JP3741768B2 - 誘導加熱装置 - Google Patents

誘導加熱装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3741768B2
JP3741768B2 JP04545696A JP4545696A JP3741768B2 JP 3741768 B2 JP3741768 B2 JP 3741768B2 JP 04545696 A JP04545696 A JP 04545696A JP 4545696 A JP4545696 A JP 4545696A JP 3741768 B2 JP3741768 B2 JP 3741768B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heated
coil
heating
heating coils
coils
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP04545696A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09219287A (ja
Inventor
宏一 根本
学 園部
康治 堂上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Mitsubishi Electric Industrial Systems Corp
Kitashiba Electric Co Ltd
Original Assignee
Toshiba Mitsubishi Electric Industrial Systems Corp
Kitashiba Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Mitsubishi Electric Industrial Systems Corp, Kitashiba Electric Co Ltd filed Critical Toshiba Mitsubishi Electric Industrial Systems Corp
Priority to JP04545696A priority Critical patent/JP3741768B2/ja
Publication of JPH09219287A publication Critical patent/JPH09219287A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3741768B2 publication Critical patent/JP3741768B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • General Induction Heating (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は均熱加熱する誘導加熱装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
一般にビレットの加熱や、ロールの表面焼き入れ、炭素ブロックの黒鉛化処理など、被加熱材を均熱加熱する従来の誘導加熱装置としては、例えば図3に示すようにソレノイド状に巻回された複数の加熱コイル1a、1b…1fを重ねて円筒状に配置し、これら各加熱コイル1a、1b…1fを電源2に夫々並列に接続し、この重ね合わせて形成した円筒状コイル3の内側に被加熱材4をセットして誘導加熱するようになっている。
【0003】
この場合、被加熱材4の長さは円筒状コイル3の全長より短く、上下両端の加熱コイル1a、1fは、被加熱材4の両端から外れて配置され、中間部の加熱コイル1b…1eから発生する磁束だけが有効に被加熱材4と鎖交するようにセットする。このように両端の加熱コイル1a、1fを被加熱材4の両端から外して配置することにより、インピーダンスの違いから両端の加熱コイル1a、1fには中間の加熱コイル1b…1eより大きな電流が流れて、強い磁束が発生し、被加熱材4の両端の放熱分を補うようにエッジ効果により局部的に加熱され、被加熱材4が全体として均熱加熱されるようになっている。
【0004】
また従来の構造では、上下の加熱コイル1a、1fの端部から、被加熱材4の両端までの距離をL1 、L2 とし、各加熱コイル1a、1b…1fに流れる電流をI1 、I2 、I3 、I4 、I5 、I6 とし全電流をI0 とすると、L1 ≒L2 の条件では、I1 =I6 >I2 、I3 、I4 、I52 ≒I3 ≒I4 ≒I50 =I1 +I2 +I3 +I4 +I5 +I6 なる関係が成立する。
【0005】
しかしながら、被加熱材4が円筒状コイル3の内側で上下にずれてセットされるとL1 ≠L2 となり、両端の加熱コイル1a、1fを流れる大電流のバランスが崩れて、I1 ≠I6 となる。例えばL1 <L2 の場合、I1 <I6 となり上部の加熱コイル1aを流れる電流I1 が小さくなって発生する磁束も小さくなり、被加熱材4の上端のエッジ効果が少なくなって均熱加熱ができず、品質が不均一になる問題があった。また従来の構成では、各加熱コイル1a、1b…1fが電源2に夫々並列に接続されているので接続構造が複雑となり、しかも大電力を流す時に接続部を流れる電流が大きくなり過ぎるため印加電力に限界があった。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は上記欠点を除去し、被加熱材が円筒状コイルの内側で中心から多少ずれてセットされても、被加熱材の両端をほぼ均一に局部加熱して全体として均熱加熱を行なって品質の均一化を図ると共に、構造を簡素化して、大電力印加を可能にした誘導加熱装置を提供するものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】
本発明の請求項1記載の誘導加熱装置は、被加熱材の両端を外れて配置された両端の加熱コイルを、被加熱材の外周に対向して配置された中間の加熱コイルの両側から挟むように分離して直列に接続し、この直列に接続された両端の加熱コイルと中間の加熱コイルを夫々電源に並列に接続したことを特徴とするものである。
【0008】
本発明の請求項1記載の誘導加熱装置は、両端の加熱コイルは上下に分離されて直列に接続されているので全体として1個のコイルと同様の作用をなし、発生する磁束の強さも等しくなる。このため被加熱材が円筒状コイル内の中心からずれてセットされても、両端の加熱コイルは直列に接続されているので、流れる電流は等しく、発生する磁束も同一となってエッジ効果が等しくなり、被加熱材の両端をほぼ均一に加熱することができる。
【0009】
更に請求項2記載の誘導加熱装置は、中間の加熱コイルを複数個に分離し、これらを電源に並列に接続したことを特徴とするもので、これは中間の加熱コイルが分割されているので、コイルの管径を小さくできコイル巻き作業が容易である。
【0010】
【発明の実施の形態】
以下本発明の実施の一形態を図1を参照して詳細に説明する。円筒状コイル3は、ソレノイド状に巻回された上端の加熱コイル5aと中間の加熱コイル6および下端の加熱コイル5bとを3段に重ねて形成されている。両端の加熱コイル5a、5bは上下に分離され、被加熱材4に対向して磁束Фが鎖交する中間の加熱コイル6を両側から挟むように上下に配置されて直列に接続されている。また直列に接続された両端の加熱コイル5a、5bと中間の加熱コイル6は夫々電源2に並列に接続されている。
【0011】
この誘導加熱装置では、円筒状コイル3内に被加熱材4を挿入して、中間部の加熱コイル6と対向するように被加熱材4をセットし、両端の加熱コイル5a、5bは被加熱材4の両端から外れるように配置する。この状態で電源2から加熱コイル5a、5b、6に交流電流を流すと、ここから磁束Фが発生し、この磁束Фが被加熱材4に鎖交して誘導電流が流れて加熱される。このとき被加熱材4の両端から外れて配置された両端の加熱コイル5a、5bは、中間の加熱コイル6よりインピーダンスが小さいので、大きな電流が流れて強い磁束Фが発生し、被加熱材4の両端の放熱分を補うようにエッジ効果により局部的に加熱され、被加熱材4が全体として均熱加熱されるようになっている。
【0012】
また両端の加熱コイル5a、5bは直列に接続されているので1個の加熱コイルと同様の作用をなし、発生する磁束Фの強さも等しい。このため、被加熱材4が仮想線で示すように円筒状コイル3内の中心から上側にずれてセットされて、L1 ≠L2 となっても、両端の加熱コイル5a、5bは直列に接続されているので、流れる電流はI1 =I3 となり、同一の磁界となってエッジ効果が等しくなり、被加熱材4の両端をほぼ均一に加熱することができる。
【0013】
また加熱温度は磁界の強さに比例し、この磁界の強さは電流とコイル巻数の積のアンペアーターン(A・N)によって決まる。また同一磁束を発生させるためにはコイル電圧Vをコイル巻数Nで割ったV/Nを同一にすれば良い。したがって中間の加熱コイル6を、図3に示す従来の複数個の中間の加熱コイル1b…1eと同一の磁界にするためにはV/Nを調整すれば良いので、中間の加熱コイル1b…1eを夫々電源2に並列接続する煩雑な構造が不要となる。また大電力印加時には、V/Nを大きくすれば良いので、コイル巻数Nを増やさずにコイル電圧Vを上げることにより、コイル電流を増やさずに印加電力を上げることもできる。
【0014】
図2は本発明の他の実施の形態を示すもので、両端の加熱コイル5a、5bに挟まれた中間の加熱コイルを2個の加熱コイル6a.6bに分割して、これらを電源2に並列に接続したものである。この場合、中間の加熱コイル6a.6bを2分割しているので、コイルの管径を小さくすることができ製造が容易である。
【0015】
なお上記説明では両端の加熱コイル5a、5bと中間の加熱コイル6を縦方向に重ねた場合について示したが、横方向に重ねて横長に形成した構造でも良い。
【0016】
【発明の効果】
以上説明した如く本発明に係る誘導加熱装置によれば、被加熱材の両端を外れて配置された両端の加熱コイルを、被加熱材の外周に対向して配置された中間の加熱コイルの両側から挟むように分離して直列に接続され、この両端の加熱コイルと中間の加熱コイルを夫々電源に並列に接続したので、被加熱材が円筒状コイルの内側に中心からずれてセットされても、両端の加熱コイルから発生する磁束は同一となり、被加熱材の両端をほぼ均一に加熱することができる。しかも従来のように複数の加熱コイルに分割して夫々電源に並列に接続した構造に比べて、接続部分の構造が簡素化され、大電力印加も容易に行なうことができ、ビレットの加熱や、ロールの表面焼入れ、炭素ブロックの黒鉛化処理などに広く適用することできる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の一形態による誘導加熱装置の概略構成図である。
【図2】本発明の他の実施の形態による誘導加熱装置の概略構成図である。
【図3】従来の誘導加熱装置の概略構成図である。
【符号の説明】
1a 加熱コイル
1b 加熱コイル
1f 加熱コイル
2 電源
3 円筒状コイル
4 被加熱材
5a 加熱コイル
5b 加熱コイル
6 中間の加熱コイル

Claims (2)

  1. 被加熱材の両端を外れて配置された両端の加熱コイルを、被加熱材の外周に対向して配置された中間の加熱コイルの両側から挟むように分離して直列に接続し、この直列に接続された両端の加熱コイルと中間の加熱コイルを夫々電源に並列に接続したことを特徴とする誘導加熱装置。
  2. 中間の加熱コイルを複数個に分離し、これらを電源に並列に接続したことを特徴とする請求項1記載の誘導加熱装置。
JP04545696A 1996-02-07 1996-02-07 誘導加熱装置 Expired - Lifetime JP3741768B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04545696A JP3741768B2 (ja) 1996-02-07 1996-02-07 誘導加熱装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04545696A JP3741768B2 (ja) 1996-02-07 1996-02-07 誘導加熱装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09219287A JPH09219287A (ja) 1997-08-19
JP3741768B2 true JP3741768B2 (ja) 2006-02-01

Family

ID=12719864

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP04545696A Expired - Lifetime JP3741768B2 (ja) 1996-02-07 1996-02-07 誘導加熱装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3741768B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4548997B2 (ja) * 2001-09-28 2010-09-22 北芝電機株式会社 誘導加熱装置
WO2015177892A1 (ja) * 2014-05-21 2015-11-26 日産自動車株式会社 燃料電池の製造方法および燃料電池の製造装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09219287A (ja) 1997-08-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3395261A (en) Apparatus and process for induction heating
RU2605020C2 (ru) Нагревательное устройство и содержащий его аппарат для нагревания непрерывного металлического листа
US20080017634A1 (en) Method for Inductive Heating of a Workpiece
KR100237058B1 (ko) 유도가열장치
JPH01157085A (ja) 誘導加熱装置
CN106688308A (zh) 金属带板的感应加热装置
JP2011165701A (ja) アモルファス鉄心の焼鈍方法
JP3741768B2 (ja) 誘導加熱装置
US6285015B1 (en) Induction heater with a unit for preventing generation of sparks
US20120080424A1 (en) Method for Inductive Heating of a Workpiece
JPH088051A (ja) 金属板の誘導加熱方法及び装置
JPH07101633B2 (ja) 平板の誘導加熱装置
US4726855A (en) Method of annealing a core
JPH07169561A (ja) 誘導加熱装置
JPH02301522A (ja) 誘導加熱装置
JPH0237690A (ja) ダイスの誘導加熱装置
JP3581973B2 (ja) 誘導加熱装置
JP4651238B2 (ja) 高周波誘導加熱用コイル装置
JPH0890623A (ja) 金型加熱用高周波誘導コイル及び成形装置
JP3647648B2 (ja) 誘導加熱装置
JP3668036B2 (ja) 円筒状金属コイル加熱装置
JP3602631B2 (ja) 連続誘導加熱装置
JP3752115B2 (ja) 高周波誘導加熱ユニット
JP4548997B2 (ja) 誘導加熱装置
JP3502799B2 (ja) 穴内表面の加熱方法及び加熱装置

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20040329

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20040329

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20040329

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051108

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051109

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081118

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091118

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101118

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111118

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111118

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121118

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121118

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131118

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term