JP3747023B2 - 半導体用金ボンディングワイヤ - Google Patents

半導体用金ボンディングワイヤ Download PDF

Info

Publication number
JP3747023B2
JP3747023B2 JP2002289646A JP2002289646A JP3747023B2 JP 3747023 B2 JP3747023 B2 JP 3747023B2 JP 2002289646 A JP2002289646 A JP 2002289646A JP 2002289646 A JP2002289646 A JP 2002289646A JP 3747023 B2 JP3747023 B2 JP 3747023B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mass
ppm
bonding
gold
ball
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002289646A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004128184A (ja
Inventor
智裕 宇野
晋一 寺嶋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP2002289646A priority Critical patent/JP3747023B2/ja
Publication of JP2004128184A publication Critical patent/JP2004128184A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3747023B2 publication Critical patent/JP3747023B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/43Manufacturing methods
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/05599Material
    • H01L2224/056Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • H01L2224/05617Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 400°C and less than 950°C
    • H01L2224/05624Aluminium [Al] as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/43Manufacturing methods
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/4501Shape
    • H01L2224/45012Cross-sectional shape
    • H01L2224/45015Cross-sectional shape being circular
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/45144Gold (Au) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/485Material
    • H01L2224/48505Material at the bonding interface
    • H01L2224/4851Morphology of the connecting portion, e.g. grain size distribution
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/485Material
    • H01L2224/48505Material at the bonding interface
    • H01L2224/48599Principal constituent of the connecting portion of the wire connector being Gold (Au)
    • H01L2224/486Principal constituent of the connecting portion of the wire connector being Gold (Au) with a principal constituent of the bonding area being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/48617Principal constituent of the connecting portion of the wire connector being Gold (Au) with a principal constituent of the bonding area being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 400°C and less than 950 °C
    • H01L2224/48624Aluminium (Al) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/00011Not relevant to the scope of the group, the symbol of which is combined with the symbol of this group
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01004Beryllium [Be]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01006Carbon [C]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01013Aluminum [Al]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01014Silicon [Si]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/0102Calcium [Ca]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01024Chromium [Cr]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01025Manganese [Mn]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01028Nickel [Ni]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01029Copper [Cu]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01033Arsenic [As]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01047Silver [Ag]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01057Lanthanum [La]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01063Europium [Eu]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01064Gadolinium [Gd]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01066Dysprosium [Dy]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/0107Ytterbium [Yb]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01078Platinum [Pt]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01079Gold [Au]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01082Lead [Pb]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/011Groups of the periodic table
    • H01L2924/01105Rare earth metals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/012Semiconductor purity grades
    • H01L2924/012033N purity grades, i.e. 99.9%
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/012Semiconductor purity grades
    • H01L2924/012044N purity grades, i.e. 99.99%
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/102Material of the semiconductor or solid state bodies
    • H01L2924/1025Semiconducting materials
    • H01L2924/10251Elemental semiconductors, i.e. Group IV
    • H01L2924/10253Silicon [Si]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/20Parameters
    • H01L2924/207Diameter ranges
    • H01L2924/20751Diameter ranges larger or equal to 10 microns less than 20 microns
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/20Parameters
    • H01L2924/207Diameter ranges
    • H01L2924/20752Diameter ranges larger or equal to 20 microns less than 30 microns
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/20Parameters
    • H01L2924/207Diameter ranges
    • H01L2924/20753Diameter ranges larger or equal to 30 microns less than 40 microns

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、半導体素子上の電極と外部リードを接続するために利用される半導体装置用ボンディングワイヤに関する。
【0002】
【従来の技術】
現在、半導体素子上の電極と外部端子との間を接続するボンディングワイヤとして、線径20〜50μm程度で、材質は高純度4N系(純度>99.99質量%)の金であるボンディングワイヤが主として使用されている。ボンディングワイヤの接続技術は、超音波併用熱圧着方式が一般的であり、汎用ボンディング装置や、ワイヤをその内部に通して接続に用いるキャピラリ冶具等が必要である。ワイヤ先端をアーク入熱で加熱溶融し、表面張力によりボールを形成させた後に、150〜300℃の範囲内で加熱した半導体素子の電極上にボール部を圧着接合せしめ、その後で、直接ワイヤを外部リード側に超音波圧着によりウェッジ接合させる。トランジスタやIC等の半導体装置として使用するためには、前記のボンディングワイヤによるボンディングの後に、Siチップ、ボンディングワイヤ、及びSiチップが取り付けられた部分のリードフレーム等を保護する目的で、エポキシ樹脂で封止する。これらの部材は、単独の特性を高めることも必要であるが、周辺の部材との関係及び使用法等の総合的な性能、信頼性を改善することがますます重要となっている。
【0003】
ボンディングワイヤを高強度化させる目的で、例えば希土類元素の添加(特許文献1)、CaとBeの添加、CaとBeに加え第3元素としての希土類元素の添加(特許文献2、特許文献3)等が開示されている。
【0004】
半導体素子の高集積化、小型化のニーズが高まるに従い、金ボンディングワイヤが満足すべき特性も多様化している。高密度配線及び狭ピッチに対応する金ボンディングワイヤの要求特性に関して、これまで高強度細線化が中心であったが、新たな課題では電極部との接合部における高接合性が重要となる。最新のボンディング装置では高精度制御が可能となり、現行ワイヤを用いてもループ形状の安定制御が比較的容易となっている。一方、接合性についても、高周波化、軽量加重の制御等、装置側での方策が検討されている。
【0005】
ボンディングワイヤの接合相手となる材質も変化しており、シリコン基板上の配線、電極材料では、従来のAl合金に加えて、より高集積化に適したCu、Cu合金が使用され始めている。多層配線を形成するプロセスが複雑になるに従い、電極表面に汚染、残渣等が残る場合も増えている。狭ピッチ化に対応する小ボール接合が求められており、接合強度、ボール変形、高温接合信頼性等を確保することがより重要となる。
【0006】
今後とも、半導体素子の高集積化、高密度化等のニーズに対応するために、金ボンディングワイヤ接続のニーズでは、狭ピッチ化、細線化、高接合性等の要求が厳しくなっている。
【0007】
【特許文献1】
特開昭63−51377号公報
【特許文献2】
特開昭60−30158号公報
【特許文献3】
特開平10−172998号公報
【0008】
【発明が解決しようとする課題】
接合性を高めるため、装置側ではアーク放電、荷重、超音波振動、加熱等が管理されており、従来の広いピッチに大きいボール部を接続する場合、これらの装置パラメータの適正範囲も十分確保され、接合性が問題となることは少なかった。
【0009】
しかし、狭ピッチ接続では、小ボールをBGA、CSP基板上の電極部に低温接合する厳しい条件を満足する必要があり、装置側の改善だけで実現することが困難となる。狭ピッチ化の技術進展を図るには、ワイヤ材料側からの改善が重要である。
【0010】
高強度化と高接合性を実現するためのワイヤ材料の設計には相反する場合が多いことは、実用化を困難にしている主因と考えられる。ワイヤを高強度化するために、添加元素の濃度を単純に増加させるだけでは、ワイヤ、ボール部の表面における酸化が進み、接合性を損なうことが懸念される。これら高強度化と高接合性を同時に満足するには、複数の合金成分の組合せ及び、その配合比の適正化等が求められる。
【0011】
ワイヤ中の合金成分について、Ca、Be等は、高強度化には有効な元素であり、その効果を引き出すには一定濃度以上の含有が必要であることが確認された。しかし、上記元素を高濃度化しただけでは、ボール圧着径のばらつきの増大、接合強度の低下を誘発することで、接合性を低下させることが問題である。一方、Au中への単独添加で接合強度を向上させる合金化元素は明確にされておらず、さらに複数成分でも接合性を向上させる元素は明らかにされていない。
【0012】
ワイヤの強度促進元素の効果を損なうことなく、さらに接合性を同時に向上するには、単独での元素添加では不十分である。相乗的、補完的に作用する合金元素の組合せ及び、その適正濃度を厳密に管理することが重要である。
【0013】
そこで、本発明は、従来技術ではワイヤの高強度化により接合性が低下する問題を解決するために、高強度化と高接合性を兼備する半導体用金ボンディングワイヤを提供することを目的とする。
【0014】
【課題を解決するための手段】
本発明者等は前述した観点から、狭ピッチ接続に必要となるボンディングワイヤの高強度化、電極との接合性を向上させる研究を行った結果、ボンディングワイヤの合金化添加元素を適正化することで、Al及びAl合金の電極との接合強度、変形挙動を高められることを見出した。
【0015】
すなわち、前述した目的を達成するための本発明の要旨は次の通りである。
(1) Caを21〜70質量ppm、Dyを必須成分とし、Dy、Gdの少なくとも1種を3〜100質量ppm含有し、残部が金および不可避不純物からなることを特徴とする半導体用金ボンディングワイヤ。
(2) Caを21〜70質量ppm、Dy、Gdの少なくとも1種を3〜100質量ppm含有し、Euを3〜70質量ppm、且つCa、Dy、Gd、Euの合計濃度が35〜200質量ppmであり、残部が金および不可避不純物からなることを特徴とする半導体用金ボンディングワイヤ。
(3) Caを21〜70質量ppm、Dy、Gdの少なくとも1種を3〜100質量ppm、La、Nd、Ybの少なくとも1種の元素を5〜70質量ppmの範囲で含有し、残部が金および不可避不純物からなることを特徴とする半導体用金ボンディングワイヤ。
(4) Caを21〜70質量ppm、Dy、Gdの少なくとも1種を3〜100質量ppm含有し、Euを3〜70質量ppm、且つCa、Dy、Gd、Euの合計濃度が35〜200質量ppmであり、La、Nd、Ybの少なくとも1種の元素を5〜70質量ppmの範囲で含有し、残部が金および不可避不純物からなることを特徴とする半導体用金ボンディングワイヤ。
(5) Caを21〜70質量ppm、Dy、Gdの少なくとも1種を3〜100質量ppm、Cu、Crのいずれかを必須成分とし、Al、Cu、Si、Crの少なくとも1種の元素を20〜200質量ppmの範囲で含有し、残部が金および不可避不純物からなることを特徴とする半導体用金ボンディングワイヤ。
) Caを21〜70質量ppm、Dy、Gdの少なくとも1種を3〜100質量ppm含有し、Euを3〜70質量ppm、且つCa、Dy、Gd、Euの合計濃度が35〜200質量ppmであり、Al、Cu、Si、Crの少なくとも1種の元素を20〜200質量ppmの範囲で含有し、残部が金および不可避不純物からなることを特徴とする半導体用金ボンディングワイヤ。
) Caを21〜70質量ppm、Dy、Gdの少なくとも1種を3〜100質量ppm含有し、Euを3〜70質量ppm、且つCa、Dy、Gd、Euの合計濃度が35〜200質量ppmであり、La、Nd、Ybの少なくとも1種の元素を5〜70質量ppm、Al、Cu、Si、Crの少なくとも1種の元素を20〜200質量ppmの範囲で含有し、残部が金および不可避不純物からなることを特徴とする半導体用金ボンディングワイヤ。
) Caを21〜70質量ppm、Dyを必須成分とし、Dy、Gdの少なくとも1種を3〜100質量ppm、Beを1〜7.5質量ppmの範囲で含有し、残部が金および不可避不純物からなることを特徴とする半導体用金ボンディングワイヤ。
) Caを21〜70質量ppm、Dy、Gdの少なくとも1種を3〜100質量ppm、La、Nd、Ybの少なくとも1種の元素を5〜70質量ppm、Beを1〜7.5質量ppmの範囲で含有し、残部が金および不可避不純物からなることを特徴とする半導体用金ボンディングワイヤ。
10) Caを21〜70質量ppm、Dy、Gdの少なくとも1種を3〜100質量ppm、Cu、Crのいずれかを必須成分とし、Al、Cu、Si、Crの少なくとも1種の元素を20〜200質量ppm、Beを1〜7.5質量ppmの範囲で含有し、残部が金および不可避不純物からなることを特徴とする半導体用金ボンディングワイヤ。
11) Caを21〜70質量ppm、Dy、Gdの少なくとも1種を3〜100質量ppm含有し、Euを3〜70質量ppm、且つCa、Dy、Gd、Euの合計濃度が35〜200質量ppmであり、Beを1〜7.5質量ppmの範囲で含有し、残部が金および不可避不純物からなることを特徴とする半導体用金ボンディングワイヤ。
12) Caを21〜70質量ppm、Dy、Gdの少なくとも1種を3〜100質量ppm含有し、Euを3〜70質量ppm、且つCa、Dy、Gd、Euの合計濃度が35〜200質量ppmであり、Al、Cu、Si、Crの少なくとも1種の元素を20〜200質量ppm、Beを1〜7.5質量ppmの範囲で含有し、残部が金および不可避不純物からなることを特徴とする半導体用金ボンディングワイヤ。
13) Caを21〜70質量ppm、Dy、Gdの少なくとも1種を3〜100質量ppm含有し、Euを3〜70質量ppm、且つCa、Dy、Gd、Euの合計濃度が35〜200質量ppmであり、La、Nd、Ybの少なくとも1種の元素を5〜70質量ppm、Al、Cu、Si、Crの少なくとも1種の元素を20〜200質量ppm、Beを1〜7.5質量ppmの範囲で含有し、残部が金および不可避不純物からなることを特徴とする半導体用金ボンディングワイヤ。
【0016】
【発明の実施の形態】
ワイヤボンディングの接合プロセスでは、ボール形成、ボール部と電極部の同時変形、Al酸化膜の破壊、接合界面での拡散等が複雑に関与しており、これらの因子が連鎖的に関与している。単一元素の添加により、接合に関連する全因子を改善しつつ、しかもワイヤ強度を高めることは困難である。Ca、Dy、Gd、Eu等の元素を組合せることで、複数成分の相乗作用を活用し、上記分類の因子を個別制御することにより、総合的に接合性を改善できることを確認した。
【0017】
Caを21〜70質量ppm、Dyを必須成分とし、Dy、Gdの少なくとも1種を3〜100質量ppm含有させるAuワイヤでは、ワイヤ強度を増加し、さらにAl電極との接合強度も高めるのに有効であることを見出した。これはCa、Dy、Gdの複合添加により、固溶と粒界への析出の相乗作用により高強度化を図ることができ、また、Caを単独で高濃度に含有したときに問題となるボール表面での酸化、ボール表面近傍での濃化等を抑えることができ、AuとAlの接合界面での拡散を助長することができるためと考えられる。本発明は、線径20μm以下の細線でもループ形成時の垂れ、曲がり等の不良を抑制し、ボール接合部の接合強度を増加したり、荷重、超音波振動等製造条件の適正なマージンを増やして低温接合性を向上し、さらに樹脂封止時のワイヤ変形も低減することができる。
【0018】
ここで、Caが21質量ppm未満であれば、Dy、Gdを所定濃度含有しても、50μm未満の狭ピッチに適用するためのワイヤ強度、接合強度の向上効果が小さく、また、Caを70質量ppm超含有すると、ボール表面での酸化がより顕著となり、接合強度が低下するためである。また、Dyを必須成分とし、Dy、Gdの少なくとも1種を3質量ppm以上含有させれば、Ca元素との併用により、接合強度を高める十分な効果が得られ、100質量ppm超含有すると、ボール部が硬化して接合時にチップに損傷を与える。
【0019】
また、Caを21〜70質量ppm、Dy、Gdの少なくとも1種を3〜100質量ppm、Euを3〜70質量ppm添加させると、ワイヤ表面を溶融して形成されるボール部の寸法ばらつきが改善され、ボール圧着径、接合強度等のバラツキを低減し、量産性を向上できることを確認した。ボール圧着径のばらつきは、通常問題となることは少ないが、ボンディング速度の高速化、チップを固定するダイペーストの影響等により、ボール圧着の寸法バラツキが増加することが想定される。そうした特殊な条件では、Ca、Dy、Gd元素の含有だけでは、ボール部を圧着変形したときのボール部の形状を真円に近づけることは困難である。そこで、Euも併用添加することで、凝固時のボール内部での粒成長の安定化等により、初期ボール部の真球性を改善することで、最終的にボール圧着径のバラツキを低減できる。
【0020】
ここで、Eu濃度が3質量ppm未満であれば、上記のボール径を安定化させる作用は不十分であり、一方、70質量ppm超含有するとボール部の先端に発生する引け巣が大きくなるため、現状の実用では問題ないレベルであるが、更なる小ボール接合での影響が懸念される。また、Ca 、Dy、Gd、Eu元素の合計濃度では、35〜200質量ppmが適正な範囲であることが確認された。これは、35質量ppm未満であれば、ボール圧着径を安定化させる効果が十分でなく、一方、200質量ppm超であればボール部が硬化して接合時にチップに損傷を与えるためである。
【0021】
さらに、上記元素群にLa、Nd、Ybの少なくとも1種の元素を5〜70質量ppmの範囲で含有することで、ボール圧着形状を安定化させ、接合強度を高める効果をより促進することができる。Ca 、Dy、Gd元素の含有により、ボール部内の組織の局所的変化が生じる場合があり、例えば中心部と外周部の結晶粒径に差違が生じて、ボール圧着径のばらつき、接合強度の低下等をもたらす原因となる。そこで、La、Nd、Ybも併用して添加することで、ボール部が凝固される時に、結晶粒界の移動を抑えて凝固組織を微細化し、接合後のボール部の真円性等の形状を安定化させることができる。なかでも、ボール部の高速変形、超音波印加により誘発される変形異方性についても、Ca、Dy、Gd元素群とLa、Nd、Yb元素群を組み合わせることで、異方性を低減して、真円性を高めることができる。変形挙動が均一となる効用として、ボール径が同一となる接合条件で比較すると、Ca、Dy、Gd元素群とLa、Nd、Yb元素群を含有することで接合強度を増加させる効果をより高められることも確認した。さらに、Euも含有することで、Ca、Dy、Gd元素群とLa、Nd、Yb元素群の併用効果をより高めることができる。
【0022】
ここで、La、Nd、Ybの合計の濃度が5質量ppm以上であれば、上記のボール径を安定化させる作用が得られる一方、70質量ppm超含有すると、ボール部が硬化して接合時にチップに損傷を与えることが問題となる場合がある。
【0023】
上記の元素群と併用して、Al、Cu、Si、Cr元素の少なくとも1種の元素を20〜200質量ppmの範囲で含有させることで、低温での接合部における拡散を促進し、接合強度を増加させる効果を一層高めることができる。上記のCa、Dy、Gd、Eu、La、Nd、Yb元素の何れもAu中への固溶度が小さく、比較的酸化されやすい元素であるため、大気中で溶融するときにボール表面近傍に濃化する傾向がある。こうした濃化領域は、従来の高温接合では問題のない程度であるものの、180℃以下の低温接合では拡散に支配されるため、接合強度を低下させることが懸念される。そこで、Au中、Al中への固溶度が比較的大きいAl、Cu、Si、Cr元素群を同時に含有させると、Au/Al界面での拡散を助長して、接合強度を高める効果を促進することができる。Al、Cu、Si、Cr元素だけを添加したワイヤでは、ワイヤ強度及び接合強度を増加させる効果は不十分であり、Ca、Dy、Gd、Eu元素群と併用させることで、接合強度を増加させる効果を高められる。さらにLa、Nd、Yb元素群と併用させることで、ボール部の圧着形状を安定化させることで、BGA、CSP基板上での低温接合において50μm未満の狭ピッチ化にも対応可能となる。
【0024】
ここで、Al、Cu、Si、Cr元素群の合計の濃度が20質量ppm未満であれば、拡散を助長する十分な効果が得られないためであり、一方、200質量ppm超含有すると、BGA基板のメッキ上への低温でのウェッジ接合性が低下することが問題となる場合がある。
