JP3735721B2 - 電波近接センサ - Google Patents

電波近接センサ Download PDF

Info

Publication number
JP3735721B2
JP3735721B2 JP2003048577A JP2003048577A JP3735721B2 JP 3735721 B2 JP3735721 B2 JP 3735721B2 JP 2003048577 A JP2003048577 A JP 2003048577A JP 2003048577 A JP2003048577 A JP 2003048577A JP 3735721 B2 JP3735721 B2 JP 3735721B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oscillation
circuit
frequency
radio wave
distance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2003048577A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004257848A (ja
Inventor
祐司 佐藤
高雄 官野
Original Assignee
防衛庁技術研究本部長
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 防衛庁技術研究本部長 filed Critical 防衛庁技術研究本部長
Priority to JP2003048577A priority Critical patent/JP3735721B2/ja
Publication of JP2004257848A publication Critical patent/JP2004257848A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3735721B2 publication Critical patent/JP3735721B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Radar Systems Or Details Thereof (AREA)
  • Geophysics And Detection Of Objects (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、連続波の電波を放射して反射物体からの反射電波を検出し、反射物体までの距離を測定するために用いられる電波近接センサに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、連続波の電波を使用し反射物体までの距離を検出可能な電波近接センサとしては、図5に示すように、2つの周波数の連続波の電波を制御信号に基づき時間で切り替えて放射し、反射電波のドップラー信号を制御信号で同期検波してその位相差から距離を測定する2周波CW方式と、図6に示すように、時間により周波数を連続的に変化させる変調を加えた連続波の電波を放射し、反射電波と放射電波の周波数差から距離を測定するFM−CW方式がある。
【0003】
図5の2周波CW方式において、1は送信用アンテナ、2は発振器(発振回路)であり、3は発振制御回路である。発振器2は異なった2つの発振周波数の高周波を切り替えて出力可能なものであり、発振制御回路3は発振器2の発振周波数を時間により切り替える制御信号を出力するものであり、送信用アンテナ1は発振制御回路3の制御信号で制御された発振器2の高周波出力を電波として放射する。
【0004】
受信用アンテナ4は送信用アンテナ1から放射された電波の反射物体からの反射電波を受信し、その受信信号がミキサ5に加えられる。ミキサ5には前記発振器2の高周波出力もカプラ等の結合手段6を介して加えられており、ここで、受信用アンテナ4の受信信号と発振器2の高周波出力とを混合し、前記反射物体との相対速度に応じて発生するドップラー信号を検出する。検波回路7はミキサ出力について発振制御回路3の制御信号に基づき発振器2のそれぞれの発振周波数毎に同期検波を行う。フィルタ回路8−1,8−2は、検波回路7で同期検波された前記発振周波数に対応する各出力からドップラー信号をそれぞれ抽出し、位相検出回路9で発振器2の2つの発振周波数に応じたフィルタ回路8−1,8−2のそれぞれの出力の位相差を検出し、これより距離測定結果が得られる。
【0005】
図6のFM−CW方式において、1は送信用アンテナ、2は発振器(発振回路)であり、10は周波数変調回路である。送信用アンテナ1は周波数変調回路10の変調信号で周波数変調された発振器2の高周波出力を電波として放射する。受信用アンテナ4は送信用アンテナ1から放射された電波の反射物体からの反射電波を受信し、その受信信号がミキサ5に加えられる。ミキサ5には前記発振器2の高周波出力もカプラ等の結合手段6を介して加えられており、ここで、受信用アンテナ4の受信信号と発振器2の高周波出力とを混合し、前記反射物体との相対速度に応じて発生するドップラー信号を含む周波数差信号を検出する。そして、前記周波数差信号を検波回路11で検波した検波信号をフィルタ回路12を通し、さらに周波数検出回路13で周波数検出を行うことで距離測定結果が得られる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上述した2つの方式のうち、前者は、距離の測定精度を上げるためには2つの周波数の差を大きくする必要があり、その結果、測定できる最大距離が短くなる欠点を有する。また、反射電波のドップラー効果による周波数変化をドップラー信号として検出する必要があるため、電波近接センサとの間で相対速度のない反射物体の検出及び距離の測定は不可能である。なお、相対速度のない反射物体の検出及び距離の測定については、2つの異なる周波数の連続波の電波を同時に送信し、反射電波を異なる送信周波数の信号と混合して検波することで行う方法も考えられるが、2つの異なる周波数の連続波の電波を制御信号に基づき時間で切り替えて放射する機構への適用が困難であることから、極めて周波数の近い信号を分離することが容易な、ドップラー信号として検出する方法が一般的に用いられている。
【0007】
次に、後者は、電波近接センサとの間で相対速度のない反射物体の検出及び距離の測定は可能であるが、近距離の反射物体の検出及び距離の測定を行うためには周波数を変化させる範囲を極めて大きくしなければならず、またこの場合は、測定できる最大距離が短くなる欠点を有する。
【0008】
本発明は、このような背景の下になされたもので、距離の測定精度の向上及び測定できる最大距離の延長の両立を図った電波近接センサを提供することを目的としている。
【0009】
また、本発明は、電波近接センサとの間で相対速度を有しない反射物体の検出及び距離の測定が可能な電波近接センサを提供することをもう1つの目的としている。
【0010】
本発明のその他の目的や新規な特徴は後述の実施の形態において明らかにする。
【0011】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために、本願請求項1の発明に係る電波近接センサは、連続波の電波を放射して反射物体からの反射電波を検出する構成において、
異なった3つ以上の発振周波数の高周波を切り替えて出力する発振回路と、
前記発振回路の発振周波数を時間により切り替える制御信号を出力する発振制御回路と、
前記発振制御回路の制御信号で制御された前記発振回路の高周波出力を電波として放射する送信用アンテナと、
前記送信用アンテナから放射された電波の反射物体からの反射電波を受信する受信用アンテナと、
前記受信用アンテナの受信信号と前記発振回路の高周波出力とを混合し、前記反射物体との相対速度に応じて発生するドップラー信号を検出するミキサと、
前記ミキサ出力について前記発振制御回路の制御信号に基づき前記発振回路のそれぞれの発振周波数毎に同期検波を行う検波回路と、
前記検波回路で同期検波された前記発振周波数に対応する各出力からドップラー信号をそれぞれ抽出するための3つ以上のフィルタ回路と、
前記発振回路の発振周波数に応じた前記フィルタ回路のそれぞれの出力の位相差を検出する位相検出回路と、
前記位相検出回路の複数の出力を同時に用いることで、前記反射物体の距離を算出し出力する演算回路とを備え、
前記演算回路は、前記位相検出回路の出力である3つ以上の位相差を同時に用いることにより、前記反射物体の距離を、前記異なった3つ以上の発振周波数の3つ以上の周波数差それぞれから得られる測定可能最大距離の最小公倍数である距離まで算出することを特徴としている。
【0012】
本願請求項2の発明に係る電波近接センサは、連続波の電波を放射して反射物体からの反射電波を検出する構成において、
異なった3つ以上の発振周波数の高周波をそれぞれ出力する発振回路と、
前記発振回路の高周波出力を電波として放射する送信用アンテナと、
前記送信用アンテナから放射された電波の反射物体からの反射電波を受信する受信用アンテナと、
前記受信用アンテナの受信信号と前記発振回路の高周波出力とを混合し、前記反射物体との相対速度に応じて発生するドップラー信号を検出するミキサと、
発振周波数の異なる前記発振回路のそれぞれの発振周波数に対応する各ミキサ出力からドップラー信号をそれぞれ抽出するための3つ以上のフィルタ回路と、
前記発振回路の発振周波数に応じた前記フィルタ回路のそれぞれの出力の位相差を検出する位相検出回路と、
前記位相検出回路の複数の出力を同時に用いることで、前記反射物体の距離を算出し出力する演算回路とを備え、
前記演算回路は、前記位相検出回路の出力である3つ以上の位相差を同時に用いることにより、前記反射物体の距離を、前記異なった3つ以上の発振周波数の3つ以上の周波数差それぞれから得られる測定可能最大距離の最小公倍数である距離まで算出することを特徴としている。
【0013】
本願請求項3の発明に係る電波近接センサは、請求項1又は2において、前記受信用アンテナの出力と前記ミキサとの間に、時間に対して連続で位相を変化させる可変相器を挿入することで、反射物体との相対速度が存在しない場合でも擬似ドップラー信号を発生させることを特徴としている。
【0014】
本願請求項4の発明に係る電波近接センサは、請求項1,2又は3において、1つのアンテナを前記送信用アンテナと前記受信用アンテナとに共用したことを特徴としている。
【0015】
【発明の実施の形態】
以下、本発明に係る電波近接センサの実施の形態を図面に従って説明する。
【0016】
図1乃至図3を用いて本発明に係る電波近接センサの第1の実施の形態を説明する。
【0017】
図1は電波近接センサの構成図であって、1は送信用アンテナ、22は発振器(発振回路)であり、23は発振制御回路である。発振器22は異なった3つ以上の発振周波数の高周波を切り替えて出力可能なものであり、発振制御回路23は発振器22の発振周波数を時間により切り替える制御信号を出力するものである。そして、発振制御回路23の制御信号により発振周波数が短時間ずつ切り替えられた発振器22の高周波の発振出力は、送信用アンテナ1から放射される。なお、切り替えられる発振周波数は3つ以上であればよいが、図1では3周波数の切り替えとして示している。
【0018】
前記送信用アンテナ1から放射された電波は、反射物体が存在する場合に反射して受信用アンテナ4で受信され、その受信信号は可変相器24を経由してミキサ5に加えられる。ミキサ5には前記発振器22の高周波出力もカプラ等の結合手段6で分配されて加えられており、ここで、受信用アンテナ4の受信信号と発振器22の高周波出力とを混合し、前記反射物体との相対速度に応じて発生するドップラー信号を検出する。
【0019】
なお、反射物体が電波近接センサとの間で相対速度を有さず、反射信号にドップラー効果による周波数変化が存在しない場合等は、受信用アンテナ4の出力とミキサ5との間に挿入された可変相器24で、時間に対し連続で位相を変化させて(例えば時間の経過に比例して位相を単調増加させて)擬似ドップラー信号を付加する。また、反射物体が電波近接センサとの間で相対速度を有するときは可変移相器24は作動させないようにしてもよいし、あるいは前記ドップラー信号の周波数に対して前記擬似ドップラー信号の周波数が大きく異なるようにして混同を避けるようにすればよい。
【0020】
検波回路7はミキサ出力について発振制御回路23の制御信号に基づき発振器22のそれぞれの発振周波数毎に同期検波を行う。フィルタ回路8−1,8−2,8−3は、検波回路7で同期検波された3つの発振周波数に対応する各出力からドップラー信号をそれぞれ抽出し、位相検出回路9−1,9−2,9−3で発振器22の3つの発振周波数に応じたフィルタ回路8−1,8−2,8−3間の出力の位相差(それぞれのドップラー信号間の位相差)を検出する。位相検出回路9−1,9−2,9−3の出力は演算回路25に入力され、反射物体までの距離が算出され、距離測定結果が出力される。
【0021】
以下、電波近接センサの原理について説明する。
【0022】
図5に示した従来の2周波CW方式では、2つの発振周波数のドップラー信号間の位相差を△Φ、2つの発振周波数fl,f2の周波数差を△f、光速をC、各々の信号の初期位相をφ1,φ2とすると、時間tの送信信号Vtl(t)及びVt2(t)は次のようになる。
t1(t)=sin(2πf1・t+φ1) …(1)
t2(t)=sin(2πf2・t+φ2) …(2)
【0023】
反射物体で反射された後、受信された受信信号Vr1(t),Vr2(t)は、反射物体までの距離をR、光速をC、それぞれの目標との相対速度によって受信信号に重畳したドップラー波数をfd1,fd2とすると
Figure 0003735721
となる。
【0024】
ここで、これらの周波数f1+fd1,f2+fd2の受信信号と、周波数f1,f2の送信信号をミキサで混合して検波すると、次式の中間周波数帯の信号VI1(t),VI2(t)が得られる。
Figure 0003735721
ここで、Δf≪f1であれば、fd1≒fd2となるので、(5),(6)式の信号の位相差Δφを求めると、次のようになる。
Δφ=4π(f2−f1)R/C=4πΔf・R/C …(7)
従って、位相差Δφが得られれば、目標までの距離Rは(8)式で求められる。
R=CΔφ/4πΔf …(8)
【0025】
前記(8)式から明らかなように、周波数差Δfを大きくすれば、距離Rに応じた位相差Δφも大きくなり距離の測定精度は向上する。しかしΔφがπを超えた場合は、位相差がΔφであるのかΔφ+nπ(n=1,2,3,…)であるのかが特定できず、測定された距離が確定できなくなるため、測定精度向上のため周波数差Δfを大きくすると測定できる最大距離が短くなる。2周波CW方式における測定距離と位相差の関係を図2(A)に示す。
【0026】
また、測定できる最大距離が長距離及び短距離である異なる2周波で距離の測定を行い、遠距離に目標の存在しないことを確認して短距離での検出を行う2周波CW方式も存在するが、精度よく距離の測定が行えるのは短距離に限られている。
【0027】
本発明の電波近接センサでは、3つ以上の発振周波数を用い、それぞれで測定された位相差を同時に用いることで遠距離までの高精度の距離測定を可能としている。以下3つの発振周波数の場合を例として説明する。
【0028】
3つの発振周波数をそれぞれfl、f2、f3(fl>f2>f3)とすると、(9)式から(11)式に示す3つの周波数差が得られる。
△f(1−2)=fl−f2 …(9)
△f(2−3)=f2−f3 …(10)
△f(1−3)=fl−f3 …(11)
【0029】
ここで、△f(1−2)を△f(2−3)よりも小さく、△f(1−3)を△f(2−3)よりも大きくなるように周波数差を設定し、それぞれの周波数差に応じたドップラー信号間の位相差を△φ(1−2)、△φ(2−3)及び△φ(1−3)とすれば、測定距離と位相差の関係は図2(B)に示すようになる。
【0030】
図2(B)から周波数差の大きい△f(1−3)では、距離Rに応じた位相差△φ(1−3)も大きいことから距離の測定精度も高く得られ、この周波数差で位相差△φ(1−3)がπを超えた遠距離についても、周波数差の小さい△f(1−2)の△φ(1−2)による測定結果から測定された距離を確定できる。
【0031】
距離の確定が不可能となるのは、3つの周波数差の全てで位相差がπとなる点以遠となり、測定できる最大距離は、3つの周波数差のそれぞれの最大距離の最小公倍数の距離まで延長される。
【0032】
演算回路25による距離算出の原理について、3つの発振周波数の場合を例として更に説明する。
【0033】
3つの周波数差△f(1−2)、△f(2−3)及び△f(1−3)により測定される距離をR(1−2)、R(2−3)及びR(1−3)とすると、(8)式より
R(1−2)=CΔφ(1−2)/4πΔf(1−2) …(12)
R(2−3)=CΔφ(2−3)/4πΔf(2−3) …(13)
R(1−3)=CΔφ(1−3)/4πΔf(1−3) …(14)
となる。
【0034】
また、それぞれの周波数差単独で測定可能な最大距離をそれぞれRmax(1−2)、Rmax(2−3)、Rmax(1−3)とすると
Rmax(1−2)=C/4Δf(1−2) …(15)
Rmax(2−3)=C/4Δf(2−3) …(16)
Rmax(1−3)=C/4Δf(1−3) …(17)
となる。
【0035】
ここで、3つの周波数差で測定される距離は同一であることから(18)式が成立する。
(k+1)R(1−2)=(m+1)R(2−3)=(n+1)R(1−3)
(k,m,n=0,1,2,3,…) …(18)
【0036】
上述したとおり、単一の周波数差では(15)〜(17)式で求められる最大距離を超えた場合に距離の確定ができなくなるが、それぞれの最大距離の最小公倍数の距離までの範囲で(18)式を成り立たせるk,m及びnの値は一つの組しかないため、k,m及びnを演算回路25により数値計算等で求めればよい。
【0037】
もちろん周波数差の大きな△f(1−3)で測定された距離に比べ、周波数差の小さな△f(1−2)や△f(2−3)により測定された距離の精度は低いことから、(18)式の適用においては、等号の成立について誤差範囲を設けることとなる。
【0038】
以上の方法により、周波数差が最も大きい△f(1−3)の距離測定の精度で、周波数差が最も小さい△f(1−2)のRmax(1−2)よりも最大距離を更に遠くまで延長することが可能となる。
【0039】
一例として、△f(1−2)=5MHz、Δf(2−3)=7.5MHz、Δf(1−3)=12.5MHzとした場合は、(8)〜(10)式より光速C=3×10m/sとすると、Rmax(1−2)=5m、Rmax(2−3)=6m、Rmax(1−3)=15mとなり、これらの最小公倍数30mまで測定可能な最大距離を高精度に延長できる。
【0040】
図3(A)は2周波CW方式、同図(B)は本発明の電波近接センサのミキサ出力及び検波回路による同期検波後にフィルタ回路によりドップラー信号を抽出した結果をそれぞれ模式的に表したものであり、これらのドップラー信号間の位相差から距離を測定する。
【0041】
また、反射物体からの反射電波の受信信号の周波数をF、時間tに対する可変相器24による位相変化量を2πf・tとすると、可変相器の出力信号A(t)は
A(t)=sin(2πFt+2πf・t)
=sin2π(F+f)t …(19)
となり、Fに対しθの周波数変化を付加できる。
【0042】
このように可変相器24により、受信信号について時間tに対し連続で位相を変化させ、このときの位相変化量を2πf・tとすると、目標で反射されたされた後、受信された(3),(4)式の受信信号Vrl(t),Vr2(t)は、擬似ドップラー信号の周波数fだけ偏移した次の式の信号Vrsl(t),Vrs2(t)に変換される。
rs1(t)=sin{2π(fd1+f)t−4πf1・R/C+φ1}
…(20)
rs2(t)=sin{2π(fd2+f)t−4πf2・R/C+φ2}
…(21)
よって、これらの信号と周波数fl,f2の送信信号をミキサで混合して検波すると、擬似ドップラー信号により次式の中間周波数帯の信号VISl(t),VIS2(t)が得られる。
ISl(t)=sin(2πf・t−4πf1・R/C) …(22)
IS2(t)=sin(2πf・t−4πf2・R/C) …(23)
【0043】
反射物体が電波近接センサとの間で相対速度が存在せず反射信号にドップラー効果による周波数変化がない場合等においては、上述の可変相器による擬似ドップラー信号を用いることで2周波CW方式では不可能な物体の検出及び距離の測定が可能となる。
【0044】
上述の第1の実施の形態における原理の説明では、3つの異なる発振周波数を用いる場合を例としているが、4つ以上の異なる発振周波数を用いる場合は、得られる周波数差が多数となり、測定できる最大距離の延長が更に可能となる。
【0045】
図4は電波近接センサの第2の実施の形態を示す。この第2の実施の形態では、発振周波数を切り替える代わりに、3つの異なる周波数で発振する発振器32−1,32−2,32−3を用い、これに対応させて送信用アンテナ1、受信用アンテナ4、可変相器24、ミキサ5及びカプラ等の結合手段6を設けている。そして、各発振器32−1,32−2,32−3に対応したミキサ5の出力に含まれるドップラー信号を、フィルタ回路8−1,8−2,8−3でそれぞれ抽出する。これ以降の処理は前述の第1の実施の形態と同様である。また、動作原理も発振周波数の切り替えを行わない点を除けば第1の実施の形態と同じであり、同一又は相当部分に同一符号を付して説明を省略する。
【0046】
なお、各実施の形態において発振制御回路、検波回路、フィルタ回路、位相検出回路及び演算回路は、アナログ回路又はデジタル回路で構成することができることはいうまでも無く、信号処理プロセッサなどを用いることも可能である。
【0047】
また、送信用アンテナと受信用アンテナは、サーキュレータ等を用いて送信波と受信波の分離を行うことで共用化することも可能である。
【0048】
また、反射物体と電波近接センサの間に相対速度が必ず存在する場合においては、可変相器を省略することも可能である。
【0049】
以上本発明の実施の形態について説明してきたが、本発明はこれに限定されることなく請求項の記載の範囲内において各種の変形、変更が可能なことは当業者には自明であろう。
【0050】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明に係る電波近接センサによれば、距離の測定精度の向上及び測定できる最大距離の延長を両立することができるとともに、電波近接センサとの間で相対速度を有しない反射物体の検出及び距離の測定が可能となる効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る電波近接センサの第1の実施の形態を示す構成図である。
【図2】(A)は2周波CW方式、(B)は本発明の第1の実施の形態の場合の測定距離と位相差との関係図である。
【図3】(A)は2周波CW方式、(B)は本発明の第1の実施の形態の場合におけるミキサ出力及びドップラー信号の模式図である。
【図4】本発明の第2の実施の形態を示す構成図である。
【図5】2周波CW方式の電波近接センサの構成図である。
【図6】FM−CW方式の電波近接センサの構成図である。
【符号の説明】
1 送信用アンテナ
2,22,32−1,32−2,32−3 発振器
3,23 発振制御回路
4 受信用アンテナ
5 ミキサ
6 結合手段
7,11 検波回路
8−1,8−2,8−3,12 フィルタ回路
9,9−1,9−2,9−3 位相検出回路
10 周波数変調回路
24 可変相器
25 演算回路

Claims (4)

  1. 連続波の電波を放射して反射物体からの反射電波を検出する電波近接センサにおいて、
    異なった3つ以上の発振周波数の高周波を切り替えて出力する発振回路と、
    前記発振回路の発振周波数を時間により切り替える制御信号を出力する発振制御回路と、
    前記発振制御回路の制御信号で制御された前記発振回路の高周波出力を電波として放射する送信用アンテナと、
    前記送信用アンテナから放射された電波の反射物体からの反射電波を受信する受信用アンテナと、
    前記受信用アンテナの受信信号と前記発振回路の高周波出力とを混合し、前記反射物体との相対速度に応じて発生するドップラー信号を検出するミキサと、
    前記ミキサ出力について前記発振制御回路の制御信号に基づき前記発振回路のそれぞれの発振周波数毎に同期検波を行う検波回路と、
    前記検波回路で同期検波された前記発振周波数に対応する各出力からドップラー信号をそれぞれ抽出するための3つ以上のフィルタ回路と、
    前記発振回路の発振周波数に応じた前記フィルタ回路のそれぞれの出力の位相差を検出する位相検出回路と、
    前記位相検出回路の複数の出力を同時に用いることで、前記反射物体の距離を算出し出力する演算回路とを備え、
    前記演算回路は、前記位相検出回路の出力である3つ以上の位相差を同時に用いることにより、前記反射物体の距離を、前記異なった3つ以上の発振周波数の3つ以上の周波数差それぞれから得られる測定可能最大距離の最小公倍数である距離まで算出することを特徴とする電波近接センサ。
  2. 連続波の電波を放射して反射物体からの反射電波を検出する電波近接センサにおいて、
    異なった3つ以上の発振周波数の高周波をそれぞれ出力する発振回路と、
    前記発振回路の高周波出力を電波として放射する送信用アンテナと、
    前記送信用アンテナから放射された電波の反射物体からの反射電波を受信する受信用アンテナと、
    前記受信用アンテナの受信信号と前記発振回路の高周波出力とを混合し、前記反射物体との相対速度に応じて発生するドップラー信号を検出するミキサと、
    発振周波数の異なる前記発振回路のそれぞれの発振周波数に対応する各ミキサ出力からドップラー信号をそれぞれ抽出するための3つ以上のフィルタ回路と、
    前記発振回路の発振周波数に応じた前記フィルタ回路のそれぞれの出力の位相差を検出する位相検出回路と、
    前記位相検出回路の複数の出力を同時に用いることで、前記反射物体の距離を算出し出力する演算回路とを備え、
    前記演算回路は、前記位相検出回路の出力である3つ以上の位相差を同時に用いることにより、前記反射物体の距離を、前記異なった3つ以上の発振周波数の3つ以上の周波数差それぞれから得られる測定可能最大距離の最小公倍数である距離まで算出することを特徴とする電波近接センサ。
  3. 前記受信用アンテナの出力と前記ミキサとの間に、時間に対して連続で位相を変化させる可変相器を挿入することで、反射物体との相対速度が存在しない場合でも擬似ドップラー信号を発生させる請求項1又は2記載の電波近接センサ。
  4. 1つのアンテナを前記送信用アンテナと前記受信用アンテナとに共用した請求項1,2又は3記載の電波近接センサ。
JP2003048577A 2003-02-26 2003-02-26 電波近接センサ Expired - Lifetime JP3735721B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003048577A JP3735721B2 (ja) 2003-02-26 2003-02-26 電波近接センサ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003048577A JP3735721B2 (ja) 2003-02-26 2003-02-26 電波近接センサ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004257848A JP2004257848A (ja) 2004-09-16
JP3735721B2 true JP3735721B2 (ja) 2006-01-18

Family

ID=33114501

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003048577A Expired - Lifetime JP3735721B2 (ja) 2003-02-26 2003-02-26 電波近接センサ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3735721B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008045940A (ja) * 2006-08-11 2008-02-28 Yupiteru Corp 連続波方式マイクロ波センサによる距離の測定方法
CN111048878A (zh) * 2018-10-11 2020-04-21 日本电产株式会社 波导装置、天线装置以及无线通信系统

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4950537B2 (ja) * 2006-03-31 2012-06-13 セコム株式会社 移動物体検出装置
JP2008145425A (ja) * 2006-11-13 2008-06-26 Toyota Central R&D Labs Inc レーダ装置
US9971056B2 (en) 2013-09-19 2018-05-15 Kyushu Institute Of Technology Proximity sensor
JP2015184200A (ja) * 2014-03-25 2015-10-22 横河電子機器株式会社 レーダ装置
DE102016119473B4 (de) 2015-10-15 2022-10-20 Nidec Elesys Corporation Wellenleitervorrichtung und Antennenvorrichtung mit der Wellenleitervorrichtung
CN206610893U (zh) 2015-11-05 2017-11-03 日本电产艾莱希斯株式会社 缝隙天线
CN208093710U (zh) 2015-11-05 2018-11-13 日本电产株式会社 缝隙阵列天线以及无线通信系统
US10164344B2 (en) 2015-12-24 2018-12-25 Nidec Corporation Waveguide device, slot antenna, and radar, radar system, and wireless communication system including the slot antenna
JP6879729B2 (ja) 2015-12-24 2021-06-02 日本電産株式会社 スロットアレーアンテナ、ならびに当該スロットアレーアンテナを備えるレーダ、レーダシステム、および無線通信システム
CN208093708U (zh) 2016-01-15 2018-11-13 日本电产株式会社 雷达系统以及波导装置
DE112017000573B4 (de) 2016-01-29 2024-01-18 Nidec Corporation Wellenleitervorrichtung und Antennenvorrichtung mit der Wellenleitervorrichtung
DE102017102284A1 (de) 2016-02-08 2017-08-10 Nidec Elesys Corporation Wellenleitervorrichtung und Antennenvorrichtung mit der Wellenleitervorrichtung
DE102017102559A1 (de) 2016-02-12 2017-08-17 Nidec Elesys Corporation Wellenleitervorrichtung und Antennenvorrichtung mit der Wellenleitervorrichtung
JP2019047141A (ja) 2016-03-29 2019-03-22 日本電産エレシス株式会社 マイクロ波ic導波路装置モジュール、レーダ装置およびレーダシステム
CN207098068U (zh) 2016-04-05 2018-03-13 日本电产艾莱希斯株式会社 波导路装置和天线阵列
JP2019054315A (ja) 2016-04-28 2019-04-04 日本電産エレシス株式会社 実装基板、導波路モジュール、集積回路実装基板、マイクロ波モジュール、レーダ装置およびレーダシステム
JP2018164252A (ja) 2017-03-24 2018-10-18 日本電産株式会社 スロットアレーアンテナ、および当該スロットアレーアンテナを備えるレーダ
WO2018183573A1 (en) * 2017-03-28 2018-10-04 Qualcomm Incoporated Range-based transmission parameter adjustment
CN108695585B (zh) 2017-04-12 2021-03-16 日本电产株式会社 高频构件的制造方法
JP2018182740A (ja) 2017-04-13 2018-11-15 日本電産株式会社 スロットアレーアンテナ
JP7020677B2 (ja) 2017-04-13 2022-02-16 日本電産エレシス株式会社 スロットアンテナ装置
CN108736166B (zh) 2017-04-14 2020-11-13 日本电产株式会社 缝隙天线装置以及雷达装置
JP7129999B2 (ja) 2017-05-11 2022-09-02 日本電産株式会社 導波路装置および当該導波路装置を備えるアンテナ装置
JP7103860B2 (ja) 2017-06-26 2022-07-20 日本電産エレシス株式会社 ホーンアンテナアレイ
US10547122B2 (en) 2017-06-26 2020-01-28 Nidec Corporation Method of producing a horn antenna array and antenna array
JP2019009779A (ja) 2017-06-26 2019-01-17 株式会社Wgr 伝送線路装置
DE102018115610A1 (de) 2017-06-30 2019-01-03 Nidec Corporation Wellenleitervorrichtungsmodul, Mikrowellenmodul, Radarvorrichtung und Radarsystem
JP7294608B2 (ja) 2017-08-18 2023-06-20 ニデックエレシス株式会社 アンテナアレイ
JP7298808B2 (ja) 2018-06-14 2023-06-27 ニデックエレシス株式会社 スロットアレイアンテナ
CN111446530A (zh) 2019-01-16 2020-07-24 日本电产株式会社 波导装置、电磁波锁定装置、天线装置以及雷达装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008045940A (ja) * 2006-08-11 2008-02-28 Yupiteru Corp 連続波方式マイクロ波センサによる距離の測定方法
CN111048878A (zh) * 2018-10-11 2020-04-21 日本电产株式会社 波导装置、天线装置以及无线通信系统

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004257848A (ja) 2004-09-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3735721B2 (ja) 電波近接センサ
JP6643422B2 (ja) 高周波発振機の監視を行うレーダフロントエンド
JP4015261B2 (ja) 距離−速度間の曖昧性を除去する周波数変調連続波レーダの検出方法および装置
US11156709B2 (en) Phase measurement in a radar system
JP2009080024A (ja) 探知測距装置および探知測距方法
JP2002236170A (ja) Fm−cwレーダ処理装置
JP2004085452A (ja) Fm−cwレーダ装置
JP5602395B2 (ja) 近距離レーダ装置及び測距方法
JP4353184B2 (ja) レーダ
US6972711B2 (en) Transmit-receive FM-CW radar apparatus
US20220057482A1 (en) Calibration of a radar system
JP2006258709A (ja) レーダ装置
JP2002168946A (ja) 測距レーダ装置
JP2003167048A (ja) 2周波cw方式のレーダ
US20220236375A1 (en) Radar system with balancing of the reception channels over a plurality of radar chips
JP2007286033A (ja) 電波探知装置および方法
JP4771166B2 (ja) Fm−cwレーダ装置
JP3482870B2 (ja) Fm−cwレーダ装置
JP2000235072A (ja) レーダ方式及びそれを用いたレーダ装置
JP2007286034A (ja) 電波探知装置および方法
JP2004198306A (ja) 測距装置
JP2005214672A (ja) マイクロ波パルスレーダ装置
JP2004264067A (ja) パルスレーダ装置及びその距離検出方法
JPH04363687A (ja) 測距方式
JP2006177983A (ja) パルスレーダ装置及びその距離検出方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050323

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050510

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050711

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050929

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3735721

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term