JP3732656B2 - エレクトロヒュージョン継手 - Google Patents

エレクトロヒュージョン継手 Download PDF

Info

Publication number
JP3732656B2
JP3732656B2 JP19260398A JP19260398A JP3732656B2 JP 3732656 B2 JP3732656 B2 JP 3732656B2 JP 19260398 A JP19260398 A JP 19260398A JP 19260398 A JP19260398 A JP 19260398A JP 3732656 B2 JP3732656 B2 JP 3732656B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
embedded
heating element
thermoplastic resin
joint
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP19260398A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000028073A (ja
Inventor
貞雄 長瀬
多加志 佐々木
滋子 飯島
Original Assignee
三菱化学産資株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三菱化学産資株式会社 filed Critical 三菱化学産資株式会社
Priority to JP19260398A priority Critical patent/JP3732656B2/ja
Publication of JP2000028073A publication Critical patent/JP2000028073A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3732656B2 publication Critical patent/JP3732656B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Branch Pipes, Bends, And The Like (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、エレクトロヒュ−ジョン継手に関する。さらに詳しくは、都市ガス、水道水、床暖房用床材の熱媒などの流体を通す、架橋熱可塑性樹脂管を接合するためのエレクトロヒュ−ジョン継手に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、都市ガス、水道水、床暖房用熱媒などの流体を通す熱可塑性樹脂管を接合する継ぎ手として、接合部分に、通電によって発熱するコイルなどの発熱体が埋設された熱可塑性樹脂からなるエレクトロヒュ−ジョン継手が知られている。このエレクトロヒュ−ジョン継手は、通電すると発熱する発熱体を埋設した熱可塑性樹脂の成形品を射出成形金型にインサ−トし、この成形品の表面に、継手の外殻を構成する熱可塑性樹脂を射出成形し、積層一体化する方法によって製造されている。流体を通す熱可塑性樹脂管の耐久性、耐薬品性を向上させるために、発熱体を埋設した成形品と積層一体化される外殻を構成する樹脂として、架橋させた熱可塑性樹脂が使用されるようになった。架橋性の未架橋熱可塑性樹脂を射出成形して、発熱体を埋設した成形品と積層一体化した後、この未架橋熱可塑性樹脂を架橋させることによって製造される(例えば、特開平2−253091号公報参照)。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、上記の従来のエレクトロヒュ−ジョン継手によって接合(接続)可能な樹脂管は、その表面が架橋されていない熱可塑性樹脂よりなる管に限定され、架橋性熱可塑性樹脂の樹脂管との接合は不十分であり、この継手によって接合した部分は漏れが生じる等の理由により適用が除外されている。これは、一旦架橋してしまった架橋熱可塑性樹脂管は、発熱体によって溶解させようとしても溶融せず、一体接合できないことによる。
【0004】
本発明者らは、かかる状況に鑑み、上記欠点を排除したエレクトロヒュ−ジョン継手を提供すべく鋭意検討の結果、本発明を完成するに至ったものである。すなわち、本発明の目的は次の通りである。
(1)架橋熱可塑性樹脂管であっても確実にかつ強固に接合でき、接合部分の漏れが生じないエレクトロヒュ−ジョン継手を提供すること。
(2)耐久性、耐薬品性の優れた架橋熱可塑性樹脂管を接合することができるエレクトロヒュ−ジョン継手を提供すること。
【0005】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するため、本発明は、架橋熱可塑性樹脂管を接合する短筒状のエレクトロヒュ−ジョン継手において、エレクトロヒュ−ジョン継手の外殻は架橋熱可塑性樹脂により構成され、短筒内周の架橋熱可塑性樹脂管が接合される箇所に発熱体が樹脂層に埋設されてなり、この発熱体を埋設した樹脂層が、接着性を有する改質ポリオレフィン共重合体樹脂を含む樹脂組成物により構成されていることを特徴とする、エレクトロヒュ−ジョン継手を提供する。
【0006】
【発明の実施の態様】
以下、本発明を詳細に説明する。
本発明に係るエレクトロヒュ−ジョン継手は、外観が短筒状を呈し、両側の開口部から接合されるべき樹脂管を挿入・接合される箇所の内周に発熱体が樹脂層に埋設されてなる(この樹脂層を、「発熱体埋設樹脂層」ということがある)。発熱体は、通電すると発熱するコイルが好ましい。
【0007】
本発明に係るエレクトロヒュ−ジョン継手は、上記の発熱体埋設樹脂層を、接着性を有する改質ポリオレフィン共重合体樹脂(以下、「改質PO樹脂」ということがある)によって構成する。本発明において改質PO樹脂の基体となるエチレン重合体および/またはエチレン・α−オレフィン共重合体とは、エチレンを主成分としα−オレフィンを共重合したものをいう。α−オレフィンとは、通常、炭素数3〜20のα−オレフィン、具体的には、プロピレン、1ブテン、1−ヘキセン、1−オクテン、1−デセン、1−テトラデセン、1−オクタデセン、4−メチル−1−ペンテン等であり、単独でも2種類以上の混合物であってもよい。
【0008】
エチレン重合体の具体例としては、超低密度ポリエチレン(VLDPE)、直鎖状ポリエチレン樹脂(LLDPE)中密度ポリエチレン(MDPE)および高密度ポリエチレン(HDPE)とも称され、分子構造は直鎖状を有するものなどが挙げられる。エチレン・α−オレフィン共重合体の具体例としては、エチレン・プロピレン系エラストマ−(EPR)、エチレン・ブテン−1系エラストマ−(EBR)、プロピレン・ブテン−1エラストマ−(PBR)などが挙げられるが、これら例示したものに限定されるものではない。
【0009】
上記のエチレン重合体、エチレン・α−オレフィン共重合体は、密度(測定法:JIS K7112準拠)が0.88未満では、改質PO樹脂の引張強度不足のため、接着体で必要な60℃での接着強度が低く、0.955を超えると接着層での改質PO樹脂が固いので接着性が劣り、いずれも好ましくない。密度の特に好ましい範囲は、0.89〜0.95g/cm3である。
【0010】
上記のエチレン重合体、エチレン・α−オレフィン共重合体は、そのMFR(測定法:JIS K7210準拠)が0.05〜50g/10minの範囲のものが好ましい。MFRが上記範囲以外のものは、溶融粘度が低すぎるか高すぎて、成形性に劣るので好ましくない。MFRの特に好ましい範囲は、0.1〜30g/10minである。
【0011】
本発明において改質PO樹脂とは、上記のエチレン重合体および/またはエチレン・α−オレフィン共重合体の一部または全部が、不飽和カルボン酸および/またはその誘導体(モノマー)の1種または2種以上の混合物によって、変性されたものをいう。変性するに使用される不飽和カルボン酸および/またはその誘導体としては、アクリル酸、マレイン酸、フマ−ル酸、イタコン酸、シトラコン酸などの不飽和カルボン酸、または、その誘導体、例えば、無水物、アミド、イミド、エステルなどが挙げられる。これらの中では、不飽和ジカルボン酸またはその酸無水物が好適であり、特にマレイン酸またはその無水物が好適である。
【0012】
上記のエチレン重合体および/またはエチレン・α−オレフィン共重合体を変性するには、従来から知られている種々の方法によることができる。例えば、(1)オレフィン系共重合体(1種以上の混合物を含む)および上記不飽和カルボン酸および/またはその誘導体(モノマー)を、あらかじめ混合しておき、この混合物を押出機で溶融させてグラフト共重合させる方法、(2)オレフィン系共重合体(1種以上の混合物を含む)を溶媒に溶解させ、この溶液に上記不飽和カルボン酸および/またはその誘導体を添加してグラフト共重合させる方法、などが挙げられる。
【0013】
上記の(1)、(2)のいずれの方法によって変性するにしても、不飽和カルボン酸および/またはその誘導体を効率よくグラフト共重合させるためには、重合開始剤としてラジカル発生剤を用いるのが好ましい。使用できるラジカル発生剤としては、有機過酸化物が一般的であり、具体的には、2,5−ジメチルヘキサン−2,5ジヒドロパ−オキサイド、2,5−ジメチル−2,5ジ(tert−ブチルパ−オキシ)ヘキシン−3、ジ−tert−ブチルパ−オキサイド、tert−ブチル−クミルパ−オキサイド、2,5−ジメチル−2,5−ジ(tert−ブチルパ−オキシ)ヘキサン、ジ−クミルパ−オキサイド、tert−ブチルパ−オキシベンゾエ−ト、tert−ブチルパ−オキシアセテ−ト、tert−ブチルパ−オキシイソプロピルカ−ボネ−ト、ベンゾイルパ−オキサイド、m−トルオイルパ−オキサイド等が挙げられる。
【0014】
これらの中では、2,5−ジメチルヘキサン−2,5ジヒドロパ−オキサイド、2,5−ジメチル−2,5ジ(tert−ブチルパ−オキシ)ヘキシン−3、ジ−tert−ブチルパ−オキサイド、ジ−クミルパ−オキサイド、ベンゾイルパ−オキサイド、m−トルオイルパ−オキサイド等が特に好ましい。
【0015】
グラフト共重合させる際の反応温度は、エチレン重合体および/またはエチレン・α−オレフィン共重合体の種類、不飽和カルボン酸および/またはその誘導体の種類、ラジカル発生剤の有無および種類、有の場合はその使用量などにより変化するが、通常、80〜300℃の温度範囲で選ばれる。ラジカル発生剤の一般的な使用量は、オレフィン系共重合体100重量部に対して通常0.001〜8重量部の範囲で選ばれる。
【0016】
上記方法によって変性して得られた改質PO樹脂には、変性の条件によっては未反応の不飽和カルボン酸および/またはその誘導体が残存することがあるので、接着性の観点から、出来るだけ残存させない方が好ましい。従って、必要に応じて各種の除去方法、例えば、アセトン等の貧溶媒による抽出、加熱乾燥処理による未反応化合物(モノマ−)の脱気、等の後処理を適用することもできる。
【0017】
上記方法によって変性された改質PO樹脂は、グラフト量(測定法:赤外分光光度計による)が0.01〜10重量%の範囲が好ましい。グラフト量が0.01重量%未満では金属との接着性が劣り、10重量%を超えるとグラフト共重合時に一部架橋を起こし成形性が劣るばかりでなく、ブツ等により製品外観が悪化し、かつ、接着性も低下するので、好ましくない。グラフト量の特に好ましい範囲は、0.1〜5重量%である。
【0018】
接着性を有する改質PO樹脂組成物を得るには、上記の改質PO樹脂にエチレン−α−オレフィン共重合体エラストマ−を1〜40重量部の範囲で混合するのが好ましい。エチレン−α−オレフィン共重合体エラストマ−としては、エチレン・プロピレン系エラストマ−(EPR)、エチレン・ブテン−1系エラストマ−(EBR)、プロピレン・ブテン−1エラストマ−(PBR)などが挙げられる。
【0019】
接着性を有する改質PO樹脂組成物には、前記成分に加えて、耐熱安定剤、耐候安定剤、ブロッキング防止剤、スリップ剤、帯電防止剤、触媒残査の中和剤、顔料、染料、無機および/または有機フィラ−などの各種の樹脂添加剤を、本発明の目的を損なわない範囲で配合することができる。接着性を有する改質PO樹脂組成物に、前記成分および各種の樹脂添加剤を配合するには、例えば、タンブラ−ブレンダ−、Vブレンダ−、リボンブレンダ−、ヘンシェルミキサ−等によって混合し、混合後、単軸押出機、二軸押出機、バンバリ−ミキサ−、ニ−ダ−等で溶融混練し、造粒または粉砕する、従来から知られている方法によることができる。
【0020】
本発明に係るエレクトロヒュ−ジョン継手は、発熱体が接着性を有する改質ポリオレフィン共重合体樹脂(改質PO樹脂)に埋設されているので、発熱体に通電することによって発熱体埋設樹脂層を構成する改質PO樹脂を容易に溶融させることができ、溶融した発熱体埋設樹脂が架橋熱可塑性樹脂管の表面を隙間なく覆うことになり、冷却後は接合一体化される。エレクトロヒュ−ジョン継手によって接合される樹脂管が溶融し難い架橋熱可塑性樹脂管であっても、接着性を有する発熱体埋設樹脂は優れた接着強度を発揮し、接合部分の漏れがなく、確実な接合が可能である。
【0021】
【実施例】
以下、本発明を図面および実施例に基づいて説明するが、本発明はその趣旨を超えない限り、以下の記載例に限定されるものではない。
【0022】
図1は、本発明に係るエレクトロヒュ−ジョン継手の一部切り欠き側面図である。図1において、1はエレクトロヒュ−ジョン継手であり短筒状の外観を呈し、長さ方向の中央部を挟んでほぼ対称に、開口部側の内周面の架橋熱可塑性樹脂管を接合する箇所に、通電によって発熱するコイル2が埋設されている。3はコイル2を埋設した改質ポリオレフィン共重合体樹脂製の発熱体埋設樹脂層であって、円筒状外観を呈する。4は発熱体2を埋設した改質ポリオレフィン共重合体樹脂製の層の外表面に形成された架橋熱可塑性樹脂の被覆層である。5、5´はエレクトロヒュ−ジョン継手によって接合される架橋熱可塑性樹脂管である。
【0023】
エレクトロヒュ−ジョン継手1の双方の開口部側の内周面に、架橋熱可塑性樹脂管5、5´を嵌合し、コイル2に通電すると、改質ポリオレフィン共重合体で構成されている発熱体埋設樹脂層3が溶融し、架橋熱可塑性樹脂管5、5´の表面を隙間なく覆い、冷却後は接合一体化され、発熱体埋設樹脂層3と架橋熱可塑性樹脂管5、5´との間に隙間や、接着不良部分ができることがなく、確実にかつ強固に融着接合されることとなる。
【0024】
短筒状の外観を呈するエレクトロヒュ−ジョン継手1は、被覆層4が架橋熱可塑性樹脂によって構成され、この架橋熱可塑性樹脂被覆層は耐熱性、耐薬品性に優れているので、水道水用、温水用、都市ガス用の熱可塑性樹脂管5、5´などの接続継手として好適に用いることができる。
【0025】
[実施例1]
上記の図面で説明したような構成で、パイプ呼称13Aのエレクトロヒュ−ジョン継手を射出成形法によって製造した。発熱体埋設層3に埋設したコイル2は、太さ0.23mmのニクロム線製、ピッチは3mmで、発熱体埋設層3の肉厚の中心部に埋設した。発熱体埋設層3の内径は21.5mmφ、外径は24.5mmφで、円筒体のコイル部の長さは12mmである。接着性を有する改質ポリオレフィン樹脂としては、三菱化学社製、商品名:モデック、グレ−ドH400C(MFRは0.3g/10min、密度は0.944)である。被覆層4の厚さは8mmで、樹脂の種類はシラン架橋性ポリエチレン(三菱化学社製、商品名:リンクロン グレ−ドHE707N、MFRは0.4g/10min、密度は0.945)である。
【0026】
このエレクトロヒュ−ジョン継手の双方の開口部に、架橋ポリエチレン管(三菱化学産資社製、商品名エクセルパイプ、呼称XLF−16)を嵌合し、コイル2に14Vの電圧を30秒間通電した。接合してから24時間経過した後、かかる継手を巾15mm(1/4割)で切断し、ピ−ル試験(ISO13954)を行った結果を行ったところ、ピ−ル強度は23.2kgfで、破壊箇所は接着面であった。
【0027】
[比較例1]
実施例1に記載の例において、発熱体埋設層3を高密度ポリエチレン(日本ポリケム社製、商品名:ノバテックHD グレ−ドHJ360(MFR6g/10min、密度0.948)に代えた他は、実施例1におけると同様の条件で継手を接続し、得られた継手について実施例1におけると同様の手順でピ−ル試験を行ったところ、破壊箇所は接着面で同じ箇所であったが、ピ−ル強度は9.7kgfで実施例のものに比較してはるかに低かった。
【0028】
【発明の効果】
本発明は、以上詳細に説明した通りであり、以下のような特別に有利な効果を奏し、その産業上の利用価値は極めて大である。
1.本発明に係るエレクトロヒュ−ジョン継手は、発熱体が接着性を有する改質ポリオレフィン共重合体樹脂(改質PO樹脂)に埋設されているので、発熱体に通電することによって改質PO樹脂が容易に溶融し、この部分と接合される樹脂管が溶融し難くい架橋熱可塑性樹脂管であっても、接着性を有する発熱体埋設樹脂は優れた接着強度を発揮し、接合部分の漏れがなく、確実な接合が可能である。
2.本発明に係るエレクトロヒュ−ジョン継手は、外殻が架橋熱可塑性樹脂より構成されているので、架橋熱可塑性樹脂管を接合することができるので、接合部分は耐久性、耐薬品性の優れたものとすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に係るエレクトロヒュ−ジョン継手の一部切り欠き側面図である。
【符号の説明】
1:エレクトロヒュ−ジョン継手
2:通電によって発熱する発熱体(コイル)
3:改質ポリオレフィン共重合体樹脂性の発熱体埋設樹脂層
4:架橋熱可塑性樹脂の被覆層(外殻)
5、5´:架橋熱可塑性樹脂管

Claims (2)

  1. 架橋熱可塑性樹脂管を接合する短筒状のエレクトロヒュ−ジョン継手において、エレクトロヒュ−ジョン継手の外殻は架橋熱可塑性樹脂により構成され、短筒内周の架橋熱可塑性樹脂管が接合される箇所に発熱体が樹脂層に埋設されてなり、この発熱体を埋設した樹脂層が接着性を有する改質ポリオレフィン共重合体樹脂を含む樹脂組成物により構成されていることを特徴とする、エレクトロヒュ−ジョン継手。
  2. 発熱体を埋設した樹脂層が、接着性を有する改質ポリオレフィン共重合体樹脂100重量部に、エチレン−α−オレフィン共重合体エラストマ−を1〜40重量部配合した樹脂組成物により構成されている、請求項1に記載のエレクトロヒュ−ジョン継手。
JP19260398A 1998-07-08 1998-07-08 エレクトロヒュージョン継手 Expired - Lifetime JP3732656B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19260398A JP3732656B2 (ja) 1998-07-08 1998-07-08 エレクトロヒュージョン継手

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19260398A JP3732656B2 (ja) 1998-07-08 1998-07-08 エレクトロヒュージョン継手

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000028073A JP2000028073A (ja) 2000-01-25
JP3732656B2 true JP3732656B2 (ja) 2006-01-05

Family

ID=16294019

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19260398A Expired - Lifetime JP3732656B2 (ja) 1998-07-08 1998-07-08 エレクトロヒュージョン継手

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3732656B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005042791A (ja) * 2003-07-28 2005-02-17 Mitsubishi Kagaku Sanshi Corp エレクトロヒュージョン継手の接合方法
JP2007237748A (ja) * 2007-06-28 2007-09-20 Kubota Ci Kk 電気融着受口

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000028073A (ja) 2000-01-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4957968A (en) Adhesive thermoplastic elastomer blends
US4426498A (en) Polyethylene composition comprising lldpe and rubber
US20060279084A1 (en) Two-shot or insert molded cuffs for welding onto clean air ducts
KR100587759B1 (ko) 공그라프트화 메탈로센 폴리에틸렌기재 공압출 결합제
JP4344015B2 (ja) 極性物質への接着のために適合された熱可塑性エラストマー組成物
TW201609916A (zh) 黏著性改質之烯烴系熱塑性彈性體,特別是tpe-v,tpe-o
JP2000169527A (ja) 熱可塑性エラストマ―、熱可塑性樹脂、およびそれらの製造方法
JP3732656B2 (ja) エレクトロヒュージョン継手
JP4772174B2 (ja) エレクトロヒュ−ジョン継手
JPH08504226A (ja) 熱回復性組成物および物品
US6326084B1 (en) Method for high frequency welding of non-popular thermoplastic elastomers
JPWO2005085377A1 (ja) 熱可塑性エラストマー組成物を用いる加硫ゴム組成物の接着方法
JPH0725943A (ja) 変性ポリオレフィンおよび該変性ポリオレフィン含有熱可塑性樹脂組成物
JP3333251B2 (ja) オレフィン系樹脂組成物
JP2016035327A (ja) エレクトロフュージョン継手及びその製造方法
JP2005042791A (ja) エレクトロヒュージョン継手の接合方法
WO2022065286A1 (ja) 接着剤組成物、フィルム状接着剤及び多層フィルム
JP2020503908A (ja) 医療デバイスの接着強度の強化
JP4003432B2 (ja) バリア性多層中空容器およびその製造方法
JPH0410505B2 (ja)
JPS61213248A (ja) 変性オレフイン重合体組成物
JP2018155394A (ja) エレクトロフュージョン継手用のコイル保護部材、エレクトロフュージョン継手の製造方法及びエレクトロフュージョン継手
JPS5914058B2 (ja) ナイロンとの接着性良好なポリオレフィン組成物
JPH03218813A (ja) ポリオレフィン系樹脂成形物の接着方法
JP2001153291A (ja) エレクトロヒュ−ジョン継手

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051003

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051011

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051013

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091021

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091021

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101021

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101021

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111021

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111021

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121021

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131021

Year of fee payment: 8

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term