JP3745686B2 - 画像形成システム - Google Patents

画像形成システム Download PDF

Info

Publication number
JP3745686B2
JP3745686B2 JP2002006185A JP2002006185A JP3745686B2 JP 3745686 B2 JP3745686 B2 JP 3745686B2 JP 2002006185 A JP2002006185 A JP 2002006185A JP 2002006185 A JP2002006185 A JP 2002006185A JP 3745686 B2 JP3745686 B2 JP 3745686B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording material
sheet recording
sheet
image forming
reversing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002006185A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003207960A (ja
Inventor
和弘 松山
修 藤本
敦 井出
泰範 水口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2002006185A priority Critical patent/JP3745686B2/ja
Priority to US10/335,611 priority patent/US6882823B2/en
Priority to CNB031014313A priority patent/CN1310097C/zh
Publication of JP2003207960A publication Critical patent/JP2003207960A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3745686B2 publication Critical patent/JP3745686B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Color Electrophotography (AREA)
  • Separation, Sorting, Adjustment, Or Bending Of Sheets To Be Conveyed (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Counters In Electrophotography And Two-Sided Copying (AREA)
  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、排出されるシート記録材の向きの選択、およびシート記録材の両面への画像形成を可能にした、複写機,プリンタ,FAX等の画像形成システムに関する。
【0002】
【従来技術】
近年、画像形成装置の分野では、複写機能、プリント機能あるいは画像データの転送機能だけでなく、それらの機能を有する複合化された画像形成システムが登場してきている。これらの複合化された画像形成システムでは、画像形成されたシート記録材を表向き(フェイスアップ)あるいは裏向き(フェイスダウン)で出力したり、シート記録材の表裏両面に記録する画像形成装置の需要が高まっている。
【0003】
この種の画像形成システムでは、片面に画像が記録されたシート記録材をスイッチバック機構等を用いて反転したり、反転せずに排紙トレイや後処理装置に搬送したり、再度画像形成部に反転したシート記録材を供給し、裏面側にも画像形成を行えるように本体もしくは後付けの周辺機器内にスイッチバック用のスペースを備えたものや、シート記録材を一旦外部に露出しスイッチバック用のスペースを画像形成装置の外部の空間を利用したものが一般的であった。
【0004】
例えば、特開平1−281249号公報には、画像形成装置本体の一側部に付設したシート処理装置内にスイッチバック通路を設けた構成が開示されており、また、特開平2−255476号公報には、シートの一部を、正逆転ローラによって一旦装置外部に出すようにしたスイッチバックユニットの構成が提案されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
ところが、シート記録材をスイッチバックさせたりしてシート記録材の排出向きを変更したり、表裏両面に画像形成を行う場合には、シート記録材をスイッチバックさせる反転機構が複雑になったり、複数の反転機構が必要となる。
【0006】
そのため、シート記録材のスイッチバックを行う反転機構の全てを、画像形成装置本体や後付けの周辺機器に設ける場合には、本体装置や周辺装置のサイズが大きく複雑となり、コスト高になってしまうという問題があった。
【0007】
また、反転機構を単一とし外部の空間をスイッチバック用のスペースとして利用する場合には、スイッチバック用のスペースとなる部分に物を置くとシート記録材をスイッチバックさせる場合に障害となるため、画像形成装置を設置する周囲の状況に制約が発生する。
【0008】
さらに、外部の空間を排出トレイ上に設けた場合には、排出部に後付けの後処理装置を取付ける際にスイッチバックに対応した特殊な後処理装置しか取付できない等の問題がある。
【0009】
本発明は、このような実情に鑑みてなされ、スイッチバックさせるシート記録材を本体装置及び本体装置に付設される後付けのオプション装置から外部に出すことなく、全体のコンパクト化が可能な画像形成システムをコスト安に提供することを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】
本発明は、上述の課題を解決するための手段を以下のように構成している。
【0011】
(1)画像形成を行う本体装置と該本体装置に後付け可能な複数のオプション装置を組合わせることにより、前記本体装置の画像形成部によっていずれか片方の面に画像が形成されたシート記録材を反転手段を用いて選択的にスイッチバックさせ、表向きあるいは裏向きのシート記録材を排紙トレイや後処理装置に排出したり、あるいは、再び前記本体装置の画像形成部に搬送し、前記シート記録材の表裏両面への画像形成を可能とする画像形成システムにおいて、
前記オプション装置は、前記反転手段のうち少なくともシート記録材の正逆搬送手段およびシート記録材の搬送方向を切換える切換え手段が分担・配設され、前記本体装置よりシート記録材を受け次のオプション装置に前記シート記録材を搬送するシート記録材中継搬送装置と、少なくともシート記録材をスイッチバックさせるための反転搬送路が分担・配設され、前記シート記録材中継搬送装置より前記シート記録材を受け前記本体装置の画像形成部にシート記録材を供給する給紙デスク装置と、であり、
前記反転手段は、該給紙デスク装置内の本体装置近傍に配設されることを特徴とする。
【0012】
この構成においては、反転手段を分散して配設(分担して配設)したことで、画像形成を行う本体装置および本体装置に後付けされるオプション装置それぞれの大きさを小さくすることがでる。特に画像形成装置本体は、シート記録材の反転機能を必要としないシステムをユーザが望む場合に、最も低価格でサイズの小さい画像形成装置を提供することができる。
また、中継搬送装置と給紙デスク装置のそれぞれにシート記録材をスイッチバックさせる反転手段を分散させて配設することにより、中継搬送装置のサイズを必要最小限のサイズにすることが可能となり、給紙デスク装置はサイズ的に多少大きくても構わない(ある程度の大きさを必要とする)ので最も効率がよく最小サイズの画像形成システムを構成することができる。また、給紙デスク装置の最上部(本体装置に一番近い所)に反転搬送路を備えているため、中継搬送装置の搬送路を最も短く形成でき中継搬送装置のサイズを小さく形成できる。
さらに、反転手段のうちシート記録材の正逆搬送手段とシート記録材の搬送方向を切換える手段とをシート記録材中継搬送装置に分担させ、給紙デスク装置にシート記録材をスイッチバックさせるための反転搬送路(反転させるための空間)を分担させることにより、シート記録材の反転動作を行なう機構や駆動部を中継搬送装置に集中して配置させることができ、制御系を効率よく構成することができる。
給紙デスク装置には、シート記録材をスイッチバックさせる時に必要となる反転空間を、従来からの搬送機能にプラスして配置させれば、最も効率的な反転手段を構成できる。これにより、シート記録材中継搬送装置のサイズを大きくせずにコンパクトなサイズとすることができる。
【0018】
)前記シート記録材中継搬送装置は、正逆搬送機能を有すると共に、
前記本体装置より排出されるシート記録材をそのまま排トレイもしくは次の処理装置、または、前記シート記録材をスイッチバックさせて向きを反転させるための機能を有する第1反転路、に切換える第1の切換え手段と、
前記第1反転路の下流に設けられ前記第1反転路に搬送されるシート記録材を、前記給紙デスク装置に備えられた第2反転路に導きスイッチバックさせたシート記録材をさらに下流の搬送路より前記給紙デスク装置の両面画像形成供給部に搬送させる第2の切換え手段とを有し、
両面画像形成時の第2面目を形成する前の搬送時には、前記第1の切換え手段を動作させないで、前記第2の切換え手段を動作させること特徴とする。
【0019】
この構成においては、両面画像形成時の第2面目を形成する前の搬送時には、前記第1の切換え手段を動作させないで、前記第2の切換え手段を動作させ、シート記録材を、給紙デスク装置の反転搬送路でスイッチバックさせるので、シート記録材を装置の外部に露出せずに行えるために、露出によるシート記録材の思わぬ破損を防止できるだけでなく、特殊な後処理装置だけでなく通常の後処理装置を装着させることができる。
【0020】
)前記シート記録材中継搬送装置の第1の切換え手段は、非動作時には、前記本体装置より排出されるシート記録材が、スイッチバックされずにそのまま排紙トレイまたは次のオプション装置に搬送されるように設定されると共に、
前記第2の切換え手段は、非動作時には前記第2反転路にシート記録材を導くように設定されており、
両面画像形成時の第2面形成前と、排出される画像形成が完了したシート記録材のページが正しい順番に繋がる指示がなされた場合であって、そのままシート記録材を搬送すると正しいページにならない場合には、
シート記録材への画像形成が両面又は片面に関わらず前記第1の切換え手段のみを動作させ、シート記録材を前記第1反転路もしくは前記第1反転路と第2反転路を用いてスイッチバックさせて前記排紙トレイまたは次のオプション装置に搬送させるように制御することを特徴とする。
【0021】
この構成においては、如何なる画像形成時でも画像形成が完了されたシート記録材のページが正しく順番に並ぶように指示された場合でそのまま排出(搬送)すると順番が狂う場合、たとえば、片面画像形成時のページ順番の画像形成でその順番に排出する場合は、そのまま(フェイスアップ)で排出(搬送)するとページの順番が逆になる場合や、両面画像形成時に裏面を先に画像形成を行い表面を次に画像形成を行うやり方で画像形成を行いそのまま排出するとページの順番が下側から2,1,4,3というように順番が狂う場合には、第1の切換え手段を動作させ、シート記録材をスイッチバックさせて排出(搬送)すれば正しい順番にシート記録材を重ねることができる。
【0022】
さらに、第1の切換え手段を用いてシート記録材をスイッチバックさせれば、第2の切換え手段を用いてスイッチバックさせるより、シート記録材の送搬送距離を短くできジョブ効率があまり低下しない効果がある。また、第2反転路をも使用できるので第1の搬送路長を短く構成することができ中間搬送装置のサイズを小さくすることができる。
【0023】
)前記画像形成を行う本体装置は、複数の像担持体を備え、該像担持体それぞれに成分色画像を形成し、最終的にシート記録材上に多色画像を形成する多色画像形成装置であることを特徴とする。
【0024】
この構成においては、本体装置がタンデム型の多色画像形成装置の場合、本体装置のサイズが大きくなるため、シート記録材の反転手段を後付けのオプション装置に分担させるので、本体装置を必要最小限のサイズにして、画像形成システム全体のコンパクト化を図ることができる。
【0025】
【発明の実施の形態】
以下に、本発明の実施形態に係る画像形成システムについて図面を参照しつつ詳細に説明する。
【0026】
(画像形成装置本体の構成)
図1は、画像形成システムの構成を示す説明図で、画像形成装置(以下、本体装置という)Hは、外部から伝達された画像データに応じて、所定のシート(記録用紙)に対して多色または単色の画像を形成するものであり、その画像形成部H1には、露光ユニット1、現像器2、感光体ドラム3、帯電器5、クリーナユニット4、転写搬送ベルトユニット8、定着ユニット12、用紙搬送路Sが設けられ、また、給紙トレイ10および排紙トレイ15等々を具備している。
【0027】
本体装置Hにおいて扱われる画像データは、ブラック(K),シアン(C),マゼンタ(M),イエロー(Y)の各色を用いたカラー画像に応じたものである。従って、露光ユニット1(1a,1b,1c,1d)、現像器2(2a,2b,2c,2d)、感光体ドラム3(3a,3b,3c,3d)、帯電器5(5a、5b,5c,5d)、クリーナユニット4(4a,4b、4c,4d)は各色に応じた4種類の潜像を形成するようにそれぞれ4個ずつ設けられ、それぞれaがブラックに、bがシアンに、cがマゼンタに、dがイエローに設定された4つの画像ステーションが構成されている。
【0028】
感光体ドラム3は、本体装置Hのほぼ中心部に配置(装着)されており、帯電器5は、感光体ドラム3の表面を所定の電位に均一に帯電させるための、帯電手段であり接触型のローラ型やブラシ型の帯電器の他、図に示すようにチャージャー型の帯電器が用いられる。
【0029】
露光ユニット1には、発光素子をアレイ状に並べた例えばLED書込みヘッド、図面に記載したレーザ照射部および反射ミラーを備えた、レーザスキャニングユニット(LSU)を用いている。そして、帯電された感光体ドラム3を、入力される画像データに応じて露光することにより、その表面に、画像データに応じた静電潜像を形成する機能を有するものである。
【0030】
現像器2は、それぞれの感光体ドラム3上に形成された静電潜像を(K,C,M,Y)のトナーにより顕像化するものである。クリーナユニット4は、現像・画像転写後における感光体ドラム上の表面に残留したトナーを、除去・回収するものである。
【0031】
感光体ドラム3のの下方に配置されている転写搬送ベルトユニット8は、転写ベルト7、転写ベルト駆動ローラ、転写ベルトテンションローラ、複数の転写ベルト従動ローラ、転写ローラ6(6a,6b,6c,6d)、および転写ベルトクリーニングユニット9を備えており、転写ベルト駆動ローラ、転写ベルト従動ローラおよび転写ベルトテンションローラは、転写ベルト7を張架し、矢印B方向に回転駆動させるものである。
【0032】
転写ローラ6は、中間転写ベルトユニットの内側のフレーム(図示せず)に回転可能に軸支されており、転写ベルト駆動ローラ、転写ベルト従動ローラおよび転写ベルトテンションローラと共に、転写ベルト7を張架している。この転写ローラ6は、感光体ドラム3のトナー像を、転写ベルト7上に吸着されて搬送されるシート(記録用紙)に転写するものである。
【0033】
転写ベルト7は、それぞれの感光体ドラム3に接触するように設けられており、感光体ドラム3に形成された各色のトナー像をシート(記録用紙)に順次重ねて転写することによって、カラーのトナー像(多色トナー像)を形成する機能を有している。この転写ベルトは、厚さ100μm程度のフィルムを用いて無端状に形成されている。
【0034】
感光体ドラム3からシート(記録用紙)へのトナー像の転写は、転写ベルト7の裏側に接触している転写ローラ6によって行われる。転写ローラ6には、トナー像を転写するために高電圧(トナーの帯電極,性(一)とは逆極,性(+)の高電圧)が印加されている。
【0035】
転写ローラ6は、直径8〜10mmの金属(例えばステンレス)軸をベースとし、その表面は、導電性の弾性材(例えばEPDM,発泡ウレタン等)により覆われているローラである。この導電性の弾性材により、記録紙(シート)に対して均一に高電圧を印加することができる。
【0036】
また、感光体ドラム3から転写ベルト7に付着したトナーは、記録紙の裏面を汚す原因となるために、転写ベルトクリーニングユニットによって除去・回収されるように設定されている。
【0037】
給紙トレイ10は、印刷に使用するシート(記録用紙)を蓄積しておくためのトレイであり、本体装置Hの画像形成部の下側に設けられている。また、本体装置Hの上部に設けられている排紙トレイ15は、印刷済みのシートをフェイスダウンで載置するためのトレイであり、本体装置Hの側部に設けられている排紙トレイ33は、印刷済みのシートをフェイスアップで載置するためのトレイである。
【0038】
また、本体装置Hには、給紙トレイ10のシートを転写搬送ユニット8や定着ユニット12を経由させて排紙トレイ15に送るための、Sの字形状の用紙搬送路Sが設けられている。さらに、給紙トレイ10から俳紙トレイ15および排紙トレイ33までの用紙搬送路Sの近傍には、ピックアップローラ16、レジストローラ14、定着部4、搬送方向切換えゲート34、搬送ローラ25等が配設されている。
【0039】
搬送ローラ25は、シートの搬送を促進・補助するための、小型のローラであり、用紙搬送路Sに沿って複数設けられている。ピックアップローラは、給紙トレイ10の端部に備えられ、給紙トレイ10から、シートを1枚毎に用紙搬送路Sに供給する呼び込みローラである。
【0040】
搬送方向切換えゲート34は、側面カバー34に回転可能に設けられており、直線で示す状態から破線で示す状態にすることにより搬送路Sの途中からシートを分離し排紙トレイ33にシートを排出できるようになっている。破線で示す状態の場合には、シートは定着ユニット12と側面カバー35、搬送切換えガイド34の間に形成される搬送部S’(用紙搬送路Sの一部)を通り上部の排紙トレイ15に排出される。
【0041】
また、レジストローラ14は、用紙搬送路Sを搬送されているシートを一旦保持し、感光体ドラム3上のトナー像をシートに良好に多重転写できるように、感光体ドラム3の回転にあわせて、シートをタイミングよく搬送する機能を有している。
【0042】
すなわち、レジストローラ14は、図示しないレジスト前検知スイッチの出力した検知信号に基づいて、各感光体ドラム3上のトナー像の先端をシートにおける印刷範囲の先端に合わせるように、シートを搬送するように設定されている。
【0043】
定着ユニット12は、ヒートローラ31、加圧ローラ32等を備えており、ヒートローラ31および加圧ローラ32は、シートを挟んで回転するようになっている。また、ヒートローラ31は、図示しない温度検出値に基づいて図示しない制御部によって所定の定着温度となるように設定されており、加圧ローラ33と共に、シートを熱圧着することにより、シートに転写された多色トナー像を溶融・混合・圧接し、シートに対して熱定着させる機能を有している。
【0044】
なお、多色トナー像の定着後のシートは、搬送ローラ25…によって用紙搬送路Sの反転排紙経路(排紙部30)に搬送され、反転された状態で(多色トナー像を下側に向けて)、排紙トレイ15上に排出されるようになっている。また、ここではカラー画像形成装置について説明しているが、単一の画像形成ステーションを備えた構成のもの(モノクロ画像形成装置)であってもよい。
【0045】
(後処理装置)
後処理装置には、図1に仮想線で示すソータ(メールビン)Mの仕分けを行う装置やステープルやパンチ等を施すフィニッシャなどの装置があり、固定部材を用いて、本体装置Hに直接装着されたり、後付けの中継搬送装置(シート記録材中継搬送装置)50を介して装着される。
【0046】
(給紙デスク装置)
オプション装置である後付けの給紙デスク装置20は、通常、シート記録材を収容する給紙トレイを備えており、多種多様のシート記録材を予め収容しておくことができる。図に示す給紙デスク装置20は、最上部にシート記録材の表裏の両面に画像を形成するために片面に画像が形成されたシート記録材を再度本体装置Hに供給する両面トレイユニット(中間トレイ)26と、2つの給紙トレイ20a,20bを備えている。
【0047】
また、この給紙デスク装置20は、両面画像形成機能を必要としない場合は、両面トレイユニット26の代わりに給紙トレイを挿入できるようになっている。また、図に示す給紙デスク装置20は、3段構成になっているが、これに限らず1段構成の背の低いもの、2段、4段構成等の、購入者の用途や予算などに応じて複数の種類の中から選択して装着することができる。
【0048】
そして、本実施形態では、この給紙デスク装置20の上部、すなわち、両面トレイユニット26の直上部位に、その両面トレイユニット26と並行にシート記録材をスイッチバックさせるための用紙反転路(反転搬送路,第2反転路)27を設け、シート記録材中継搬送装置50との間で、反転手段Rを分担し合っている。
【0049】
(シート記録材中継搬送装置)
シート記録材中継搬送装置(以下、中継搬送装置という)50は、本体装置Hの排紙部30に装着され本体装置Hから排出されるシート記録材を次の機能部(排紙トレイ33,用紙反転トレイ9,給紙デスク装置20の両面トレイユニット(中間トレイ)26)に搬送する中継機能を果たす装置である。
【0050】
この中継搬送装置50は、その第1反転路(正逆搬送手段,反転手段)50aの上部と下部に、第1の反転部51と第2の反転部52とを備え、その第1の反転部51は、排紙トレイ33、や、後付けされる後処理装置に対して、シート記録材をフェイスダウンさせて排出するときに反転動作(スイッチバック動作)を行う。
【0051】
第2の反転部52は、シート記録材の表裏両面に画像を形成する場合に、シート記録材を反転(スイッチバック)させる時に反転動作させ、上述の給紙デスク装置20の用紙反転路27に接続される。
【0052】
また、53は第1ゲート(第1の切換え手段)、54は第2ゲート(第2の切換え手段)であり、55は、第2の反転部52から給紙デスク装置20の両面トレイユニット26への搬送路(第1の搬送路)である。55aは搬送路55の上部開口で、給紙デスク装置20の用紙反転路27に接続される。55bは搬送路55の下部開口で、両面トレイユニット26に接続される。
【0053】
第1ゲート53および第2ゲート54は、回転軸により回動可能に支持されており、常に何れかの方向にスプリング等で付勢されている。第1ゲート53は図lの破線で示す状態に付勢され、第2ゲート54は実線で示す状態に付勢されている(この状態をOFFとする)。
【0054】
これらのゲート53,54の回転動作(切換え動作は)本体装置Hの制御部からの信号により、それぞれのゲート53,54に接続された第1ソレノイド(図示せず)と第2ソレノイド(図示せず)に通電することにより行われ、第1ゲート53を図1の実線で示すの状態に、第2ゲート54を図1の破線で示す状態に回転させる(この状態をONとする)。
【0055】
また、第1反転部51と第2反転部52のローラは共通のモータ(図示せず)により正逆双方向に駆動できるようになっているが、第1、第2反転部51,52それぞれに別々のモータによって駆動させてもよい。また、それ以外の搬送ローラは1方向の回転動作ができればよいが、双方向に回転動作してもよい、ただし、近傍に位置するそれぞれの反転部のローラの回転方向に合わせてシート記録材を搬送できる方向に回転するように駆動機構を構成すればよいので、前記のモータを用いて動作させるようになっている。また、駆動系にクラッチ等を追加して、定められた方向の回転時のみ回転するようにしてもよい。
【0056】
(反転手段の分担配置)
以上のようなオプション装置20,50を本体装置Hに付設した画像形成システムにあって、前述したように、シート記録材をスイッチバックさせるための反転手段Rを構成する第1反転路50aと第2反転路27とを、中継搬送装置50(第1反転路50a)と、給紙デスク装置20(第2反転路27)と、にそれぞれ分散させて配設(分担・配設)していることにより、中継搬送装置50のサイズを必要最小限のサイズにコンパクト化することが可能となる。
【0057】
従って、(給紙デスク装置20はサイズ的に多少大きくても構わないので、)最も効率よく最小サイズの画像形成システムを構成することができる。また、給紙デスク装置20の最上部(本体装置Hに一番近い所)に第2反転路としての用紙反転路27を設けているため、中継搬送装置50内の搬送路55を最も短く形成でき中継搬送装置50のコンパクト化(特に、上下方向の短縮化)を図ることができる。
【0058】
(画像形成システム全体の制御構成の説明)
図2は画像形成システムの各部を画像形成装置本体の中央制御ユニット(CPU)44により動作管理している状態を示し、中央処理装置(CPU)44は、画像処理部41、画像メモリ43、画像データ出力部42、の画像データの処理、および、画像形成部H1など画像形成システムを構成する各駆動機構部をシーケンス制御により管理すると共に、各部やオプション装置へ制御信号を出力している。画像データ通信インターフェース46は、外部の画像入力処理装置(PC、通信携帯端末、デジタルカメラ、デジタルビデオカメラ等)からの画像データを受け入れるための通信インターフェース手段である。
【0059】
さらに、中央処理装置44には、操作パネルからなる操作基板ユニット49が相互通信可能な状態で接続されており、操作パネルの操作に応じて操作者が設定入力した複写モード内容を示す制御信号を中央処理ユニット44に転送して、画像形成装置全体が設定されたモードに応じて動作するように制御している。また、中央処理ユニット44からは画像形成装置の各種動作状態を示す制御信号を操作基板ユニット49へと転送して、操作基板ユニット49側ではこの制御信号により装置が現在どのような状態にあるのか操作者に示すように表示部などにより動作状態を表示するようになっている。
【0060】
(制御フローの説明)
図3は両面画像形成の制御フローを示し、まず、画像形成部H1で形成されるべき画像が両面画像であるか否かが判断され(S1)、両面画像の場合には、両面とも画像形成が完了したか否かが判断され(S2)、画像形成が完了していないと、第1ゲート53がオンされ図1の実線の位置に移動し(S3)、シート記録材を第1反転路50aに通す(S4)。
【0061】
この時、第2ゲート54はオフのままで図1の実線の位置状態とされ(S5)、シート記録材は第2反転路27でスイッチバックされる(S6)。しかる後に、第2ゲート54がオンされ図1の破線の位置に移動し(S7)、シート記録材は給紙デスク装置20の両面トレイユニット26に搬入され(S8)、その両面トレイユニット26から(片面に画像形成された)シート記録材を再び画像形成部H1に搬入し、その他面に画像を形成する(S9)。
【0062】
また、画像形成部H1で形成されるべき画像が両面画像でない場合(S1)、および、両面画像形成であって両面とも画像形成が完了している場合(S2)には、正しいページ順に積み重ねて出力するモードであるか否かが判断され(S10)、そうであると、そのまま排出するとページ順が狂うか否かが判断され(S11)、そうであると、第1ゲート53がオンされ、図1の実線の位置状態とし(S12)、第2ゲート54はオフのままで実線の位置状態とされる(S13)。
【0063】
これにより、第1反転路50のみで(または、第1反転路50および第2反転路27を用いて)スイッチバックをおこない(S14)、第1ゲート53をオンとし(実線の位置状態)(S15)、シート記録材を排紙トレイ33に排出する(S16)。なお、(S10)で正しいページ順に積み重ねて出力するモードでない場合、および、(S11)でそのまま排出するとページ順が狂わない場合には、第1ゲート53をオフとして(仮想線の位置状態)(S17)、シート記録材を排紙トレイ33に排出する(S16)。
【0064】
このように、両面画像形成時の第2面形成前と、排出される画像形成が完了したシート記録材のページが正しい順番に繋がる指示がなされた場合であって、そのままシート記録材を搬送すると正しいページにならない場合には、シート記録材への画像形成が両面又は片面に関わらず第1ゲート53のみを動作させ、シート記録材を第1反転路50aのみ、または、第1反転路50aと第2反転路27を用いてスイッチバックさせて排紙トレイ33または次のオプション装置に搬送させるように制御することにより、正しい順番にシート記録材を重ねることができる。
【0065】
さらに、第1ゲート53を用いてシート記録材をスイッチバックさせれば、第2ゲート54を用いてスイッチバックさせるより、シート記録材の送搬送距離を短くできジョブ効率の低下を防ぐ効果がある。また、第2反転路27をも使用できるので、中間搬送装置50内の(第1の)搬送路55の長さを短く構成することができ、特に、中間搬送装置50の上下方向のサイズを短縮化することができる。
【0066】
なお、本発明は、画像形成装置の構成を図1のものに限定するものではなく、少なくとも、画像形成部によっていずれか片方の面に画像が形成されたシート記録材をスイッチバックさせた後に再び前記画像形成部に搬送し、前記シート記録材の表裏両面への画像形成を可能とする画像形成システムを構成できる画像形成装置であれば、その形式や構成の如何を問わず、本発明を適用することができる。
【0067】
【発明の効果】
以上の説明で明らかなように、本発明は、以下の効果を奏する。
【0068】
(1)シート記録材の表裏両面への画像形成を可能とする画像形成システムにおいて、複数のオプション装置に、前記反転手段を分散して配設したので、画像形成を行う本体装置および本体装置に後付けされるオプション装置それぞれの大きさを小さくすることがでる。特に画像形成装置本体は、シート記録材の反転機能を必要としないシステムをユーザが望む場合に、最も低価格でサイズの小さい画像形成装置を提供することができる。
【0069】
(2)中継搬送装置と給紙デスク装置のそれぞれにシート記録材をスイッチバックさせる反転手段を分散させて配設するので、中継搬送装置のサイズを必要最小限のサイズにすることが可能となり、最も効率がよく最小サイズの画像形成システムを構成することができる。また、給紙デスク装置の最上部(本体装置に一番近い所)に反転搬送路を備えているため、中継搬送装置の搬送路を最も短く形成でき中継搬送装置のサイズを小さく形成できる。
【0070】
(3)反転手段のうちシート記録材の正逆搬送手段とシート記録材の搬送方向を切換える手段とをシート記録材中継搬送装置に分担させ、給紙デスク装置にシート記録材をスイッチバックさせるための反転搬送路(反転させるための空間)を分担させることにより、シート記録材の反転動作を行なう機構や駆動部を中継搬送装置に集中して配置させることができ、制御系を効率よく構成することができる。
【0071】
そして、給紙デスク装置には、シート記録材をスイッチバックさせる時に必要となる反転空間を、従来からの搬送機能にプラスして配置させれば、最も効率的な反転手段を構成できる。これにより、シート記録材中継搬送装置のサイズを大きくせずにコンパクトなサイズとすることができる。
【0072】
(4)両面画像形成時の第2面目を形成する前の搬送時には、前記第1の切換え手段を動作させないで、前記第2の切換え手段を動作させ、シート記録材を、給紙デスク装置の反転搬送路でスイッチバックさせるので、シート記録材を装置の外部に露出せずに行えるために、露出によるシート記録材の思わぬ破損を防止できるだけでなく、特殊な後処理装置だけでなく通常の後処理装置を装着させることができる。
【0073】
(5)如何なる画像形成時でも画像形成が完了されたシート記録材のページが正しく順番に並ぶように指示された場合でそのまま排出(搬送)すると順番が狂う場合、たとえば、片面画像形成時のページ順番の画像形成でその順番に排出する場合は、そのまま(フェイスアップ)で排出(搬送)するとページの順番が逆になる場合や、両面画像形成時に裏面を先に画像形成を行い表面を次に画像形成を行うやり方で画像形成を行いそのまま排出するとページの順番が下側から2,1,4,3というように順番が狂う場合には、第1の切換え手段を動作させ、シート記録材をスイッチバックさせて排出(搬送)するので、正しい順番にシート記録材を重ねることができる。
【0074】
さらに、第1の切換え手段を用いてシート記録材をスイッチバックさせれば、第2の切換え手段を用いてスイッチバックさせるより、シート記録材の送搬送距離を短くできジョブ効率を低下させない効果がある。また、第2反転路をも使用できるので第1の搬送路長を短く構成することができ中間搬送装置のサイズを小さくすることができる。
【0075】
(6)本体装置がタンデム型の多色画像形成装置の場合、本体装置のサイズが大きくなるため、シート記録材の反転手段を後付けのオプション装置に分担させるので、本体装置を必要最小限のサイズにして、画像形成システム全体のコンパクト化を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態に係る画像形成システムの構成説明図である。
【図2】同制御系統ブロック図である。
【図3】同両面画像形成のフローチャートである。
【符号の説明】
H−本体装置
H1−画像形成部
M−後処理装置
20−給紙デスク装置(オプション装置)
27−第2反転路(反転搬送路,反転手段)
50−中継搬送装置(オプション装置)
50a−第1反転路(正逆搬送手段,反転手段)
53−第1の切換え手段(第1ゲート)
54−第2の切換え手段(第2ゲート)

Claims (4)

  1. 画像形成を行う本体装置と該本体装置に後付け可能な複数のオプション装置を組合わせることにより、前記本体装置の画像形成部によっていずれか片方の面に画像が形成されたシート記録材を反転手段を用いて選択的にスイッチバックさせ、表向きあるいは裏向きのシート記録材を排紙トレイや後処理装置に排出したり、あるいは、再び前記本体装置の画像形成部に搬送し、前記シート記録材の表裏両面への画像形成を可能とする画像形成システムにおいて、
    前記オプション装置は、前記反転手段のうち少なくともシート記録材の正逆搬送手段およびシート記録材の搬送方向を切換える切換え手段が分担・配設され、前記本体装置よりシート記録材を受け次のオプション装置に前記シート記録材を搬送するシート記録材中継搬送装置と、少なくともシート記録材をスイッチバックさせるための反転搬送路が分担・配設され、前記シート記録材中継搬送装置より前記シート記録材を受け前記本体装置の画像形成部にシート記録材を供給する給紙デスク装置と、であり、
    前記反転手段は、該給紙デスク装置内の本体装置近傍に配設されることを特徴とする請求項1に記載の画像形成システム。
  2. 前記シート記録材中継搬送装置は、正逆搬送機能を有すると共に、
    前記本体装置より排出されるシート記録材をそのまま排紙トレイもしくは次の処理装置、または、前記シート記録材をスイッチバックさせて向きを反転させるための機能を有する第1反転路、に切換える第1の切換え手段と、
    前記第1反転路の下流に設けられ前記第1反転路に搬送されるシート記録材を、前記給紙デスク装置に備えられた第2反転路に導きスイッチバックさせたシート記録材をさらに下流の搬送路より前記給紙デスク装置の両面画像形成供給部に搬送させる第2の切換え手段とを有し、
    両面画像形成時の第2面目を形成する前の搬送時には、前記第1の切換え手段を動作させないで、前記第2の切換え手段を動作させること特徴とする請求項1に記載の画像形成システム。
  3. 前記シート記録材中継搬送装置の第1の切換え手段は、非動作時には、前記本体装置より排出されるシート記録材が、スイッチバックされずにそのまま排紙トレイまたは次のオプション装置に搬送されるように設定されると共に、
    前記第2の切換え手段は、非動作時には前記第2反転路にシート記録材を導くように設定されており、
    両面画像形成時の第2面形成前と、排出される画像形成が完了したシート記録材のページが正しい順番に繋がる指示がなされた場合であって、そのままシート記録材を搬送すると正しいページにならない場合には、
    シート記録材への画像形成が両面又は片面に関わらず前記第1の切換え手段のみを動作させ、シート記録材を前記第1反転路もしくは前記第1反転路と第2反転路を用いてスイッチバックさせて前記排紙トレイまたは次のオプション装置に搬送させるように制御することを特徴とする請求項2に記載の画像形成システム。
  4. 前記画像形成を行う本体装置は、複数の像担持体を備え、該像担持体それぞれに成分色画像を形成し、最終的にシート記録材上に多色画像を形成する多色画像形成装置であることを特徴とする請求項1ないしのいずれかに記載の画像形成システム。
JP2002006185A 2002-01-08 2002-01-15 画像形成システム Expired - Fee Related JP3745686B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002006185A JP3745686B2 (ja) 2002-01-15 2002-01-15 画像形成システム
US10/335,611 US6882823B2 (en) 2002-01-08 2003-01-02 Image forming system
CNB031014313A CN1310097C (zh) 2002-01-08 2003-01-06 成像系统

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002006185A JP3745686B2 (ja) 2002-01-15 2002-01-15 画像形成システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003207960A JP2003207960A (ja) 2003-07-25
JP3745686B2 true JP3745686B2 (ja) 2006-02-15

Family

ID=27645020

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002006185A Expired - Fee Related JP3745686B2 (ja) 2002-01-08 2002-01-15 画像形成システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3745686B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007322774A (ja) * 2006-06-01 2007-12-13 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003207960A (ja) 2003-07-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6882823B2 (en) Image forming system
US8275304B2 (en) Image forming apparatus and sheet transport controlling method used therein
US5381220A (en) Sheet handling system for plural cycle printing machines
JPH0498266A (ja) 電子写真式画像形成装置
JP3745686B2 (ja) 画像形成システム
JP2001117291A (ja) 画像形成装置および画像形成方法
JP4271693B2 (ja) 画像形成装置
JP2004018146A (ja) 整合装置、および、それを備えた画像形成システム
JP3528547B2 (ja) 両面画像記録装置
JP3745685B2 (ja) 画像形成システム
JP4540618B2 (ja) 画像形成装置
JP2008013310A (ja) 画像形成装置
US6356733B1 (en) Image forming apparatus, image forming method and paper transferring apparatus
JP3804338B2 (ja) 画像形成方法
JP3692892B2 (ja) 両面印刷ユニット及び当該ユニットを内蔵する画像形成装置
JPH10166672A (ja) 両面画像形成装置
JP3745687B2 (ja) 画像形成システム
JPH02178675A (ja) 両面印字装置
JP2000053302A (ja) 画像形成装置の搬送装置
JPH04296772A (ja) プリンタ連結ユニット
JP2001199643A (ja) 両面画像形成装置及び片面画像形成装置
JP2001072346A (ja) 画像形成装置
JP2009058588A (ja) 画像形成装置
JPH0777850A (ja) 画像形成装置
JP2002341675A (ja) 画像形成装置及びベルトユニット

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040728

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050525

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050607

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050808

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051101

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051117

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3745686

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091202

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091202

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101202

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111202

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111202

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121202

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121202

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees