JP3745240B2 - 軸封部 - Google Patents

軸封部 Download PDF

Info

Publication number
JP3745240B2
JP3745240B2 JP2001125849A JP2001125849A JP3745240B2 JP 3745240 B2 JP3745240 B2 JP 3745240B2 JP 2001125849 A JP2001125849 A JP 2001125849A JP 2001125849 A JP2001125849 A JP 2001125849A JP 3745240 B2 JP3745240 B2 JP 3745240B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shaft
rotating shaft
container
ring
seal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001125849A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002323143A (ja
Inventor
達広 勝間田
英俊 橋本
満 谷川
茂樹 北村
勇 増岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kirin Brewery Co Ltd
Satake Chemical Equipment Mfg Ltd
Original Assignee
Kirin Brewery Co Ltd
Satake Chemical Equipment Mfg Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kirin Brewery Co Ltd, Satake Chemical Equipment Mfg Ltd filed Critical Kirin Brewery Co Ltd
Priority to JP2001125849A priority Critical patent/JP3745240B2/ja
Publication of JP2002323143A publication Critical patent/JP2002323143A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3745240B2 publication Critical patent/JP3745240B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12MAPPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
    • C12M23/00Constructional details, e.g. recesses, hinges
    • C12M23/38Caps; Covers; Plugs; Pouring means
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12MAPPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
    • C12M27/00Means for mixing, agitating or circulating fluids in the vessel
    • C12M27/02Stirrer or mobile mixing elements
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12MAPPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
    • C12M39/00Means for cleaning the apparatus or avoiding unwanted deposits of microorganisms

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Apparatus Associated With Microorganisms And Enzymes (AREA)
  • Clinical Laboratory Science (AREA)
  • Cleaning In General (AREA)
  • Mechanical Sealing (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、タンク等の容体に回転軸が挿入された部分を密封する軸封部を容易に洗浄すると共に汚れの付着を防止する軸封部に関する。
【0002】
【従来の技術】
例えば醸造用タンク等のように、内容物を攪拌させながら内容物を収容する必要がある場合、タンクに攪拌装置を設けている。内容物の攪拌は、タンク本体の外から挿入される回転軸と、タンク本体内でこの回転軸に設けられた攪拌翼とを備えた攪拌機で、内容物を攪拌している。このように、タンク等の容体の外から回転軸が挿入されるタンクでは、この回転軸と当該回転軸が挿入される開口部との間を密封する軸封部が設けられている。
【0003】
一方で、食品等の製造のためには攪拌翼、軸封部などの付属品の洗浄は不可欠である。洗浄のためには、汚れに対して十分な流速で十分な時間接触させる必要がある。従来、この軸封部の洗浄は、容体の内部に設けられた洗浄ノズルにより洗浄液を軸封部に噴射するなどして行っていた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、軸封部では、回転軸とこの回転軸が挿入される開口部との隙間、この部分をシールしているメカニカルシール等のシール部と回転軸との隙間などは極めて狭く、また、これらにより形成され空間の形状も複雑である。そのため、タンク本体内に設けられたノズルで軸封部を洗浄した場合、洗浄液が隙間の奥まで届かず、軸封部全体を洗浄することが困難であった。
【0005】
本発明は、かかる間題点に鑑みなされたものであり、洗浄を容易に行え、しかも、汚れの付着を未然に防止できる軸封部を提供する。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本発明では、上記課題を解決するために、容体(1)に挿入された回転軸(3,40)とこの回転軸(3,40)が挿入される容体の開口部(8)との間をシールするシール構造物(20)とを備えた軸封部において、前記シール構造物(20)と前記容体(1)の内部との間の位置に、前記回転軸(3,40)の外周面と前記開口部(8)の内面と前記シール構造物(20)とで洗浄液が供給される部屋を形成した軸封部を採用した。
【0007】
本発明によれば、軸封部(4)を構成している回転軸(3,40)、容体(1)の開口部(8)及びシール構造物(20)、それぞれに接触するようにして洗浄用の部屋(6)を設けたことで、軸封部(4)の洗浄液への接触時間を効率的に確保でき、軸封部(4)を容易に洗浄することができる。そして、この洗浄用の部屋(6)は、その壁面の一部が回転軸(3,40)の外周面により形成されているため、回転軸(3,40)を回転させることにより、その外周面を効率的に洗浄できる。
【0008】
また、本発明では、上記軸封部(4)において、前記回転軸(3,40)は、前記部屋(6)に対応する部分(16)の径が相対的に小さく形成さていることを特徴としている。
【0009】
この発明によれば、軸封部(4)をコンパクトに構成しつつも広い洗浄用の部屋(6)を確保できる。このため、軸封部(4)を効果的に洗浄できる。また、この径を小さく形成した部分の上方に設けられたシール構造物(20)まで洗浄液を容易に到達させることができ、シール構造物(20)をより効果的に洗浄できる。
【0010】
また、本発明では上記軸封部(4)において、前記回転軸(3,40)は、前記容体(1)の外面に取り付けられる筒体(10)の内部を貫通して前記容体(1)に挿入されており、前記シール構造物(20)は、前記回転軸(3,40)の外周に嵌合してこの回転軸(3,40)と共に回転する回転環(24)と、前記筒体(10)の内面に嵌合され、前記回転環(24)を前記容体側から支持する固定環(29)とから構成され、前記固定環(29)は、その内面(28a)が容体側に向けて末広がりとなる斜面にて形成されていることを特徴とする。
【0011】
この発明によれば、シール構造物(20)の下部に配された固定環(29)の内面(28a)が下側に向けて末広がりに形成されていることで、シール構造物(20)の上部の回転環(24)まで、洗浄液を容易に取り入れることができる。また、逆に内面(28a)が上方に向け先細り状に形成されているので、部屋(6)から入り込む洗浄液の勢いを向上させる。
【0012】
また、本発明では上記軸封部(4)において、前記回転軸(3,40)の径が小さく形成された部分(16)の直上には、前記シール構造物(20)の前記回転環(24)の内周面と、前記回転軸(3,40)の外周面との間にOリング取り付け部(26)が形成され、
このOリング取り付け部(26)は、前記容体側(1)に前記回転環(24)の内面を回転軸に向けて張り出す張り出し部(22a)を有し、この張り出し部(22a)と前記回転軸(3,40)との間には、前記Oリング取り付け部(26)に洗浄液を進入させる洗浄液進入部(26A)が設けられたことを特徴とする。
【0013】
一般に、メカニカルシール等のように回転軸の外周面に嵌合して、当該回転軸と共に回転する回転環と、回転軸の外周側に設けられたケース等の内面に嵌合され、回転環を下から支持している固定環とから構成されるシール構造物にあっては、回転環と回転軸との間にOリングが取り付けられる。このOリングは、軸封部のシール性を確保する極めて重要な部品である。
【0014】
本発明によれば、Oリング取り付け部(26)の下部にかかる洗浄液侵入部(26A)を形成したことでOリング(35)の脱落を防止しつつも容易にOリング(35)の洗浄を行うことができる。
【0015】
また、本発明では、上記軸封部(4)において、前記張り出し部(22a)の先端は、前記Oリング(35)の内周より外側に位置しており、この張り出し部(22a)の前記Oリング取り付け部側の面は、前記回転軸(3,40)に向けて下向きに傾斜していることを特徴とする。
【0016】
この発明によれば、洗浄液進入部を十分に設けることができ、かつ、前記Oリング取り付け部(26)側の面は、前記回転軸に向けて下向きに傾斜していることから、Oリング(35)の脱落を防止しつつも、洗浄部に直接洗浄液を当てることができる。このため、Oリング取り付け部(26)の洗浄をより効率的に行うことができる。
【0017】
また、本発明では、上記軸封部(4)において、洗浄用の前記部屋(6)には洗浄液をこの部屋に供給する供給路(32,41)が連通されていることを特徴とする。
【0018】
本発明によれば、供給路(32,41)から洗浄用の部屋(6)に洗浄液を供給することができるため、容体の内部からノズルにより軸封部(4)に洗浄液を噴射すること無く容易に軸封部(4)を洗浄できる。すなわち、供給路(32,41)から供給された洗浄液は、シール構造物(20)の狭い隙間、特にOリング取り付け部(26)に容易に進入する。しかも、ノズルにより噴射される洗浄液と違い、この洗浄液は高圧でないため、Oリング(35)を損傷させることがない。
【0019】
また、本発明では、前記供給路(32,41)の延びる方向は、回転軸(3,40)の中心軸から半径方向外側へ延びる法線方向から外されて形成されていることを特徴とする。
【0020】
この発明によれば、供給路(32,41)の延びる方向は、回転軸(3,40)の法線(L1,L2)の延びる方向から外されて形成されていることから、供給される洗浄液は、回転軸(3,40)の周囲を旋回する。この洗浄液の旋回流が軸封部(4)を効果的に洗浄する。
【0021】
また、本発明では上記軸封(4)において、前記部屋(6)を構成する前記開口部(8)は、前記シール構造物(20)と前記容体(1)内部との間にて前記容体(1)に対して着脱自在なフランジ(7)に形成されており、
このフランジ(7)には、前記供給路(32)がその延びる方向を前記回転軸(3)の軸心から外れるようにして前記開口部(8)の半径方向外側からこの開口部(8)に連通するように形成されていることを特徴とする。
【0022】
本発明によれば、洗浄用の部屋(6)の一部を構成する開口部(8)を、容体に対して着脱自在なフランジ(7)により構成したことにより、開口部(8)の加工を容易に行うことが可能である。また、このフランジ(7)に供給路(32)を設けることにより供給路(32)の加工自体も容易になる。
【0023】
そして、供給路(32)を部屋(6)の外側から連通されることにより、軸封部の機構そのものを簡素にできる。
【0024】
また、本発明では上記軸封部において、前記供給路(41)は前記回転軸(40)に形成され、この供給路(41)は、前記回転軸(40)の法線方向から外れる方向に延びていることを特徴とする。
【0025】
本発明によれば、洗浄液は回転される回転軸(40)から供給されるため、洗浄液は遠心力により付勢され、部屋(6)に進入する流速を加速される。このようにして進入させることにより効率的に部屋(6)の内部にて旋回流を生じさせることができる。
【0026】
さらに、本発明では上記軸封部(4)において、前記部屋(6)を構成する前記開口部(8)の内面は、前記容体(1)内部側から前記シール構造物(20)側に向けて末広がりとなる斜面にて形成されていることを特徴とする。
【0027】
本発明によれば、部屋(6)に供給された洗浄液は、開口部の斜面によりシール構造物(20)側へ付勢される。このため、洗浄液は、螺旋状に流れて軸封部(4)のシール構造物(20)に到達する。このようにしてシール構造物(20)まで到達した洗浄液は、Oリング取り付け部(26)の内部等の狭い部分に極めて容易に進入し、効率よく洗浄する。しかも洗浄液の流れが保たれたまま進入するので、洗い落とす作用が効果的に発揮される。
【0028】
また、本発明では、上記軸封部(4)において、前記供給路(32,41)の軸方向に直交する横断面の総面積は、前記部屋(6)と前記容体(1)内部とを連通する隙間の総断面積と同値に形成されていることを特徴とする。
【0029】
本発明によれば、供給路(32,41)から部屋(6)に供給される洗浄液の流量と、この部屋(6)と容体(1)の内部とを連通させている隙間から容体の内部に流出する洗浄液の流量とのバランスが保たれる。このため、洗浄用の前記部屋(6)には常に軸封部を洗浄させるに足りる洗浄液が過不足無く満たされている。
【0030】
さらに、本発明では、上記軸封部(4)において、前記開口部(8)の内面と、前記回転軸(3,40)の外周面との間に形成される隙間は、前記部屋(6)と前記容体(1)内部との境界で相対的に狭められていることを特徴とする。
【0031】
軸封部(4)に付着する汚れは主に容体内部から侵入する。この侵入を阻止できれば、軸封部(4)の洗浄を容易に行うことができる。本発明によれば、部屋(6)と容体(1)内部との境界部分が狭められていることにより、部屋(6)へ汚れが侵入することを効果的に防止できる。
【0032】
また、上記課題を解決するために本発明では、容体(1)に挿入された回転軸(3,40)とこの回転軸(3,40)が挿入される容体(1)の開口部(8)との間をシールするシール構造物(20)とを備えた軸封部(4)において、前記回転軸(3,40)の外周面、前記開口部(8)の内面及び前記シール構造物(20)とで形成される空間部に洗浄液を供給する供給路(32,41)を連通させた軸封部(4)を採用した。
【0033】
本発明によれば、洗浄の対象となる回転軸(3,40)と、この回転軸(3,40)が挿入される容体(1)の開口部(8)との間をシールするシール構造物(20)とに洗浄液を直接供給することができる。このため、洗浄効率を向上させることができる。
【0034】
さらに、上記課題を解決するために本発明では、容体(1)に挿入された回転軸(3,40)とこの回転軸(3,40)が挿入される容体(1)の開口部(8)との間をシールするシール構造物(20)とを備えた軸封部(4)において、この軸封部(4)には、前記回転軸(3,40)の外周面、前記開口部(8)の内面及び前記シール構造物(20)とで形成される空間部から前記容体(1)内部に向けて流体の流れが形成されている軸封部(4)を採用した。
【0035】
本発明によれば、軸封部(4)に侵入する汚れを流体の流れが阻止する。このため、軸封部(4)が汚れることを未然に防止できる軸封部(4)とすることができる。その結果、軸封部(4)の洗浄に要する手間、時間を大幅に削減することができる。
【0036】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態について、攪拌機を備えた醸造用タンクを例にして図面を参照しながら説明する。
【0037】
図1は、本発明の一実施形態にかかる軸封部を有する醸造用タンクを示している。この醸造用タンクは略円筒状に形成されていて、内容物を攪拌する攪拌機2が設けられている。攪拌機2は、図示しない駆動源と、タンク本体1の上面からタンク本体1の内部に挿入され、回転駆動される攪拌用の回転軸3と、図示しない攪拌翼から構成されている。なお、タンク本体1の上面では、本体内外の通気が防止されるようタンク本体1と回転軸3との間が密封されるように軸封部4が設けられている。この軸封部4には当該軸封部4の内部を洗浄する洗浄液が供給される配管5‥5が接続されている。
【0038】
図2及び図3は、醸造用タンクに設けられた軸封部4を示している(図2の2点差線で囲んだ部分)。軸封部4は回転軸3とタンク本体1の内部との間をシールするためのものであり、洗浄用の部屋6は、この軸封部4並びにその近傍に付着した汚れを洗浄するためのものである。
【0039】
まず、軸封部4について説明する。図2に示すように、攪拌部の回転軸3はタンク本体1の上面でタンク本体1内外を貫通するようにして内部に挿入されている。タンク本体1の上面には孔が形成され、この孔の部分にタンク本体1に対して着脱自在なフランジ7が取付けられている。このフランジ7の中央部には図の上側が末広がりとなる開口部8が形成されており、攪拌機の回転軸3はこの開口部8からタンク本体1の内部に挿入されている。
【0040】
そして、このフランジ7の外面側(図2の上側)には、軸封部4の外殻をなす筒状のケーシング10が設けられている。このケーシング10は、その内部に上端と下端を貫通する貫通孔11が形成され、その上端と下端とには半径方向外側に張り出す上フランジ12と下フランジ13がそれぞれ形成されている。ケーシング10はその貫通孔11の中心がフランジ7の開口部8の中心と一致されて、下フランジ13がフランジ7にボルト14‥14で締め付けられて取付けられている。
【0041】
攪拌機の回転軸3は、このケーシング10の上方で別途保持されており、このケーシング10の貫通孔11及びフランジ7の開口部8を貫通して、タンク本体1に挿入されている。なお、この回転軸3は、ケーシング10の上下方向の中間部分に対応する部分と、フランジ7の下端に対応する部分とに段15,15が形成されており、この段15,15同士の間の部分16の軸径が他の部分に比べて小さく形成されている。
【0042】
そして、ケーシング10の貫通孔11には、その内周面と回転軸3の外周面との間に形成される隙間にシール構造物としてのメカニカルシール20が嵌め込まれ、ケーシング10の下側半分を占めるように軸封部4を形成している。
【0043】
この軸封部4を構成しているメカニカルシール20は、図3に示すように、当該メカニカルシール20の上部を占める回転環24と、この回転環24の下側に設けられた固定環29とから構成されている。回転環24は、リング状の3つの回転リング21,22,23が回転軸3の軸方向に重なり合うようにして構成され、回転軸3の回転と共に回転する。一方、固定環29は、ケーシング10の内周面に嵌合されており、回転せずに回転環24を下から支持している。
【0044】
上段の回転リング21は、回転軸3に形成された段15の上側の位置で回転軸3の外周部に嵌合しており、その下部の内周側には下方に突出するインロー21aが形成されている。中段の回転リング22はその上部がこのインロー21aの外周面に嵌まり込むようにして取付けられている。この中段の回転リング22の上端面と、上段の回転リング21の下面との間には、これらの周方向に沿って複数配されたコイルスプリング25‥25が挟み込まれていている。また、中段の回転リング22の上下方向の中央部には回転軸3に向けて長く張り出す支持部22aが形成されていると共に、下部にも短く張り出す嵌合部22bが形成されている。支持部22aはその下面が下段の回転リング23の上面に支持され、嵌合部22bはその内周面が下段の回転リング23の外周面に嵌合している。そして、中段の回転リング22の内面と、回転軸3の外周面との間には、これらと上段の回転リング21のインロー21aおよび支持部22aに囲まれるようにしてOリング取り付け部26が形成され、ここにOリング35が設けられている。このOリング35により、回転軸3とケーシング10との間に形成される隙間は密封されている。なお、この図3に示すように、Oリング取り付け部26は、Oリング35の下方において、回転軸3の外周面と中段の回転リング22の支持部22aの先端との間に洗浄液進入部26aが形成されている。この洗浄液進入部26aは、Oリング35の径に比し若干小さく形成されている。このため、洗浄液進入部26aは、後に述べる洗浄液をこのOリングの位置まで十分に進入させると共に、Oリング35が脱落するのを防止している。
【0045】
一方、回転環24の下側に位置する固定環29はケーシング10の貫通孔11の内周面に嵌合する外側の固定リング28と、この外側の固定リング28の上部にて、その内周面に取り付けられた内側の固定リング27とから構成されている。内側の固定リング27はその上面で回転環24の下段の回転リング23を支持している。一方、外側の固定リング28には、その外周部の上端と下端にOリング30,30がそれぞれ設けられ、このOリング30,30により、貫通孔11の内周面と固定環29の外周面との間に形成される微小な隙間がシールされている。そして、外側の固定リング28の内周面は、その下部28aがフランジ7側に向かうに連れ、末広がりとなるように斜面にて形成されている。
【0046】
そして、ケーシング10の貫通孔11の下端、及びメカニカルシール20の固定環29をなす外側の固定リング28の下端は、フランジ7の中央に形成された開口部8の上端部分に一致されるようにしてフランジ7に取り付けられている。
【0047】
以上に説明したフランジ7の開口部8の内面、回転軸3の軸径が小さく形成された部分16の外周面、及びメカニカルシール20を有する軸封部4によって形成される空間が軸封部4の洗浄用の部屋6である。そして、フランジ7には、この部屋6に洗浄液を供給するための供給路32がこのフランジ7の厚み方向の中央部で水平に延びるようにして形成され、その先端がフランジ7の中央に形成された開口部8に連通している。
【0048】
以上のように、この醸造用タンクでは軸封部4とタンク本体1内部との間に洗浄液が供給される部屋6を形成したので、洗浄液を軸封部4に接触させるのに必要な流速及び、洗浄液が軸封部4を洗浄するのに必要な接触時間を確保でき、以下のように軸封部4は容易に洗浄される。図2に示したように、フランジ7の開口部8をタンク本体1からメカニカルシール20に向かうに連れ、末広がりとなるようにその内面を傾斜面として設け、かつ、供給路32をケーシング10側ではなく、この開口部8側に連通させたので、内部に供給された洗浄液は、開口部8の内面によりメカニカルシール20側へ押し上げられる力を受ける。そのため、洗浄液はメカニカルシール20に到達し、メカニカルシール20と回転軸3との間に進入して軸封部4を効率よく洗浄する。
【0049】
そして、この醸造用タンクでは旋回流を発生させるため、洗浄用の部屋6に連通する供給路32‥32は、図4及び図5に示すように、その延びる方向が回転軸3の軸心からは外れるようにして形成されている。図4はタンク本体1に取り付けらるフランジ7の平面図であり、図5はこのフランジ7を直径方向に切断した断面図である。
【0050】
フランジ7は円盤状に形成されており、その中央には上述の開口部8が形成されている。フランジ7の外周縁よりやや内側には複数のボルト孔33‥33が周方向に均等に配されるように形成されている。これらボルト孔33‥33はこのフランジ7をタンク本体1の上面にボルト止めする際に使用される。また、開口部8の半径方向外側には、上述のケーシング10がボルト締めされるボルト孔3‥34が形成されている。このボルト孔34‥34も、周方向に等分配されるようにして形成されている。
【0051】
そして、洗浄液供給用の供給路32‥32は、フランジ7外周を周方向に4等分する4ケ所の位置と開口部8とを連通するように形成されている。当該フランジ7に洗浄液を供給する配管(図1の符号5)は、フランジ7の外周縁に形成された供給路32‥32の開口部分32a‥32aに接続される。このフランジ7では、供給路32‥32は、開口部8を貫通する回転軸3外周の接線方向に延びるようにして形成されている。このように、回転軸3の中心軸から半径方向外側に延びる法線L1‥L1の延びる方向と供給路の延びる方向とを一致させず、すなわち、回転軸3の軸心を外すようにして供給路32‥32を形成することで、洗浄用の部屋6に供給される洗浄液が部屋6の内部で旋回されやすくなる。その中でも、このフランジ7のように回転軸3の外周面の接線方向に形成すれば、効率よく旋回流を発生させることができる。
【0052】
なお、洗浄液の部屋6への進入する向きが回転軸3の回転方向と逆向きとなるように供給路32‥32の向きを形成すれば、洗浄液の回転軸3に対する相対速度が速くなり、洗浄力を向上させることができる。たたし、このことは、洗浄液が部屋6へ進入する向きと、回転軸の回転方向とを一致さることを妨げるものではない。
【0053】
かかる供給路32‥32から部屋6の内部に供給された洗浄液は、図6に示すようにこの部屋6の内部で螺旋を描きながらメカニカルシール20に押し上げられる。この醸造用タンクでは、部屋6に供給された洗浄液が螺旋状に流れながらメカニカルシール20に到達するので、洗浄液がメカニカルシール20の狭い隙間に進入し、メカニカルシール20の狭い部分に付着した汚れは極めて容易に洗い落とされる。
【0054】
さらに、回転環22から回転軸に張り出す支持部22aの先端がOリング35の内周部より半径方向外側に位置していると共に、回転軸3の支持部22aと対向している部分16の径が小さく形成されているので、洗浄液は、支持部22aと回転軸3との間に形成される洗浄液進入部26Aから容易にOリング取り付け部26の奥まで進入できる。このため、図7のハッチングを付した、Oリング35、回転環24の内面、回転軸3の外周面に洗浄液が直接あたり、これらに付着している汚れを効率よく洗浄することができる。
【0055】
一方、図5に示すように、開口部8の内周面は、概ね、回転軸3の外周面と平行をなすように、フランジ7の厚み方向にストレートに形成されている一方で、下端部8aでは、回転軸3の外周面との間に形成される隙間の面積が、供給路32‥32の軸方向に直交する断面の総断面積と同値となるように形成されている。このため、洗浄液は、供給量と排出量とのバランスが保たれ、洗浄に必要かつ十分な量が部屋6の内部に満たされている。
【0056】
なお、洗浄用の部屋6に連通する供給路は、必ずしもフランジ7に形成する必要はなく、別途設けられた配管を部屋6に直接連通させたり、回転軸に供給路を設けたり、本体に直接形成しても構わない。
【0057】
図8及び図9は、供給路41を攪拌機の回転軸40に形成した実施形態を示している。なお、これらの図において、図2に示した部品と同一の部品については、同符号を付してその説明を省略する。
【0058】
回転軸40に供給路41を形成した場合、洗浄用の部屋6に連通する部分の延びる方向を回転軸40の法線L2‥L2の延びる方向から外して形成すれば、供給される洗浄液が部屋内で螺旋を描くように流れる。この図8及び図9に示す実施例にあっては、回転軸40の中心から放射状に延びる部分41b‥41bを有する供給路41が設けられている。供給路41は、回転軸40の中心部で軸方向に延びる縦経路41aと、部屋6の位置に対応する位置で縦経路41aから部屋6に向けて水平に延びる水平経路41b‥41bとから形成されている。水平経路41b‥41bの延びる方向は、回転軸40の法線L2‥L2の延びる方向から外されるようにしてそれぞれ形成されている。
【0059】
このように、回転軸40に供給路41‥41を形成した場合、図には示していないがスイベルジョイントを別途設ける必要があるが、回転する回転軸40から洗浄液が供給されるため、洗浄液を部屋6の内部で容易に螺旋流とすることができる。
【0060】
以上、軸封部4を洗浄する場合について説明したが、以下に説明するように、この軸封部4では、当該軸封部4への汚れ付着の未然防止手段としても使用することができる。
【0061】
例えば、醸造用タンク1で微生物の培養をしている最中に、微生物の培養に悪影響を与えない気体又は液体を部屋6に供給すれば、この気体又は液体は、洗浄用の部屋6とタンク本体1内部との境界部分に形成される小さな隙間を介して、部屋からタンク本体1内部へ流れる。この気体若しくは液体の流れを利用すれば、タンクを使用している最中であってもタンク本体1内部からの汚れの浸入を効果的に防止できる。この部屋6への流体の供給は、ある程度の時間をおいて断続的に行えば、微生物の培養の妨げとなることはない。
【0062】
以上、醸造用タンクに設けられた軸封部を例に説明したが、これに限定されるものではなく、例えば、食品用、医薬用、化学用タンク、バイオリアクタ等、衛生上洗浄が不可欠なその他の容体に設けられた軸封部にも本発明は適用できる。また、固体と液体とを混合した際、混合する固体により、シール構造物が損傷を受ける場合がある。このようなものを収容する容体にも本発明にかかる軸封部は有効である。さらに、タンク以外にも、ポンプ等の軸封部にも適用できる。
【0063】
【発明の効果】
以上、本発明によれば、軸封部に形成される狭い隙間を確実に洗浄でき、かつ軸封部への汚れの侵入を効果的に防止できるので、食品を攪拌しながら収容するタンク等の容体に設けられる軸封部を衛生的に保持することができる。また、シールの能力を低下させることなく洗浄を行える。さらに、洗浄に要する時間を短縮することもできる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態にかかるタンクの外観の概要を示す図。
【図2】図1のタンクに設けられた軸封部4及び洗浄用の部屋6の拡大図。
【図3】図2に示す軸封部4のメカニカルシール20の拡大図。
【図4】タンク上部に取り付けられたフランジ7の平面図。
【図5】図4に示すフランジ7の直径方向における断面図。
【図6】洗浄用の部屋6に供給された洗浄液の流れの状態を示す図。
【図7】軸封部の洗浄される部分の詳細を示す図。
【図8】回転軸に洗浄液の供給路を設けた実施形態を示す図。
【図9】図8に示した回転軸の供給路の形成された部分の横断面図。
【符号の説明】
1 タンク本体
2 攪拌機
3,40 回転軸
4 軸封部
6 部屋
7 フランジ
8 開口部
10 保持部材
20 メカニカルシール
21 上段の回転リング
22 中段の回転リング
23 下段の回転リング
24 回転環
26A 洗浄液進入部
27 内側の固定リング
28 外側の固定リング
29 固定環
32,41 供給路

Claims (10)

  1. 容体に挿入された回転軸とこの回転軸が挿入される容体の開口部との間をシールするシール構造物とを備えた軸封部において、
    前記シール構造物と前記容体内部との間の位置に、前記回転軸の外周面と前記開口部の内面と前記シール構造物とで洗浄液が供給される部屋を形成し、この部屋を構成する前記開口部の内面を、前記容体内部側から前記シール構造物側に向けて末広がりとなる斜面にて形成し、洗浄用の前記部屋には洗浄液をこの部屋に供給する供給路を前記開口部側に連通させて、前記部屋の内部に供給された洗浄液を、前記開口部の内面によって螺旋状に流しながら前記容体内部側から前記シール構造物側に向けて押し上げることを特徴とする軸封部。
  2. 前記回転軸は、前記部屋に対応する部分の径が相対的に小さく形成されていることを特徴とする請求項1記載の軸封部。
  3. 前記回転軸は、前記容体の外面に取り付けられる筒体の内部を貫通して前記容体に挿入されており、前記シール構造物は、前記回転軸の外周に嵌合してこの回転軸と共に回転する回転環と、前記筒体の内面に嵌合され、前記回転環を前記容体側から支持する固定環とから構成され、前記固定環は、その内面が容体側に向けて末広がりとなる斜面にて形成されていることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の軸封部。
  4. 前記回転軸の径が小さく形成された部分の直上には、前記シール構造物の前記回転環の内周面と、前記回転軸の外周面との間にOリング取り付け部形成され、
    このOリング取り付け部は、前記容体側に前記回転環の内面を回転軸に向けて張り出す張り出し部を有し、この張り出し部と前記回転軸との間には、前記Oリング取り付け部に洗浄液を進入させる洗浄液進入部が設けられたことを特徴とする請求項1〜3いずれかに記載の軸封部。
  5. 前記張り出し部の先端は、前記Oリングの内周より外側に位置しており、この張り出し部の前記Oリング取り付け部側の面は、前記回転軸に向けて下向きに傾斜していることを特徴とする請求項4に記載の軸封部。
  6. 前記供給路の延びる方向は、前記回転軸の中心軸から半径方向外側に延びる法線方向から外れて形成されていることを特徴とする請求項1記載の軸封部。
  7. 前記部屋を構成する前記開口部は、前記シール構造物と前記容体内部との間にて前記容体に対して着脱自在なフランジに形成されており、
    このフランジには、前記供給路がその延びる方向を前記回転軸の軸心から外れ
    るようにして前記開口部の半径方向外側からこの開口部に連通するように形成されていることを特徴とする請求項1又は請求項6に記載の軸封部。
  8. 前記供給路は前記回転軸に形成され、この供給路は、前記回転軸の外周面の法線方向から外れる方向に延びていることを特徴とする請求項1又は請求項6に記載の軸封部。
  9. 前記供給路の軸方向に直交する横断面の総面積は、前記部屋と前記容体内部とを連通する隙間の総断面積と同値以上に形成されていることを特徴とする請求項1,6,7,8いずれかに記載の軸封部。
  10. 前記開口部の内面と、前記回転軸の外周面との間に形成される隙間は、前記部屋と前記容体内部との境界で相対的に狭められていることを特徴とする請求項1ないし9いずれかに記載の軸封部。
JP2001125849A 2001-04-24 2001-04-24 軸封部 Expired - Fee Related JP3745240B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001125849A JP3745240B2 (ja) 2001-04-24 2001-04-24 軸封部

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001125849A JP3745240B2 (ja) 2001-04-24 2001-04-24 軸封部

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002323143A JP2002323143A (ja) 2002-11-08
JP3745240B2 true JP3745240B2 (ja) 2006-02-15

Family

ID=18974994

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001125849A Expired - Fee Related JP3745240B2 (ja) 2001-04-24 2001-04-24 軸封部

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3745240B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4577487B2 (ja) * 2004-08-31 2010-11-10 イーグル工業株式会社 メカニカルシール装置
US10392167B2 (en) 2010-10-12 2019-08-27 Nalge Nunc International Corporation Ventable closure with port
CN113617724B (zh) * 2021-08-02 2022-06-28 中铁工程装备集团有限公司 用于盾构机主驱动迷宫腔的清渣系统及其清渣方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002323143A (ja) 2002-11-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4828013B2 (ja) 撹拌機
EP0902632B1 (en) Water-driven cleaning device
JP2992834B2 (ja) 閉鎖室部洗浄装置
AU593243B2 (en) An underwater pump
US7001063B1 (en) Cleanable mixer driver apparatus and method
DK1807215T3 (en) Bin Cleaning Device
JP3745240B2 (ja) 軸封部
JP5378905B2 (ja) シールド掘進機
WO2019238356A1 (en) Agitator arrangement
KR20180001238U (ko) 마그네틱 믹싱장치
FI92475C (fi) Sekoitin aseptisia tarkoituksia varten
CN108970560A (zh) 反应釜
JP3892947B2 (ja) 粉粒体処理装置およびその洗浄方法
CA2160636C (en) Mixing device
JP2009195767A (ja) 塗装機の洗浄機構
CN208465652U (zh) 一种微纳米气泡发生装置
CN110465215A (zh) 一种微纳米气泡发生装置
JP3149456U (ja) ロータリージョイントのロータとシャフトとの接合構造、および該接合構造を持つロータリージョイントを備えたメディア混合式ミル
JP2014025207A (ja) 給排水装置
KR20210132452A (ko) 마그네틱 교반기 및 이를 포함하는 교반 시스템
JP2003154245A (ja) 液体希釈装置
US3238880A (en) Pumps
CN107921388A (zh) 设备
JP5511282B2 (ja) 撹拌装置
CN218763584U (zh) 喷嘴结构及吸油烟机

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050325

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050524

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050624

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050630

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051018

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051116

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081202

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081202

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091202

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091202

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121202

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121202

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141202

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees