JP3741373B2 - 容器の漏れ検査方法と装置 - Google Patents

容器の漏れ検査方法と装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3741373B2
JP3741373B2 JP2003273913A JP2003273913A JP3741373B2 JP 3741373 B2 JP3741373 B2 JP 3741373B2 JP 2003273913 A JP2003273913 A JP 2003273913A JP 2003273913 A JP2003273913 A JP 2003273913A JP 3741373 B2 JP3741373 B2 JP 3741373B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
ozone
container
chamber
downward flow
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2003273913A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005037220A (ja
Inventor
哲郎 原田
Original Assignee
石川島検査計測株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 石川島検査計測株式会社 filed Critical 石川島検査計測株式会社
Priority to JP2003273913A priority Critical patent/JP3741373B2/ja
Publication of JP2005037220A publication Critical patent/JP2005037220A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3741373B2 publication Critical patent/JP3741373B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Examining Or Testing Airtightness (AREA)

Description

本発明は、容器の漏れ検査方法と装置に係わり、更に詳しくは、ドラム缶のような大型容器の気密性をオゾンガスを用いて短時間に検査する漏れ検査方法と装置に関する。
ドラム缶、燃料タンク等の容器の製造工程や再生工程において、容器の気密性を検査する漏れ検査が不可欠となる。かかる漏れ検査は、従来、液浸法や石鹸法によって一般に行われている。液浸法は、容器内にガスを加圧して封入し、容器を水中に浸して容器の隙間から漏れる気泡により気密性を検査するものである。また、石鹸法は、容器内ガスを加圧して封入し、容器の表面に石鹸水を塗って、容器の隙間から発生する石鹸泡がにより気密性を検査するものである。
しかし、かかる液浸法や石鹸法は、検査に熟練を要するため信頼性が低く、かつ検査後に容器の乾燥や洗浄を必要とする欠点があった。また、エチレン等に有臭ガスを用いて漏れを検出する場合には、センサによる検出能力が低く、例えば約10ppm程度以上の高濃度で検出可能となるため、大量の有臭ガスを必要とし、かつ検査に長時間を必要とする欠点があった。
そこで、本発明の発明者等は、オゾンガスを用いた漏れ検査システムを創案し出願している(特許文献1、未公開)。
特許文献1の「容器のリーク検査方法とリーク検査装置」は、図2に示すように、容器51のリーク検査装置であって、容器を密閉状態で内部に格納する格納容器52と、容器または格納容器の一方に連通し加圧または減圧の一方の操作をする加減圧機器53と、容器または格納容器のうち内圧の高いほうにオゾンガスを供給するオゾンガス供給機器54
と、容器または格納容器のうち内圧の低い側のオゾン濃度を測定するオゾン濃度検知機器55とを備え、オゾン濃度が所定の値をこえるときに容器にリークがあると判定するものである。
特願2001−382277号明細書
オゾンを検出する半導体ガスセンサは、オゾン感度が高く、10〜250ppb(0.01〜0.25ppm)の希薄なオゾンを短時間(1秒前後)で検出することができる。また、オゾンは、オゾン発生器を用いて空気を原料として放電等により比較的簡単に製造することができる。従って、オゾンガスを用いた漏れ検査システムは、従来の検査法(液浸法や石鹸法)に比較して、信頼性が高く、短時間で検査でき、特別がガスを必要としない、等の特徴を有している。
しかし上述した漏れ検査システムにおいて、被検容器内にオゾンガスを封入し、オゾンガスを封入した容器の外側を気密に保持しかつ外側を減圧してオゾンセンサでオゾンガスの漏れを検出する場合、オゾンガスの漏れ箇所が容器の上部であると、その検出に時間がかかる問題点があった。
すなわち、オゾンガスの分子量は48であり、空気の分子量約29より大きいため、オゾンガスは空気より重く、容器の上部(例えば巻き締め部)で漏れたオゾンガスがその比重差で下方に流れ落ちる。従って、当然オゾンセンサは最下部に設置するが、オゾンガスの比重差による下降速度は非常に遅い(例えば約3cm/s程度)ため、ドラム缶のように容器が大型の場合、上部から漏れたオゾンガスが最下部のオゾンセンサに到達するのに数十秒必要となり、その分、検査時間が余分に必要となる問題点があった。
また、通常のオゾンセンサは、検出部に保護カバーを有し、この保護カバーを通ったガスを検出部で検出する構造であるため、オゾンガスが検出部に達することなくセンサ近傍を通過することがあり、オゾン濃度が高いにもかかわらず検出できなかったり、検出遅れが大きいことがあった。
本発明は、かかる問題点を解決するために創案されたものである。すなわち、本発明の目的は、ドラム缶のような大型容器の上部から漏れが生じる場合でも、短時間にその漏れを検出することができ、かつガスの流れによる検出の不安定性を低減して常に安定した検出ができ、これにより、検査時間を大幅に短縮することができる容器の漏れ検査方法と装置を提供することにある。
本発明によれば、オゾンガスを封入した被検容器を気密に格納する減圧チャンバーと、該チャンバー内を減圧する減圧ポンプと、チャンバー内のガスを下方から吸引し上方に戻して容器の外側に循環下降流を形成するガス循環装置と、該循環下降流のオゾン濃度を検出するオゾン検出器と、を備え、前記ガス循環装置は、吸引したガスをチャンバーの上方に戻す循環ガスラインを有し、前記オゾン検出器は、チャンバー内と連通する凹部を有する本体と、前記凹部内に設置されオゾンを検出する半導体ガスセンサと、前記凹部内に設置され循環下降流を前記半導体ガスセンサのオゾン検出部の表面へ導くガスガイドとを有し、該ガスガイドは、そのガス出口部から出たガスが、前記オゾン検出部の表面に当たってから該ガス出口部と前記半導体ガスセンサとの隙間を通るように配置され、前記本体は、前記隙間を通ったガスを前記循環ガスライン側へ排出する出口穴を有する、ことを特徴とする容器の漏れ検査装置が提供される。
本発明の好ましい実施形態によれば、前記チャンバー内に空気を供給して常圧に戻す空気供給装置を備える。
上記本発明の方法及び装置によれば、ガス循環装置により、容器外側のガスを下方から吸引し上方に戻して容器外側に循環下降流を形成するので、ドラム缶のような大型容器の上部から漏れが生じる場合でも、循環下降流に同伴されてオゾンガスが短時間に最下部のオゾン検出器に到達するので、検査時間を大幅に短縮することができる。
また、オゾン検出器は、循環下降流のオゾン濃度を検出するので、オゾン検出器の設置位置の影響が少なく、安定して精度よくオゾン濃度を検出することができる。なお循環下降流の影響でオゾン濃度が希釈されるが、半導体ガスセンサの検知能力は高く、10倍程度に希釈しても100ppb(0.1ppm)以上の希薄なオゾンを短時間(1秒前後)で検出することができるため、悪影響は生じない。
また、循環下降流を半導体ガスセンサのオゾン検出部に導くガスガイドを有するので、オゾンガスを常に安定して検出部に導くことができ、ガスの流れによる検出の不安定性をなくして常に安定した検出ができる。
以下、本発明の好ましい実施形態を図面を参照して説明する。なお各図において、共通する部分には同一の符号を付し、重複した説明は省略する。
図1は、本発明の漏れ検査装置の全体構成図である。この図に示すように、本発明の漏れ検査装置10は、減圧チャンバー12、減圧ポンプ14、ガス循環装置16、空気供給装置18およびオゾン検出器20を有する。
減圧チャンバー12は、この例では下方が開口した容器であり、検査台13の上にオゾンガスを封入した容器1(例えばドラム缶)を載せ、減圧チャンバー12を上からかぶせることにより、減圧チャンバー12内に容器1を気密に格納する。なおこの図で、12aは圧力計、12bは覗き窓である。
減圧ポンプ14は、減圧ライン15と開閉弁15aを介してチャンバー内の空気を排気して内部を大気圧よりわずかに低い圧力(例えば、-0.5kg/cmg前後)まで減圧する。排気した空気は、図示しない中和処理器を介して大気中に排出するのがよい。
ガス循環装置16は、チャンバー12内のガスを下方から吸引する循環ブロア16aと、吸引したガスをチャンバー12の上方に戻す循環ガスライン17と、このラインに設けられた電磁開閉弁17aとを有する。このガス循環装置16は、チャンバー12内の容器1の外側に、オゾンガスの比重差による下降速度(約3cm/s程度)より十分早い(例えば約30cm/s程度)循環下降流2を形成するように循環ガス量を設定する。
空気供給装置18は、空気源18aとチャンバー12とを連通する空気ライン18bと、このラインの設けられた空気供給弁18cとを有し、これを開いて検査後のチャンバー12内に空気源18aから空気を供給して常圧に戻すようになっている。なお、空気源18aは、大気そのものでも良いが、図示しないバッファタンクに空気を加圧状態で保持し、空気供給装置18による供給時間を短縮するのが好ましい。
図2は、本発明のオゾン検出器の構成図である。この図において、オゾン検出器20は、本体21、オゾン濃度を検出する半導体ガスセンサ22及びガスガイド24からなる。
本体21は、この例ではOリング21a,21bで気密に連結された3つの部材からなる。この本体21は、中央部に上部が開口した凹部23を有し、上部から流入したガス(破線の矢印で示す)が、本体21の側部に設けられた出口穴21cを通って外部に流出するようになっている。
半導体ガスセンサ22は、凹部23の底部にオゾン検出部23aを上向きに設置されている。ガスガイド24は、この例では下方が細くなったテーパ管であり、凹部23内に設置され、半導体ガスセンサのオゾン検出部23aに循環下降流2を導くようになっている。
また本発明において、本体21の出口穴21cは、循環ブロア16aの吸引口に直接連結されており、チャンバー12内の下方から吸引したガスが、半導体ガスセンサ22の凹部23を通り、ガスガイド24で案内されて、オゾン検出部23aの表面に当たり、その後、ガスガイド24の外側を介して出口穴21cから流出するようになっている。
この構成により、ガス中に含まれるオゾンガスを常に安定して検出部23aに導くことができ、ガスの流れによる検出の不安定性をなくして常に安定した検出ができる。
半導体ガスセンサ22は、オゾン感度が高く、10〜250ppb(0.01〜0.25ppm)の希薄なオゾンを短時間(1秒前後)で検出することができる半導体ガスセンサである。またこの半導体ガスセンサ22の出力は、制御装置30に入力され、チャンバー12内のオゾン濃度を検知し、減圧後一定時間(例えば5秒以内)の間に所定濃度、例えば10〜50ppb(0.01〜0.05ppm)以上に達した場合には漏れ有りと判断し、漏れ信号を出力する。
なお、図1において、オゾン検出器20を底部に2箇所、蓋部に1箇所設けているが、これは不可欠でなく、全体で1箇所のみでも、或いは4箇所以上設けてもよい。
本発明の容器の漏れ検査方法は、上述した装置を用いて、被検容器1内にオゾンガスを予め封入し、減圧チャンバー12で容器1の外側を気密に覆い、減圧ポンプ14で容器1の外側を減圧し、ガス循環装置16で容器外側のガスを下方から吸引し上方に戻して容器外側に循環下降流2を形成し、オゾン検出器20により循環下降流2のオゾン濃度から漏れの有無を検査する。
図3は、本発明の実施例を示す図である。この図は、縦20cm、横10cm、高さ90cmのチャンバーに上部中央から500ppmのオゾンガスを供給し、下端中央でその濃度を検出した試験結果である。この図において、横軸はオゾンガス供給開始からの経過時間、縦軸は検出したオゾン濃度である。また図中の破線は、循環下降流のない場合、実線は10cm/secの循環下降流がある場合である。
この図から、循環下降流のない場合には、検出までに約30secを必要としているのに対して、循環下降流がある場合には約5secで検出されており、ドラム缶のような大型容器の上部から漏れが生じる場合でも、検査時間を大幅に短縮することができることがわかる。
図4は、本発明の別の実施例を示す図である。この図は、実施例1において、ガスガイドがない場合(破線)とガスガイドがある場合(実線)を比較したものである。
この図から、ガスガイドがない場合には検出まで2〜3分間を要しており、ガスガイドがある場合には同一条件で約5secで検出している。従って、ガスガイドを設けることにより、オゾンガスを常に安定して検出部に導くことができ、ガスの流れによる検出の不安定性をなくして常に安定した検出を短時間でできることがわかる。
上述したように、本発明の方法及び装置によれば、ガス循環装置により、容器外側のガスを下方から吸引し上方に戻して容器外側に循環下降流を形成するので、ドラム缶のような大型容器の上部から漏れが生じる場合でも、循環下降流に同伴されてオゾンガスが短時間に最下部のオゾン検出器に到達するので、検査時間を大幅に短縮することができる。
また、オゾン検出器は、循環下降流のオゾン濃度を検出するので、オゾン検出器の設置位置の影響が少なく、安定して精度よくオゾン濃度を検出することができる。なお循環下降流の影響でオゾン濃度が希釈されるが、半導体ガスセンサの検知能力は高く、10倍程度に希釈しても100ppb(0.1ppm)以上の希薄なオゾンを短時間(1秒前後)で検出することができるため、悪影響は生じない。
なお、本発明は、上述した実施形態に限定されず、本発明の要旨を逸脱しない範囲で種々に変更することができることは勿論である。
本発明の漏れ検査装置の全体構成図である。 本発明のオゾン検出器の構成図である。 本発明の実施例を示す図である。 本発明の別の実施例を示す図である。 特許文献1の構成図である。
符号の説明
1 容器(ドラム缶)、2 循環下降流、
10 漏れ検査装置、12 減圧チャンバー、13 検査台、
14 減圧ポンプ、15 減圧ライン、15a 開閉弁、
16 ガス循環装置、16a 循環ブロア、
17 循環ガスライン、17a 電磁開閉弁、
18 空気供給装置、18a 空気源、18b 空気ライン、18c 空気供給弁、
20 オゾン検出器、21 本体、22 半導体ガスセンサ、
23 凹部、24 ガスガイド、30 制御装置

Claims (2)

  1. オゾンガスを封入した被検容器を気密に格納する減圧チャンバーと、該チャンバー内を減圧する減圧ポンプと、チャンバー内のガスを下方から吸引し上方に戻して容器の外側に循環下降流を形成するガス循環装置と、該循環下降流のオゾン濃度を検出するオゾン検出器と、を備え、
    前記ガス循環装置は、吸引したガスをチャンバーの上方に戻す循環ガスラインを有し、
    前記オゾン検出器は、チャンバー内と連通する凹部を有する本体と、前記凹部内に設置されオゾンを検出する半導体ガスセンサと、前記凹部内に設置され循環下降流を前記半導体ガスセンサのオゾン検出部の表面へ導くガスガイドとを有し、
    該ガスガイドは、そのガス出口部から出たガスが、前記オゾン検出部の表面に当たってから該ガス出口部と前記半導体ガスセンサとの隙間を通るように配置され、
    前記本体は、前記隙間を通ったガスを前記循環ガスライン側へ排出する出口穴を有する、
    ことを特徴とする容器の漏れ検査装置。
  2. 前記チャンバー内に空気を供給して常圧に戻す空気供給装置を備える、ことを特徴とする請求項に記載の容器の漏れ検査装置。
JP2003273913A 2003-07-14 2003-07-14 容器の漏れ検査方法と装置 Expired - Lifetime JP3741373B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003273913A JP3741373B2 (ja) 2003-07-14 2003-07-14 容器の漏れ検査方法と装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003273913A JP3741373B2 (ja) 2003-07-14 2003-07-14 容器の漏れ検査方法と装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005037220A JP2005037220A (ja) 2005-02-10
JP3741373B2 true JP3741373B2 (ja) 2006-02-01

Family

ID=34211011

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003273913A Expired - Lifetime JP3741373B2 (ja) 2003-07-14 2003-07-14 容器の漏れ検査方法と装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3741373B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008026052A (ja) * 2006-07-19 2008-02-07 Ishikawajima Inspection & Instrumentation Co 環状ワークの漏れ検査装置
JPWO2015107707A1 (ja) * 2014-01-15 2017-03-23 株式会社グッドマン 漏水探索装置および漏水探索方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005037220A (ja) 2005-02-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11105704B2 (en) Method and apparatus for an integrity test of a flexible container with inspection fluid
JP7560498B2 (ja) バイオ医薬製品用可撓性バッグの完全性の可能な喪失を検出するためのシステムおよび方法
JP3688083B2 (ja) 密封体の漏れ検査方法および装置
CN107003204B (zh) 用箔室内运载气体进行无泄漏测试
JPH04216430A (ja) 包装体の漏れ検出方法および装置
EP2372344B1 (en) Method for analysing a gaseous component present in a hermetically sealed container
KR102574722B1 (ko) 동적 진공 감쇠 누출 탐지 방법 및 장치
WO1999046572A1 (en) Method and apparatus for detection of leaks in hermetic packages
US20200249117A1 (en) System and method for determining the integrity of containers by optical measurement
JP2007024600A (ja) 包装リーク検査装置
US20210048365A1 (en) System and method for determining the integrity of containers
CN114981631A (zh) 气体泄漏检测器
WO2017159481A1 (ja) 被検査容器の漏洩検査方法、及び漏洩検査装置
JP4093255B2 (ja) 密閉包装体のシール検査方法及び検査装置
JP3741373B2 (ja) 容器の漏れ検査方法と装置
JP4574092B2 (ja) リーク検出装置
JP2009198431A (ja) 漏れ検査装置および漏れ検査方法
JP2008026052A (ja) 環状ワークの漏れ検査装置
JPH07325006A (ja) 漏洩検査装置
CN113825992B (zh) 用于识别密封容器是否存在泄漏的方法和装置
US6957155B2 (en) Method and apparatus for inspecting leakage of container
JP2003185520A (ja) 容器のリーク検査方法とリーク検査装置
JP3825451B2 (ja) 内容物充填容器の漏れ検査方法及び装置
JPH1038746A (ja) ヘリウムリークディテクターによる薄物試験体の漏洩試験方法
JP4154077B2 (ja) 密閉容器のエアリーク検出方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050613

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050616

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050727

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051104

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051104

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3741373

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081118

Year of fee payment: 3

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081118

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091118

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091118

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101118

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111118

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121118

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121118

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131118

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term