半径方向に変位可能であることが望ましい。この変位可能な性質は、ピンを各突出位置に弾性的に保持することにより、あるいはピンを中に引き込むためのカム機構を与えることにより、得ることができる。図4に示すようなフックまたはノッチ44によって糸が保持されるのであれば、糸はピン42が後退するときにピン42の端部の上に飛び出すことができる。しかし、ループになった糸を第三ローラーから解放することを助長するため、各ピンのアーム78(図84)上で動作するカム機構などによって、移送の瞬間にピンを回転させることが望ましい。
いかなる方法で移送が実行されたとしても、この段階で、完成したティーバッグに想定されるループパターンの形に糸が確実にぴんと張られることが好ましい。特に、通路16の幅を最小限に保つため、上方縁シール14内の通路16を通過する端部8a、8bを可能な限り正確に配置することが望ましい。
糸でループパターンを形成するには、糸が杖から出るときの糸の速度を顕著に変化させる必要があるかもしれない。糸に課される加速度が過剰な張力負荷をもたらさないようにすることを確保することが望ましい。図6は糸の張力を制限するための糸送り機構を例示する。この機構は、ボビン82からエントリーガイド孔84を通して糸8を引き出す動力付き駆動装置80を含む。この駆動装置の下流で、糸は吸引管86の外方端中に垂下しながら開いたループ8′の形で走行する。管中の中央のバリヤー88はループの二つの長さを分離した状態に保ち、通気性スクリーン90が管中にループが通過するのを制限する。バリヤー88とスクリーン90との間で、光感知デバイスのような感知装置により糸ループの存在が検出される。感知装置は駆動装置80の制御回路(図示してなし)に接続される。
糸ループ8′が感知装置に到達するのに短すぎると、駆動装置92が作動してボビンから更に糸を引き出す。ループ8′を長くするように糸が集まると、感知装置92が作動開始され、駆動装置が停止され、あるいは遅速化される。感知装置のバリヤー90からの距離と駆動装置90が糸をボビンから引き出す速度とによって、糸ループ8′がバリヤー88の周りで緊張しないような長さに常に維持される。杖の中の摩擦をすべて別にすると、第三ローラー36へ送られる糸にかかる張力負荷は、こうして管86内で糸にかかる吸引力の大きさに制限される。
図7は、第三ローラー36上のピン42の周りに糸を配置するのに必要な、杖54の先端のループ路74を生じるための代わりの機構を示す。この杖は、長手方向には固定されているが軸動可能な案内装置94内に滑動可能に保持されており、第一駆動クランク96の作用の下で案内装置内を長手方向に運動できる。案内装置の遠方側でこの杖に軸着されている第二駆動クランク98は、杖先端を横方向に揺動させ、二つのクランクの運動の組合せによって、必要なループ形径路が杖先端につくり出される。

Claims (18)

  1. 抽出パケットであって、
    多孔質シート材料を一体に熱シールして抽出性物質を収容するための封筒を形成する対向層(2a、2b)と、
    該対向層間に挟まれた引き紐または糸(8)にしてその全長の中間部(8a)が該パケットの熱シールされた第一周縁領域において該対向層間に保持された糸と
    を含み、
    該中間部の対向両端から延びる該糸の2つの主要部(8b、8c)が、該第一周縁領域から延びる糸径路において互いに交差した後、該第一周縁領域から離隔された別の領域において該対向層間に配置され、いて該ケットから突出するように該別の領域から延び、該パケットに絞り作用を与えるために引っ張られて離間される掌握端を与え、
    該第一周縁領域の縁シール(22)が、該第一周縁領域の両端に続く隣接周縁領域の縁シールに関して内側に突出し、
    該引き紐または糸の該中間部は、該2つの糸主要部が該第一周縁領域の前記両端から該隣接領域の内側に向けて出て該対向層間を延伸して該別の周縁領域に至るように、該第一周縁領域縁シール内に配置されているケット。
  2. 請求項1に記載のパケットにおいて、該パケットの該第一周縁領域及び該別の領域がパケットの対向する縁に位置することを特徴とするケット。
  3. 請求項2に記載のパケットにおいて、該2つの糸主要部(8b、8c)が互に離れるように対角的に該別の領域を通過して該外部へ延びることを特徴とするパケット。
  4. 請求項2または3に記載のパケットにおいて、該2つの糸の主要部(8b、8c)は、該対向する縁の間に位置する領域であって、該対向層(2a、2b)が相互に付着されていない領域において相互に交差することを特徴とするケット。
  5. 請求項2ないし4のいずれか1つに記載のパケットにおいて、該対向層(2a、2b)が、該対向する縁においてパケットの残りの縁よりもより広い幅で互いに付着されていることを特徴とするケット。
  6. 請求項1ないし5のいずれか1つに記載のパケットにおいて、該2つの糸主要部(8b、8c)が該対向層の接着された縁(14)内に設けた通路(16,16)を通過して延び、該糸は、前記絞り作用を加えるために引っ張られたときに、該通路内で滑動して該通路から引き離されるように、該対向層内に解放可能にシールされていることを特徴とするケット。
  7. 請求項1ないし6のいずれか1つに記載のパケットにおいて、該糸の該中間部(8a)が該第一周縁領域に熱シールされていることを特徴とするケット。
  8. 請求項1ないし6のいずれか1つに記載のパケットにおいて、該第一周縁領域が該パケットの一側縁の主要部に沿って延びることを特徴とするケット。
  9. それぞれが所定分量の抽出性物質を含む複数の抽出パケットを製造する方法にして、
    長手方向に離隔された連なるループを含むパターンを形成する糸(8)が熱シール可能な多孔質材料製の対向パケット壁(2a、2b)の間に閉ざされ、該ループの間の該糸の部分が該ケットから突出して使用の際に該ループを縮小させる手段となり、該パケットの縁を熱シールして閉じたパッケージを形成するように該対向パケット壁を相互に留めて、各パケットの縁シールが該糸の中間部を留め付ける第1領域(12)を有するようにする方法であって、
    複数のパケットの製造において、ループにされた糸(8)が該多孔質材料製の一対のウェブの一方(2b)に対して置かれ、該ウェブの縁がその長さに渡って熱シールされる前に、該ウェの他方(2a)は該ループにされた糸と共に、該ウェブ間において該一方のウェに対して置かれ、該ウェブは、それぞれが該所定分量の抽出性物質と糸ループとを有する一連のシールされた区画に区分されるようにウェブ長さ方向の所定の間隔で横方向にシールされ、該ウェブから各区画を分離することにより該複数のパケットを得、該ウェブに対する該シールにより該ループ間の該糸の部分が該ケットから突出するためのチャンネル(16,16)を該パケットに残すようにした方法。
  10. 請求項9に記載の方法において、該糸(8)を該離隔されたループのパターンとして敷き、その後、該一方のウェブ(2b)に移動して留め付けることを特徴とする方法。
  11. 請求項10に記載の方法において、包装される該抽出物質(6)を該一方のウェブ(2b)及びその上のループにされた糸と共に運ぶ前に、該他方のウェブ(2a)上に置くことを特徴とする方法。
  12. 請求項9ないし11のいずれか1つに記載の方法において、糸の両端のために設けた該チャンネル(16,16)において該糸が該シール手段により該ウェブに離脱可能に留め付けられることを特徴とする方法。
  13. 糸ループと抽出性物質の所定分量をそれぞれ含む複数のパケットを製造するための装置にして、
    一対のウェブを一緒に持ってくる手段と、
    該ウェブ間に、該抽出性物質の所定の複数の分量と、該複数の分量に相応する一連の糸ループを離隔配置する手段と
    該パケットの周縁をシールして該抽出物質の該分量を封じ込めるシール手段(32、34)と、
    結合されたウェブを、各々が該抽出性物質の該所定分量と、該相応する糸ループとを含むパケットに分割するとともに、隣接するパケットのループから各糸ループの両端を分離するための手段(35)と
    を含み、
    該離隔配置する手段が、該糸ループを形成し、ウェブの一方に対して該糸ループを離隔配置し、ウェブが一緒にされる前に該糸ループをウェブに付着させる手段(36,38)を含むことを特徴とする装置
  14. 請求項13に記載の装置にして、上に該複数のループが形成されるローラー(36)であって、該両ウェを一緒に持ってくる前に、該ループが装着されるべき該一方のウェ(2b)上に運ばれるローラー(36)を含むことを特徴とする装置。
  15. 請求項14に記載の装置において、該糸が内部を通過する管状の配給部材(54)にして該ローラー(36)上にループを形成するために該配給部材の出口端が循環径路上を変位する配給部材(54)によって、該ローラー(36)上に該ループが敷かれることを特徴とする装置。
  16. 請求項14または15に記載の装置において、該ローラー(36)は、周囲に該複数のループを保持し、該他方のウェに該複数のループを移送することを補助するために変位可能にされた突出配置化手段(42)を備えていることを特徴とする装置。
  17. 請求項14ないし16のいずれか1つに記載の装置において、該ローラーは、熱シールによって該一方のウェに該複数のループを装着するための加熱手段(76)を備えていることを特徴とする装置。
  18. 請求項13ないし17のいずれか1つに記載の装置において、該一方のウェブに装着される前記複数のループを形成するために糸の送りラインに糸の自由ループを維持して糸の送り張力を制限する吸入手段(86)を設けたことを特徴とする装置。
JP52615495A 1994-04-07 1995-04-04 パケットおよびその製造方法 Expired - Fee Related JP3747943B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB9406833A GB9406833D0 (en) 1994-04-07 1994-04-07 Packets and their manufacture
GB9406833.5 1994-04-07
PCT/GB1995/000775 WO1995027666A2 (en) 1994-04-07 1995-04-04 Packets and their manufacture

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09511475A JPH09511475A (ja) 1997-11-18
JP3747943B2 true JP3747943B2 (ja) 2006-02-22

Family

ID=10753112

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52615495A Expired - Fee Related JP3747943B2 (ja) 1994-04-07 1995-04-04 パケットおよびその製造方法

Country Status (15)

Country Link
US (2) US5855938A (ja)
EP (2) EP0795476B1 (ja)
JP (1) JP3747943B2 (ja)
AT (2) ATE183165T1 (ja)
AU (2) AU698347B2 (ja)
CA (1) CA2185696A1 (ja)
DE (2) DE69511104T2 (ja)
ES (2) ES2136283T3 (ja)
GB (1) GB9406833D0 (ja)
IN (1) IN187191B (ja)
NZ (2) NZ330229A (ja)
TR (1) TR28410A (ja)
TW (1) TW273537B (ja)
WO (1) WO1995027666A2 (ja)
ZA (1) ZA952895B (ja)

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9422999D0 (en) * 1994-11-15 1995-01-04 Ag Patents Ltd Method and apparatus for the manufacture of infusion packages
EA000262B1 (ru) * 1995-11-17 1999-02-25 Унилевер Н.В. Заварочный пакетик и способ его изготовления
IT1279697B1 (it) * 1995-12-07 1997-12-16 Tecnomeccanica Srl Macchina per confezionamento di insiemi per infusione in un liquido nei quali un prodotto infusibile e' contenuto in una busta filtro in
DE59608145D1 (de) * 1996-05-07 2001-12-13 Teepack Spezialmaschinen Doppelkammer-Aufgussbeutel, insbesondere für Tee, und Verfahren zu seiner Herstellung
PL331092A1 (en) * 1996-07-11 1999-06-21 Unilever Nv Infusion bag and production thereof
IT1286767B1 (it) * 1996-11-15 1998-07-17 Luxteco International S A Soci Apparecchiatura per il confezionamento
WO1999003734A1 (en) * 1997-07-18 1999-01-28 Thaumaturge Pty. Limited Squeezable beverage bags
GB9722490D0 (en) * 1997-10-25 1997-12-24 Cambridge Consultants Improvements in and relating to tags and their attachment to products
WO2001005662A1 (en) * 1999-07-14 2001-01-25 Unilever Plc Apparatus for attaching a tag and a thread to a web of filter material
WO2001034486A1 (en) * 1999-11-12 2001-05-17 Krumpet International, Llc Infusion bag squeezing assembly
EP1483180A1 (en) * 2002-02-07 2004-12-08 Teangle A/S A tea bag
US7523595B2 (en) * 2005-10-12 2009-04-28 Haussier & Sauter Kg Method for attaching a draw string to an infusion bag automatically
US20070087083A1 (en) * 2005-10-18 2007-04-19 Riley William T Tea bag cozy
FR2897047B1 (fr) * 2006-02-07 2008-05-02 Cie Mediterraneenne Des Cafes Conditionnement pour substance a infuser
JP5397381B2 (ja) * 2009-11-20 2014-01-22 大紀商事株式会社 抽出バッグ用シートの製造方法及び製造機械
ES2562833T3 (es) * 2010-06-17 2016-03-08 Fuso Industry Co., Ltd. Bolsa de extracción y lámina de material de envasado
RU2446085C1 (ru) 2010-08-20 2012-03-27 Елена Аркадьевна Меринова Одноразовое сито для заваривания чая с системой отжима
RU2011143577A (ru) * 2011-10-28 2013-05-10 Елена Аркадьевна Меринова Одноразовое заварочное сито с системой отжима
RU2011149134A (ru) * 2011-12-02 2015-03-27 Елена Аркадьевна Меринова Способ изготовления одноразового заварочного сита с системой отжима
PT2626318E (pt) * 2012-02-10 2015-04-29 Teepack Spezialmaschinen Saqueta de infusão
ITBO20120208A1 (it) 2012-04-17 2013-10-18 Ima Ind Srl Busta di sovra incarto per sacchetti - filtro di prodotti da infusione e dispositivo saldatore per ottenere la busta di sovra incarto
GB2566737A (en) * 2017-09-25 2019-03-27 Milne Downey Donald Infusion device

Family Cites Families (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2335159A (en) * 1941-09-30 1943-11-23 Ivers Lee Co Adhesively sealed package
US2350930A (en) * 1942-01-01 1944-06-06 Ivers Lee Co Machine for making and filling packages
US2334256A (en) * 1942-03-25 1943-11-16 Pneumatic Scale Corp Method of and apparatus for making bags
US2406018A (en) * 1942-10-14 1946-08-20 Nat Urn Bag Co Inc Method of manufacturing infusion packages
US2466281A (en) * 1947-09-23 1949-04-05 William R Shaw Tea bag
FR1169388A (fr) * 1957-03-12 1958-12-26 Pneumatic Scale Corp Sachet à infusion
US2881910A (en) * 1958-04-17 1959-04-14 Clarence W Jones Tea bag
US3191355A (en) * 1960-01-16 1965-06-29 Morpurgo Fulvio Tea bags and apparatus for use in their manufacture
US3143834A (en) * 1961-05-24 1964-08-11 Nat Tea Packing Company Inc Compressible infusion package
US3237550A (en) * 1963-10-18 1966-03-01 Joseph A Christopher Extraction package for infusion materials
US3316686A (en) * 1964-03-16 1967-05-02 Welin-Berger Guy John Olof Method of manufacturing a package
US3415656A (en) * 1965-09-09 1968-12-10 Philip L. Lundgren Compressible infusion bag
US3539355A (en) * 1967-06-28 1970-11-10 Sam Kasakoff Coffee filter bag
US3597222A (en) * 1968-03-22 1971-08-03 Thaddeus John Kalemba Infusion packet
IT1207875B (it) * 1979-03-06 1989-06-01 Ima Spa Apparecchiatura per l applicazione di un filo di sospensione a sacchetti filtro per prodotti da infusione
CH661905A5 (en) * 1983-09-02 1987-08-31 Tourpac Productions Ag Process and apparatus for connecting a bag to a label
US4551336A (en) * 1983-12-22 1985-11-05 Chen Ying Cheng Infusion bag
IT1207629B (it) * 1987-03-09 1989-05-25 Cestind Centro Studi Ind Apparecchiatura a ruota girevole a mezzi di presa per applicare etichette e filo ad un tubo appiattito secondo sacchetti-filtro biuso in serie nelle macchine confezionatrici in continuo di detti sacchetti-filtro
CA2078130A1 (en) * 1990-03-14 1991-09-15 Peter Robert Raffaele Infusion bag
ES2044683T3 (es) * 1990-03-21 1994-01-01 Unilever Nv Bolsas y procedimiento de empaquetado.
ES2065706T3 (es) * 1990-10-10 1995-02-16 Tidy Tea Ltd Paquete de infusion.
GB9026123D0 (en) * 1990-11-30 1991-01-16 Unilever Plc Tagged articles and method and apparatus for their production
GB9103156D0 (en) * 1991-02-14 1991-04-03 Ag Patents Ltd Manufacturing infusion packages
EP0636097B1 (en) * 1992-03-27 1997-06-04 Tidy Tea Limited Packages for infusible substances
GB9219657D0 (en) * 1992-09-17 1992-10-28 Unilever Plc Tagged articles
TW264443B (ja) * 1992-10-02 1995-12-01 Unilever Nv
WO1995010462A1 (en) * 1993-10-12 1995-04-20 Unilever Plc Infusion packets and their manufacture
GB9422999D0 (en) * 1994-11-15 1995-01-04 Ag Patents Ltd Method and apparatus for the manufacture of infusion packages

Also Published As

Publication number Publication date
ATE183165T1 (de) 1999-08-15
AU698347B2 (en) 1998-10-29
GB9406833D0 (en) 1994-06-01
US5855938A (en) 1999-01-05
AU2112695A (en) 1995-10-30
DE69511104D1 (de) 1999-09-02
EP0795476A1 (en) 1997-09-17
ATE182541T1 (de) 1999-08-15
DE69511104T2 (de) 1999-11-18
AU686984B3 (en) 1998-02-12
WO1995027666A3 (en) 1995-12-07
NZ330229A (en) 2000-01-28
ES2136283T3 (es) 1999-11-16
EP0754152A1 (en) 1997-01-22
DE69511391T2 (de) 1999-12-30
IN187191B (ja) 2002-02-23
EP0754152B1 (en) 1999-08-11
EP0795476B1 (en) 1999-07-28
JPH09511475A (ja) 1997-11-18
DE69511391D1 (de) 1999-09-16
WO1995027666A2 (en) 1995-10-19
ES2134044T3 (es) 1999-09-16
AU3242597A (en) 1997-11-06
ZA952895B (en) 1996-10-07
TW273537B (ja) 1996-04-01
US5878550A (en) 1999-03-09
TR28410A (tr) 1996-06-19
CA2185696A1 (en) 1995-10-19
NZ283155A (en) 1998-09-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3747943B2 (ja) パケットおよびその製造方法
US5632132A (en) Packets and their manufacture
US5527419A (en) Apparatus for the production of tagged articles
CA2331652C (en) Packets and packaging
US5689936A (en) Method and apparatus for manufacturing tagged infusion packages
ITBO950148A1 (it) Macchina per il confezionamento di buste-filtro contenenti un prodotto da infusione provviste di etichetta di presa collegata alla busta
JPH0858724A (ja) ティバッグへタグを取付ける方法
ITBO950574A1 (it) Macchina per confezionamento di insiemi per infusione in un liquido nei quali un prodotto infusibile e' contenuto in una busta filtro in
ITBO960583A1 (it) Apparecchiatura per il confezionamento
CH674185A5 (ja)
EP0790927B1 (en) Method and apparatus for the manufacture of infusion packages
CH674184A5 (ja)
PL184809B1 (pl) Etykietowane opakowanie oraz sposób i urządzenie do wytwarzania etykietowanego opakowania
JPH02282022A (ja) タグ付き吊り紐を備えた煎じ出し用濾紙袋、その連続製造方法及び製造装置
AU708800B2 (en) Method and apparatus for the manufacture of packets
CA2237933C (en) Infusion packet and its manufacture
ITBO980537A1 (it) Ago perfezionato per collegare un sacchetto filtro , contenente un pro dotto da infusione , ed una etichetta di presa con un filo intermedio
JP2507402B2 (ja) ティ―バッグおよびその製造方法
KR101463332B1 (ko) 티백 손잡이 부착장치

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040316

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20040603

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20040602

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20040716

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040916

RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

Effective date: 20041130

A072 Dismissal of procedure [no reply to invitation to correct request for examination]

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A072

Effective date: 20050621

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20050714

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051025

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051122

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees