JP3739047B2 - 水質浄化システム - Google Patents

水質浄化システム Download PDF

Info

Publication number
JP3739047B2
JP3739047B2 JP2002248072A JP2002248072A JP3739047B2 JP 3739047 B2 JP3739047 B2 JP 3739047B2 JP 2002248072 A JP2002248072 A JP 2002248072A JP 2002248072 A JP2002248072 A JP 2002248072A JP 3739047 B2 JP3739047 B2 JP 3739047B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
partition
area
algae
suction device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2002248072A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004082015A (ja
Inventor
均 長谷部
栄作 白谷
育生 吉永
四郎 仲平
哲也 田中
隆司 水守
国雄 高田
潔司 十河
博和 辻
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Obayashi Corp
Hitachi Ltd
Original Assignee
Obayashi Corp
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Obayashi Corp, Hitachi Ltd filed Critical Obayashi Corp
Priority to JP2002248072A priority Critical patent/JP3739047B2/ja
Publication of JP2004082015A publication Critical patent/JP2004082015A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3739047B2 publication Critical patent/JP3739047B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W10/00Technologies for wastewater treatment
    • Y02W10/10Biological treatment of water, waste water, or sewage

Landscapes

  • Biological Treatment Of Waste Water (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、水質浄化システムに係り、特に、ため池、湖沼、ダム湖等の滞留しやすい閉鎖的水域において水面を覆うようなアオコ等の藻類が大量に発生する汚濁水域を浄化する水質浄化システムに好適なものである。
【0002】
【従来の技術】
ため池、湖沼、ダム湖等の閉鎖的水域は、燐、窒素等の栄養塩が流入すると滞留しやすく富栄養化になると共に、春から秋にかけて水温が高い時期にアオコ等の藻類が大量に発生しやすくなる。さらに水域の滞留域にはガス胞を有するアオコが群体をなし日単位で繰り返して表層に浮遊・沈降し、特に昼間には絵の具を撒いたように浮遊することがある。
【0003】
従来の水質浄化方法としては、特開2000−303438号公報に示されているように、水面に浮遊する浮遊物を含んだ水を吸い上げて浄化する水質浄化方法において、浄化すべき水域の周囲に複数の水流発生部を配置することにより当該水域の周囲に沿って水流が循環する循環水流系を形成し、該循環水流系の中心部で水面に浮遊する浮遊物を水と共に給水ポンプで給水管を通して吸引し、給水ポンプの吐き出し水から浮遊物を浄化槽で除去し浄化した水を排水管を通して水面または水中に排水するようにしたことにより、当該水域の表層のみ循環させることができるようにし、当該吸水地点より深い領域の生態系に影響を与えることなく、アオコ等の水面浮遊物の発生を抑制することができるようにした方法がある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
係る従来の水質浄化方法では、循環水流系の中心部で浮遊物を水と共に吸引するようにしているため、当該水域の周囲に沿って循環する水流系の浮遊物を中心部に集めて給水することが難しく、水域全体を効率よく浄化することが難しいという課題があった。
【0005】
また、水面に浮遊する浮遊物を水と共に給水ポンプで給水管を通して吸引するようにしているため、浮遊するアオコ等の藻類を表層を流れる流量分より相当大きな水量で吸引しなければならないと共に、水面に浮遊する木片、葉、ゴミ等々の夾雑物も吸引することとなり、吸引口およびその近傍がその夾雑物で目詰まりを生じたり、夾雑物で浄化槽の分離性能を大幅に低下したりしてしまうという課題があった。
【0006】
さらには、水面に浮遊する活性状態のアオコ等の藻類を直接吸引して浄化槽で分離するようにしているため、浄化槽でのアオコ等の藻類の除去が難しいという課題があった。例えば、微生物の自然浄化エネルギーを利用した生物処理装置を浄化槽として用いた場合について説明すると、アオコ等の藻類が大量に発生して藻類が高濃度の状態で吸引された場合には、微生物の自然浄化能力以上の負荷となって殆ど浄化できないばかりか、ろ材を直ぐに目詰まりさせてしまうおそれがあると共に、活性状態のアオコ等の藍藻類はろ材に付着しにくく且つ微生物による分解もされにくいために、藻類の除去が難しいという課題があった。
【0007】
本発明の目的は、閉鎖的水域に発生するアオコ等の藻類が水面に浮遊するほどの高濃度に対しても広域を効率的に浄化できると共に、その汚濁水中の藻類を廉価に分離除去できる水質浄化システムを提供することにある。
【0008】
なお、本発明のその他の目的と有利点は以下の記述から明らかにされる。
【0009】
【課題を解決するための手段】
前記目的を達成するための本発明の水質浄化システムは、ため池、湖沼、ダム湖等の滞留しやすい閉鎖的水域に発生したアオコ等の藻類を除去する水質浄化システムにおいて、前記閉鎖的水域を部分的に仕切って前記藻類の集積場所とするように設置された仕切りと、前記仕切り内に位置して、前記仕切り内の水面に形成されるアオコ層より低い適宜深さの水を吸引するように設置された吸引装置と、前記閉鎖的水域の表層に前記吸引装置方向への水流を発生させるように水面に浮上させて適宜箇所に設置された水流機と、前記吸引装置の吐き出し水を導入して前記藻類を除去すると共にその処理水を前記閉鎖的水域に戻すように設置されたひも状繊維方式の生物処理装置とを備え、前記閉鎖的水域に循環水流を発生させるように前記水流機を前記閉鎖的水域内の適宜箇所に間隔をあけて複数台設置し、前記循環水流域に配置されると共に前記循環水流を閉塞するように開口された前記仕切りを設置し、前記生物処理装置の処理水の放出部を前記仕切りの反吸引装置側に設置したことにある。
【0012】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の一実施例を図に基づいて説明する。
【0013】
本実施例の水質浄化システムは、図1に示すように、閉鎖的水域である池1を部分的に仕切って浮遊アオコ等の藻類の集積場所なるように設置された仕切り3と、仕切り3内に位置して適宜深さの水を吸引するように設置された吸引装置4と、池1の表層に水中ポンプ方向への水流を発生させるように水面に浮上させて適宜箇所に複数台設置された水流機2と、吸引装置4の吐き出し水を導入して藻類を除去すると共にその処理水を閉鎖的水域に戻すように設置されたひも状繊維方式の生物処理装置5と、を備えて構成されている。
【0014】
池1は富栄養化しており春先から秋にかけ浮遊アオコ等の発生で汚濁した状態の池である。特に池1のコーナ部の水域は浮遊アオコ等が集積しやすい。そこで、この浮遊アオコ等を飛散するためと、当該部および池全体の水が混合しやすいように池1のコーナ部に近い箇所を含む適宜箇所に水中ポンプ式の浮上型水流機2を配置している。図示例では6台の水流機2を設置している。池1の全体を適切な台数の水流機2で分担し、水流機2によって池1全体に循環流が生ずるようにしている。
【0015】
この水流機2は、図4に示すように、水中ポンプ11を箱状フレーム12の内部に組み込んだ構成となっている。水中ポンプ11は、その下端部に吸込み口13を有するとともに、流路管14で上方に延設されて水面近辺に放水される吐出口15を有している。箱状フレーム12は、水中ポンプ11を覆うようにして支持している。この箱状フレーム12は、その側面上端部に取水口16が設けられており、この取水口16を介して当該水域と連通している。したがって、水中ポンプ11の吸込み口13もこの取水口16を介して当該水域と連通することになる。そして、フロート10によりこの取水口16が水面近辺に位置することにより、箱状フレーム12の内部に取り込む水を表層に制限することができる。また、取水口16には導流板19が設けられている。この導流板9は、箱状フレーム12の取水口16で水の取り込みを水面近辺に制限するためのもので、箱状フレーム12の側面から突出して設けられている。
【0016】
水中ポンプ11が駆動されると、取水口16を経て箱状フレーム12に取り込まれた水が吸込み口13から水中ポンプ11に吸い込まれて吐出口15から当該水域に放水される。この水の取り込みと放水において、上記のように箱状フレーム12の取水口16が水面近辺にあり、しかもこの取水口16に導流板19が設けられていることにより、水域水の吸い込みは水面近辺に制限され、また吐出口15からの放水は、水面近辺で水面に平行するようになされる。したがって水面近辺に集中する水面流を効率的に発生させることができる。この結果、浮上アオコ等が膜状群体を形成して大量発生することに対して、これを抑制することができ、膜状群体が形成されてもそれを効果的に壊すことができる。
【0017】
上述したように水中ポンプを水面に浮上させた水流機2を適数台適正に分布配置し運転することにより、池1全体の藻類が低濃度に混合均一化されると共に高濃度部位を解消することができる。すなわち、水流機2によって池1の特にコーナ部など淀み域に分布した浮遊アオコ等の浮遊郡体を粉砕すると同時に池内全体に混合循環することができる。換言すれば、水面に高濃度に浮遊したアオコ層は水流機2によって池全体に混合分散されるため、均一化してクロロフィルa濃度を下げることができる。そして、水中に混合されたアオコ等は、光合成による活性エネルギーを得ることができなくなるため、アオコ等の繁殖力を著しく低下させ、アオコ等の大量発生を防ぐことができる。この際、浮遊アオコの郡体が粉砕され、浮遊アオコ等から発せられるたんぱく質成分の腐敗臭も解消される。
【0018】
しかし、池1内に混合分布したアオコ等はそれ以上には水流機2により低下させることはできない。そこで、図1及び図2に示すように、水流機2による循環流水域の一部に池底まで到達する仕切り3を設置して循環水を閉塞するようにしている。水流機2及び吸引装置4の作用により、仕切り3内にアオコ等を集めることができる。そして、集められた活性状態のアオコ等は仕切り3内の水面に浮上して集積されて活性を弱められ、さらには枯死沈降される。
【0019】
仕切り3は、循環流ガイド仕切り3a、閉塞仕切り3b及びフェンスフロート3cを備えて構成されている。循環流ガイド仕切り3a及び閉塞仕切り3bは、樹脂や布製の柔構造材で構成されており、フロート3cにより浮上されている。なお、仕切り3をコンクリート壁や鉄板製等の剛構造材で構成するようにしてもよい。また、仕切り3により閉鎖された領域の上部を遮光するようにカバー(図示せず)を設けることにより、仕切り3内に集積された浮遊アオコ等の藻類の太陽6による光合成作用を抑制できる。
【0020】
仕切り3内には水中ポンプ4bを内蔵した浮上型吸引装置4を配置している。吸引装置4は、図2及び図3に示すように、水中ポンプ4bをフロート4cによって浮上させ、水面に浮上したアオコ層1aより低い位置(通常数mm程度以下)でかつ底泥1cをも吸引しないような適正な水深部になるように調整している。また、吸引装置4は、汚濁水の吸引に際して、水中の夾雑物を吸引しないように側面の吸込み部にスクリーン4dを設けている。
【0021】
この吸引装置4により、仕切り3内の藻類汚濁水を水中ポンプ4b内に吸引する。具体的には、吸引装置4の周辺3面を仕切り3で水面から底部まで仕切り、残り1面を仕切りのない開放面としているので、吸引装置4は循環流の上流側の開放された部位から流入する汚濁水を吸引する。この吸引する汚濁水には、水流機2による循環流発生の際に破壊されたアオコ等や、仕切り3の水面に集積されて枯死沈降するアオコ等が含まれている。
【0022】
このようにして水中ポンプ4bに吸込んだ汚濁水を吐き出しライン4aを介してひも状繊維方式の生物処理装置5に吐き出し、生物処理装置5で藻類汚濁水の分離除去を行なう。生物処理装置5の処理水を放流ライン51により池1に放流する。その放流点は、循環流ガイドフェンス3aで仕切られた吸引装置4の反対側としている。また、処理水が全体に行き渡るようにその放流点の近傍に水流機2を設置している。これによって、池1内の混合循環率が高まり、水域全体の水質を効率よく浄化することができる。
【0023】
生物処理装置5は、図5に示すように、上流側から順に、予備処理槽5d、複数(図の例では3個)の生物学的処理槽5a、5b、5c、および仕上げ槽5eの順で設けられる各槽を備えて構成されている。
【0024】
各生物学的処理槽槽5a、5b、5cには、図6に示すように、ろ材ユニット54が充填されている。ろ材ユニット54は、図7に示すように、パイプなどで形成した枠体にひも状ろ材Fをすだれ状にして保持させた構造としている。ひも状ろ材Fには、合成繊維などを用いた軸ひもAに同じく合成繊維などを用いたパイルひもPを絡め付けた構造のものを用いている。このようなひも状ろ材Fは、互いのパイルひもP同士の間に僅かな隙間(例えば1cm前後)ができる程度の間隔で配列しており、例えばパイルひもPの幅が4cmであるとすれば、配列間隔は5cm程度となる。
【0025】
上記のようなひも状ろ材Fは、その有効表面積が広く、種々の微生物の定着による生物膜の形成を効率的に行なわせることができる。したがってこのひも状ろ材Fが密生的に充填された各生物学的処理槽では微生物による被処理水対する浄化が高い効率で作用し、優れた浄化機能が得られる。特に、生物処理装置5内でひも状繊維Fに付着して生息する微生物は破壊及び枯死状態のアオコ等に対しては高効率で分解除去できる。
【0026】
【発明の効果】
上述した実施例の説明から明らかなように、本発明によれば、閉鎖的水域に発生するアオコ等の藻類が水面に浮遊するほどの高濃度に対しても広域を効率的に浄化できると共に、その汚濁水中の藻類を廉価に分離除去できる水質浄化システムを得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例に係る水質浄化システムの平面構成図である。
【図2】図1における汚濁水吸引部の側断面図である。
【図3】図1における浮遊するアオコの状態と吸引装置の相対関係図である。
【図4】図1の水流機の側断面図である。
【図5】図1の生物処理装置を模式的に示す斜視図である。
【図6】図5の生物処理装置の処理槽の一部を詳細に示す断面図である。
【図7】図6の生物処理装置のろ材を模式的に示す図である。
【符号の説明】
1…池、1a…浮遊アオコ、1b…飛散混合アオコ、1c…底泥、2…水流機、3…仕切り、3a…循環流ガイド仕切り、3b…閉塞仕切り、3c…フェンスフロート、4…吸引装置、4a…吐き出しライン、4b…水中ポンプ、4c…フロート、4d…スクリーン、5…生物処理装置、6…太陽、51…処理水放流ライン。

Claims (1)

  1. ため池、湖沼、ダム湖等の滞留しやすい閉鎖的水域に発生したアオコ等の藻類を除去する水質浄化システムにおいて、
    前記閉鎖的水域を部分的に仕切って前記藻類の集積場所なるように設置された仕切りと、
    前記仕切り内に位置して、前記仕切り内の水面に形成されるアオコ層より低い適宜深さの水を吸引するように設置された吸引装置と、
    前記閉鎖的水域の表層に前記吸引装置方向への水流を発生させるように水面に浮上させて適宜箇所に設置された水流機と、
    前記吸引装置の吐き出し水を導入して前記藻類を除去すると共にその処理水を前記閉鎖的水域に戻すように設置されたひも状繊維方式の生物処理装置とを備え、
    前記閉鎖的水域に循環水流を発生させるように前記水流機を前記閉鎖的水域内の適宜箇所に間隔をあけて複数台設置し、前記循環水流域に配置されると共に前記循環水流を閉塞するように開口された前記仕切りを設置し、前記生物処理装置の処理水の放出部を前記仕切りの反吸引装置側に設置した
    ことを特徴とする水質浄化システム。
JP2002248072A 2002-08-28 2002-08-28 水質浄化システム Expired - Lifetime JP3739047B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002248072A JP3739047B2 (ja) 2002-08-28 2002-08-28 水質浄化システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002248072A JP3739047B2 (ja) 2002-08-28 2002-08-28 水質浄化システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004082015A JP2004082015A (ja) 2004-03-18
JP3739047B2 true JP3739047B2 (ja) 2006-01-25

Family

ID=32055534

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002248072A Expired - Lifetime JP3739047B2 (ja) 2002-08-28 2002-08-28 水質浄化システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3739047B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107151061A (zh) * 2017-06-22 2017-09-12 无锡德林海环保科技股份有限公司 水平型水动力灭藻器
KR102578413B1 (ko) 2021-04-28 2023-09-14 아이펙이엔지 주식회사 호수 정화 시스템

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004082015A (ja) 2004-03-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100977996B1 (ko) 인공습지를 이용한 오수처리 설비
JP3964415B2 (ja) 水質改善方法
US7311822B2 (en) Aquarium
JP3739047B2 (ja) 水質浄化システム
JP3676157B2 (ja) 泡沫分離装置及びそれを用いた水浄化システム
KR100419959B1 (ko) 미생물접촉과 식물을 이용한 하수, 하천수와 오·폐수의 처리방법 및 그 처리 시스템
RU1836301C (ru) Устройство дл очистки сточных вод
JP3535819B2 (ja) 水質保全装置および方法
JP3621859B2 (ja) 泡沫分離装置及びそれを用いた水浄化システム
US6283061B1 (en) Terrarium filter plate
JP2004066217A (ja) 水処理装置および水処理方法
JP2003159587A (ja) 水槽等の浄化方法および浄化装置
KR101505727B1 (ko) 정수장치
KR100696604B1 (ko) 산업 시설 배출수 처리 시스템 및 그 방법
CA2497391A1 (en) Static screens suited for use in a waste water treatment system
KR100375172B1 (ko) 수생식물과 제오라이트를 이용한 인공연못
WO2018163096A1 (en) Bioreaktor
JP4076886B2 (ja) 水処理装置および水処理方法
JP2003236574A (ja) 閉鎖性水域の水質浄化システム
SU806613A1 (ru) Способ очистки воды в каналахХОз йСТВЕННО-пиТьЕВОгО и ТЕХНичЕСКОгОВОдОСНАбжЕНи OT зАгР зН ющиХВЕщЕСТВ и уСТРОйСТВО дл ЕгООСущЕСТВлЕНи
JP2004255237A5 (ja)
JP2796539B2 (ja) 観賞魚用水槽用水浄化装置
KR200273571Y1 (ko) 미생물접촉과 식물을 이용한 하수, 하천수 와 오·폐수의처리시스템
JP2005287389A (ja) 魚介類用水浄化装置
SU812761A1 (ru) Устройство дл очистки сточныхВОд и ОТВОдА иХ B ВОдОЕМ

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041119

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050208

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050404

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050809

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050921

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051018

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051028

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3739047

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081111

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081111

Year of fee payment: 3

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081111

Year of fee payment: 3

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081111

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081111

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081111

Year of fee payment: 3

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081111

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081111

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091111

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091111

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101111

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101111

Year of fee payment: 5

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101111

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101111

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees
S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term