【0025】
また、上記元素群にさらにBeを1〜7.5質量ppmの範囲で含有させると、接合界面での拡散及び化合物成長が進行する領域(面積)を拡大させたり、ボール接合部全体に酸化膜を破壊することに有効である。これは結果として、接合強度を高めるのにも有効である。上記元素群の含有により、通常のAl電極表面に存在するAl酸化膜を接合時に破壊して、AuとAlの新生面を接触させるには、十分な効果を発揮することができる。さらに、最近のウエハ製造工程では、C、F元素等を含むエッチング残さ等による電極表面の汚染層が問題となる場合が増え始めている。こうした電極表面の汚染層がある場合には、ボール変形を抑えつつ、汚染層等を破壊、分散させる必要があり、それにはボール部の加工硬化を促進することが有効である。Be元素の単独添加では、ボール部を硬化することはできるものの、高濃度に添加する必要があり、ボール表面の酸化が顕著となり、むしろ接合強度が低下することが問題である。Ca、Dy、Gd、Eu元素群とBe元素の複合添加効果により、実際のボンディング工程で採用されている高速圧縮変形時における加工硬化を高め、拡散領域を増やすことができ、ボンディング工程での製造マージンを増やすことができる。さらに、Be添加により、Ca、Dy、Gd、Eu元素群の含有だけよりも、伸線時のワイヤ強度を高めることで、細線ワイヤの製造で時々問題となる断線不良等を抑制することができ、ワイヤ製造の観点からも有効である。
【0026】
ここで、Be濃度が1質量ppm以上で上記効果が十分発揮され、一方、7.5質量ppm超含有すると、ボール表面でのBe酸化物の形成により、低温での接合強度が低下することが問題となる場合がある。
【0027】
また、Ca、Dy、Gd、Eu元素群、La、Nd、Yb元素群、Be元素を併用することにより相乗効果を利用して、ボール接合部のほほ全域にわたって酸化膜の破壊を均一に促進することができる。相乗効果について、原子半径の小さいBe元素が凝固時に粒界偏析することで、La、Nd、Yb元素群による粒界移動を抑制する効果をより一層高めることが考えられる。また、La、Nd、Yb元素群により結晶粒を微細化することで、Ca、Dy、Gd、Eu元素群とBe元素によるボール変形時の加工硬化をより高めるのに有効である。
【0028】
さらに、Ca、Dy、Gd、Eu元素群、La、Nd、Yb元素群、Al、Cu、Si、Cr元素群、Be元素を併用することにより、酸化膜の破壊をボール接合部全体に均一に生じさせ、化合物が成長する領域を増やす効果をより高めることができる。上述したAl、Cu、Si、Cr元素群の拡散促進効果を利用することで、AuとAlの新生面における拡散を促進させ、小ボール接合でも接合強度をより高めるものである。
【0029】
【実施例】
以下、実施例について説明する。
【0030】
金純度が約99.95質量%以上の電解金を用いて、前述の各添加元素群を含有する母合金を個別に高周波真空溶解炉で溶解鋳造して母合金を溶製した。こうして得られた各添加元素の母合金の所定量と金純度が約99.995質量%以上の電解金とにより、表1〜3に示す化学成分の金合金を高周波真空溶解炉で溶解鋳造し、その鋳塊を圧延した後に常温で伸線加工を行い、最終線径の金ボンディングワイヤとした後に、大気中で連続焼鈍して伸び値が約4%になるように調整した。
【0031】
ボンディングワイヤの接続には、汎用の自動ワイヤボンダー装置を使用して、ボール/ウェッジ接合を行った。ボール接合では、ワイヤ先端にアーク放電によりボール部を形成し、そのボール部を電極膜に超音波併用の熱圧着により接合した。また、リードフレームまたはBGA基板上のリード部に、ワイヤ他端部をウェッジ接合した。
【0032】
狭ピッチ接続への適用性を調べるため、電極間隔が50μmの狭ピッチ接続を行った。ワイヤ径は20μm、初期ボール径は32〜34μmの範囲になるような条件で実験を実施した。
【0033】
接合相手は、シリコン基板上の電極膜の材料である、厚さ約0.8μmのAl合金膜(Al−1%Si、Al−0.5%Cu、Al−1%Si−0.5%Cu)を使用した。一方の、ウェッジ接合の相手には、表面にAgめっき(厚さ:3〜6μm)が施されたリードフレーム、又は表面にAuめっき/Niめっき/Cu配線が形成されているガラエポ樹脂基板を使用した。
【0034】
ワイヤの引張強度の測定では、長さ10cmのワイヤ5本の引張試験を実施した。その単位面積当たりの引張強度の平均値が、300MPa以上であれば狭ピッチ用細線にも適した高強度であると判断して◎印で示し、260MPa以上300MPa未満であれば汎用品よりは強度が高いため○印で示し、260MPa未満であれば強度不足であり、樹脂封止時のワイヤ変形の問題等が懸念されるため△印で示した。こうした強度の規準値については、引張強度と長ワイヤ(4mm長)の樹脂封止時の変形との関係に関する経験等を基に決定した。
【0035】
ボール部のシェア強度測定では、接合温度が異なる2種類のボンディングを行った試料を準備した。リードフレーム上に搭載したチップに230℃で接合した試料、BGA基板上に搭載したチップに160℃の低温で接合した試料の2種類を用いた。ワイヤボンディングされたリードフレームと測定する半導体素子を冶具で固定した後に、アルミ電極の2μm上方で冶具を平行移動させて剪断破断強度を読みとるシェアテストを行い、100本の破断荷重を測定した。初期接合、長期の高温接合信頼性等の観点から、シェア強度の基準値を求め、平均のシェア強度値が120mN超であれば接合強度は十分高いと判断して◎印で示し、100〜120mNであれば量産性は確保することが可能であるため○印で示し、100mN未満であれば接合性が不十分であると判断して△印で示した。
【0036】
ボール接合部の形状を評価するため、ボール部をシリコン基板上の電極膜にステージ温度160℃で接合を行った。100本のボール接合部で、超音波印加と平行方向の圧着径を、光学顕微鏡により測定し、平均値と標準偏差を求めた。この標準偏差が1.0μm未満であればボール径の寸法が安定していると判断し◎印で示し、1.0μm以上1.5μm未満の範囲であれば量産性は確保できると判断し○印で示し、1.5μm以上であればボール径のバラツキが大きいため△印で示した。
【0037】
ボール変形の異方性を評価するため、30本のボール接合部について、電極に対して垂直方向からボール接合部を観察し、超音波印加と平行な方向の長さ(DP)と、垂直方向の長さ(DV)を測定した。異方性パラメータとして、比率(DV/DP−1)の平均値を計算した。この異方性パラメータの値が0に近いほど真円性が保たれていることから、その絶対値が0.08未満であれば真円性は良好であると判断して◎印で示し、0.08以上0.15未満であれば実用用問題のないレベルであると判断して○印で示し、0.15以上であればボール変形の異方性が大きく量産管理が困難であることから△印で示した。
【0038】
Au/Al接合界面における拡散、化合物成長を調べるため、温度230℃でワイヤボンディングされた試料を用い、アルミ電極をアルカリ溶液等で溶解してボール接合部を剥離させ、ボール部の裏面を10本以上観察した。ボール裏面の写真を撮影し、それを画像処理して化合物成長領域の面積を求めることができる。化合物成長比率を求めるため、化合物成長面積がボール部裏面の面積に占める割合を計算した。化合物成長比率が60%であれば化合物成長が十分促進されていると判断して◎印で示し、40%以上60%未満であれば接合強度を確保するのに必要な化合物成長が行われていると判断して○印で示し、40%未満であれば化合物成長が不十分であり、量産性上の問題が生じる可能性があるため△印で示した。
【0039】
接合時のチップ損傷を調べるため、ボンディングした素子を王水中に数分間つけて、金ワイヤおよびアルミ電極等を溶解した後に、接合直下の領域をSEMで観察した。連続的なクラックが認められるものは×印、クラックは無いが点状の微小な損傷が認められる場合は△印、損傷が認められないものを○印で示した。
【0040】
表1、2には、本発明に係わるボンディングワイヤについての評価結果を示し、表3には、比較として、本構成から外れる場合を示した。
【0041】
【表1】
Figure 0003747023
【0042】
【表2】
Figure 0003747023
【0043】
【表3】
Figure 0003747023
【0044】
表1、2において、第1請求項に係わるボンディングワイヤは実施例1〜4であり、第2請求項に係わるボンディングワイヤは実施例5〜7であり、第3請求項に係わるボンディングワイヤは実施例8〜17、34、35であり、第4請求項に係わるボンディングワイヤは実施例16〜17であり、第5請求項に係わるボンディングワイヤは実施例18であり、第6請求項に係わるボンディングワイヤは実施例19、20であり、第請求項に係わるボンディングワイヤは実施例21であり、第請求項に係わるボンディングワイヤは実施例2223であり、第請求項に係わるボンディングワイヤは実施例2627であり、第10請求項に係わるボンディングワイヤは実施例28であり、第11請求項に係わるボンディングワイヤは実施例2425であり、第12請求項に係わるボンディングワイヤは実施例29であり、第13請求項に係わるボンディングワイヤは実施例30である。
【0045】
表3において、比較例1〜8は、本発明の樹脂又はボンディングワイヤの成分構成を満足しない場合である。
【0046】
Caを21〜70質量ppm、Dyを必須成分とし、Dy、Gdの1種以上を3〜100質量ppm含有させるAuワイヤに関する実施例1〜では、引張強度と接合強度(230℃接合)ともに良好であることが確認された。一方、上記濃度の範囲から外れている比較例1〜8では引張強度と接合強度が本発明の実施例より劣っていた。
【0047】
Euを3〜70質量ppm添加含有する実施例、1、1等では、ボール径のバラツキが低減されており、電極開口部の縮小にも望ましいことが確認された。
【0048】
La、Nd、Ybの1種以上を5〜70質量ppmの範囲で含有する実施例8〜17、21等では、ボール部の変形異方性が小さく抑えられており、真円性を安定して確保できることから、量産管理を容易にする効用が期待できる。
【0049】
Al、Cu、Si、Cr元素の1種以上を20〜200質量ppmの範囲で含有する実施例18〜212830では、低温で接合したときの接合強度が向上しており、BGA基板、CSPテープ等への実装に好適であることが確認された。
【0050】
Beを1〜7.5質量ppmの範囲で含有する実施例2230では、ボール裏面での化合物相の成長割合が十分確保されており、Al酸化膜の破壊、拡散等が良好であることが確認された。
【0051】
【発明の効果】
以上、本発明の半導体用金ボンディングワイヤを用いれば、ワイヤの高強度化とボール接合部の接合性向上を同時に満足することができ、さらに低温接合性、化合物成長等の改善にも対応することができ、狭ピッチ接続の工業量産性を高めることができる。

Claims (13)

  1. Caを21〜70質量ppm、Dyを必須成分とし、Dy、Gdの少なくとも1種を3〜100質量ppm含有し、残部が金および不可避不純物からなることを特徴とする半導体用金ボンディングワイヤ。
  2. Caを21〜70質量ppm、Dy、Gdの少なくとも1種を3〜100質量ppm含有し、Euを3〜70質量ppm、且つCa、Dy、Gd、Euの合計濃度が35〜200質量ppmであり、残部が金および不可避不純物からなることを特徴とする半導体用金ボンディングワイヤ。
  3. Caを21〜70質量ppm、Dy、Gdの少なくとも1種を3〜100質量ppm、La、Nd、Ybの少なくとも1種の元素を5〜70質量ppmの範囲で含有し、残部が金および不可避不純物からなることを特徴とする半導体用金ボンディングワイヤ。
  4. Caを21〜70質量ppm、Dy、Gdの少なくとも1種を3〜100質量ppm含有し、Euを3〜70質量ppm、且つCa、Dy、Gd、Euの合計濃度が35〜200質量ppmであり、La、Nd、Ybの少なくとも1種の元素を5〜70質量ppmの範囲で含有し、残部が金および不可避不純物からなることを特徴とする半導体用金ボンディングワイヤ。
  5. Caを21〜70質量ppm、Dy、Gdの少なくとも1種を3〜100質量ppm、Cu、Crのいずれかを必須成分とし、Al、Cu、Si、Crの少なくとも1種の元素を20〜200質量ppmの範囲で含有し、残部が金および不可避不純物からなることを特徴とする半導体用金ボンディングワイヤ。
  6. Caを21〜70質量ppm、Dy、Gdの少なくとも1種を3〜100質量ppm含有し、Euを3〜70質量ppm、且つCa、Dy、Gd、Euの合計濃度が35〜200質量ppmであり、Al、Cu、Si、Crの少なくとも1種の元素を20〜200質量ppmの範囲で含有し、残部が金および不可避不純物からなることを特徴とする半導体用金ボンディングワイヤ。
  7. Caを21〜70質量ppm、Dy、Gdの少なくとも1種を3〜100質量ppm含有し、Euを3〜70質量ppm、且つCa、Dy、Gd、Euの合計濃度が35〜200質量ppmであり、La、Nd、Ybの少なくとも1種の元素を5〜70質量ppm、Al、Cu、Si、Crの少なくとも1種の元素を20〜200質量ppmの範囲で含有し、残部が金および不可避不純物からなることを特徴とする半導体用金ボンディングワイヤ。
  8. Caを21〜70質量ppm、Dyを必須成分とし、Dy、Gdの少なくとも1種を3〜100質量ppm、Beを1〜7.5質量ppmの範囲で含有し、残部が金および不可避不純物からなることを特徴とする半導体用金ボンディングワイヤ。
  9. Caを21〜70質量ppm、Dy、Gdの少なくとも1種を3〜100質量ppm、La、Nd、Ybの少なくとも1種の元素を5〜70質量ppm、Beを1〜7.5質量ppmの範囲で含有し、残部が金および不可避不純物からなることを特徴とする半導体用金ボンディングワイヤ。
  10. Caを21〜70質量ppm、Dy、Gdの少なくとも1種を3〜100質量ppm、Cu、Crのいずれかを必須成分とし、Al、Cu、Si、Crの少なくとも1種の元素を20〜200質量ppm、Beを1〜7.5質量ppmの範囲で含有し、残部が金および不可避不純物からなることを特徴とする半導体用金ボンディングワイヤ。
  11. Caを21〜70質量ppm、Dy、Gdの少なくとも1種を3〜100質量ppm含有し、Euを3〜70質量ppm、且つCa、Dy、Gd、Euの合計濃度が35〜200質量ppmであり、Beを1〜7.5質量ppmの範囲で含有し、残部が金および不可避不純物からなることを特徴とする半導体用金ボンディングワイヤ。
  12. Caを21〜70質量ppm、Dy、Gdの少なくとも1種を3〜100質量ppm含有し、Euを3〜70質量ppm、且つCa、Dy、Gd、Euの合計濃度が35〜200質量ppmであり、Al、Cu、Si、Crの少なくとも1種の元素を20〜200質量ppm、Beを1〜7.5質量ppmの範囲で含有し、残部が金および不可避不純物からなることを特徴とする半導体用金ボンディングワイヤ。
  13. Caを21〜70質量ppm、Dy、Gdの少なくとも1種を3〜100質量ppm含有し、Euを3〜70質量ppm、且つCa、Dy、Gd、Euの合計濃度が35〜200質量ppmであり、La、Nd、Ybの少なくとも1種の元素を5〜70質量ppm、Al、Cu、Si、Crの少なくとも1種の元素を20〜200質量ppm、Beを1〜7.5質量ppmの範囲で含有し、残部が金および不可避不純物からなることを特徴とする半導体用金ボンディングワイヤ。
JP2002289646A 2002-10-02 2002-10-02 半導体用金ボンディングワイヤ Expired - Fee Related JP3747023B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002289646A JP3747023B2 (ja) 2002-10-02 2002-10-02 半導体用金ボンディングワイヤ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002289646A JP3747023B2 (ja) 2002-10-02 2002-10-02 半導体用金ボンディングワイヤ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004128184A JP2004128184A (ja) 2004-04-22
JP3747023B2 true JP3747023B2 (ja) 2006-02-22

Family

ID=32281749

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002289646A Expired - Fee Related JP3747023B2 (ja) 2002-10-02 2002-10-02 半導体用金ボンディングワイヤ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3747023B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4556436B2 (ja) * 2004-01-23 2010-10-06 住友ベークライト株式会社 半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004128184A (ja) 2004-04-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5246314B2 (ja) 半導体用銅合金ボンディングワイヤ
CN111383935A (zh) 半导体装置用接合线
JP7126321B2 (ja) Alボンディングワイヤ
JP2005268771A (ja) 半導体装置用金ボンディングワイヤ及びその接続方法
JP3126926B2 (ja) 半導体素子用金合金細線および半導体装置
JP2922388B2 (ja) ボンディング用金合金細線
JP3650461B2 (ja) 半導体素子用金合金細線
JP3747023B2 (ja) 半導体用金ボンディングワイヤ
TWI407515B (zh) Wire with gold alloy wire
JPS63235440A (ja) 銅細線及びその製造方法
JP2005294874A (ja) ワイヤをウェッジ接合した半導体装置及び金合金ボンディングワイヤ
JPH1167811A (ja) 半導体素子用金銀合金細線
WO2019151130A1 (ja) ボンディングワイヤ
JP3445616B2 (ja) 半導体素子用金合金細線
JP2773202B2 (ja) 半導体素子ボンディング用Au合金極細線
JP3542867B2 (ja) 半導体装置
JPS63235442A (ja) 銅細線及びその製造方法
JP3641231B2 (ja) 半導体装置及び半導体装置用ボンディングワイヤ
TWI838488B (zh) Al接合線
JP4134261B1 (ja) ボールボンディング用金合金線
JP3907534B2 (ja) ボンディング用金合金線
JP3426399B2 (ja) 半導体素子用金合金細線
JP4117973B2 (ja) ボンディング用金合金線
JP3593206B2 (ja) バンプ用金合金細線および金合金バンプ
JP3916320B2 (ja) ボンディング用金合金線

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040902

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050610

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050621

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050817

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050913

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051026

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051122

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051125

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 3747023

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081202

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091202

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091202

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101202

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101202

Year of fee payment: 5

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101202

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111202

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111202

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121202

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121202

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131202

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees