JP3746480B2 - 光ピックアップアクチュエータ及びこれを採用した光記録/再生装置 - Google Patents

光ピックアップアクチュエータ及びこれを採用した光記録/再生装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3746480B2
JP3746480B2 JP2002373064A JP2002373064A JP3746480B2 JP 3746480 B2 JP3746480 B2 JP 3746480B2 JP 2002373064 A JP2002373064 A JP 2002373064A JP 2002373064 A JP2002373064 A JP 2002373064A JP 3746480 B2 JP3746480 B2 JP 3746480B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coil
fine type
coils
optical pickup
fine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002373064A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003257059A (ja
Inventor
徳栄 丁
景▲シク▼ 申
亨宙 姜
栄斌 李
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2003257059A publication Critical patent/JP2003257059A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3746480B2 publication Critical patent/JP3746480B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/09Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • G11B7/0925Electromechanical actuators for lens positioning
    • G11B7/0933Details of stationary parts
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/09Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • G11B7/0925Electromechanical actuators for lens positioning
    • G11B7/0932Details of sprung supports
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/09Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • G11B7/0925Electromechanical actuators for lens positioning
    • G11B7/0935Details of the moving parts
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/09Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • G11B7/095Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following specially adapted for discs, e.g. for compensation of eccentricity or wobble
    • G11B7/0956Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following specially adapted for discs, e.g. for compensation of eccentricity or wobble to compensate for tilt, skew, warp or inclination of the disc, i.e. maintain the optical axis at right angles to the disc
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/09Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • G11B7/0925Electromechanical actuators for lens positioning
    • G11B7/093Electromechanical actuators for lens positioning for focusing and tracking

Landscapes

  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は軽薄化し、空間の制約を受ける構造でチルト動作の具現が可能であり、駆動力を極大化した光ピックアップアクチュエータ及びこれを採用した光記録/再生装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
一般に光ピックアップ装置は、光記録/再生装置に採用されて記録媒体のディスクの半径方向に移動しつつ非接触式でディスクに対して情報の記録及び/または再生を行う装置である。この光ピックアップ装置はディスクの所望のトラック位置に光スポットが照射されるべく対物レンズをディスクのトラック方向とフォーカス方向とに駆動するアクチュエータを具備する。ところが、ノート型パソコンのような携帯用個人コンピュータは軽薄化させねばならないためにシステム全体の空間的な制約が伴うので、ここに採用されるアクチュエータにも薄型化が要求される。そして、光ピックアップ装置には光を対物レンズに向かわせるために反射鏡が採用されるが、薄型化の要求に応じて光ピックアップの対物レンズと反射鏡との距離を縮められるようにアクチュエータの駆動軸と対物レンズの光軸とが異に配された非対称型アクチュエータが提案された。その一例が特許文献1に開示されている。
【0003】
【特許文献1】
米国特許第5,684,645号明細書
【0004】
図1及び図2を参照すれば、従来の光ピックアップアクチュエータ10は一側にホルダ14が形成されており、中央に第1ガイド溝16aが形成されたボビン12の外周面に沿ってフォーカシングコイル18が巻かれており、前記ボビン12の一側に1対のトラッキングコイル15が巻かれている。また、一側に対物レンズ11が搭載された可動部17に第2ガイド溝16bが形成されており、該第2ガイド溝16bにボビン12が収容される。ここで、前記第1ガイド溝16a及び第2ガイド溝16bを通じてU字状ヨーク31が挿入され、このU字状ヨーク31の内側面に磁石32が装着されて前記1対のトラッキングコイル15とフォーカスコイル18とに対向している。
【0005】
前記フォーカスコイル18は、前記U字状ヨーク31の内部側に巻かれている部分18aと外部側に巻かれている部分18bとに分けられる。ところが、前記磁石32による力を受け得る有効コイル部分は内側部分のフォーカスコイル18aだけであり、前記外側部分のフォーカスコイル18bはフォーカス駆動に寄与できない。したがって、コイル長に比べて電力消耗が大きく、駆動力が小さく、かつ体積が大きくなるという短所がある。
【0006】
一方、一端が前記ホルダ14に固定され、他端が前記可動部17の両側に固定された1対のワイヤー13a、13bにより前記可動部17が遊動自在に支持される。前記可動部17とボビン12とは共に遊動自在に結合されている。前記フォーカシングコイル18とトラックキングコイル15とに電流を印加すれば、前記磁石32、前記フォーカシングコイル18及びトラックキングコイル15の電磁相互作用により前記コイル15、18が力を受け、これにより前記可動部17が連動する。前記フォーカシングコイル18及びトラッキングコイル15が力を受ける方向はフレミングの左手の法則による。
【0007】
前記フォーカシングコイル18、トラッキングコイル15及び磁石32の相互作用によりコイルに電磁気力が作用すれば、可動部17がフォーカシング方向Fまたはトラッキング方向Tに運動することになる。これにより、可動部17に搭載された対物レンズ11が移動し、ディスク(図示せず)に光スポットが集束する位置が調節される。
【0008】
前記構成のように対物レンズ11がアクチュエータ10の周辺部に配されれば、対物レンズ11の直下に反射鏡を取り付けられるので、光ピックアップ装置を薄型化させうる。さらに、かかる薄型化及び軽量化要求によってフォーカシングコイルとトラッキングコイルとを具備するに当たって巻線コイルの代わりに微細類型コイル(Fine Pattern Coil:FPC)を多く使用する。したがって、非対称アクチュエータでの駆動力を強め、薄型化するために、微細類型コイルと磁石とによる磁気回路構成に関する研究が要望される。
【0009】
一方、光ピックアップ装置の薄型化傾向によって前記ワイヤー13a、13bを可動部17に結合させることは容易ではない。例えば、フォーカス方向、トラック方向及びチルト方向駆動のためには、通常アクチュエータのワイヤーが6本よりなる。さらに、フォーカス方向、トラック方向、ラジアルチルト方向及びトラックチルト方向に駆動される4軸駆動アクチュエータの場合にはさらに多くのワイヤーが要求されうる。このような場合、非常に狭い空間に多数本のワイヤーを取り付ける時、空間的に制約されるので、ワイヤー数が多くなるほどワイヤーを付着する工程が非常に難しくなって不良率が増加する。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は前記問題点を解決するために創出されたものであって、微細類型コイルと分極磁石とを備えてフォーカシング、トラッキング及びチルト動作の具現を可能ならしめる磁気回路を構成して駆動力を強化した薄型光ピックアップアクチュエータ及びこれを採用した光記録/再生装置を提供することにその目的がある。
【0011】
【課題を解決するための手段】
前記目的を達成するために本発明の望ましい実施例に係る光ピックアップアクチュエータは、一側にホルダが形成されたベースと、一側に対物レンズが搭載され、ガイドホールを有するブレードと、前記ガイドホールを横切って設けられた少なくとも1つ以上の微細類型コイルと、前記微細類型コイルに対向して前記ガイドホールに挿入されるべく配された磁石を有する磁気駆動部と、一端が前記ホルダに結合されて前記ブレードを遊動自在に支持する弾性支持材と、を含み、前記少なくとも1つ以上の微細類型コイルは、第1及び第2微細類型コイルの2枚が重畳されるべく配され、前記弾性支持材は、第1微細類型コイル面と第2微細類型コイル面とに交互にハンダ付けされて前記第1及び第2微細類型コイルの両端に結合されていることを特徴とする。
【0012】
前記第1及び第2微細類型コイルは、中心線を基準に一方にはフォーカスコイルが、他方にはトラックコイルが配されて形成されていることを特徴とする。
【0013】
前記第1及び第2微細類型コイルは、各々に形成されたフォーカスコイルが相互対称に配されていることを特徴とする。
前記第1微細類型コイルのフォーカスコイルと第2微細類型コイルのフォーカスコイルとに電流が各々供給されるべく構成されてチルト動作を可能ならしめる。
前記第1及び第2微細類型コイルは、各々に形成されたトラックコイルが相互対称に配されていることを特徴とする。
【0014】
前記磁石は分極磁石であることを特徴とする。
【0015】
前記目的を達成するために本発明に係る光ピックアップアクチュエータは、一側にホルダが形成されたベースと、一側に対物レンズが搭載され、ガイドホールを有するブレードと、一側にトラックコイルが、他側にフォーカスコイルが形成された第1微細類型コイルと、該第1微細類型コイルのトラックコイル及びフォーカスコイルに対して各々対称に配されたトラックコイル及びフォーカスコイルが形成された第2微細類型コイルと、前記第1及び第2微細類型コイルに各々対向して前記ガイドホールに挿入されるべく配された磁石を有する磁気駆動部と、一端が前記ホルダに結合され、他端が前記微細類型コイルの両端部に結合された弾性支持材と、を含み、前記第1及び第2微細類型コイルが重畳されて設けられ、前記第1及び第2微細類型コイルにはコイルに電流を供給するための通路であるホールがさらに備えられ、前記弾性支持材は、前記ホールを通じて前記第1微細類型コイルと前記第2微細類型コイルとに交互にハンダ付けされていることを特徴とする。
【0016】
前記磁石は上下に分極された2分極磁石であることを特徴とする。
【0017】
前記目的を達成するために本発明の望ましい実施例に係る光記録装置は、ディスクを回転させるスピンドルモータと、前記ディスクの半径方向に移動可能に設けられて前記ディスクに情報を記録するアクチュエータを有する光ピックアップと、前記スピンドルモータ及び光ピックアップを駆動するための駆動部と、前記光ピックアップのフォーカス、トラックサーボを制御するための制御部と、を含む光記録装置において、前記光ピックアップアクチュエータは、一側にホルダが形成されたベースと、一側に対物レンズが搭載され、ガイドホールを有するブレードと、前記ガイドホールを横切って設けられた少なくとも1つ以上の微細類型コイルと、前記微細類型コイルに対向して前記ガイドホールに挿入されるべく配された磁石を有する磁気駆動部と、一端が前記ホルダに結合されて前記ブレードを遊動自在に支持する弾性支持材と、を含み、前記少なくとも1つ以上の微細類型コイルは、第1及び第2微細類型コイルの2枚が重畳されるべく配され、前記弾性支持材は、第1微細類型コイル面と第2微細類型コイル面とに交互にハンダ付けされて前記第1及び第2微細類型コイルの両端に結合されていることを特徴とする。
【0018】
【発明の実施の形態】
以下、添付した図面に基づき、本発明を詳細に説明する。
図3及び図4を参照すれば、本発明の望ましい実施例に係る光ピックアップアクチュエータは、ベース100と、このベース100の一側に形成されたホルダ103と、対物レンズ105が搭載され、中央部にガイド溝115を有するブレード120と、前記ブレード120をフォーカシング、トラッキングまたはチルト方向に駆動するための磁気駆動部と、を備える。
【0019】
磁気駆動部は、図5に示されたように少なくとも1つ以上の微細類型コイルと、この微細類型コイルの両側に対向して立てられた第1及び第2磁石130、135とを備える。ここで、前記少なくとも1つ以上の微細類型コイルは第1及び第2微細類型コイル140、145の2枚よりなって前記第1及び第2磁石130、135間に重畳して配されうる。この第1及び第2微細類型コイル140、145は前記ガイド溝115を横切ってブレード120に固設される。図面において矢印は磁力線を示す。
【0020】
そして、多数の弾性支持材110が備えられるが、その一端が前記第1及び第2微細類型コイル140、145の両端部に固定され、他端が前記ホルダ103に結合される。結局、前記ブレード120は前記弾性支持材110により遊動自在に支持される。前記弾性支持材110は前記ブレード120を支持すると共に、前記微細類型コイル140、145に電流を供給する通路となる。
【0021】
前記ガイド溝115は前記第1及び第2微細類型コイル140、145を中心に両側に2つの溝に分けられる。この2つのガイド溝115に前記第1及び第2磁石130、135が各々収容される。そして、前記第1及び第2磁石130、135が固定され、磁路を形成するためのヨーク131がさらに備えられる。前記第1及び第2磁石130、135は分極磁石、例えば上下に分極された2分極磁石で有り得る。前記第1磁石130と第2磁石135とは各々の対向面に相反する極を配して磁力線を前記第1及び第2微細類型コイル140、145面に垂直に通過させることが望ましい。こうして前記第1及び第2微細類型コイル140、145を通過する磁束を最大化し、これにより駆動力を最大化しうる。
【0022】
前記第1及び第2微細類型コイル140、145に電流が供給されれば、前記第1及び第2磁石130、135との相互作用により前記第1及び第2微細類型コイル140、145がローレンツ力を受ける。これにより、ブレード120が移動する。前記第1及び第2微細類型コイル140、145と磁石130、135との相互作用についてさらに具体的に説明すれば次の通りである。
【0023】
図6は、前記ブレード120のフォーカス動作とトラッキング動作とを具現するための磁気回路構成図である。前記第1微細類型コイル140には第1フォーカシングコイル140Fと第1トラッキングコイル140Tとがパターニングされている。前記第1磁石130との関係で見れば、第1磁石130が上下に分極されており、中心線Cを基準に一方には第1フォーカシングコイル140Fが、他方には第1トラッキングコイル140Tが各々配される。前記第1フォーカシングコイル140Fは前記磁石の分極境界を横切って配され、第1トラッキングコイル140TはN極とS極とに各々対向して配される。この際、前記第1トラッキングコイル140Tは第1微細類型コイル140の中心線Cを基準に外側にあるコイルは前記第1磁石130から生じる磁力線の影響を受けない所に位置しなければならない。これは内側にあるコイルによりトラッキング駆動を行うためのものである。また、第1フォーカシングコイル140Fの外側にあるコイルはフォーカシング動作に寄与しない部分であって磁石130に対して対面しないように配しうる。
【0024】
一方、第2磁石135と第2微細類型コイル145との配置関係及びこれらの電磁相互作用を見れば次の通りである。前記第2磁石135は前記第1磁石130と対応して相互に反対となる極性のものを位置させる。そして、前記第2微細類型コイル145には中心線Cを基準に一方には第2フォーカシングコイル145Fが、他方には第2トラッキングコイル145Tが配される。そして、前記第1微細類型コイル140と第2微細類型コイル145とが重畳されている時、第2フォーカシングコイル145Fと第2トラッキングコイル145Tとは前記第1フォーカシングコイル140F及び第1トラッキングコイル140Tに対して対称に配されている。
【0025】
前記のような第1及び第2微細類型コイル140、145の磁気回路により前記ブレード120のフォーカシング方向F動作とトラッキング方向T動作とがなされる。まず、第1及び第2磁石130、135により磁路が形成される。そして、前記第1フォーカシングコイル140Fと第2フォーカシングコイル145Fとに電流が流れれば、微細類型コイルが昇降運動を行う。この際、第1及び第2フォーカシングコイル140F、145Fが中心線Cを基準に両側に対称に配されているのでフォーカシング動作時に均衡が取れて安定的に駆動される。
【0026】
次いで、前記第1及び第2トラッキングコイル140F、145Fに電流が流れれば、微細類型コイルが左右に運動を行うことになる。この際、第1及び第2トラッキングコイル140T、145Tが中心線Cを基準に両側に対称に配されているのでトラッキング動作時に均衡が取れて安定的に駆動される。
【0027】
一方、フォーカシング動作のためにブレード120が上下に動く方向は、フォーカシングコイル140F、145Fに流れる電流の方向を調節することによって制御可能で、トラッキング動作のためにブレード120が左右に動く方向はトラッキングコイル140T、145Tに流れる電流の方向を調節することによって制御可能である。
【0028】
本発明では、前記第1微細類型コイル140及び第2微細類型コイル145各々においてはフォーカシングコイル140F、145Fとトラッキングコイル140T、145Tとが中心線Cを基準に非対称な構造を有するが、微細類型コイル140、145を2枚に構成して重畳させることによって全体的には対称な構造を有するようにした。したがって、第1及び第2フォーカスコイル140F、145Fに同じ方向に電流を流すことによって安定したフォーカシング動作が可能であり、第1及び第2トラッキングコイル140T、145Tに同じ方向に電流を流すことによって安定したトラッキング動作が可能である。
【0029】
次いで、図7を参照してチルト動作について説明する。第1フォーカシングコイル140Fと第2フォーカシングコイル145Fとに各々反対方向の電流を流せば、第1微細類型コイル140と第2微細類型コイル145とは相互に反対方向に上下運動を行う。この際、中心線Cを基準に非対称に運動して、結局チルト方向t動作がなされる。
【0030】
前述したように本発明では微細類型コイルを使用することによってアクチュエータを薄型化すると共に、フォーカス、トラック動作及びチルト動作の具現が可能に構成した。チルト動作を具現するためには前記第1フォーカシングコイル140Fと第2フォーカシングコイル145Fとに各々電流を供給可能に回路を構成せねばならない。したがって、フォーカス、トラック及びチルト動作のために6つの弾性支持材110が必要である。この弾性支持材110はその一端が前記ホルダ103に結合され、他端が前記第1及び第2微細類型コイル140、145に結合されて前記ブレード120を遊動自在に支持する。ところが、前記6つの弾性支持材110を結合させるために一般にハンダ付けを行うが、アクチュエータの大きさを考慮すれば、一側に3つの弾性支持材をハンダ付けする空間を確保するのは容易ではない。
【0031】
本発明では前記第1及び第2微細類型コイル140、145の両端に弾性支持材110をハンダ付けする。この際、図8に示されたように前記第1微細類型コイル140面と第2微細類型コイル145面とに交互にハンダ付けする。このように弾性支持材110を各面にジグザグにハンダ付けすることによって狭い空間で効率よく弾性支持材をハンダ付けしうる。言い換えれば、3つの弾性支持材を上下方向にハンダ付けするに当たって、上部と下部との弾性支持材110a、110cは第1微細類型コイル140面にハンダ付けさせ、中部弾性支持材110bは前記第2微細類型コイル145面にハンダ付けさせる。さらに、前記第1及び第2微細類型コイル140、145には電流供給のための通路であるホール148が備わっている。したがって、このホール148を通じて弾性支持材110を容易にハンダ付けしうる。また、このホール148を通じて通電されているので、電気的連結のために別途のワイヤーやPCBが不要なのでアクチュエータの生産性が高まる。
【0032】
さらに、本発明に係る光ピックアップアクチュエータを採用した光記録装置は、図9を参照すれば、ディスクDを回転させるスピンドルモータ155と、前記ディスクDの半径方向に移動可能に設けられ、ディスクに情報を記録する光ピックアップ150と、前記スピンドルモータ155と光ピックアップ150とを駆動するための駆動部160と、前記光ピックアップ150のフォーカス、トラック及びチルトサーボを制御するための制御部170と、を含んで構成される。ここで、参照番号152は、ディスクDが装着されるターンテーブル、153はディスクDをチャッキングするためのクランピングを示す。前記光ピックアップ150は、光源(図示せず)から出射された光をディスクDに集束させる対物レンズ105を有する光学系と、この対物レンズ105をフォーカス、トラック方向及びチルト方向に駆動するためのアクチュエータとを含む。なお、本発明に係る光記録装置は、光ピックアップ150にディスクからの情報を再生させることによって、光再生装置として使用することもできる。
【0033】
前記ディスクDから反射された光は光ピックアップ150を通じて検出され、光電変換されて電気信号となり、前記駆動部210を通じて前記制御部220に入力される。前記駆動部160は前記スピンドルモータ155の回転速度を制御し、入力された信号を増幅し、光ピックアップ150を駆動させる。前記制御部170は駆動部160から入力された信号に基づいて調節されたフォーカスサーボ、トラックサーボ及びチルトサーボ命令を再び駆動部160に送って光ピックアップ150のフォーカシング、トラッキング及びチルト動作を具現する。
【0034】
このように本発明に係る薄型アクチュエータが光記録/再生装置に採用されることにより、全体的な装置の体積が減少しうる。
【0035】
【発明の効果】
本発明に係る光ピックアップアクチュエータは、微細類型コイル2枚を重畳させて配し、対物レンズをブレードの一側に備えることによって薄型化及び軽量化し、微細類型コイルの両側に備わった分極磁石から生じた磁気力を用いて磁束密度を高めることによって、フォーカス、トラック及びチルト駆動時に駆動力を高められる。そして、微細類型コイルの1面にフォーカスコイルがパターニングされているので、有効コイル長が増加して同一電圧に対して駆動力が強められ、電力消耗が少ない。
【0036】
また、微細類型コイルを重畳させて使用するので、微細類型コイル同士を連結する弾性支持材やPCBが不要で製作が容易であり、微細類型コイルを分離させて設計するのに比べて力の均衡が取れるために、安定的に駆動しうる。さらに、微細類型コイルの製作時に形成されたホールを通じて微細類型コイルの両面を共に通電させるので、弾性支持材のハンダ付け時に微細類型コイルの両面にジグザグにハンダ付けすることができて狭い空間で効率よく多数の弾性支持材を結合させうる。
【0037】
また、本発明に係る光ピックアップアクチュエータが光記録/再生装置に適用されてディスクに対する記録/再生性能が向上しうる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 従来の光ピックアップアクチュエータの斜視図である。
【図2】 従来の光ピックアップアクチュエータの断面図である。
【図3】 本発明に係る光ピックアップアクチュエータの分解斜視図である。
【図4】 本発明に係る光ピックアップアクチュエータの平面図である。
【図5】 本発明に係る光ピックアップアクチュエータの磁気駆動部の概略構成図である。
【図6】 本発明に係る光ピックアップアクチュエータの作動説明図である。
【図7】 本発明に係る光ピックアップアクチュエータのチルト動作を説明するための図である。
【図8】 本発明に係る光ピックアップアクチュエータのワイヤーが結合される部分を拡大して示す図である。
【図9】 本発明に係る光ピックアップアクチュエータが採用された光記録/再生装置の概略図である。
【符号の説明】
100 ベース
103 ホルダ
105 対物レンズ
115 ガイド溝(ガイドホール)
120 ブレード

Claims (16)

  1. 一側にホルダが形成されたベースと、一側に対物レンズが搭載され、ガイドホールを有するブレードと、前記ガイドホールを横切って設けられた少なくとも1つ以上の微細類型コイルと、前記微細類型コイルに対向して前記ガイドホールに挿入されるべく配された磁石を有する磁気駆動部と、一端が前記ホルダに結合されて前記ブレードを遊動自在に支持する弾性支持材と、を含み、
    前記少なくとも1つ以上の微細類型コイルは、第1及び第2微細類型コイルの2枚が重畳されるべく配され、
    前記弾性支持材は、第1微細類型コイル面と第2微細類型コイル面とに交互にハンダ付けされて前記第1及び第2微細類型コイルの両端に結合されていることを特徴とする光ピックアップアクチュエータ。
  2. 前記第1及び第2微細類型コイルは、中心線を基準に一方にはフォーカスコイルが、他方にはトラックコイルが配されて形成されていることを特徴とする請求項1に記載の光ピックアップアクチュエータ。
  3. 前記第1及び第2微細類型コイルは、各々に形成された前記フォーカスコイルが相互対称に配されていることを特徴とする請求項2に記載の光ピックアップアクチュエータ。
  4. 前記第1微細類型コイルのフォーカスコイルと前記第2微細類型コイルのフォーカスコイルとに電流が各々供給されるべく構成されてチルト動作を可能ならしめることを特徴とする請求項3に記載の光ピックアップアクチュエータ。
  5. 前記第1及び第2微細類型コイルは、各々に形成された前記トラックコイルが相互対称に配されていることを特徴とする請求項3または4に記載の光ピックアップアクチュエータ。
  6. 前記磁石は分極磁石であることを特徴とする請求項5に記載の光ピックアップアクチュエータ。
  7. 前記磁石は分極磁石であることを特徴とする請求項1から4のうち何れか1項に記載の光ピックアップアクチュエータ。
  8. 一側にホルダが形成されたベースと、一側に対物レンズが搭載され、ガイドホールを有するブレードと、一側にトラックコイルが、他側にフォーカスコイルが形成された第1微細類型コイルと、前記第1微細類型コイルのトラックコイル及びフォーカスコイルに対して各々対称に配されたトラックコイル及びフォーカスコイルが形成された第2微細類型コイルと、前記第1及び第2微細類型コイルに各々対向して前記ガイドホールに挿入されるべく配された磁石を有する磁気駆動部と、一端が前記ホルダに結合され、他端が前記微細類型コイルの両端部に結合された弾性支持材と、を含み、
    前記第1及び第2微細類型コイルが重畳されて設けられ、
    前記第1及び第2微細類型コイルにはコイルに電流を供給するための通路であるホールがさらに備えられ、
    前記弾性支持材は、前記ホールを通じて前記第1微細類型コイルと前記第2微細類型コイルとに交互にハンダ付けされていることを特徴とする光ピックアップアクチュエータ。
  9. 前記第1微細類型コイルのフォーカスコイルと前記第2微細類型コイルのフォーカスコイルとに電流が各々供給されるべく構成されてチルト動作を可能ならしめることを特徴とする請求項8に記載の光ピックアップアクチュエータ。
  10. 前記磁石は上下に分極された2分極磁石であることを特徴とする請求項8又は9に記載の光ピックアップアクチュエータ。
  11. ディスクを回転させるスピンドルモータと、前記ディスクの半径方向に移動可能に設けられて前記ディスクに情報を記録するアクチュエータを有する光ピックアップと、前記スピンドルモータ及び前記光ピックアップを駆動するための駆動部と、前記光ピックアップのフォーカス、トラックサーボを制御するための制御部と、を含む光記録装置において、前記光ピックアップアクチュエータは、一側にホルダが形成されたベースと、一側に対物レンズが搭載され、ガイドホールを有するブレードと、前記ガイドホールを横切って設けられた少なくとも1つ以上の微細類型コイルと、前記微細類型コイルに対向して前記ガイドホールに挿入されるべく配された磁石を有する磁気駆動部と、一端が前記ホルダに結合されて前記ブレードを遊動自在に支持する弾性支持材と、を含み、
    前記少なくとも1つ以上の微細類型コイルは、第1及び第2微細類型コイルの2枚が重畳されるべく配され、
    前記弾性支持材は、第1微細類型コイル面と第2微細類型コイル面とに交互にハンダ付けされて前記第1及び第2微細類型コイルの両端に結合されていることを特徴とする光記録装置。
  12. 前記第1及び第2微細類型コイルは、中心線を基準に一方にはフォーカスコイルが、他方にはトラックコイルが配されて形成されていることを特徴とする請求項11に記載の光記録装置。
  13. 前記第1及び第2微細類型コイルは、各々に形成された前記フォーカスコイルが相互対称に配されていることを特徴とする請求項12に記載の光記録装置。
  14. 前記第1微細類型コイルのフォーカスコイルと前記第2微細類型コイルのフォーカスコイルとに電流が各々供給されるべく構成されてチルト動作を可能ならしめることを特徴とする請求項13に記載の光記録装置。
  15. 前記第1及び第2微細類型コイルは、各々に形成された前記トラックコイルが相互対称に配されていることを特徴とする請求項13または14に記載の光記録装置。
  16. 前記磁石は分極磁石であることを特徴とする請求項15に記載の光記録装置。
JP2002373064A 2002-02-26 2002-12-24 光ピックアップアクチュエータ及びこれを採用した光記録/再生装置 Expired - Fee Related JP3746480B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR2002-010264 2002-02-26
KR10-2002-0010264A KR100486246B1 (ko) 2002-02-26 2002-02-26 광픽업 액츄에이터 및 이를 채용한 광기록/재생 장치

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003257059A JP2003257059A (ja) 2003-09-12
JP3746480B2 true JP3746480B2 (ja) 2006-02-15

Family

ID=36592747

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002373064A Expired - Fee Related JP3746480B2 (ja) 2002-02-26 2002-12-24 光ピックアップアクチュエータ及びこれを採用した光記録/再生装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7203136B2 (ja)
EP (1) EP1339051B1 (ja)
JP (1) JP3746480B2 (ja)
KR (1) KR100486246B1 (ja)
CN (1) CN1441414A (ja)
HU (1) HUP0300046A2 (ja)
TW (1) TWI234151B (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20040223423A1 (en) * 2002-04-11 2004-11-11 Shiro Tsuda Optical pick-up actuator and method for assembling an optical pick-up actuator
KR20050075120A (ko) 2004-01-15 2005-07-20 삼성전자주식회사 모바일 광기록재생장치용 액츄에이터
JP2005235349A (ja) * 2004-02-23 2005-09-02 Ricoh Co Ltd アクチュエータ、光ピックアップ装置及び光ディスク装置
KR100630775B1 (ko) * 2004-09-17 2006-10-02 도시바삼성스토리지테크놀러지코리아 주식회사 광픽업용 다중배선 서스펜션 및 상기 다중배선 서스펜션이장착된 광픽업용 액츄에이터
JP2007188594A (ja) * 2006-01-13 2007-07-26 Konica Minolta Opto Inc レンズ駆動装置
EP1914763B1 (en) 2006-10-17 2013-01-09 Harman Becker Automotive Systems GmbH Printed circuit board having printed coils thereon
EP1931185B1 (en) * 2006-12-07 2010-02-10 Harman Becker Automotive Systems GmbH Printed circuit board for an optical pickup with interleaved tilt and focus windings printed thereon
JP4366404B2 (ja) * 2007-01-17 2009-11-18 株式会社日立メディアエレクトロニクス 対物レンズ駆動装置およびそれを用いたディスク装置
JP2013065388A (ja) * 2011-08-31 2013-04-11 Panasonic Corp 光ピックアップ装置、光ピックアップユニットおよびデータストリーマ装置
KR102542645B1 (ko) * 2015-08-18 2023-06-14 엘지이노텍 주식회사 렌즈구동장치, 카메라 모듈 및 광학기기

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0734495Y2 (ja) * 1989-05-09 1995-08-02 パイオニア株式会社 光学式ピックアップ
JPH06243492A (ja) 1993-02-18 1994-09-02 Sony Corp 光学ピックアップのアクチュエータ
JP3383029B2 (ja) * 1993-09-21 2003-03-04 ソニー株式会社 光学ピックアップ装置
JP3246140B2 (ja) * 1993-11-16 2002-01-15 ソニー株式会社 対物レンズ駆動装置
JPH08167158A (ja) 1994-12-13 1996-06-25 Sony Corp 二軸アクチュエータ
JPH08203104A (ja) 1995-01-25 1996-08-09 Asahi Chem Ind Co Ltd レンズ駆動用多層プリントコイル
KR970029416A (ko) * 1995-11-30 1997-06-26 김광호 광픽업용 대물렌즈 구동장치
KR100301009B1 (ko) * 1998-06-23 2001-09-06 윤종용 화상 데이터 처리장치
KR20000002774U (ko) * 1998-07-10 2000-02-07 이형도 광픽업
JP3712563B2 (ja) 1998-08-28 2005-11-02 株式会社リコー 光ディスクドライブの対物レンズ駆動装置
JP3209981B2 (ja) 1999-06-14 2001-09-17 セイコーエプソン株式会社 時計部品の固定構造
KR20010017381A (ko) * 1999-08-11 2001-03-05 윤종용 픽업 엑추에이터
JP2001064312A (ja) 1999-08-30 2001-03-13 Kayaku Akzo Corp 有機過酸化物エマルション配合物。
JP2001167458A (ja) 1999-09-29 2001-06-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 対物レンズ駆動装置
US6344936B1 (en) 1999-09-29 2002-02-05 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Objective lens driving apparatus
EP1098304B1 (en) * 1999-10-15 2006-08-09 Pioneer Corporation Lens driving apparatus
KR20010064312A (ko) * 1999-12-29 2001-07-09 구자홍 광픽업용 엑츄에이터
JP2001273653A (ja) * 2000-03-29 2001-10-05 Tdk Corp 光ピックアップの対物レンズ駆動装置
US6570720B2 (en) 2000-03-29 2003-05-27 Tdk Corporation Objective lens drive device of optical pickup
TW522394B (en) * 2000-07-14 2003-03-01 Tdk Corp Objective lens drive apparatus for use in optical pickup
JP2002056551A (ja) * 2001-07-11 2002-02-22 Tdk Corp 光学系駆動装置
US20030012090A1 (en) * 2001-07-12 2003-01-16 Tdk Corporation Objective lens drive apparatus for use in optical pickup

Also Published As

Publication number Publication date
HUP0300046A2 (hu) 2003-09-29
HU0300046D0 (en) 2003-03-28
JP2003257059A (ja) 2003-09-12
EP1339051A3 (en) 2004-09-29
KR100486246B1 (ko) 2005-05-03
CN1441414A (zh) 2003-09-10
EP1339051B1 (en) 2016-01-06
KR20030070741A (ko) 2003-09-02
US7203136B2 (en) 2007-04-10
EP1339051A2 (en) 2003-08-27
TWI234151B (en) 2005-06-11
TW200303536A (en) 2003-09-01
US20030161227A1 (en) 2003-08-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4231032B2 (ja) 光ピックアップアクチュエータ
JP4198132B2 (ja) 光ピックアップアクチュエータ駆動方法
US7221523B2 (en) Optical pickup and optical disk device
JP3746480B2 (ja) 光ピックアップアクチュエータ及びこれを採用した光記録/再生装置
KR100555527B1 (ko) 고감도 광픽업 액츄에이터 및 이를 채용한 광 기록및/또는 재생기기
JP2004253126A (ja) チルト駆動光ピックアップアクチュエータ及びこれを採用した光記録及び/または再生機器
KR100555510B1 (ko) 지지부재, 광픽업 액튜에이터 및 광기록/재생 장치
JP2002197698A (ja) 光ヘッド装置
JPH10116431A (ja) 対物レンズ駆動装置
JP2003141760A (ja) 光ピックアップ
JP2007095175A (ja) 光ピックアップ
JP2897090B2 (ja) 対物レンズ駆動装置
KR100524980B1 (ko) 광픽업 액튜에이터, 광픽업 장치 및 광기록/재생 장치
JP2006004484A (ja) 対物レンズ駆動装置および光ディスク装置
JP2004127492A (ja) 光ピックアップアクチュエータ及びそれを採用した光ディスクドライブ
JP2004110985A (ja) アクチュエータ及び光ピックアップ装置
KR100648661B1 (ko) 광픽업용 슬림형 액츄에이터
JPH11250477A (ja) 対物レンズ駆動装置
JP2003346364A (ja) 光ヘッド装置及びそれを用いた光再生装置
JP2005141855A (ja) 対物レンズ駆動装置および情報記録再生装置
KR20050010605A (ko) 틸트 구동이 가능한 광픽업 액튜에이터
JPH09231591A (ja) 光ピックアップのアクチュエータ装置
JPH08180438A (ja) 二軸アクチュエータ
JPH0969232A (ja) 対物レンズ駆動装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050524

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050824

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051101

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051122

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091202

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101202

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111202

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121202

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131202

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees