JP3740487B1 - 表示装置および表示方法 - Google Patents

表示装置および表示方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3740487B1
JP3740487B1 JP2004314050A JP2004314050A JP3740487B1 JP 3740487 B1 JP3740487 B1 JP 3740487B1 JP 2004314050 A JP2004314050 A JP 2004314050A JP 2004314050 A JP2004314050 A JP 2004314050A JP 3740487 B1 JP3740487 B1 JP 3740487B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
image
panel
adjustment
displayed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2004314050A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006129026A (ja
Inventor
幸彦 坂下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2004314050A priority Critical patent/JP3740487B1/ja
Priority to US11/257,712 priority patent/US20060092096A1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3740487B1 publication Critical patent/JP3740487B1/ja
Publication of JP2006129026A publication Critical patent/JP2006129026A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/001Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes using specific devices not provided for in groups G09G3/02 - G09G3/36, e.g. using an intermediate record carrier such as a film slide; Projection systems; Display of non-alphanumerical information, solely or in combination with alphanumerical information, e.g. digital display on projected diapositive as background
    • G09G3/002Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes using specific devices not provided for in groups G09G3/02 - G09G3/36, e.g. using an intermediate record carrier such as a film slide; Projection systems; Display of non-alphanumerical information, solely or in combination with alphanumerical information, e.g. digital display on projected diapositive as background to project the image of a two-dimensional display, such as an array of light emitting or modulating elements or a CRT
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3179Video signal processing therefor
    • H04N9/3182Colour adjustment, e.g. white balance, shading or gamut
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3179Video signal processing therefor
    • H04N9/3185Geometric adjustment, e.g. keystone or convergence
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2340/00Aspects of display data processing
    • G09G2340/04Changes in size, position or resolution of an image
    • G09G2340/0464Positioning

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Video Image Reproduction Devices For Color Tv Systems (AREA)
  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Abstract

【課題】 3板方式の投射型表示装置において、各パネルの取付位置のずれによる表示画質の劣化を改善する。
【解決手段】 補正方法の異なる複数のパターンからなる調整用画像を表示し、前記パターンの何れかを選択することにより、その選択された補正方法で画面全体を補正して表示する。さらに、少なくとも2枚の前記調整用画像を前記表示画面の対角に配置する。さらに、前記補正方法は、着目画素とその周辺画素より演算し、補正画素を作成する。
【選択図】 図3

Description

本発明は、表示装置に関する。
特に、複数の表示器に表示した画像を合成して表示する表示装置に関する。
従来、表示位置の調整方法としては、メカ的にパネル等を移動することにより調整するものが知られている。(例えば、特許文献1参照)
また、電気的な調整方法としては、パネルの駆動タイミングの変更等にて、X、Y方向の表示の調整を行うものがある。
特開平7−59037号公報
しかしながら、これらの方法は、工場出荷時(生産時)の調整やサービスマン(修理時)等の調整には適しているが、ユーザーが行うには困難である。
また、X,Y方向のずれをメカ的に調整することは、表示画像を見ながらの修正が可能ではあるが、回転方向の位置ずれの修正は、回転角度と回転中心のパラメータを同時に調整しなければならないため、手動による調整は困難であった。
また、駆動タイミングの変更による調整は、XY方向は可能であるが、回転方向は不可能であるという問題があった。
また、近年、DMD、透過型TFT、LCOS等を用いた投射型表示装置においては、
パネルの高解像度化により、1画素の大きさが10〜20um□程度になり、R,G,Bの各パネルの表示画像を合成した際の位置を合せるために、各パネルの位置を機械的に調整することが難しくなってきた。
そのため、より簡単に調整する手法が求められている。
また、出荷後の経時変化により、取付位置がずれることにより、表示位置ずれが生じる場合がある。
そのため、ユーザーが容易に調整する手法が求められている。
本発明では、ユーザーが簡単に素早く容易に表示パネルの位置ずれの調整が可能な表示装置を提供することを目的としている。
また、今後、更にパネルの高密度可が進み、メカ的な調整がより困難な場合においても位置ずれの調整が可能な表示装置を提供することを目的としている。
上記目的を達成するために本発明にあたっては、以下の構成を採用する。すなわち、
異なる複数のパターンからなる複数色の位置調整用画像を表示する調整用画像表示手段と、前記パターンの何れかを選択する選択手段と、前記選択手段で選択された調整用画像に応じた補正を行なう補正手段とを備えることを特徴とする表示装置である。
また、少なくとも2枚の前記調整用画像を前記表示画面の対角に配置する配置手段を備えることを特徴とする表示装置である。
また、前記補正手段は、前記選択手段で選択された調整用画像から複数色間のずれ量を演算する演算手段を備えることを特徴とする表示装置である。
また、前記選択された表示画面に表示された少なくとも2つのパターンより、回転角を演算する回転角演算手段と、表示画像を回転補正して表示する回転補正表示手段を備えることを特徴とする表示装置である。
以上、本発明によれば、
補正方法の異なる複数のパターンからなる調整用画像を表示し、前記パターンの何れかを選択することにより、その選択された補正方法で画面全体を補正して表示することにより、パネルの位置ずれによる画質劣化をより簡単な調整にて改善できる表示装置を提供することが可能となった。
更に本発明によれば、
少なくとも2枚の前記調整用画像を前記表示画面の対角に配置すること特徴とすることにより、表示パネルが回転方向に位置ずれをした表示装置においても画質劣化をより簡単な調整にて改善できる表示装置を提供することが可能となった。
更に本発明によれば、
前記補正方法は、着目画素とその周辺画素より演算し、補正画素を作成することを特徴とすることにより、1画素以内の位置ずれや回転方向の位置ずれに対してジャギー等の少ない高画質な補正画質を得ることができる表示装置を提供することが可能となった。
更に本発明によれば、
前記選択された表示画面に表示された少なくとも2つのパターンより、回転角を演算し、表示画像を回転補正して表示することを特徴とすることにより、回転角の算出が容易になり、表示パネルが回転方向に位置ずれをした表示装置においても画質劣化をより簡単な調整にて改善できる表示装置を提供することが可能となった。
(実施例1)
本発明では、図1に示す背面投射型表示装置200を開発した。図1は側面から見た図である。
投射型表示エンジンD1から投射された画像を反射ミラー201にて反射し、スクリーン6の背面から投射する。スクリーン6の前面には、デジタイザ装置202が取り付けられており、スクリーン6前面より、デジタイザ用ペン203にて入力した位置座標を表示装置200に入力する。デジタイザ装置としては、光学式のものや感圧式のものや超音波式のもの等、各種のものを用いることができる。
位置調整開始SW204は、位置合せ調整の開始を指示するためのSWである。
図2の投射型表示エンジンD1は、光変調素子として、R、G、B各色表示対応の3枚の液晶パネル2R,2G,2Bを用い、これら3枚の液晶パネル2R,2G,2Bはクロスプリズム7に対向する位置に配置した。なお、本実施例においては、液晶パネル2R,2G,2Bとして、TFTを用いて駆動するTN液晶パネルを用いた。また、各液晶パネル2R,2G,2Bを挟み込むように、その両側には偏光板8をそれぞれ配置し、クロスプリズム7の光出射側には投射レンズ9やスクリーン(被投射部材)6を配置した。
一方、ランプ(光源)1を囲むように放物型のリフレクタ10を配置し、ランプ1からの出射光が平行光束に変換されるようにした。なお、このリフレクタ10は放物型でなくても、楕円型とし集光光束へ変換するようにしても良い。また、ランプ1には、メタルハライドランプやキセノンランプなどを用いることができる。
また、はえの目インテグレータ40,41は、ランプ1から出射された光の光路上に配置し、液晶パネル2R,2G,2Bと共役な関係となるように配置し、光源の不均一性を改善した。
そして、はえの目インテグレータ40,41の光出射側には、順に、リレーレンズ11やミラー12を配置した。さらに、2枚のダイクロミラー13,14を配置して、ランプ1からの出射光を3つに分岐させ、リレーレンズ15やミラー16,17,18を配置して各液晶パネル2R,2G,2Bに導くようにした。なお、符号19はフィールドレンズを示す。
ここで、各液晶パネル2R、2Gおよび2Bの位置が合っていないと、後述するように、表示画像の画質劣化が生じる。
ところで、上述した液晶パネル2R,2G,2Bには、図3に示すように映像信号入力手段3等を接続した。
図3は、本発明に係る実施例のブロック図である。
以下、詳細に説明する。
映像信号処理手段3において、符号30はスイッチを示し、符号31はA/Dコンバータを示す。また、符号32はDSP部を示し、符号33は、現状の表示データと次のフレームで表示するデータ等を保持するメモリを示し、符号34はタイミング発生回路を示し、符号101は解像度変換回路を示し、符号102は表示位置補正に使用する表示データを記憶するメモリを示し、符号103は表示位置補正部を示し、符号104は調整画像記憶部を示し、符号105は調整画像表示制御部を示し、符号106はセレクタを示し、符号35はDAコンバータを示し、符号36は各液晶パネルに印加する信号と電源を供給するドライバ回路を示す。
DSP部32では、コントラスト、ブライト調整や色変換等の表示画像処理が行われる。
一方、符号50はPC(パソコン)入力端子を示し、符号51はNTSC入力端子を示す。
ここで、本ブロック図には、アナログ入力信号のみ記載されているが、それに限らず、LVDS、TMDS等の入力端子や、デジタルTV用D4端子等を設けても有効であることは言うまでもない。
また、符号52は信号処理回路を示し、NTSC信号のデコード、ノイズ低減処理、帯域制限フィルタリングおよび信号レベル調節等の信号処理を行う。
またさらに、符号57は、ランプ1に接続されるランプ用の電源であるバラストを示し、符号58はシステム電源、符号60はACインレットを示す。
また、符号61は、本表示装置の種々の操作を行うためのリモコン、符号62は、そのリモコンの信号を受信する制御パネルを示す。
さらに、符号204は表示位置調整SWを示し、符号109は表示位置調整SW検出部を示し、表示位置調整SW204の動作を検出する。符号118はデジタイザ検出部を示し、デジタイザ202において指示された座標を検出する。符号111は表示位置ずれ量演算部を示し、符号112は回転中心演算部、符号113は回転角度演算部、符号107はUSB I/Fである。
さらに、符号63はCPUを示し、符号64はROM、符号65はRAMを示す。このCPU63は、上述した映像信号入力手段3や制御パネル62やバラスト57や表示位置調整SW検出部109やデジタイザ検出部118や表示位置ずれ量演算部111や回転中心演算部112や回転角度演算部113やUSB I/F107等に接続されており、液晶パネル2R,2G,2Bやランプ1等の駆動制御や表示画像の拡大・縮小や移動を行うと共に、表示位置調整画像の表示や位置ずれ量の演算等を行う。
本実施例では、表示位置調整SW検出部109、デジタイザ検出部118、表示位置ずれ量演算部111、回転中心演算部112、回転角度演算部113、USB I/F107等はCPU63に接続されるものとして説明したが、CPUに内蔵したり、プログラムにより実行するように構成してもよい。
また、符号300はPC(パーソナルコンピューター)であり、CPU301、HD(ハードディスク)302、RAM303、ROM304、ビデオメモリ305、グラフィックコントローラ306、マウスI/F307、USB I/F308、等からなり、映像出力端子309、USB入力端子310、マウス入力端子311を備えている、符号312はマウスであり、マウス入力端子311に接続されている。
まず初めに、パネルの位置ずれが表示特性に与える影響について説明する。
図4は、パネル取付目標位置に対してずれた位置にパネルが取り付けられた例を示している。図4(a)において、401はRパネル2Rの目標取付位置であり、Rパネル2Rは、目標取付位置401より、ずれた位置に取り付けられている。ここで、402はRパネル2R上に表示された矩形画像である。
図4(b)において、403はGパネル2Gの目標取付位置であり、Gパネル2Gは、目標取付位置403より、ずれた位置に取り付けられている。ここで、404はGパネル2G上に表示された矩形画像である。
図4(c)において、405はBパネル2Bの目標取付位置であり、Bパネル2Gは、目標取付位置405より、ずれた位置に取り付けられている。ここで、406はBパネル2B上に表示された矩形画像である。
以上のように、目標取付位置に対してずれて取り付けられたパネルに表示された画像をスクリーン6に投影すると、図5のように、三板合成後の表示画像は、各パネルの位置ずれに応じてRGBの表示画像がずれる。図5において、501は、Rパネル、Gパネル、Bパネルを目標取付位置に取り付けられた場合に合成画像がスクリーン上に表示される目標表示位置であり、502はRパネルのスクリーン表示画像であり、503はRパネル上に表示された矩形画像のスクリーン表示画像であり、504はGパネルのスクリーン表示画像であり、505はGパネル上に表示された矩形画像のスクリーン表示画像であり、506はBパネルのスクリーン表示画像であり、507はBパネル上に表示された矩形画像のスクリーン表示画像である。R、G、Bの各矩形画像の表示が取付位置のずれに応じてずれて表示されるため、表示画像の画質劣化を生ずる。
図6は、本発明により、ずれ位置を検出した後に、ずれ情報に応じて、各パネルの表示画像を電気的に補正した例を示している。
図6(a)において、601はRパネル2Rの目標取付位置であり、Rパネル2Rは、目標取付位置601より、ずれた位置に取り付けられている。ここで、602はRパネル2R上に表示された矩形画像であり、目標取付位置からの位置ずれ量に応じて補正表示されている。
図6(b)において、603はGパネル2Gの目標取付位置であり、Gパネル2Gは、目標取付位置603より、ずれた位置に取り付けられている。ここで、604はGパネル2G上に表示された矩形画像であり、目標取付位置からの位置ずれ量に応じて補正表示されている。
図6(c)において、605はBパネル2Bの目標取付位置であり、Bパネル2Bは、目標取付位置605より、ずれた位置に取り付けられている。ここで、605はBパネル2B上に表示された矩形画像であり、目標取付位置からの位置ずれ量に応じて補正表示されている。
図6のように、各パネルへの表示を位置ずれに応じて補正することにより、図7に示すように、三板合成後の表示画像は、RGBの各表示のずれが改善される。
図7において、701は、Rパネル、Gパネル、Bパネルを目標取付位置に取り付けられた場合に合成画像がスクリーン上に表示される目標表示位置であり、702はRパネルのスクリーン表示画像であり、703はRパネル上に表示された矩形画像のスクリーン表示画像であり、704はGパネルのスクリーン表示画像であり、705はGパネル上に表示された矩形画像のスクリーン表示画像でありRパネルの矩形画像703と同じ位置に表示される。706はBパネルのスクリーン表示画像であり、707はBパネル上に表示された矩形画像のスクリーン表示画像でありRおよびGパネル上の矩形画像703及び705と同じ位置に表示される。
以上のように、各パネルへの表示を位置ずれに応じて補正して表示することにより、RGB三板合成後の表示画像は、RGBの各表示のずれが改善され、画質劣化が生じない。
次に、本発明による調整方法について、詳細に説明する。
図8において、800はスクリーン上に投影された表示画像を示しており、801は表示画像800の左上部に表示された調整画像であり、802は表示画像800の右下部に表示された調整画像である。
位置調整SW204を押すと(表示画面内にOSD表示してもよい)、位置調整SW検出部109が位置調整SW204が押されたことを検出する。
そして、調整用画像記憶部104より、調整用画像を読出し、調整用画像制御部105により、表示画面800の対角の2箇所に調整用画像801および802を表示する。
調整用画像801および802は、基準となるG点に対して、RおよびBの画像が上下左右および斜め方向に1画素ずれた画像である。
図9は、GパネルとRパネルの位置調整用画像900であり、9種類のパターン901〜909からなる。パターン901は、RがGに対して、左斜め上に1画素ずれたパターンであり、パターン902はRがGに対して真上に1画素ずれたパターンであり、パターン903はRがGに対して右斜め上に1画素ずれたパターンである。パターン904はRがGに対して左に1画素ずれたパターンであり、パターン905はRとGが一致したパターンであり、パターン906はRがGに対して右に1画素ずれたパターンである。パターン907はRがGに対して左斜め下に1画素ずれたパターンであり、パターン908はRがGに対して下に1画素ずれたパターンであり、パターン909はRがGに対して右斜め下に1画素ずれたパターンである。
図9において、RをBに置き換えることにより、GパネルとBパネルの調整用画像も同様な構成で作成することができる。
これらの調整画像をスクリーン上に表示した場合には、実際にパネルが取り付けられた位置のずれに応じて、RとGまたはBとGが重なって最適に見える画像が異なる。
例えば、スクリーン6に投影した表示画面800の左上に表示した調整画像801において、図10の様に、Gに対してRが1画素下にずれたパターン908を表示した画像1008が最適画像である場合は、Rパネルの左上部がGパネルに対して、1画素分、上にずれていることを示す。
ここで、対角の右下に表示された調整用画像802も、RがGに対して1画素下にずれた画像パターン908を表示した画像1008が最適であれば、Rパネルの右下部もGパネルに対して1画素分上にずれていることを示し、Rパネル全体が1画素分、上にずれていることが判る。
また、逆に、図11の様に、RがGに対して上にずれた画像パターン902を表示した画像1102が最適であれば、Rパネルの右上部がGパネルに対して1画素分下にずれていることを示し、結果として、RパネルはGパネルに対して、時計の進行方向に回転してずれていることになる。
調整画像における最適なパターンの選択は、デジタイザまたはリモコンにて行う。
選択されたパターンより、位置ずれ量演算部111により、上記の様に位置ずれ量を演算する。回転方向のずれを生じる場合は、回転中心演算部112および回転角度演算部113を用いて、回転中心および回転角度を求め、表示位置補正部103により各パネルに表示する補間信号を算出する。
次にこれらのずれ情報により回転角度を求め、各パネルに表示する補間信号を算出する方法について説明する。
回転角度は表示画面800の対角の2箇所の調整画像801および802で選択されたパターンの種類により求めることができる。
パターンの選択は、デジタイザ202又はリモコン61により行う。
デジタイザ202を用いて選択する場合は、デジタイザペン203により、スクリーン6上の表示画面800の調整用画像801及び802内の最も最適に表示されているパターンを選択する。そして、選択されたパターンにより位置ずれ量を検出する。また、回転角度を計算する。調整用画像801及び802において選択されたパターンが同じずれ方向及び量を示している場合は、XおよびY方向のずれであり、回転はしていないことになる。逆に、選択された2つのパターンが同じずれ方向を示していない場合は、回転方向の位置ずれをしていることになる。
図12において、1200はGパネルのスクリーン上の表示画像であり、1202はGパネルの(x1,y1)座標に表示した点がスクリーン上に表示された点であり、1204はGパネルの(x2,y2)座標に表示した点がスクリーン上に表示された点である。
また、1201はRパネルのスクリーン上の表示画像であり、1203はRパネルの(x1,y1)座標に表示した点がスクリーン上に表示された点であり、1205はRパネルの(x2,y2)座標に表示した点がスクリーン上に表示された点である。1206は、GパネルとRパネルの表示画像の位置ずれの回転中心であり、1208は回転角度である。
図13において1201はRパネルであり、1301はRパネル1201に対して、回転中心1206および回転角度1208として、パネルの回転方向とは逆方向に回転補正して入力した画像を示している。
例えば、図10に示す様に、右上が上にずれ、図11に示す様に、左下が下にずれている場合は、図9におけるパターンのG画素のGパネル2G上の座標が、(x1,y1)とすると、回転したRパネル2Rの(x1,y1)座標に表示した画像は、スクリーン上では、図12の1203に示す様に(x1+△x,y1+△y)に表示される。また、図10におけるパターンのG画素の座標が(x2,y2)とすると、回転したRパネルの(x2,y2)座標に表示した画像は、スクリーン上では、1205に示す様に(x2−△x,y2−△y)に表示される。
ここで、(x1,y1)と(x2,y2)を結ぶ直線と、(x1+△x,y1+△y)と(x2−△x,y2−△y)を結ぶ直線の交点が、回転中心となる。
また、回転角Aは、次式より算出できる。
A=A2−A1 (式1)
tanA1=(y1−y0)/(x0−x1) (式2)
tanA2=((y1+△y)−y0)/(x0−(x1+△x)) (式3)
Rパネルは、Gパネルに対して、時計の回転方向に角度A回転している。
従って、図13のように、パネル1201の回転とは逆方向に回転した画像1301をRパネル2Rに表示すればよい。
次式において、座標(x,y)は、回転する前の画像の座標であり、座標(X,Y)は、回転する前の画像が、角度A回転した画像の座標である。回転中心を(x0,y0)とすると、回転後の座標(X,Y)に対応する回転前の画像の座標(x,y)は次式から求めることができる。
x={(X−x0)cosA−(Y−y0)sinA}+x0 (式4)
y={(X−x0)sinA−(Y−y0)cosA}+y0 (式5)
従って、式(4)および、式(5)より、元画像(x,y)より、回転後の画像(X,Y)を算出して、Rパネルに書き込めばよい。
ここで、xおよびyが、小数点以下の端数を含む場合は、端数に応じて周辺画素を用いて補間処理をすればよい。補間方法としては、ニアリストネイバー補間やリニア補間やキュービック補間等を用いることができる。
そして、パネル取り付け位置の回転とは、逆方向に回転した画像を表示すればよい。
以上のようにして、回転前の元画像から回転後のパネルに適した画像を作成して表示すれば、ずれの無い合成画像を得ることができる。
本実施例では、投射型表示装置において、少なくとも2枚のパネルの位置を合せる方法について説明したが、投射型表示装置に限らず、複数の表示を合成して表示する装置であれば、適用可能である。
また、本実施例では、表示位置補正手段を解像度変換手段とは別にしたが、兼用する構成としてもよい。
(実施例2)
本実施例では、2台のプロジェクターの画像を合成する場合について説明する。
1401および1402はフロントプロジェクターであり、プロジェクター1401よりスクリーン(不図示)に投影した画像が1403であり、プロジェクター1402より投影した画像が1404である。プロジェクター1401の投影画像1403は、プロジェクター1402の投影画像1404に対して、1405を回転中心として、角度1406だけ時計の回転方向に回転している。
本例においても、図8の調整用画像を投影することにより、ずれ量を検出し、表示画像の回転方向とは逆方向に回転した画像をプロジェクター1401に投影することにより、位置ずれのない合成画像を得ることができる。
本発明の第一の実施例によるによる背面投射型表示装置 第一の実施例による投射型表示エンジン 第一の実施例による画像表示装置のブロック図 第一の実施例を説明するための表示画像例 第一の実施例を説明するための表示画像例 第一の実施例を説明するための表示画像例 第一の実施例を説明するための表示画像例 第一の実施例を説明するための表示画像例 第一の実施例による調整画像 第一の実施例による調整画像の表示例 第一の実施例による調整画像の表示例 第一の実施例を説明するための表示画像例 第一の実施例を説明するための補正画像の表示画像例 第二の実施例による表示例
符号の説明
1 ランプ(光源)
2R 液晶パネル
2G 液晶パネル
2B 液晶パネル
6 スクリーン
7 クロスプリズム
8 偏光板
9 投射レンズ
10 放物型のリフレクタ
11 リレーレンズ
12 ミラー
13 ダイクロミラー
14 ダイクロミラー
15 リレーレンズ
16 ミラー
17 ミラー
18 ミラー
19 フィールドレンズ
40 はえの目インテグレータ
41 はえの目インテグレータ
57 ランプ用の電源であるバラスト
58 システム電源
60 ACインレット
61 リモコン
62 制御パネル
63 CPU
64 ROM
65 RAM
107 USB I/F
109 表示位置調整SW検出部
110 表示位置調整SW
111 表示位置ずれ量演算部
112 回転中心演算部
113 回転角度演算部
118 デジタイザ検出部
200 背面投射型表示装置
201 反射ミラー
202 デジタイザ装置
203 デジタイザ用ペン
204 位置調整SW
300 PC
301 CPU
302 ハードディスク
303 RAM
304 ROM
305 ビデオメモリ
306 グラフィックコントローラ
307 マウスI/F
308 USB I/F
309 映像出力端子
310 USB入力端子
311 マウス入力端子
312 マウス
1401 フロントプロジェクター
1402 フロントプロジェクター
D1 投射型表示エンジン

Claims (8)

  1. 異なる複数のパターンからなる複数色の位置調整用画像を表示する調整用画像表示手段と、前記パターンの何れかを選択する選択手段と、前記選択手段で選択された調整用画像に応じた補正を行なう補正手段とを備えることを特徴とする表示装置。
  2. 少なくとも2枚の前記調整用画像を前記表示画面の対角に配置する配置手段を備えることを特徴とする請求項1に記載の表示装置。
  3. 前記補正手段は、前記選択手段で選択された調整用画像から複数色間のずれ量を演算する演算手段を備えることを特徴とする請求項1に記載の表示装置。
  4. 前記選択された表示画面に表示された少なくとも2つのパターンより、回転角を演算する回転角演算手段と、表示画像を回転補正して表示する回転補正表示手段を備えることを特徴とする請求項1に記載の表示装置。
  5. 異なる複数のパターンからなる複数色の位置調整用画像を表示する調整用画像表示ステップと、前記パターンの何れかを選択する選択ステップと、前記選択ステップで選択された調整用画像に応じた補正を行なう補正ステップとを備えることを特徴とする表示装置の表示方法。
  6. 少なくとも2枚の前記調整用画像を前記表示画面の対角に配置すること特徴とする請求項5に記載の表示装置の表示方法。
  7. 前記補正ステップは、前記選択ステップで選択された調整用画像から複数色間のずれ量を演算する演算ステップを備えることを特徴とする請求項5に記載の表示装置の表示方法。
  8. 前記選択された表示画面に表示された少なくとも2つのパターンより、回転角を演算し、表示画像を回転補正して表示することを特徴とする請求項5に記載の表示装置の表示方法。
JP2004314050A 2004-10-28 2004-10-28 表示装置および表示方法 Active JP3740487B1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004314050A JP3740487B1 (ja) 2004-10-28 2004-10-28 表示装置および表示方法
US11/257,712 US20060092096A1 (en) 2004-10-28 2005-10-25 Display apparatus and display method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004314050A JP3740487B1 (ja) 2004-10-28 2004-10-28 表示装置および表示方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP3740487B1 true JP3740487B1 (ja) 2006-02-01
JP2006129026A JP2006129026A (ja) 2006-05-18

Family

ID=35906959

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004314050A Active JP3740487B1 (ja) 2004-10-28 2004-10-28 表示装置および表示方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20060092096A1 (ja)
JP (1) JP3740487B1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8480239B2 (en) 2010-04-22 2013-07-09 Sony Corporation Optical device and projection device
US8985782B2 (en) 2011-09-30 2015-03-24 Seiko Epson Corporation Projector and method for controlling projector

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20080024674A1 (en) * 2006-02-06 2008-01-31 Toshiba America Consumer Products, Llc. Brightness control system and method
TW200737939A (en) * 2006-03-31 2007-10-01 Coretronic Corp Rear-projection display apparatus and image adjustment method thereof
KR100791385B1 (ko) 2006-07-31 2008-01-07 삼성전자주식회사 영상 보정시 기하학적 신뢰도를 측정하기 위한 장치 및방법
JP5471830B2 (ja) * 2010-05-25 2014-04-16 セイコーエプソン株式会社 光変調装置の位置調整方法、光変調装置の位置調整量算出装置、及びプロジェクター
US10318043B2 (en) * 2016-03-24 2019-06-11 Gm Global Technology Operations Llc. Dynamic adjustment of touch sensitive area in a display assembly

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3318904B2 (ja) * 1993-07-14 2002-08-26 テキサス インスツルメンツ インコーポレイテツド プロジエクタ装置
JPH10333088A (ja) * 1997-05-28 1998-12-18 Canon Inc 投射画像の表示方法および投射型画像表示装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8480239B2 (en) 2010-04-22 2013-07-09 Sony Corporation Optical device and projection device
US8985782B2 (en) 2011-09-30 2015-03-24 Seiko Epson Corporation Projector and method for controlling projector
US9285662B2 (en) 2011-09-30 2016-03-15 Seiko Epson Corporation Projector and method for controlling projector
US9841662B2 (en) 2011-09-30 2017-12-12 Seiko Epson Corporation Projector and method for controlling projector

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006129026A (ja) 2006-05-18
US20060092096A1 (en) 2006-05-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4238901B2 (ja) プロジェクションシステム、情報処理装置、情報処理プログラム、その記録媒体、プロジェクタ、そのプログラム、及びその記録媒体
JP4777675B2 (ja) 画像処理装置、画像表示装置、画像処理方法、その方法をコンピュータに実行させるプログラム、および記録媒体
US8300978B2 (en) Projector, electronic apparatus, and method of controlling projector
US8767017B2 (en) Display device
US20070097326A1 (en) Digital rear-projection display apapratus and method for adjusting a displayed image thereof
JP2001265275A (ja) 画像表示装置
JP2010026870A (ja) 画像処理装置、画像表示装置および画像データ生成方法
US20060038825A1 (en) Display apparatus and display control method for display apparatus
JP2006113541A (ja) 表示装置及び表示方法
JP2010134396A (ja) マルチディスプレイシステム、情報処理装置及びマルチディスプレイシステムにおける画像データ処理方法
JP2019078786A (ja) 画像投射システム、プロジェクター、及び画像投射システムの制御方法
JP2010186150A (ja) プロジェクター
JP4258540B2 (ja) 情報処理装置、情報処理プログラム、及びその記録媒体
JP2005192188A (ja) プロジェクタ
US20060092096A1 (en) Display apparatus and display method
JP2011193332A (ja) プロジェクターおよび映像の投写方法
JP2015053558A (ja) 画像表示装置及びその制御方法
JP6685264B2 (ja) 投写装置およびその制御方法、投写システム
JP5504806B2 (ja) 画像処理装置、プロジェクター、画像処理方法およびプログラム
JP2004032665A (ja) 画像投影システム
JPH08289237A (ja) プロジエクタ装置
JP2004282712A (ja) 調整装置
JP2010197487A (ja) 表示装置
JP2008090239A (ja) 投射型画像表示装置
JP2013005073A (ja) プロジェクター、およびプロジェクターの制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051025

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051107

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3740487

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081111

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091111

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101111

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101111

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111111

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121111

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131111

Year of fee payment: 8