JP3742846B2 - 画像表示モード及び指紋認識モードを実行する液晶ディスプレー装置 - Google Patents

画像表示モード及び指紋認識モードを実行する液晶ディスプレー装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3742846B2
JP3742846B2 JP2002379435A JP2002379435A JP3742846B2 JP 3742846 B2 JP3742846 B2 JP 3742846B2 JP 2002379435 A JP2002379435 A JP 2002379435A JP 2002379435 A JP2002379435 A JP 2002379435A JP 3742846 B2 JP3742846 B2 JP 3742846B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image display
fingerprint recognition
thin film
film transistor
turn
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2002379435A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003287731A (ja
Inventor
忠 厚 金
奎 昶 朴
ミン 秀 沈
Original Assignee
ビオイ ハイディス テクノロジー カンパニー リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ビオイ ハイディス テクノロジー カンパニー リミテッド filed Critical ビオイ ハイディス テクノロジー カンパニー リミテッド
Publication of JP2003287731A publication Critical patent/JP2003287731A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3742846B2 publication Critical patent/JP3742846B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/13338Input devices, e.g. touch panels
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V40/00Recognition of biometric, human-related or animal-related patterns in image or video data
    • G06V40/10Human or animal bodies, e.g. vehicle occupants or pedestrians; Body parts, e.g. hands
    • G06V40/12Fingerprints or palmprints
    • G06V40/13Sensors therefor
    • G06V40/1318Sensors therefor using electro-optical elements or layers, e.g. electroluminescent sensing
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/13306Circuit arrangements or driving methods for the control of single liquid crystal cells
    • G02F1/13312Circuits comprising photodetectors for purposes other than feedback

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Image Input (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Measurement Of The Respiration, Hearing Ability, Form, And Blood Characteristics Of Living Organisms (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は液晶ディスプレー装置に係り、特に画像表示モード及び指紋認識モードを実行する液晶ディスプレー装置に関するものである。本発明は、保安/認証技術の指紋認識に一般的に使用されている半導体素子を利用した圧電センサまたは光学センサに比べて、信頼性及び価格の面でより効率的であり、多様な応用性を有するSTNまたはTFT−LCD製品に直接応用して、電子商取り引き、保安、本人認識/認証システム等に使用できる。
【0002】
【従来の技術】
電子商取り引き、保安、認証などに関してはパスワードを入力する方式がこれまで主に使用されてきたが、この方式は盗用される可能性が大きく、現在は指紋などの生体情報を認識する方式が広く開発されている状況である。
【0003】
図1は従来の薄膜トランジスター(thin film transistor:以下、“TFT”と称する)を利用した指紋認識装置の単位セルの縦断面を示しており、図2はこのような指紋認識装置を駆動する回路の構成図である。
従来の指紋認識装置100は図1に示しているように、透明基板の上部に光感知機能を有するセンサTFT102と指紋認識情報を外部に出力する機能を有するスイッチTFT106が横に配列され、透明基板118の下部にはバックライト116が上を向かい発光しており、光は充電部または投光部104を通過している。
センサTFT102はセンサソース電極112とスイッチTFT106のスイッチドレイン電極128は第1透明電極124を通じて電気的に連結されており、センサTFT102のセンサゲート電極114には第2透明電極120が連結されている。そして、センサTFT102のセンサドレイン電極108とセンサソース電極112との間にはアモルファスシリコン(a−Si:H)などの感光層110が形成されており、この感光層110に所定光量以上の光が入射されるとセンサドレイン電極108とセンサソース電極112が電気的に導通される。指紋をコーティング部126に当てると透明基板118下部のバックライト116で発生された光が、指紋パターンによって反射されてセンサTFT102の感光層110に受光されることにより、センサTFT102が導通される。絶縁膜126は第2透明電極126、センサゲート電極114、スイッチゲート電極136を絶縁させる役割をする。
【0004】
一方、スイッチTFT106はスイッチゲート電極136に印加されるゲート制御信号により、指紋をスキャニングするように設定された毎フレームごとにスイッチングされる。これで指紋入力装置100に入力される指紋映像が各センサTFT102別にスキャニングされてフレームとして形成されるようにする。
このようにスキャニングされた指紋映像はスイッチソース電極132を経由して出力される。指紋認識センサの製造工程中にセンサTFT102と同様にスイッチTFT106にも感光層134が形成されるが、この感光層134に受光された光によりスイッチTFT106がターンオンされないように光遮断層129を保護膜130上にさらに形成する。
【0005】
図2で発光部204、パネル部206、コーティング部208で構成されたTFTセンサ202がゲート駆動部210により前述したように指紋をスキャンするようにターンオンされると、指紋映像情報は判読部212に入力され、これは再び制御部214に送られて既にメモリー216に入力されている指紋資料と比較される。そして、比較結果はホストコンピューター218のセンサインターフェース220に送られて保安/認証に関連するプロセスが進行する。
【0006】
図3は従来の指紋認識素子のアレイに対する等価回路図である。図3に示しているように、単位セルはセンサTFT302とスイッチTFT304で構成されており、センサTFT302とスイッチTFT304との間の連結部が有するキャパシタンスはコンデンサー305でモデリングされている。図3でライン306_1,306_2はスイッチTFT304のゲートと連結され、ライン308はセンサTFT302のゲートに連結され、ライン310はセンサTFT302のデータラインであり、ライン312は光遮断層(図1の129)に生成される静電気を外部に放出する役割をする。
【0007】
しかし、このような従来の指紋認識装置は、電子商取り引き、保安、制御システム等に個別に装備しなければならない。最近の個人の携帯装置、携帯電話、個人携帯端末機、ノートブックパーソナルコンピューターなどの増加によってこれらの装置と接続するための応用技術が開発されてはいるが、別途、接続器具を購入して液晶ディスプレーパネル、その他の装置に装着しなければならないために装置の値段が増加し、装置も大きくなるという課題があった。
このような課題に対する先行技術文献としては、特開2001−52151号公報、特開2002−159052号公報、特開2002−237923号公報がある。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】
本発明はこのような課題を解決するために提案されたものであり、既存の液晶ディスプレー装置と一体で指紋認識装置を形成することによって製品の値段を下げ、また、大きさを小さくできる新しい構造の液晶ディスプレー装置を提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】
このような目的を達成するために、本発明の画像表示モード及び指紋認識モードを実行する液晶ディスプレー装置は、画像表示モードでターンオン/ターンオフ信号を列によって選択的に出力し、指紋認識モードでターンオフ信号を出力するスキャン駆動部と、画像表示モードでデータ信号を出力するデータ駆動部と、画像表示モードでターンオフ信号を出力し、指紋認識モードでターンオン/ターンオフ信号を列によって選択的に出力するスイッチ制御部と、指紋認識モードで判読された指紋映像情報を出力する判読部と、ゲートがスキャン駆動部の出力端に連結され、チャンネルの一端がデータ駆動部の出力端に連結され、ドレインとソースとの間に感光層が形成されており、感光層に所定光量以上の光が入射されるとドレインとソースが電気的に導通され、画像表示モードで液晶を駆動するセンサ薄膜トランジスターと、ゲートがスイッチ制御部の出力端に連結され、チャンネルの一端がセンサ薄膜トランジスターのチャンネルの他端に連結され、チャンネルの他端が判読部の入力端に連結されるスイッチ薄膜トランジスターを具備することを特徴とする。
【0010】
上記の本発明の構成によると、センサ薄膜トランジスターとスイッチ薄膜トランジスターと電荷充電部で構成されている光感知センサ素子を、液晶ディスプレー装置の能動素子で構成されたアレイ基板内部の各画素、またはカラーフィルタ基板の内部に同時に形成することが可能になる。従って、一つの液晶ディスプレー装置を利用して画像表示と指紋認識の両方を実行するために、指紋認識装置などを別途に購入する必要がなく、装置の値段が増加せず、装置の大きさも小さくできる。
【0011】
スイッチ薄膜トランジスターは指紋映像スキャンのために毎フレームごとにスイッチングされることが望ましい。センサ薄膜トランジスターのチャンネルの他端とスイッチ薄膜トランジスターのチャンネルの一端は透明電極により連結される。センサ薄膜トランジスターとスイッチ薄膜トランジスターは透明基板上に形成され、透明基板の下部には発光部がさらに具備されている。一端がセンサ薄膜トランジスターのチャンネルの他端と連結され、他端がスイッチ薄膜トランジスターのチャンネルの一端に連結され、センサ薄膜トランジスターから生成された電荷が蓄積される電荷充電部がさらに具備される。更に、スイッチ薄膜トランジスターの上部に光遮断層が形成される。
【0012】
また、本発明の画像表示モード及び指紋認識モードを実行する液晶ディスプレー装置は、画像表示モードでターンオン/ターンオフ信号を列によって選択的に出力し、指紋認識モードでターンオフ信号を出力するスキャン駆動部と、画像表示モードでデータ信号を出力するデータ駆動部と、画像表示モードでターンオフ信号を出力し、指紋認識モードでターンオン/ターンオフ信号を列によって選択的に出力するスイッチ制御部と、指紋認識モードで判読された指紋映像情報を出力する判読部と、画像表示モードで画像を表示し、指紋認識モードで指紋映像を受信する平板パネルを具備し、平板パネルの一部はゲートがスキャン駆動部の出力端に連結され、チャンネルの一端がデータ駆動部の出力端に連結され、ドレインとソースとの間に感光層が形成されており、感光層に所定光量以上の光が入射されるとドレインとソースが電気的に導通され、画像表示モードで液晶を駆動するセンサ薄膜トランジスターと、ゲートがスイッチ制御部の出力端に連結され、チャンネルの一端がセンサ薄膜トランジスターのチャンネルの他端に連結され、チャンネルの他端が判読部の入力端に連結されるスイッチ薄膜トランジスターを具備することを特徴とする。
【0013】
以上のような本発明の目的、特徴及び長所などは本発明の好適な実施例に対する以下の説明から明確になるであろう。
【0014】
【発明の実施の形態】
以下、図面を参照して本発明の一実施例を詳細に説明する。説明の一貫性のために、各図面で同一または類似の構成要素及び信号を示すものは同一の参照符号を使用する。
【0015】
図4は本発明の一実施例による液晶ディスプレー装置の構成図である。図4に示しているように、液晶ディスプレー装置400のディスプレーパネルは画像表示のみを実行する部分402と、画像表示と指紋認識の両方を実行する部分404から構成されている。もちろん、ディスプレーパネル全体が画像表示と指紋認識の両方を実行するように構成してもよい。画像表示部402は従来のTFT−LCDの場合と同一であるので、ここでは具体的に説明しない。画像表示/指紋認識部404について、図5を参照して具体的に説明する。
スキャン駆動部406a,406b,406cは画像表示モードでターンオン/ターンオフ信号を列によって選択的にディスプレーパネル402,404に出力し、指紋認識モードでターンオフ信号を出力する。データ駆動部408a,408b,408c,408d,408eは画像表示モードでデータ信号をディスプレーパネル402,404に出力する。スイッチ制御部410は指紋認識モードで画像表示/指紋認識部404にターンオン/ターンオフ信号を列によって選択的に出力する。判読部412は指紋認識モードで画像表示/指紋認識部404から判読された指紋映像情報を出力する。
【0016】
図5は図4の液晶ディスプレー装置で画像表示/指紋認識部を構成する指紋認識素子のアレイに対する回路図である。図5に示されているように、単位セルはセンサTFT502とコンデンサー506とスイッチTFT504で構成されている。センサTFT502はスキャン駆動部406a,406b,406c及びデータ駆動部408a,408b,408c,408d,408eにより制御されることにより、画像表示モードでは液晶を駆動し、指紋認識モードでは指紋から反射された光を受けて光電流を生成する機能をする。コンデンサー506はセンサTFT502により生成された光電流を電荷の形態で保存する。スイッチTFT504はスイッチ制御部410により制御されてコンデンサー506に保存されている電荷を選択的に判読部412に出力する。
【0017】
図5に示しているように、センサTFT502のゲートはライン508a,508bを通じてスキャン駆動部(図4の406a,406b,406c)に連結され、チャンネルの一端はライン510a,510bを通じてデータ駆動部(図4の408a,408b,407c,408d,408e)に連結される。センサTFT502のチャンネルの他端はスイッチTFT504のチャンネルの一端に連結される。スイッチTFT504のゲートはライン512a,512bを通じてスイッチ制御部(図4の410)に連結され、チャンネルの他端はライン514a,514bを通じて判読部(図4の412)に連結される。図5で光遮断ライン514はスイッチTFT504上に形成された光遮断層(図1の129)に電荷が蓄積されないように電荷を排出する役割を果す。
【0018】
図4及び図5を参照しながら本実施例に対する動作を説明する。まず、画像表示モードでスキャン駆動部406a,406b,406cは特定の列に対してセンサTFTをターンオンさせ、他の列のセンサTFTはターンオフさせるゲート信号をセンサTFTのゲートに印加する。データ駆動部408a,408b,408c,408d,408eはスキャン駆動部406a,406b,406cによりターンオンされた特定列に該当するセンサTFTのチャンネルの一端に表示しようとする画像に対するデータ信号を印加する。
ターンオンされた列に該当するすべてのセンサTFTにデータ信号が印加された後に、次の列のセンサTFTがスキャン駆動部406a,406b,406cによりターンオンされ、データ駆動部408a,408b,408c,408d,408eによりデータ信号が印加される。このような方式ですべての列がスキャンされながら画像データ信号が液晶パネルに印加される。この時、センサTFTに入力されるゲート/データ信号の特性は現在の液晶ディスプレー装置に適用されている駆動方法をそのまま用いる。画像表示モードでスイッチ制御部410はすべてのスイッチTFT504をターンオフさせるゲート信号を印加するので、データ駆動部408a,408b,408c,408d,408eを通じてセンサTFTに印加されたデータ信号が、スイッチTFTを経由して判読部412に出力されないようにし、その代わりにこのデータ信号は液晶パネルの液晶(図示せず)を駆動して印加されたデータ信号に該当する画像が表示されるようにする。
【0019】
指紋認識モードではスキャン駆動部406a,406b,406cがセンサTFTをターンオフさせるゲート信号をすべてのセンサTFTのゲートに印加するので、センサTFTはデータ駆動部408a,408b,408c,408d,408eからデータ信号を印加されない。図1を参照しながら説明したように、バックライト116から発光された光が手の指紋等によって反射されて感光層110に到達すると、到達した光量によってセンサTFTから光電流が発生し、この光電流は電荷の形態でコンデンサー506に保存される。スイッチ制御部410により特定の列のスイッチTFTがターンオンされると、該当スイッチTFTのチャンネルを経由してコンデンサー506に保存されていた電荷が判読部412に出力される。次にスイッチ制御部410により、次の列のスイッチTFTがターンオンされ、該当スイッチTFTを経由してコンデンサー506に保存されていた電荷が判読部412に出力される。このような過程を通じて全体指紋に対する画像情報を得ることができる。
【0020】
図6は本発明の一実施例による指紋認識装置に対するブロック図である。図6に示しているように、全体指紋認識装置600は一部に指紋認識領域614aが形成されているTFTセンサレイ614、スキャン駆動部610、データ駆動部612、スイッチ制御部616、判読部618だけでなく、使用者コネクタ602、制御部604、DC/DC変換部606、グレースケール操作及びVCOM電圧生成部608、バックライト620、バックライト制御部622、センサインターフェース626を有するホスト624をさらに具備している。
【0021】
使用者コネクタ602が電源に接続されると映像信号(LVDS)と電源信号(VCC、GND)が指紋認識装置600内に印加される。制御部604は信号(LVDS、VCC、GND)を用いてセンサレイ614を構成するTFTのゲートを制御するゲート制御信号(CTRG)を生成してスキャン駆動部610に印加し、ソースデータ信号(DTS)とデータ駆動部制御信号(CTRD)を生成してデータ駆動部612に印加する。また、制御部604はスイッチ制御部616を制御する制御信号(CTRS)を生成してスイッチ制御部604に印加する。電源信号(VCC、GND)はDC/DC変換部606とスキャン駆動部610とデータ駆動部612にも印加される。DC/DC変換部606は印加された電源信号(VDD、GND)を用いて電源信号(VBS)を生成してグレースケール操作及びVCOM電圧生成部608に印加し、電源信号(VCG、VGH、VGL)を生成してスキャン駆動部610に印加する。グレースケール操作及びVCOM電圧生成部608は電源信号(VBS)を用いて信号(VCOM、GAMMA)を生成して信号(VCOM)をスキャン駆動部610に印加し、信号(GAMMA、VCOM)をデータ駆動部612に印加する。
【0022】
スキャン駆動部610とデータ駆動部612とスイッチ制御部616と判読部618は前述したように動作する。すなわち、スキャン駆動部610は画像表示モードではセンサレイ614の列が順次に活性化されるようにし、指紋認識モードではすべての列のTFTがターンオフされるようにする。そしてデータ駆動部612は画像表示モードでセンサアレイ614を構成するTFTのチャンネルにデータ信号を印加する。スイッチ制御部616は指紋認識モードで指紋認識領域614aの列を順次に活性化させることによって、指紋認識領域614aで形成された指紋映像信号が毎フレームごとに判読部618に出力されるようにする。このように出力された指紋映像信号は制御部604に印加され、制御部604はメモリー623に既に保存されている映像信号と比較して身元を確認する。このように確認された身元等はセンサインターフェース626を通じてホスト624に提供され、ホスト624はこれを使用者が識別できる形態で表示する。
【0023】
一般的な画面情報を表示する場合、即ち画像表示モードでは、制御部604は画像表示専用領域614bのLCD−TFTと同一に画像表示及び指紋認識兼用領域614aのセンサTFTに毎フレーム毎に列別に順次にスキャン駆動部610を通じてゲートオン/オフ信号を提供し、データ駆動部612を通じてデータ信号を印加する。この時、制御部604は画像表示及び指紋認識兼用領域614aのスイッチTFTにスイッチ制御部616を通じてゲートオフ信号を印加することによってセンサTFTに入力されたデータ信号が判読部618に印加されないようにする。
【0024】
指紋認識を実行する場合、制御部604は兼用領域614aのすべてのセンサTFTにスキャン駆動部610を通じてゲートオフ信号を印加する。従って、データ駆動部612からデータ信号の入力はなく、その代わりに指紋パターンにより反射された光量によってセンサTFT上の感光層が作動して感光層に受光された光量によって光電流が生成される。このように生成された光電流は電荷形態でセンサTFTとスイッチTFTとの間のコンデンサーに保存される。制御部604はスイッチ制御部616を通じて画像表示及び指紋認識兼用領域614aのスイッチTFTに毎フレームごとに列別に順次にゲートオン/オフ信号を提供することによって判読部618にコンデンサーに保存された電荷が出力されるようにする。
この時、液晶駆動モードによって全体ディスプレー画面が黒または白になるか、あるいは、指紋認識用の画面による色が表示され、指紋認識モード動作中には一般的な画像情報は表示されない。即ち、本発明による液晶ディスプレー装置は画像表示モード及び指紋認識モードの2種類のディスプレー画面を有し、必要によってそれぞれのディスプレーモードに転換されるように制御部604は画像表示モード及び指紋認識モードに該当するそれぞれの制御信号を発生する。
図6に示しているように全体指紋認識装置600は液晶ディスプレー装置内の能動素子の製造工程で同時に形成することができる。
【0025】
前記実施例は特に指紋認識と関連させて説明しているが、他の目的のイメージセンサとしても使用することができる。ここで説明された実施例は本発明を当業者が容易に理解して、実施できるようにするためのものであり、本発明の範囲を限定しようというものではない。従って、当業者は本発明の範囲内で多様な変形や変更が可能であることは言うまでもない。本発明の範囲は原則的に特許請求範囲によって定められる。
【0026】
【発明の効果】
本発明の構成によると、センサ薄膜トランジスターとスイッチ薄膜トランジスターと電荷充電部で構成されている光感知センサ素子を液晶ディスプレー装置の能動素子で構成されたアレイ基板内部の各画素またはカラーフィルタ基板の内部に同時に形成することが可能になる。従って、一つの液晶ディスプレー装置を利用して画像表示と指紋認識の両方を実行するために、指紋認識装置などを別途購入することによって発生する負担の増加と大きさの増加を抑えることができる。
【0027】
本発明による効果は、第1に、液晶ディスプレーパネル内のTFTアレイ基板に光形態の画像情報を読み込んで電気的な信号に変える薄膜トランジスター型光感知センサを内蔵することによって、液晶ディスプレーパネルを利用して携帯電話、ノートブック型パソコン、個人携帯端末機、モニター、テレビ等に指紋認識システムまたは認証システムを構築することができる。第2に、それぞれ異なる製造工程及び生産ラインにより製作されていた別個の装置が、同一生産ライン及び製造工程で同時に形成されることにより、製造時間及び費用を節減できる効果がある。第3に、関連製品に対する指紋認識のための装置の設計、及び接続などに伴う追加費用の発生が減らせるので、製品の価格面で有利である。第4に、本発明を応用して保安分野だけでなく、インターネットを利用した電子商取り引き、決裁システム等の生活分野でもその利用価値が高まり、関連製品の製作が容易になってTFT−LCDの需要が増加する。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来の指紋認識素子の単位セルに対する構造図である。
【図2】従来の指紋認識素子の駆動部に対するブロック図である。
【図3】従来の指紋認識素子のアレイに対する回路図である。
【図4】本発明の一実施例による液晶ディスプレー装置の構成図である。
【図5】図4の液晶ディスプレー装置に具備される指紋認識素子のアレイに対する回路図である。
【図6】本発明の一実施例による液晶ディスプレー装置及び駆動部に対するブ列ック図である。
【符号の説明】
600 全体指紋認識装置
602 使用者コネクタ
604 制御部
606 DC/DC変換部
608 VCOM電圧生成部
610 スキャン駆動部
612 データ駆動部
614a 指紋認識領域
614 センサアレイ
616 スイッチ制御部
618 判読部
620 バックライト
622 バックライト制御部
624 ホスト
626 センサインターフェース

Claims (8)

  1. 画像表示モード及び指紋認識モードを実行する液晶ディスプレー装置において、
    画像表示モードでターンオン/ターンオフ信号を列によって選択的に出力し、
    指紋認識モードでターンオフ信号を出力するスキャン駆動部と、
    画像表示モードでデータ信号を出力するデータ駆動部と、
    画像表示モードでターンオフ信号を出力し、指紋認識モードでターンオン/ターンオフ信号を列によって選択的に出力するスイッチ制御部と、
    指紋認識モードで判読された指紋映像情報を出力する判読部と、
    ゲートが前記スキャン駆動部の出力端に連結され、チャンネルの一端が前記データ駆動部の出力端に連結され、ドレインとソースとの間に感光層が形成されており、前記感光層に所定光量以上の光が入射されるとドレインとソースが電気的に導通され、画像表示モードで液晶を駆動するセンサ薄膜トランジスターと、
    ゲートが前記スイッチ制御部の出力端に連結され、チャンネルの一端が前記センサ薄膜トランジスターのチャンネルの他端に連結され、チャンネルの他端が前記判読部の入力端に連結されるスイッチ薄膜トランジスターを具備することを特徴とする画像表示モード及び指紋認識モードを実行する液晶ディスプレー装置。
  2. 前記スイッチ薄膜トランジスターは指紋映像スキャンのために毎フレームごとにスイッチングされることを特徴とする請求項1に記載の画像表示モード及び指紋認識モードを実行する液晶ディスプレー装置。
  3. 前記センサ薄膜トランジスターのチャンネルの他端と前記スイッチ薄膜トランジスターのチャンネルの一端は透明電極に連結されることを特徴とする請求項1に記載の画像表示モード及び指紋認識モードを実行する液晶ディスプレー装置。
  4. 前記センサ薄膜トランジスターと前記スイッチ薄膜トランジスターは透明基板上に形成され、前記透明基板の下部には発光部がさらに具備されることを特徴とする請求項1に記載の画像表示モード及び指紋認識モードを実行する液晶ディスプレー装置。
  5. 一端が前記センサ薄膜トランジスターのチャンネルの他端と連結され、他端が前記スイッチ薄膜トランジスターのチャンネルの一端に連結され、前記センサ薄膜トランジスターで生成された電荷が蓄積される電荷充電部をさらに具備することを特徴とする請求項1に記載の画像表示モード及び指紋認識モードを実行する液晶ディスプレー装置。
  6. 前記スイッチ薄膜トランジスターの上部に光遮断層がさらに形成されることを特徴とする請求項1に記載の画像表示モード及び指紋認識モードを実行する液晶ディスプレー装置。
  7. 画像表示モード及び指紋認識モードを実行する液晶ディスプレー装置において、
    画像表示モードでターンオン/ターンオフ信号を列によって選択的に出力し、
    指紋認識モードでターンオフ信号を出力するスキャン駆動部と、
    画像表示モードでデータ信号を出力するデータ駆動部と、
    画像表示モードでターンオフ信号を出力し、指紋認識モードでターンオン/ターンオフ信号を列によって選択的に出力するスイッチ制御部と、
    指紋認識モードで判読された指紋映像情報を出力する判読部と、
    画像表示モードで画像を表示し、指紋認識モードで指紋映像を受信する平板パネルを具備し、
    前記平板パネルの一部は、
    ゲートが前記スキャン駆動部の出力端に連結され、チャンネルの一端が前記データ駆動部の出力端に連結され、ドレインとソースとの間に感光層が形成されており、前記感光層に所定光量以上の光が入射されるとドレインとソースが電気的に導通され、画像表示モードで液晶を駆動するセンサ薄膜トランジスターと、
    ゲートが前記スイッチ制御部の出力端に連結され、チャンネルの一端が前記センサ薄膜トランジスターのチャンネルの他端に連結され、チャンネルの他端が前記判読部の入力端に連結されるスイッチ薄膜トランジスターを具備することを特徴とする画像表示モード及び指紋認識モードを実行する液晶ディスプレー装置。
  8. 画像表示モード及び指紋認識モードを遂行する液晶ディスプレー装置において、
    画像表示モードでターンオン/ターンオフ信号を列によって選択的に出力し、
    光感知モードでターンオフ信号を出力するスキャン駆動部と、
    画像表示モードでデータ信号を出力するデータ駆動部と、
    画像表示モードでターンオフ信号を出力し、光感知モードでターンオン/ターンオフ信号を列によって選択的に出力するスイッチ制御部と、
    光感知モードで判読された指紋映像情報を出力する判読部と、
    ゲートが前記スキャン駆動部の出力端に連結され、チャンネルの一端が前記データ駆動部の出力端に連結され、ドレインとソースとの間に感光層が形成されており、前記感光層に所定光量以上の光が入射されるとドレインとソースが電気的に導通され、画像表示モードで液晶を駆動するセンサ薄膜トランジスターと、
    ゲートが前記スイッチ制御部の出力端に連結され、チャンネルの一端が前記センサ薄膜トランジスターのチャンネルの他端に連結され、チャンネルの他端が前記判読部の入力端に連結されるスイッチ薄膜トランジスターを具備することを特徴とする画像表示モード及び指紋認識モードを実行する液晶ディスプレー装置。
JP2002379435A 2002-03-12 2002-12-27 画像表示モード及び指紋認識モードを実行する液晶ディスプレー装置 Expired - Lifetime JP3742846B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR2002-013197 2002-03-12
KR10-2002-0013197A KR100500691B1 (ko) 2002-03-12 2002-03-12 화상 표시 모드와 지문 인식 모드를 모두 수행하는 액정디스플레이 장치

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003287731A JP2003287731A (ja) 2003-10-10
JP3742846B2 true JP3742846B2 (ja) 2006-02-08

Family

ID=28036035

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002379435A Expired - Lifetime JP3742846B2 (ja) 2002-03-12 2002-12-27 画像表示モード及び指紋認識モードを実行する液晶ディスプレー装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7508962B2 (ja)
JP (1) JP3742846B2 (ja)
KR (1) KR100500691B1 (ja)
TW (1) TW594332B (ja)

Families Citing this family (56)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7408598B2 (en) * 2002-02-20 2008-08-05 Planar Systems, Inc. Light sensitive display with selected interval of light sensitive elements
US7009663B2 (en) 2003-12-17 2006-03-07 Planar Systems, Inc. Integrated optical light sensitive active matrix liquid crystal display
US7053967B2 (en) * 2002-05-23 2006-05-30 Planar Systems, Inc. Light sensitive display
KR100873497B1 (ko) * 2002-10-17 2008-12-15 삼성전자주식회사 지문 인식 소자를 내장한 일체형 액정표시장치 및 이의제조 방법
US20080084374A1 (en) 2003-02-20 2008-04-10 Planar Systems, Inc. Light sensitive display
KR100964576B1 (ko) * 2003-10-08 2010-06-21 삼성전자주식회사 액정표시패널용 광 센서 검사 장치 및 그 방법
JP4192819B2 (ja) 2004-03-19 2008-12-10 ソニー株式会社 情報処理装置および方法、記録媒体、並びにプログラム
US7773139B2 (en) 2004-04-16 2010-08-10 Apple Inc. Image sensor with photosensitive thin film transistors
CN100403098C (zh) * 2004-07-30 2008-07-16 友达光电股份有限公司 光输入显示面板及其画素结构
KR100961072B1 (ko) * 2005-06-09 2010-06-01 엘지디스플레이 주식회사 이미지 센싱 기능을 가지는 액정표시장치 및 그 제조방법과이를 이용한 이미지 센싱 방법
KR101158871B1 (ko) * 2005-06-30 2012-06-25 엘지디스플레이 주식회사 액정 표시 장치 및 그의 구동 방법
JP2007072162A (ja) * 2005-09-07 2007-03-22 Mitsubishi Electric Corp 表示装置
WO2007038513A2 (en) * 2005-09-26 2007-04-05 Applus Technologies, Inc. Testing vehicle emissions and engine controls using self-sevice on-board diagnostics
US9483881B2 (en) * 2005-09-26 2016-11-01 Applus Technologies Inc. System and method for testing vehicle emissions and engine controls using a self-service on-board diagnostics kiosk
KR101211345B1 (ko) * 2005-12-14 2012-12-11 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치 및 그 제조방법
DE102005061336A1 (de) * 2005-12-21 2007-06-28 Rohde & Schwarz Gmbh & Co. Kg Gehäuse zur Abschirmung von elektromagnetischen Störungen
KR101335424B1 (ko) * 2006-12-29 2013-12-02 엘지디스플레이 주식회사 이미지 센서 내장형 액정표시장치의 구동방법
JP4934457B2 (ja) * 2007-02-20 2012-05-16 株式会社 日立ディスプレイズ 画面入力機能付き画像表示装置
JP4932526B2 (ja) * 2007-02-20 2012-05-16 株式会社 日立ディスプレイズ 画面入力機能付き画像表示装置
KR101427590B1 (ko) 2007-11-19 2014-08-08 삼성디스플레이 주식회사 광센서, 이를 포함하는 디스플레이장치 및 그 제어방법
KR101420437B1 (ko) * 2007-12-27 2014-07-16 엘지디스플레이 주식회사 광 센서의 온도 보상 장치
US9336428B2 (en) * 2009-10-30 2016-05-10 Synaptics Incorporated Integrated fingerprint sensor and display
US9400911B2 (en) 2009-10-30 2016-07-26 Synaptics Incorporated Fingerprint sensor and integratable electronic display
US9274553B2 (en) 2009-10-30 2016-03-01 Synaptics Incorporated Fingerprint sensor and integratable electronic display
US9310923B2 (en) 2010-12-03 2016-04-12 Apple Inc. Input device for touch sensitive devices
TWI490789B (zh) * 2011-05-03 2015-07-01 Synaptics Inc 指紋感測器及整合指紋感測器的電子顯示器
US8928635B2 (en) 2011-06-22 2015-01-06 Apple Inc. Active stylus
US9329703B2 (en) 2011-06-22 2016-05-03 Apple Inc. Intelligent stylus
US8638320B2 (en) 2011-06-22 2014-01-28 Apple Inc. Stylus orientation detection
US10043052B2 (en) 2011-10-27 2018-08-07 Synaptics Incorporated Electronic device packages and methods
US9785299B2 (en) 2012-01-03 2017-10-10 Synaptics Incorporated Structures and manufacturing methods for glass covered electronic devices
US9268991B2 (en) 2012-03-27 2016-02-23 Synaptics Incorporated Method of and system for enrolling and matching biometric data
US9152838B2 (en) 2012-03-29 2015-10-06 Synaptics Incorporated Fingerprint sensor packagings and methods
EP2958052B1 (en) * 2012-04-10 2020-10-07 Idex Asa Biometric sensing
US20130287274A1 (en) * 2012-04-29 2013-10-31 Weidong Shi Methods and Apparatuses of Unified Capacitive Based Sensing of Touch and Fingerprint
US9652090B2 (en) 2012-07-27 2017-05-16 Apple Inc. Device for digital communication through capacitive coupling
US9557845B2 (en) 2012-07-27 2017-01-31 Apple Inc. Input device for and method of communication with capacitive devices through frequency variation
US9176604B2 (en) 2012-07-27 2015-11-03 Apple Inc. Stylus device
US10048775B2 (en) 2013-03-14 2018-08-14 Apple Inc. Stylus detection and demodulation
US10845901B2 (en) 2013-07-31 2020-11-24 Apple Inc. Touch controller architecture
IN2013CH06147A (ja) * 2013-12-30 2015-07-03 Samsung Electronics Co Ltd
DE102014217286A1 (de) * 2014-08-29 2016-03-03 BSH Hausgeräte GmbH Schaltungsanordnung zum Betreiben einer mehr als zwei visuelle Ausgabeeinheiten aufweisenden Ausgabeeinrichtung, Haushaltsgerät und Verfahren hierfür
US10067618B2 (en) 2014-12-04 2018-09-04 Apple Inc. Coarse scan and targeted active mode scan for touch
CN106295477A (zh) * 2015-06-03 2017-01-04 小米科技有限责任公司 一种进行指纹识别的终端
WO2017091663A1 (en) 2015-11-23 2017-06-01 Jensen Eric Dean Fingerprint reader
KR102509018B1 (ko) * 2016-01-11 2023-03-14 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치 및 그의 구동방법
CN105893992A (zh) * 2016-05-31 2016-08-24 京东方科技集团股份有限公司 指纹识别结构和方法、显示装置
US10474277B2 (en) 2016-05-31 2019-11-12 Apple Inc. Position-based stylus communication
US10380395B2 (en) * 2016-09-30 2019-08-13 Synaptics Incorporated Optical sensor with angled reflectors
KR102016932B1 (ko) 2017-04-14 2019-09-02 주식회사 리딩유아이 지문센서모듈 및 이를 갖는 지문인식장치
CN107579101A (zh) * 2017-08-30 2018-01-12 京东方科技集团股份有限公司 一种显示基板及其制作方法、显示装置
KR102397044B1 (ko) * 2017-09-04 2022-05-16 삼성전자 주식회사 디스플레이를 포함하는 전자 장치 및 이를 보정하는 방법
CN109427853B (zh) * 2017-09-05 2023-05-30 乐金显示有限公司 包括指纹扫描器的显示装置
TWI636306B (zh) * 2017-12-08 2018-09-21 致伸科技股份有限公司 可攜式電子裝置
WO2019130934A1 (ja) 2017-12-28 2019-07-04 コネクテックジャパン株式会社 指紋センサおよび表示装置
KR20200090206A (ko) 2017-12-28 2020-07-28 커넥텍 재팬 가부시키가이샤 화상 취득 장치, 및 그것을 구비하는 표시 장치

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2244164A (en) 1990-05-18 1991-11-20 Philips Electronic Associated Fingerprint sensing
JP2788818B2 (ja) * 1992-03-31 1998-08-20 シャープ株式会社 アクティブマトリクス入出力装置
JP3139134B2 (ja) * 1992-06-03 2001-02-26 カシオ計算機株式会社 液晶表示装置
US5819103A (en) 1993-09-21 1998-10-06 Kabushiki Kaisha Toshiba Information recording/reproducing apparatus and method
US5907627A (en) 1995-11-06 1999-05-25 Dew Engineering And Development Limited Contact imaging device
US5933515A (en) 1996-07-25 1999-08-03 California Institute Of Technology User identification through sequential input of fingerprints
AU4253297A (en) 1996-09-06 1998-03-26 University Of Florida Handheld portable digital geographic data manager
US6125192A (en) 1997-04-21 2000-09-26 Digital Persona, Inc. Fingerprint recognition system
JP3585368B2 (ja) * 1997-04-22 2004-11-04 松下電器産業株式会社 画像読み取り機能付き液晶表示装置、画像読み取り方法、および製造方法
JPH116991A (ja) * 1997-04-22 1999-01-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd 画像読み取り機能付き液晶表示装置、および画像読み取り方法
JP3469083B2 (ja) * 1997-04-22 2003-11-25 松下電器産業株式会社 画像読み取り機能付き液晶表示装置、および画像読み取り方法
US6122737A (en) 1997-11-14 2000-09-19 Digital Persona, Inc. Method for using fingerprints to distribute information over a network
US6182892B1 (en) 1998-03-25 2001-02-06 Compaq Computer Corporation Smart card with fingerprint image pass-through
JP2000019478A (ja) * 1998-06-30 2000-01-21 Toshiba Corp 液晶表示装置
JP2000330090A (ja) * 1999-05-17 2000-11-30 Ind Technol Res Inst インテグレーテッド・イメージセンサー及びlcdのアクティブマトリクスアレイ及びその半導体装置の構造
US6237461B1 (en) 1999-05-28 2001-05-29 Non-Lethal Defense, Inc. Non-lethal personal defense device
KR100341462B1 (ko) * 1999-12-18 2002-06-21 안준영 지문인식기가 내장된 정보단말기
KR20020028754A (ko) * 2001-05-04 2002-04-17 안준영 액정표시겸 지문입력 패널
KR100500692B1 (ko) * 2002-03-12 2005-07-12 비오이 하이디스 테크놀로지 주식회사 화상 표시 모드와 지문 인식 모드를 모두 수행하는 액정디스플레이 장치
KR100873497B1 (ko) * 2002-10-17 2008-12-15 삼성전자주식회사 지문 인식 소자를 내장한 일체형 액정표시장치 및 이의제조 방법

Also Published As

Publication number Publication date
US20030174256A1 (en) 2003-09-18
TW594332B (en) 2004-06-21
TW200304031A (en) 2003-09-16
JP2003287731A (ja) 2003-10-10
US7508962B2 (en) 2009-03-24
KR20030073567A (ko) 2003-09-19
KR100500691B1 (ko) 2005-07-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3742846B2 (ja) 画像表示モード及び指紋認識モードを実行する液晶ディスプレー装置
JP3840595B2 (ja) 液晶ディスプレイ装置
TWI533187B (zh) 觸控螢幕顯示裝置及其驅動方法
JP4930876B2 (ja) 液晶表示装置
US7952565B2 (en) Display device and method of controlling touch detection unit
JP4920245B2 (ja) 感知素子を内装した液晶表示装置
KR101781651B1 (ko) 터치 센서, 표시 장치 및 전자 장치
EP2428878B1 (en) Display device having touch sensor and method of driving the same
US8730198B2 (en) Display device and driving method thereof
US8766946B2 (en) Sensing circuit, display device and electronic apparatus
EP1814018A2 (en) Display device, liquid crystal display, and method thereof
US20170185221A1 (en) Display device with touch sensor, potential control method, and program
US9599848B2 (en) Display device including compensation capacitors with different capacitance values
US20070040814A1 (en) Liquid crystal display device having improved touch screen
US20060176285A1 (en) Touch sensing display panel
US20070195032A1 (en) Touch sensitive display device
JP2004326806A (ja) イメージ認識装置及びこれを有する液晶表示装置
JP4978453B2 (ja) センシング装置、表示装置および電子機器
US8547338B2 (en) Display device and driving method thereof
CN111145672A (zh) 超声波传感器、超声波感测装置以及显示装置
TWI356232B (en) Liquid crystal display for reducing residual image
KR20070044160A (ko) 접촉 감지 기능이 있는 표시 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050920

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051004

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051014

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3742846

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081125

Year of fee payment: 3

S202 Request for registration of non-exclusive licence

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R315201

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081125

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091125

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091125

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101125

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111125

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111125

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111125

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121125

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121125

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121125

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131125

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term