JP3731104B2 - ダイオキシン類固形物の無害化処理方法 - Google Patents

ダイオキシン類固形物の無害化処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3731104B2
JP3731104B2 JP14901399A JP14901399A JP3731104B2 JP 3731104 B2 JP3731104 B2 JP 3731104B2 JP 14901399 A JP14901399 A JP 14901399A JP 14901399 A JP14901399 A JP 14901399A JP 3731104 B2 JP3731104 B2 JP 3731104B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dioxins
solids
dioxin
metal compound
alkaline earth
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP14901399A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000334414A (ja
Inventor
實 澤地
孝一 小森
國夫 浦中
征志 廣瀬
勲 福永
隆司 西谷
健一 長井
信広 前田
紀之 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Zosen Corp
Original Assignee
Hitachi Zosen Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Zosen Corp filed Critical Hitachi Zosen Corp
Priority to JP14901399A priority Critical patent/JP3731104B2/ja
Publication of JP2000334414A publication Critical patent/JP2000334414A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3731104B2 publication Critical patent/JP3731104B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Processing Of Solid Wastes (AREA)
  • Fire-Extinguishing Compositions (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、有害物質であるダイオキシン類の無害化処理方法に関し、特にダイオキシン類を含む固形物、例えば廃棄物焼却飛灰、ダイオキシンで汚染された土壌やスラッジの無害化処理方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
固形物に含まれるダイオキシン類を分解する技術としては、ダイオキシン類含有固形物を酸素欠乏条件で加熱する方法(特公平6−38863)、ダイオキシン類含有固形物にアルカリ金属化合物やアルカリ土類化合物を混合してこの混合物を加熱する方法(特開平5−137812)が知られている。
【0003】
本発明は、ダイオキシン類含有固形物へのアルカリ金属化合物やアルカリ土類金属化合物の添加効果を高める技術に関するものである。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
アルカリ金属化合物やアルカリ土類金属化合物の多くは水溶液中で電離している。電離するような化合物を含む水溶液とダイオキシン類含有固形物を混合すると、その後の加熱過程でアルカリ金属イオンやアルカリ土類金属イオンは固形物中の陰イオン、例えば塩素イオンや硫酸イオンと化合し、塩として析出してしまうので、アルカリ金属化合物やアルカリ土類金属化合物の添加効果が薄れる。これらの添加効果を充分に発揮させるためには、アルカリ金属化合物やアルカリ土類金属化合物が電離しないようにして、また固形物全体と良く混合する工夫が望まれる。
【0005】
本発明は、上記の点に鑑み、ダイオキシン類を含む固形物にアルカリ金属化合物および/またはアルカリ土類金属化合物を添加してこれらを混合し、この混合物を加熱してダイオキシン類を分解・無害化する技術において、アルカリ金属化合物やアルカリ土類金属化合物の添加効果を高め、ダイオキシン類の分解・無害化を効率的に行うことができる方法を提供することを目的とする。
【0006】
本発明によるダイオキシン類固形物の無害化処理方法は、ダイオキシン類を含む固形物に、非水溶液の形態、または、粉末の形態でアルカリ金属またはアルカリ土類金属の有機酸塩または硫黄との化合物を添加してこれらを混合し、この混合物を加熱してダイオキシン類を分解・無害化することを特徴とする方法である。
【0007】
【発明の実施の形態】
ごみ焼却飛灰と、表1に示す添加物とを良く混合し、この混合物を窒素雰囲気で250℃および300℃で2時間加熱処理し、飛灰中のダイオキシン類を定量した。ダイオキシン類にはポリクロロジベンゾパラジオキシン(PCDD)とポリクロロジベンゾフラン(PCDF)があるが、これらの4塩化物から8塩化物の総量の分析結果を表1に示す。
【0008】
【表1】
Figure 0003731104
表1から明らかなように、Na2 SO4 、NaClの添加効果は低い。NaOHの添加は効果的であるが、その効果は水溶液よりもメタノール溶液の方が高い。メタノール溶液ではNaOHは電離していない。そのためこれは加熱過程で灰に含まれるCl根やSO4 根と反応することなくNaOHの形でそのまま残り、ダイオキシン類の無害化促進能力が維持される。シュウ酸ナトリウムの添加も効果がある。これは加熱段階で分解してダイオキシン類の無害化に効果がある酸化物ないしは水酸化物に変化するものと考えられる。アルカリ金属およびアルカリ土類金属の酢酸塩、有機酸塩、アルコラート、硫黄との化合物、例えば水硫化物、硫化物等も分解して酸化物ないしは水酸化物になるので、添加効果がある。これら化合物は粉末で使用できる。また、これらを溶液として使用するときには、溶媒として非水溶媒、例えばアルコール、エーテル、ケトンが有効である。
【0009】
アルカリ金属化合物およびアルカリ土類金属化合物は、熱処理が酸素欠乏条件で行われた時に、大きな添加効果を示す。これは、酸素存在下での加熱処理では灰中に含まれる未燃炭化物がダイオキシン化するので、ダイオキシン分解効果が相殺されるからである。
【0010】
アルカリ金属化合物およびアルカリ土類金属化合物の添加をより効果的に行うためには、添加物とダイオキシン類含有固形物との混合をよくすることが好ましく、そのためには添加物とダイオキシン類含有固形物とを定量供給装置により適正な混合率で供給し、混合機により均質に混合する。
【0011】
ダイオキシン類熱分解プロセスの一例を図1に示す。
【0012】
(1) ダイオキシン類を含む固形物を一旦固形物貯留槽に貯留する。また、アルカリ金属化合物および/またはアルカリ土類金属化合物は薬剤貯留槽に貯留する。
【0013】
(2) その後、定量供給装置により固形物および薬剤を適正な混合率で混合機に供給し、これらを混合機により均質に混合し、この混合物を加熱器へ供給する。
【0014】
(3) 加熱器は酸素欠乏状態に保持されており、ここへ供給された薬剤・固形物混合物は、所定温度(200℃〜600℃)まで加熱され、ダイオキシン類が固形物から脱離・分解される。つぎに、これは冷却器に送られる。
【0015】
(4) 冷却器は加熱器と同じく酸素欠乏状態に保持されており、ここへ送り込まれた高温の固形物は急速冷却される。これによって固形物表面にわずかに残っていた脱塩素化ダイオキシン類が再塩素化反応することが防止される。固形物はついでここから次工程へ送られる。この冷却工程は、再生効率が若干落ちるが、酸素存在状態で行うことも可能である。
【0016】
(5) また、加熱により発生した微量のガスは、循環ファンによって加熱器上部のダストフィルタの逆洗用窒素ガスと共に加熱器から排ガス処理設備へ送られ、処理ガスの一部は加熱器に戻される。
【0017】
(6) こうして上記操作により、固形物に含まれるダイオキシン類は分解され、固形物は重金属安定化装置などの次工程へ搬送される。
【0018】
本発明方法は、ごみ焼却炉などから発生する飛灰中のダイオキシン類を加熱脱塩素化する原理を使用しており、酸素欠乏状態でダイオキシン類含有固形物を加熱、保持し、次いで冷却して排出するという条件を満足することにより、成立している。
【0019】
【発明の効果】
本発明により、アルカリ金属化合物および/またはアルカリ土類金属化合物の添加効果を高め、ダイオキシン類の分解・無害化を効率的に行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施例を示すフローシートである。

Claims (1)

  1. ダイオキシン類を含む固形物に、非水溶液の形態、または、粉末の形態でアルカリ金属またはアルカリ土類金属の有機酸塩または硫黄との化合物を添加してこれらを混合し、この混合物を加熱してダイオキシン類を分解・無害化することを特徴とするダイオキシン類固形物の無害化処理方法。
JP14901399A 1999-05-28 1999-05-28 ダイオキシン類固形物の無害化処理方法 Expired - Lifetime JP3731104B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14901399A JP3731104B2 (ja) 1999-05-28 1999-05-28 ダイオキシン類固形物の無害化処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14901399A JP3731104B2 (ja) 1999-05-28 1999-05-28 ダイオキシン類固形物の無害化処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000334414A JP2000334414A (ja) 2000-12-05
JP3731104B2 true JP3731104B2 (ja) 2006-01-05

Family

ID=15465774

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14901399A Expired - Lifetime JP3731104B2 (ja) 1999-05-28 1999-05-28 ダイオキシン類固形物の無害化処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3731104B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005296870A (ja) * 2004-04-14 2005-10-27 Nippon Steel Corp ダイオキシン類汚染物の無害化処理方法
CN110586616A (zh) * 2019-09-05 2019-12-20 浙江大学 飞灰高温热处置过程中二噁英再生的高效抑制方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000334414A (ja) 2000-12-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009213999A (ja) 水銀含有廃棄物の処理装置及び処理方法
JP3731104B2 (ja) ダイオキシン類固形物の無害化処理方法
JP2001259607A (ja) 重金属又は有機塩素化合物の処理方法及び装置
JPH07232155A (ja) 飛灰の処理装置
JP4084742B2 (ja) 有機ハロゲン化合物の処理装置
JPH10180222A (ja) ごみ焼却飛灰の処理方法
JP3969372B2 (ja) 有機塩素化合物の分解促進剤および分解方法
JPH07265834A (ja) マイクロ波照射による飛灰処理方法
JP2004016897A (ja) 燃焼排ガス処理装置
JP3867125B2 (ja) 焼却飛灰等の無害化処理方法(高温)
JPH11314073A (ja) 焼却灰無害化方法
JP2005030608A (ja) ガス燃焼装置を備えた加熱処理設備
JP3753959B2 (ja) 燃焼排ガスの処理装置
JP4069529B2 (ja) 灰の無害化処理方法及び装置
JP2003053140A (ja) 燃焼排ガスの処理剤及び処理方法
JP2001145862A (ja) 焼却灰の無害化処理方法
JP3866914B2 (ja) 燃焼排ガスの処理装置
JP2004331739A (ja) ダイオキシン分解剤
JP2001205219A (ja) アルカリ性飛灰処理方法
JPH119960A (ja) ダイオキシン類の放出防止材
JPH1176758A (ja) 排ガス処理方法及び装置
JP3805111B2 (ja) 廃棄物の処理方法
JP2004016874A (ja) 溶融飛灰の処理方法及びその処理装置
JP2004148264A (ja) 汚泥処理方法
JP2006075677A (ja) 汚染物質の処理方法および処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050222

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050411

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050524

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050708

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050830

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050926

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091021

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091021

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101021

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111021

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111021

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121021

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131021

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term