JP3737937B2 - 流体制御装置及び孔版印刷装置 - Google Patents

流体制御装置及び孔版印刷装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3737937B2
JP3737937B2 JP2000235895A JP2000235895A JP3737937B2 JP 3737937 B2 JP3737937 B2 JP 3737937B2 JP 2000235895 A JP2000235895 A JP 2000235895A JP 2000235895 A JP2000235895 A JP 2000235895A JP 3737937 B2 JP3737937 B2 JP 3737937B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink
screen member
plate cylinder
printing
elastic material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000235895A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002046337A (ja
Inventor
耕一 内山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Riso Kagaku Corp
Original Assignee
Riso Kagaku Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Riso Kagaku Corp filed Critical Riso Kagaku Corp
Priority to JP2000235895A priority Critical patent/JP3737937B2/ja
Publication of JP2002046337A publication Critical patent/JP2002046337A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3737937B2 publication Critical patent/JP3737937B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Printing Plates And Materials Therefor (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、印刷インクなどの流体の流量を制御するための流体制御スクリーン及びこれを利用した孔版印刷装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
各種印刷方法において、被印刷体へ供給され転移するインクの量を制御することは、得られる印刷物の濃度管理や汚れ防止などの点において極めて重要な要素であると考えられている。孔版印刷装置においては、インクの粘性、孔版原紙の製版開口、印刷圧力を主な調整項目として、前述したインクの転移量の制御を行なっていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、孔版印刷装置において被印刷体に転移するインクの量を制御することは、実際には他の印刷方法に比べて困難であった。これは、被印刷体と孔版原紙が直接接触しており、さらに孔版印刷におけるインクの流路は孔版原紙の製版開口から版内部の貯留部まで連続しているなどの特徴に起因するものと考えられる。即ち、印刷時にインクを加圧して孔版原紙の製版開口からインクを流出させると、連続した流路を通じてインクの流出が続き、最適な流出量が得られた時点でインクの流れを停止させることが容易にはできないからである。
【0004】
本発明は、簡単な構造乃至手順でインク等の流体の流量制御を行なうことができる流体制御装置及びこれを利用した孔版印刷装置を提供することを目的としている。
【0005】
【課題を解決するための手段】
請求項1に記載された流体制御装置(孔版印刷装置30)は、流体の流出量を制御するための流体制御装置において、
前記流体の流出路であって圧縮に伴う変形により閉塞される多数の開口(4)が形成された弾性材料からなるメッシュ状であり、平面状態で水平面(印刷第34)上に載置されるスクリーン部材(1)と、
前記スクリーン部材の内面に設けられた流体と、
前記スクリーン部材の内面側に設けられて前記流体を封止するカバー部材(32)と、
前記スクリーン部材の外面の全面にわたって所定の圧力を均一に加えるように前記カバー部材を押圧し、前記スクリーン部材の開口が前記弾性材料の変形によって閉塞されるように前記スクリーン部材に圧力を加える加圧手段 ( 圧板33)とを有している。
【0006】
請求項2に記載された流体制御装置は、請求項1記載の流体制御装置において、前記スクリーン部材(1)が、メッシュ状に構成された芯材(2)と、前記芯材に設けられた前記弾性材料(3)から構成されていることを特徴としている。
【0007】
請求項3に記載された流体制御装置は、請求項2に記載の流体制御装置において、前記弾性材料(3)が、アスカーC硬度が3〜30°の範囲内であるゲル状物質からなることを特徴としている。
【0008】
請求項4に記載された孔版印刷装置(10)は、自身の中心軸線の周りに回転するインク通過性の版胴(11)と、前記版胴の内部に設けられて前記版胴の内周面にインクを供給するインク供給手段 (スキージローラ13、ドクターローラ14)と、前記版胴の外周面に取り付けられるとともに外面側には穿孔部 (穿孔画像16)を有する孔版原紙(17)が配置され、印刷時の圧縮に伴う変形により閉塞される多数の開口(4)が形成された弾性材料(3)からなるメッシュ状のスクリーン部材(1)と、前記版胴の近傍に設けられて印刷用紙(20)を前記版胴の前記孔版原紙との間に挟持する対向部材(押圧ローラ18)とを有している。
【0009】
請求項5に記載された孔版印刷装置は、請求項4記載の孔版印刷装置(1)において、前記版胴(11)がインク通過性の多数の孔(12)を有しており、印刷時の圧縮により所定量のインクが印刷用紙(20)に転移したあと、変形した前記スクリーン部材(1)の弾性材料(3)が前記孔と前記孔版原紙の穿孔部 (穿孔画像16)を閉塞するように構成されたことを特徴としている。
【0010】
請求項6に記載された孔版印刷装置(30)は、外面側には穿孔部 (穿孔画像16)を有する孔版原紙(17)が配置され、印刷時の圧縮に伴う変形により閉塞される多数の開口(4)が形成された弾性材料(3)からなるメッシュ状のスクリーン部材(1)と、前記スクリーン部材の内面側に設けられたインク (含浸体31)と、前記インクを封止するカバー部材(32)と、前記カバー部材を介して前記インクと前記スクリーン部材に圧力を加える加圧手段 (押圧板33)とを有している。
【0011】
【本発明の実施の形態】
本発明の実施の形態の第1の例を図1〜図5を参照して説明する。本例は、流体制御装置を応用した輪転式の孔版印刷装置に関する。この孔版印刷装置では、流体制御装置のスクリーン部材に開口しているインクの流路を遮断・開放することにより、その流量又は被印刷体への転移量を制御する。
【0012】
図1は、流体制御装置の主要部材であるスクリーン部材1を示す平面図である。スクリーン部材1は、縦横に配されてメッシュ状に織製された芯材2と、芯材2の周りに設けられた弾性材料3からなる。芯材2の網の目は弾性材料3によってつぶれてはいない。即ち、芯材2の網の目に対応する部分に開口4が生じるような態様で、芯材2に弾性材料3が被着されており、スクリーン部材1は全体としてメッシュ状の外観を呈している。
【0013】
芯材2は、ポリエステル、ナイロン等からなり、その外径は例えば30〜33μm程度とする。本例の弾性材料3はゲル状物質からなる。このゲル状物質は、特殊ポリマーの三次元網目構造がオイル成分を保持する非水系高分子ゲルである。非水系高分子ゲルとしては、例えば熱可塑性エラストマーにアスファルト系オイルを複合させた材料(商品名:MNCS:ムンスク(株)ブリジストン製)、可塑性エラストマーとしてポリエチレンを主成分とし、鉱物油を複合させた材料(商品名:コスモゲル(株)コスモ計器製)などがある。
【0014】
さらに、本実施の形態にて採用するゲル状物質は、JIS K6301(1975年制定)に規定されたスプリング式硬さ試験機C形(アスカーC)による測定硬度が3〜30°の範囲内とされている。
【0015】
ここで、JIS K 6301(1975年制定)に規定された硬さ試験について説明する。前記規格は加硫ゴム物理試験方法に関する。同規格は、加硫ゴム物理試験方法の一つとして硬さ試験を規定している。
【0016】
この硬さ試験に使用される器具の一つであるスプリング硬さ試験機のC形を、図2〜図4に示す。図2および図3に示すように、この試験機は筐体100を有している。筐体100の下面は、被測定物に押しつけられる加圧面101である。加圧面101の略中心部において、筐体100には針孔102が貫通している。筐体100の内部には押針103が設けられている。押針103の先端部は、前記加圧面101の針孔102を挿通して筐体100の外に突出している。押針103の後端部は、筐体100の内部に設けられたばね104に固定されている。
【0017】
図4に示すように、押針103は断面円形の棒体であり、先端部は角度35±0.25°のテーパ面を有する円錐台状であり、その先端の直径は0.79±0.02mmである。筐体100の内部には押針103の軸方向の移動に連動して揺動する指針105が設けられている。筐体100には前記指針105が指示する硬度の目盛りが記載された目盛盤106が設けられている。
【0018】
測定時には、前記C形のスプリング硬さ試験機を垂直に保ち、押針103が被測定物の被測定面に垂直になるように加圧面101を5000gf{49.03N}の荷重で圧着させる。加圧面101の針孔102から筐体100の外に突出した押針103は、被測定面に突き当たって筐体100内に押し戻される。押針103の移動量に対応して指針105が揺動し、硬度を示す目盛盤106上の数値を指し示す。
【0019】
前記ばね104により前記押針103の先端に加わる荷重(gf(N))と、前記目盛盤106にて指示される硬度の目盛(度)と、前記加圧面101と前記押針103との距離(mm)との関係を示すグラフを図5に示す。
【0020】
前記スクリーン部材1を一部品として有する本例の孔版印刷装置10の構成を説明する。
図6に示すように、この孔版印刷装置10は、自身の中心軸線の周りに回転するインク通過性の版胴11を有している。本例の版胴11がインク通過性であるとは、版胴11の一部(イ)を図7中に拡大して示すように、版胴11の周壁にインクが通過しうる多数の孔12が形成されていることを意味する。版胴11の周面の一部が印刷領域に設定されており、インクが通過する孔12は当該部分のみに形成されている。版胴11は全体として剛性を有している。図6に示すように、版胴11の内部には、版胴11の内周面にインクを供給するインク供給手段が設けられている。インク供給手段は、版胴11の内面に接するスキージローラ13と、スキージローラ13に近接して設けられたドクターローラ14と、スキージローラ13とドクターローラ14の間にインク15を供給する図示しない供給管とを有する。
【0021】
図6及び図7に示すように、版胴11の外周面には、前記スクリーン部材1が巻装されており、周方向に移動しないように版胴11に対して固定されている。このスクリーン部材1の外周面には、図7に示すように穿孔画像16が形成された孔版原紙17が巻き付けられている。孔版原紙17はスクリーン部材1に対して周方向にずれないように固定される。
【0022】
図6に示すように、版胴11の下方には、版胴11に対向する対向部材としての押圧ローラ18が所定間隔をおいて版胴11に隣接して設けられている。押圧ローラ18の回転軸は、版胴11の中心軸線と平行である。押圧ローラ18は、回転可能かつ昇降可能である。
【0023】
印刷動作を説明する。版胴11と押圧ローラ18の間に印刷用紙20が適当なタイミングで供給された時、押圧ローラ18が上昇して印刷用紙20を版胴11の孔版原紙17に押し付ける。版胴11と押圧ローラ18の間に挟まれた印刷用紙20は、版胴11の回転駆動に伴って前方へ搬送される。その間に版胴11内のインクは孔版原紙17の穿孔画像16を経て印刷用紙20に転移し、画像を形成する。
【0024】
上記印刷動作においてスクリーン部材1が発揮するインクの制御機能について説明する。
印刷時、印刷用紙20は孔版原紙17に向けて押圧される。換言すれば、印刷用紙20は版胴11と押圧ローラ18の間に挟まれて所定の力で圧縮される。この作用により、図9に示すように版胴11の外周面にあるスクリーン部材1は弾性的に押しつぶされる。
【0025】
図1に示すスクリーン部材1の開口4内や、図7に示すスクリーン部材1と孔版原紙17の間の空間には、インクが存在している。印刷時にスクリーン部材1が圧縮されると、スクリーン部材1の変形に伴ってこれらのインクが穿孔画像16から孔版原紙17の外に押し出される。そして、孔版原紙17に接している印刷用紙20に穿孔画像16に対応した印刷画像を形成する。
【0026】
図1を参照して先に説明したように、スクリーン部材1は格子状に並んだ多数の開口4を有している。印刷時にこのスクリーン部材1が厚さ方向について圧縮されると弾性材料3が面方向に膨張し、その結果図8に示すようにスクリーン部材1の開口4が閉塞される。
【0027】
この時、図9に示すように、弾性変形した弾性材料3は、版胴11の孔12と孔版原紙17の穿孔画像16を閉塞している。
【0028】
従って、所定の速度で行なわれた印刷動作に伴い、所定量のインクが印刷用紙20に転移したところで、スクリーン部材1の開口4が閉塞されてインクの供給が断たれる。これによって、1回の印刷動作で印刷用紙20に転移して画像を形成するインクの量が一定に制御される。従って、その1回の印刷動作における転移量をあらかじめ適切に定めておけば、常に適量のインクが過不足なく印刷に使用されて高い品質の印刷画像を得ることができる。
【0029】
版胴11の回転が進んで印刷用紙20が先に送られると、スクリーン部材1の圧縮されていた部分が開放される。当該部分の弾性材料3は原形を回復し、開口4が連通し、孔版原紙17の穿孔画像16も開放される。スクリーン部材1の開口4、孔版原紙17とスクリーン部材1の間の空間、孔版原紙17の穿孔画像16には、毛管現象により再びインクが供給される。
【0030】
次に、図10及び図11を参照して本発明の実施の形態の第2の例を説明する。本例は流体制御装置を応用した平板式の孔版印刷装置30に関する。第1の例と同様、この孔版印刷装置30では、流体制御装置のスクリーン部材1に開口4しているインクの流路を遮断・開放することにより、その流量又は被印刷体への転移量を制御する。
【0031】
図10に示すように、この孔版印刷装置30は、第1の例と同一構成のスクリーン部材1を有している。スクリーン部材1は、図示しない枠体などに張られて平面状態を維持している。スクリーン部材1の外面は、孔版原紙17が取り付けられる印刷面である。内面は、インクを供給されるインク供給面である。このスクリーン部材1のインク供給面側にはインクが設けられている。液状のインクがスクリーン部材1のインク供給面及び開口4内に保持されていてもよいし、インクを含む含浸体がインク供給面に載置されていてもよい。本例ではインクを含む含浸体31がインク供給面に設けられている。含浸体31の上にはカバー部材32が設けられている。カバー部材32の周囲は、スクリーン部材1を保持している枠体に取り付けられている。従って、カバー部材32は含浸体31を枠体の内部に封止している。
【0032】
この孔版印刷装置30を用いて行なう印刷動作について説明する。
図10に示すように、本装置のスクリーン部材1の外面に穿孔画像16が形成された孔版原紙17を取り付ける。印刷用紙20をなるべく水平な印刷台34の上に載置する。印刷用紙20の上に孔版原紙17を重ねる。加圧手段としての押圧板33でカバー部材32を押圧し、印刷領域の全面にわたって所定の圧力を均一に加える。印刷時、図11に示すように、第1の例で説明したのと同様の作用で、スクリーン部材1は弾性的に押しつぶされる。孔版原紙17とカバー部材32の間に保持されているインクや、含浸体31に含まれているインクは、印刷用紙20と押圧板33の間で圧縮され、孔版原紙17の穿孔画像16を経て印刷用紙20に転移し、画像を形成する。
【0033】
印刷時にこのスクリーン部材1が厚さ方向について圧縮されると弾性材料3が面方向に膨張し、その結果スクリーン部材1の開口4が閉塞される。第1の例における図8に示したのと同様の状態である。この時、図11に示すように、弾性変形した弾性材料3は、孔版原紙17の穿孔画像16を閉塞している。
【0034】
即ち、印刷動作に伴い、所定量のインクが印刷用紙20に転移したところで、スクリーン部材1の開口4が閉塞されてインクの供給が断たれる。これによって、1回の印刷動作で印刷用紙20に転移して画像を形成するインクの量が一定に制御される。従って、その1回の印刷動作における転移量をあらかじめ適切に定めておけば、常に適量のインクが過不足なく印刷に使用されて高い品質の印刷画像を常に得ることができる。
【0035】
押圧板33に加えている圧力を開放すると、弾性材料3は原形を回復し、開口4が開き、孔版原紙17の穿孔画像16も開放される。スクリーン部材1の開口4、孔版原紙17とスクリーン部材1の間の空間、孔版原紙17の穿孔画像16には、毛管現象により再びインクが供給される。
【0036】
以上2つの例によれば、従来の孔版印刷などと異なり、インクの流路は孔版原紙17の穿孔画像16から版内部のインク貯留部まで常に連続しているわけではない。即ち、印刷時にインクを加圧して所定量のインクを流出させた後に流路(スクリーン部材1の開口4)が閉止されるので、必要以上のインクの流出が阻止されるのである。
【0037】
このように、本例によれば、一回の加圧により版に対して無制限にインクが供給され続けるといった弊害がなく、加圧によって所定量のインクが流出したのちに直ちに流出経路が閉じて余分な量のインクが出ないようになっている。即ち、本例によれば、一定の広さを有する印刷面において微妙なインクの流出制御が可能であり、さらに大面積の印刷面においても同様な効果が得られる。従って、従来解決されていなかった孔版印刷による前記問題点は本例の印刷装置により完全に克服されたといえる。
【0038】
本発明の流体制御装置は、前記実施の形態のように孔版印刷におけるインク流出量制御に適しているが、これ以外の用途にも適用できる。例えば、印刷用紙、樹脂フィルム、その他一定の材料で構成された板状ないしフィルム状材料の表面に対して流体状の処理材(表面処理剤の他、あらゆる用途・機能を有する流体状材料)を所定量だけ均一に供給したい場合などにも適している。
【0039】
第1の実施の形態では、版胴は剛性を有しており、押圧ローラが昇降して印刷用紙を版胴に押し付けていた。しかしながら、版胴が変形可能であり、版胴の内部には昇降して版胴を外に向けて押し出す押圧部材があり、版胴の下方の所定位置に対向部材が間隔をおいて配置されており、押圧部材が版胴を外側に向けて膨出させて対向部材との間に印刷用紙を挟むように構成された孔版印刷装置についても本発明は適用可能である。
【0040】
【発明の効果】
本発明によれば、一回の圧縮動作において無制限に流体が流出するといった弊害がなく、所定量の流体が流出したのちに直ちに流出経路が閉じて余分な量の流体がでないようになっている。即ち、流体の微妙な流出量制御が可能である。例えば孔版印刷においては、流体としてのインクの貯留空間と印刷用紙が孔版原紙の穿孔を介して直接連絡されているので、インク転移量の制御は原理的に不可能であるというのが従来からの当業者の見解であったが、本発明はこの問題を完全に克服した。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1の実施の形態におけるスクリーン部材の平面図である。
【図2】JIS K 6301(1975年制定)に規定されたスプリング式硬さ試験機C形の正面図。
【図3】JIS K 6301(1975年制定)に規定されたスプリング式硬さ試験機C形の内部機構を示す図。
【図4】JIS K 6301(1975年制定)に規定されたスプリング式硬さ試験機C形の押針の先端部の部分拡大図。
【図5】JIS K 6301(1975年制定)に規定されたスプリング式硬さ試験機C形において、ばねにより押針の先端に加わる荷重〔gf{N}〕と、目盛盤にて指示される硬度の目盛(度)と、加圧面と押針との距離(mm)との関係を示す図。
【図6】第1の実施の形態の全体構成図である。
【図7】図6の(イ)部における拡大断面図である。
【図8】第1の実施の形態におけるスクリーン部材の印刷時における状態を示す平面図である。
【図9】図6の(ロ)部における拡大断面図である。
【図10】第2の実施の形態における孔版印刷装置の断面図である。
【図11】第2の実施の形態における孔版印刷装置の印刷時の断面図である。
【符号の説明】
1…スクリーン部材
2…芯材
3…弾性材料
4…開口
10,30…流体制御装置としての孔版印刷装置
11…加圧手段として機能する版胴
12…孔
13…スキージローラ
16…穿孔部である穿孔画像
17…孔版原紙
18…対向部材としての押圧ローラ
20…印刷用紙
31…インクを含む含浸体
32…カバー部材
33…加圧手段として機能する押圧手段としての押圧板
34…印刷台

Claims (6)

  1. 流体の流出量を制御するための流体制御装置において、
    前記流体の流出路であって圧縮に伴う変形により閉塞される多数の開口が形成された弾性材料からなるメッシュ状であり、平面状態で水平面上に載置されるスクリーン部材と、
    前記スクリーン部材の内面に設けられる流体と、
    前記スクリーン部材の内面側に設けられて前記流体を封止するカバー部材と、
    前記スクリーン部材の外面の全面にわたって所定の圧力を均一に加えるように前記カバー部材を押圧し、前記スクリーン部材の開口が前記弾性材料の変形によって閉塞されるように前記スクリーン部材に圧力を加える加圧手段とを有する流体制御装置。
  2. 前記スクリーン部材が、メッシュ状に構成された芯材と、前記芯材に設けられた前記弾性材料から構成された請求項1記載の流体制御装置。
  3. 前記弾性材料が、アスカーC硬度が3〜30°の範囲内であるゲル状物質からなる請求項2に記載の流体制御装置。
  4. 自身の中心軸線の周りに回転するインク通過性の版胴と、前記版胴の内部に設けられて前記版胴の内周面にインクを供給するインク供給手段と、前記版胴の外周面に取り付けられるとともに外面側には穿孔部を有する孔版原紙が配置され、印刷時の圧縮に伴う変形により閉塞される多数の開口が形成された弾性材料からなるメッシュ状のスクリーン部材と、前記版胴の近傍に設けられて印刷用紙を前記版胴の前記孔版原紙との間に挟持する対向部材とを有する孔版印刷装置。
  5. 前記版胴がインク通過性の多数の孔を有しており、印刷時の圧縮により所定量のインクが印刷用紙に転移したあと、変形した前記スクリーン部材の弾性材料が前記孔と前記孔版原紙の穿孔部を閉塞するように構成された請求項4記載の孔版印刷装置。
  6. 外面側には穿孔部を有する孔版原紙が配置され、印刷時の圧縮に伴う変形により閉塞される多数の開口が形成された弾性材料からなるメッシュ状のスクリーン部材と、前記スクリーン部材の内面側に設けられたインクと、前記インクを封止するカバー部材と、前記カバー部材を介して前記インクと前記スクリーン部材に圧力を加える加圧手段とを有する孔版印刷装置。
JP2000235895A 2000-08-03 2000-08-03 流体制御装置及び孔版印刷装置 Expired - Fee Related JP3737937B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000235895A JP3737937B2 (ja) 2000-08-03 2000-08-03 流体制御装置及び孔版印刷装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000235895A JP3737937B2 (ja) 2000-08-03 2000-08-03 流体制御装置及び孔版印刷装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002046337A JP2002046337A (ja) 2002-02-12
JP3737937B2 true JP3737937B2 (ja) 2006-01-25

Family

ID=18728027

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000235895A Expired - Fee Related JP3737937B2 (ja) 2000-08-03 2000-08-03 流体制御装置及び孔版印刷装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3737937B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002046337A (ja) 2002-02-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6205731B2 (ja) 多孔質印判の製造方法、多孔質印判、および多孔質印判の製造装置
JPH03254986A (ja) 孔版印刷装置
JP3737937B2 (ja) 流体制御装置及び孔版印刷装置
US5596925A (en) Method and device for pressure type stencil printing
JP3836306B2 (ja) 流体制御装置、流体制御方法、孔版印刷装置、孔版印刷方法及び孔版印刷用版組み立て体
JP2018024241A (ja) 高粘度着色インクの計量のためのアニロックスパターンおよびドクターブレード
JP3500276B2 (ja) 孔版印刷方法および孔版印刷装置
EP0545599A1 (en) Rechargeable inking member
US5730050A (en) Ink blocking member in rotary stencil printing machine and printing drum having the same
US417736A (en) Printing
US20130042775A1 (en) Bonded microporous synthetic rubber for flash preink stamps
EP0890443A1 (en) Stamping device
JPH1120290A (ja) 孔版印刷用ドラム
JP3599853B2 (ja) 孔版印刷装置
JP2913113B2 (ja) 孔版印刷装置
JP3473797B2 (ja) マスタ及び孔版印刷装置の版胴及びインキ保持部材
JPH0325978Y2 (ja)
JP3678833B2 (ja) 浸透印版の閃光製版器
US987814A (en) Inking appliance.
DE4480C (de) Durchdruckfeder
JP3585587B2 (ja) 孔版印刷装置の版胴
JP2019059144A (ja) 印刷装置
JPH0789206A (ja) 孔版印刷装置
US417737A (en) Ralph meriman
JP3364704B2 (ja) 孔版印刷装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050524

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050531

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050715

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051018

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051028

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091104

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091104

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101104

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111104

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121104

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121104

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131104

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees