JP3746568B2 - 磁石発電機の回転子 - Google Patents

磁石発電機の回転子 Download PDF

Info

Publication number
JP3746568B2
JP3746568B2 JP14372396A JP14372396A JP3746568B2 JP 3746568 B2 JP3746568 B2 JP 3746568B2 JP 14372396 A JP14372396 A JP 14372396A JP 14372396 A JP14372396 A JP 14372396A JP 3746568 B2 JP3746568 B2 JP 3746568B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rotor
magnet generator
rotor body
magnet
balance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP14372396A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09308151A (ja
Inventor
清重 榎本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oppama Industry Co Ltd
Original Assignee
Oppama Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oppama Industry Co Ltd filed Critical Oppama Industry Co Ltd
Priority to JP14372396A priority Critical patent/JP3746568B2/ja
Publication of JPH09308151A publication Critical patent/JPH09308151A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3746568B2 publication Critical patent/JP3746568B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Iron Core Of Rotating Electric Machines (AREA)
  • Manufacture Of Motors, Generators (AREA)
  • Permanent Field Magnets Of Synchronous Machinery (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、内燃機関の点火装置などに使用される磁石発電機の回転子に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来の磁石発電機の回転子は、例えば磁石を保持した磁極としてのポールピース部とバランスウェイト部とをコアなどの回転子本体上に別々に構成し、これらを金型にセットした上でアルミの注湯を行ったり、樹脂モールドを行ったりして成形されている。
【0003】
ところが、このような成形品としての磁石発電機の回転子では、成形金型の出来具合,多数個取りでの型番違い,金型更新などにより回転子本体の回転中心軸を中心とする重量がアンバランスとなることがある。
【0004】
一方、前記のような回転子の重量のアンバランスを回避するため、前記金型成形により製品として得られた回転子をバランス測定器に掛けてバランス判定をし、アンバランスであると判定された場合には、回転子本体の所定部位にドリル加工によって穴あけすることによって、バランス調整を行う方法が広く実施されるに及んでいる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、かかる回転子本体に対する後加工の穴あけによるバランス調整方法にあっては、磁極に穴をあけた場合に、予め計算されて設計,製作された回転子の磁気特性を劣化させてしまい、発電性能の低下、すなわち発電コイルの出力レベルの低下を招くという問題があった。とりわけ、回転子本体の回転中心軸を中心として各1組の磁石および磁極を対称配置したものでは、どうしても構造上このような問題が生じる場合が多かった。
【0006】
また、前記穴あけ作業ではその穴あけ深さを十分に管理しなければならないため、穴あけの作業能率が悪く、場合によっては誤って必要以上に深い穴をあけてしまいバランス調整の失敗を招くなどの課題があった。
【0007】
この発明は前記のような課題を解決するためになされたものであり、磁気特性および発電性能の劣化を生じることなく、回転子のバランス調整を容易かつローコストに実現できる磁石発電機の回転子を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】
前記のような目的を達成するために、請求項1の発明にかかる磁石発電機の回転子は、内燃機関のクランクシャフトに取り付けられて、発電コイル付近で回転し、かつ磁石および磁極を回転子本体の外周付近に有する磁石発電機の回転子において、前記回転子本体にはこれの中心を中心として対称配置された一対以上のバランス調整穴が前記回転子本体の成形時において前記磁石および磁極以外の成形品内に設けられているものである。
【0009】
また、請求項2の発明にかかる磁石発電機の回転子は、前記バランス調整穴を、前記回転子本体の成形時に成形用金型のピンの長さを調整することによって深さを調整したものである。
【0010】
【発明の実施の形態】
以下に、この発明の実施の一形態を図について説明する。図1はこの発明の磁石発電機の回転子を示す正面図であり、同図において、1は非磁性部材により成形された回転子本体であり、これが例えばアルミのダイキャストにより成形されている。
【0011】
また、前記回転子本体1の外周付近には、この回転子本体1の回転中心軸5を中心として磁石2を保持した磁極3が点対称配置されている。例えば、これらの磁石2および磁極3はダイス金型内にセットされた上で、アルミの注湯が行われてアルミダイカスト品として形成される。
【0012】
また、4a,4bはアルミダイカスト品の前記回転子本体1上であって、前記回転中心軸6を中心として対称配置された2対のバランス調整穴であり、これらが前記磁石および磁極以外の成形品内に前記アルミダイカスト成形工程の中で作られている。
【0013】
すなわち、このようなバランス調整穴4a,4bは、磁石2,磁極3の位置や形状などにもとづく回転子本体1各部の重量のアンバランスを回転子の設計段階で実験的にまたは理論的に求めて決定し、この結果に応じて重量のバランスを取るように、前記ダイカスト成形時に所定の深さに形成される。
【0014】
そして、このバランス調整穴4a,4bの深さは、前記ダイカスト成形金型に設けられたピン(図示しない)の長さを調整することにより形成される。
【0015】
このため、前記バランス調整穴4a,4bを形成するためのピンは当初十分に長くされており、このピンによって成形された回転子本体1に得られるバランス調整穴4a,4bは、図3に示すように深いものとされる。
【0016】
一方、前記ダイカスト成形金型の出来具合,型番違い,金型更新によって成形品として前記回転子に重量のアンバランスが発生した場合には、前記ピンを削ることによって、前記成形によって得られるバランス調整穴4a,4bの両方またはいずれか一方の深さを図4に示すように浅くして、つまり、重量付加を行って、最適のバランス調整を実施できることとなる。
【0017】
かくして、このようにして成形された回転子は、外観に何ら大きな変化が加えられずして、バランス調整されたものとして、金型から抜き取って内燃機関のクランクシャフトに装着可能となるものである。
【0018】
前記のごとく、前記バランス調整穴4a,4bは磁石2や磁極3以外の成形品内に設けられるため、磁気抵抗の増加やこれに伴う発電性能の劣化を未然に回避できるものである。
【0019】
なお、前記実施の形態では、前記バランス調整穴4a,4bを2対設けたものを示したが、一対でもまた3対以上とすることも任意である。
【0020】
また、図2に示すように、回転子の外周側に、前記回転中心軸5を中心として、一組の前記磁石2および磁極3とバランスウェイト5とを点対称配置したものにおいて重量バランスをとる場合にも、前記と同様にしてバランス調整穴4a,4b,4cの形成およびその深さ調整が任意に実施される。
【0021】
以上のように、請求項1の発明によれば内燃機関のクランクシャフトに取り付けられて、発電コイル付近で回転し、かつ磁石および磁極を回転子本体の外周付近に有する磁石発電機の回転子において、前記回転子本体にはこれの中心を中心として対称配置された一対以上のバランス調整穴が前記回転子本体の成形時において前記磁石および磁極以外の成形品内に設けるように構成したので、磁気特性および発電性能の劣化を生じることなく、回転子のバランス調整を容易かつローコストに実現できるものが得られる効果がある。
【0022】
また、請求項2の発明によれば前記バランス調整穴を、前記回転子本体の成形時に成形用金型のピンの長さを調整することによって深さを調整した構成とすることで、磁石や磁極への削穴などの加工処理を施さずに、ダイカスト成形金具におけるピンの長さの調整のみで、すなわち、成形工程レベルで、回転子の最適のバランス調整を実現できるという効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施の一形態による磁石発電機の回転子を示す正面図である。
【図2】この発明の実施の他の形態による磁石発電機の回転子を示す正面図である。
【図3】この発明におけるバランス調整穴を示す断面図である。
【図4】この発明における他のバランス調整穴を示す断面図である。
【符号の説明】
1 回転子本体
2 磁石
3 磁極
4a,4b,4c バランス調整穴

Claims (2)

  1. 内燃機関のクランクシャフトに取り付けられて、発電コイル付近で回転し、かつ磁石および磁極を回転子本体の外周付近に有する磁石発電機の回転子において、前記回転子本体にはこれの中心を中心として対称配置された一対以上のバランス調整穴が前記回転子本体の成形時において前記磁石および磁極以外の成形品内に設けられていることを特徴とする磁石発電機の回転子。
  2. 前記バランス調整穴は、前記回転子本体の成形時に成形用金型のピンの長さを調整することによって深さが調整されていることを特徴とする請求項1に記載の磁石発電機の回転子。
JP14372396A 1996-05-14 1996-05-14 磁石発電機の回転子 Expired - Fee Related JP3746568B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14372396A JP3746568B2 (ja) 1996-05-14 1996-05-14 磁石発電機の回転子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14372396A JP3746568B2 (ja) 1996-05-14 1996-05-14 磁石発電機の回転子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09308151A JPH09308151A (ja) 1997-11-28
JP3746568B2 true JP3746568B2 (ja) 2006-02-15

Family

ID=15345505

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14372396A Expired - Fee Related JP3746568B2 (ja) 1996-05-14 1996-05-14 磁石発電機の回転子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3746568B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2928051B1 (en) * 2012-12-03 2019-01-23 Mitsubishi Electric Corporation Rotor of rotating electrical machine and method for manufacturing same

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104653287B (zh) * 2013-11-22 2018-05-08 比亚迪股份有限公司 发动机和具有其的车辆
JP6901907B2 (ja) * 2017-05-25 2021-07-14 株式会社三井ハイテック 回転子鉄心の製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2928051B1 (en) * 2012-12-03 2019-01-23 Mitsubishi Electric Corporation Rotor of rotating electrical machine and method for manufacturing same

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09308151A (ja) 1997-11-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5877576A (en) Stator frame for dynamoelectric machine and method for making same
US2048161A (en) Dynamo-electric machine frame
JP3906022B2 (ja) 電動機の回転子及びその製造方法
CA2485765A1 (en) Spoke permanent magnet rotors for electrical machines and methods of manufacturing same
JP3746568B2 (ja) 磁石発電機の回転子
Zhang et al. Permanent magnet eddy current loss analysis of a novel motor integrated permanent magnet gear
JP2004140978A (ja) かご形誘導機回転子、及び、それの製造方法
CN206595843U (zh) 一种震动马达
CN110369675B (zh) 具有配重块的高尔夫球杆头的铸造方法、铸造模具及其产品
JP2002254136A (ja) 多気筒シリンダーブロック中子造型用コアーボックス
JPS5851759A (ja) 回転電機の回転子
JPH04111275U (ja) かご形回転子
JP2524080Y2 (ja) 同期電動機の回転子鉄板
JPS62176637A (ja) 中空鋳物の製造方法
CN207117334U (zh) 永磁电机及永磁电机转子
Xintong et al. Direct Drive High Power PMSM Stator Inherent Mode Research
JPS6087647A (ja) 永久磁石同期モ−タ
US1551361A (en) Edwin c
JPS60167667A (ja) 永久磁石回転子の製造方法
CN207049286U (zh) 一种用于启动电机的套接式齿轮机构
RU2351052C2 (ru) Способ устранения дисбаланса ротора электрической машины с короткозамкнутой обмоткой
JPS6043743B2 (ja) 内回転型磁石式発電機におけるフライホイ−ル付回転子の製造方法
JP2000069727A (ja) モータのロータ
JPH08308196A (ja) 磁石発電機の回転子
JPS63209452A (ja) ダイカスト回転子

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040830

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040901

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041027

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050712

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050906

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051025

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051124

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091202

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101202

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111202

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121202

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees