JP3730959B2 - 車両の座席にかかる重量を測定するセンサー組立体 - Google Patents

車両の座席にかかる重量を測定するセンサー組立体 Download PDF

Info

Publication number
JP3730959B2
JP3730959B2 JP2002545941A JP2002545941A JP3730959B2 JP 3730959 B2 JP3730959 B2 JP 3730959B2 JP 2002545941 A JP2002545941 A JP 2002545941A JP 2002545941 A JP2002545941 A JP 2002545941A JP 3730959 B2 JP3730959 B2 JP 3730959B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seat
opening
receiving
fastener
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002545941A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004523736A (ja
Inventor
カーチス,ブライアン,エム
ベイカー,マイケル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Continental Automotive Systems Inc
Original Assignee
Siemens VDO Automotive Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Siemens VDO Automotive Corp filed Critical Siemens VDO Automotive Corp
Publication of JP2004523736A publication Critical patent/JP2004523736A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3730959B2 publication Critical patent/JP3730959B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/01Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents
    • B60R21/015Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents including means for detecting the presence or position of passengers, passenger seats or child seats, and the related safety parameters therefor, e.g. speed or timing of airbag inflation in relation to occupant position or seat belt use
    • B60R21/01512Passenger detection systems
    • B60R21/01516Passenger detection systems using force or pressure sensing means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/002Seats provided with an occupancy detection means mounted therein or thereon
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/01Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents
    • B60R21/015Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents including means for detecting the presence or position of passengers, passenger seats or child seats, and the related safety parameters therefor, e.g. speed or timing of airbag inflation in relation to occupant position or seat belt use
    • B60R21/01512Passenger detection systems
    • B60R21/01516Passenger detection systems using force or pressure sensing means
    • B60R21/0152Passenger detection systems using force or pressure sensing means using strain gauges

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Air Bags (AREA)
  • Seats For Vehicles (AREA)
  • Chair Legs, Seat Parts, And Backrests (AREA)

Description

発明の背景
本発明は、車両の座席にかかる重量を測定するためのセンサー組立体に関する。
関連技術
大部分に車両には、協働して運転者及び乗客を高速衝突事故による重傷から保護するためのエアバッグ及びシートベルト拘束装置が装備されている。運転者または乗客のサイズに応じてエアバッグの展開力を制御することが重要である。車両の座席に座っているのが大人であれば、エアバッグは通常の態様で展開しなければならない。車両の座席にチャイルドシートかまたは小さな大人/子供が固定されている場合、エアバッグの展開を差し控えるかまたは有意に小さい展開力で展開する必要がある。エアバッグの展開を制御する1つの方法は、座乗者の体重をモニターすることである。
現在、座乗者の体重を測定するセンサー及びその取付け構成には種々のタイプがある。例えば、一部のシステムでは、座席底部の発泡材のクッションに圧力感知フォイルマットまたは複数の個別センサーが取付けられている。このタイプのシステムの問題点は、クッション内へのセンサーの取付けが容易でなく、時間がかかることである。例えば、座乗者が種々の姿勢をとっても正確な測定値が得られるクッション内のセンサー取付け位置を突き止めるのは容易でない。さらに、座乗者が座席上で位置を変えると、センサーがそれらの適正位置から外れてセンサーの測定精度が低下することがある。また、センサーがクッション内に取付けられているため、座席を車両に取付けた後でセンサーの位置を変更するかセンサーを交換するのも容易ではない。
別のタイプのシステムとして、センサーを、座席フレーム部材と座席トラックとの間のような車両の座席上の種々の構造部材間に取付けるものがある。これらのセンサーは、撓曲可能な本体部分上に取付けられて車両座席にかかる重量力によるその本体部分の歪みの大きさを測定する歪み計を備えている。各センサーの歪み測定値を結合することにより、座乗者の全体重を求める。このタイプのシステムの問題点の1つは、座席組立体の取付け構造及び条件により、歪みの小さい範囲での歪みの測定精度が低下することである。換言すると、センサー組立体は座席フレーム部材と座席トラック部材との間の連結要素を構成するため、センサー組立体は、座席組立体内において確実な連結点を与えるに十分な強度と耐性を備えると共に座乗者サイズの広い範囲にわたって歪み計が歪みを正確に測定できるように発生する撓曲が十分な大きさでなければならないことである。従って、高い精度を有すると共に従来型システムの上述した他の任意の問題点を解消する改良型座乗者体重測定システムを提供することが望ましい。
発明の概要
本発明によると、請求項1に記載された車両の座席のかかる重量を測定する重量センサー組立体が提供される。
好ましい実施例において、本体の中央部分と、第1及び第2の取付け部とは、砂時計の形状を有する。従って、第1及び第2の取付け部から本体の中央部分への首部にかけて滑らかな曲線状の遷移部が存在する。首部及び歪み計は、第1及び第2の取付け部の各々からほぼ同一距離離れるのが好ましい。
1つの実施例において、ビームは、電子パッケージを支持するために一方の端部において第1及び第2の取付け部のうちの一方を越えて延びる延長部を有する。電子パッケージは、処理ユニットへの歪み計の接続を可能にする電気コネクター、回路及び他の必要なハードウェアを有する。延長部には、ビームの長さ方向の線形挿入力により電気コネクターを受容する取付け部を設けるのが好ましい。
本発明の上記及び他の特徴は、以下の明細書の説明及び図面から最もよく理解できるであろう。
実施例の詳細な説明
車両は、図1において総括的に12で示す座席組立体と、エアバッグ装置14とを有する。座席組立体12は運転席または乗客用の座席であり、座席の背もたれ16と、座席の底部18とを有する。座乗者20が座席12に座ると、座席底部18には座乗者の重量による力Fwがかかる。この重量力Fwは座乗者20の体重を表す。座乗者20は、大きな大人、小さな大人、子供、幼児、チャイルドシートまたはある種のパッケージまたは物体でありうる。
エアバッグ装置14は、ある特定の衝突条件の下でエアバッグ22を展開させる。図1において破線で示すエアバッグ22の展開力は、座乗者20の重量に応じて変化する。車両は、座乗者20の体重を測定する特異なシステムを備えている。この特異なシステムは、フレームに一体化されたロードセル装置を利用する。
座席12は、水平方向位置を調節できるようにするためのトラック組立体26を備えたライザーまたはフロアのような下部構造24に取付けるのが好ましい。トラック組立体26は、図2に示すように、互いに所定の距離だけ離れた内側トラック組立体26aと外側トラック26bとを有する。内側及び外側トラック組立体26a、26bは第1及び第2のトラック部材28、30を有する。第1のトラック部材28は下部構造24に取付けるのが一般的である。第2のトラック部材30は、車両内の所望位置へ座席12を前方または後方に調節できるように第1のトラック部材28に対して摺動可能に取付けられる。
内側及び外側トラック組立体26a、26bの第1のトラック部材28と下部構造24との間には、複数のセンサー組立体32が取付けられる。好ましい実施例では、第1のトラック部材28と下部構造24との間の4つの連結点に4つのセンサー組立体32が使用されている。第1のセンサー組立体32aは内側トラック組立体26aの前部近くに、第2のセンサー組立体32bは内側トラック組立体26aの後部近くに、第3のセンサー組立体32cは外側トラック組立体26bの前部近くに、また第4のセンサー組立体32bは外側トラック組立体26bの後部近くに位置している。
各センサー組立体32a、32b、32c、32dは、図3に示すようなビーム部材34を有し、この部材は、第1のトラック組立体28に取付けるための第1の部分36と、下部構造30に取付けるための第2の部分30とを有する。中央の撓曲可能な部分40は、センサー組立体32の第1の部分36と第2の部分38との間を延びる。撓曲可能な部分40は、重量力Fwによる歪みを集中させる狭い首部42を有する。ビーム部材34の第1及び第2の部分36、38は、第1の幅W1を有する。首部42の第2の幅W2は、第1の幅W1よりも小さい。第1の幅W1は第2の幅W2のほぼ2倍であるのが好ましいが、座席及び取付け部の特定の構成に応じて他の比率もあり得る。
座乗者20の重量力Fwが座席底部18にかかると、各センサー組立体32a、32b、32c、32dの撓曲可能な中央部分40はS字形に変形または撓曲して、センサー32の一方の部分を圧縮状態に、また他方の部分を伸張状態にする。撓曲時に発生する歪みをセンサー組立体32が測定する。その後、各センサー組立体32a、32b、32c、32dからの出力により座乗者20の体重が求められる。
図4Aに示すように、締結具44を用いて、第1及び第2の部分36、38を第1のトラック部材28及び下部構造30に取付ける。例えば、リベット、ボルト、ねじなどのような当該技術分野で知られた任意タイプの締結具を使用できる。締結具44は、撓曲可能な中央部分40の上方/下方で隆起した段部46を有するのが好ましい。段部46の高さは、座席取付け構造の特定の種類に応じて可変である。段部46により、センサー32とトラック部材28との間及びセンサー32と下部構造30との間に、撓曲を容易にするための図4Bに示すようなギャップ48が形成される。
歪み計組立体50は、各センサー32a、32b、32c、32dに取付けられて首部42の歪みの大きさを測定する。センサー32は、座席底部18に対向する頂面52と、下部構造20に対向する底面54とを有する。図4Cに示すように、完全なブリッジを形成する、4つのグリッド及び関連の電子回路58の組み合わせを頂面52及び底面54のうちの一方に取付けて、歪みを測定する。従って、ホイートストーンブリッジとして知られる完全なブリッジにより、中央部分42の首部に集中した撓曲による歪みを測定する。ホイートストーンブリッジの動作は当該技術分野において周知であるため、さらに詳しく説明しない。
電気コネクター60により、センサー組立体32を中央処理ユニット(CPU)または電子制御ユニット(ECU)に接続する。ビーム部材34は、一端が電気コネクター60の装着される延長部64を有する。電気コネクター60をビーム部材34に縦方向軸66に沿って直線的に挿入または装着することにより、歪み計50をECU62に接続する。電子パッケージ68は延長部64に取付けられており、複数のトレース70(2つだけ示す)がグリッド56及び関連の電子回路58を電子パッケージ68に接続する。電気コネクター60は電子パッケージ68と相互作用し、電子パッケージ60をECU62に接続して、歪み計60からの信号がECU62に送られるようにする。
重量センサー組立体は、当該技術分野で知られた厚膜技術を用いるのが好ましい。これは、歪み計50及びトレース70をビーム部材34上にスクリーンプリンティングにより形成することを意味する。電子パッケージ68もビーム部材34上にスクリーンプリンティングにより形成できる。公知の任意のスクリーンプリンティング法を使用可能であるが、その方法それ自体についてはさらに言及しない。電気コネクター60は、図4Dに示すように、延長部64上に装着すると電子パッケージ68を汚染物質から保護するプラスチック製ハウジングまたはゴム製ブーツ72を有する。
ビーム部材34及びその取付け構造は、2箇所で拘束された片持ちばりビームに似ている。センサー32の第1の部分36には第1の開口74が、また第2の部分38には第2の開口76が形成されて、締結具44を受容する。開口74と76の間には、首部52及び歪み計50が各開口74、76からほぼ等しい距離だけ離れたところに位置するのが好ましい。より正確な読みを得るためには、全ブリッジ歪み計50の全てのコンポーネント56、58をセンサー32のただ一方の表面上に取付ける必要がある。換言すれば、歪み計50を頂面52上に取付ける場合、底面54には如何なる歪み計コンポーネントを取付けるべきではなく、また、歪み計50を底面54上に取付ける場合は、頂面52上に歪み計の如何なるコンポーネントも取付けるべきでない。
図5に示すように、センサー32a、32b、32c、32dはそれぞれ、各センサー位置において撓曲を発生させる座乗者の体重を表す信号を発生する。従って、第1のセンサー32aは第1の信号80を、第2のセンサー32bは第2の信号82を、第3のセンサー32cは第3の信号84を、第4のセンサー32dは第4の信号86を発生する。これらの信号80、82、84、86は、当該技術分野で知られるように、ECU62へ送られる。ECU62は、これらの信号80、82、84、86を結合して座乗者20の体重を求める。ECU62は、安全装置モジュール90へ制御信号88を送る。一例として、安全装置モジュール90はエアバッグ22の展開力を制御する。ECU62はまた、座乗者の体重に応じて他の安全装置の制御に使用される。
図6A−6Dは、センサー組立体32に利用可能な別の特徴部分を示す。段部46を締結具44上に形成する代りに、または段部46に加えて、シム94によりギャップ48のサイズを制御または変更することができる。シム94をビーム部材34に固着するために、ピン96またはタブ98及び/またはスロット100による固着方法を利用できる。他の公知の固着方法を用いてもよい。シム94は、トラック部材28とビーム部材34との間及びビーム部材34と下部構造30との間に配置する。
図6A−6Dはまた、電気コネクター110の別の実施例を示す。上述したように、電気コネクター110に直線方向の力を加えて挿入・装着することにより、電子パッケージ68をECU62に接続する。電子パッケージ68を延長部64の端部近くに移動させ、好ましくは一対の取付け孔112の間に配置する。上述したように、トレース70と歪み計50とをビーム部材34にスクリーンプリンティングにより形成する。第1のコネクター部分110aを、例えば、スナップ式装着、接着または熱ステーキングによりビーム部材34に固着する。第2のコネクター部分110bを第1のコネクター部分110aに挿入して、ECU62への接続を完了する。上方ハウジング部分114は、ビーム部材34の頂面52上に取付ける。
本発明は、座乗者の体重を正確に測定する特異なシステムを提供する。重量センサー32は、2箇所で拘束された片持ちばりビームとして作用して撓曲を中央部の狭い首部42に集中させるビーム部材34を有する。図4A−4D及び6A−6Dに示す好ましい砂時計状にすると、適当な信号出力を維持すると共にセンサー組立体34に十分な強度を与えることができる。センサーをさらに単純化するには、歪み計とトレースとをビーム部材34上にスクリーンプリンティングにより形成する。スクリーンプリンティングは、印刷可能なインキによる抵抗を利用する厚膜技術を利用するものである。
本発明の好ましい実施例を記載したが、当業者は、本発明の範囲内に含まれる多数の変形例及び設計変更が認識できるであろうことがわかる。そのため、本発明の真の範囲を決定するには、頭書の特許請求の範囲を検討すべきである。
破線で示す動作状態のエアバッグ装置を備えた車両と、座席上の座乗者とを示す概略的側面図である。 図1に示す座席の概略的上面図である。 ビーム部材の上面図である。 本発明による重量センサー組立体の展開図である。 図4Aに示す組立て済み重量センサー組立体の側断面図である。 図4Bの重量センサー組立体の上面図である。 図4Bの重量センサー組立体の斜視図である。 本発明に用いる制御システムの概略図である。 さらに別の特徴部分を有する本発明による重量センサー組立体の展開図である。 図6Aに示す組立て済み重量センサー組立体の側断面図である。 図6Bの組立て済み重量センサー組立体の上面図である。 図6Bの重量センサー組立体の斜視図である。

Claims (5)

  1. 車両の座席にかかる重量を測定するシステムであって、
    底部を有する座席と、
    座席を車両構造に取付ける座席要素と、
    座席の底部を座席要素に対して支持するための座席支持部材と、
    座席支持部材に連結するための第1の連結部、座席要素に連結するための第2の連結部及び第1と第2の連結部の間を延びる中央本体部分を有し、中央本体部分には歪みを集中させるための狭い首部が設けられ、第1の連結部には第1の締結具を受容するための第1の開口が設けられ、第2の連結部には第2の締結具を受容するための第2の開口が設けられた撓曲ビームと、
    狭い首部に直接取付けられ、座席底部に加わる重量力により生じる歪みを測定する少なくとも1つのセンサーとより成り、
    第1の締結具は、第1の開口内に取付けられ、第1の締結具を受容する第1の内部中央開口と、外周部に形成された第1の段部とを備え、第1の段部は第1の開口より大きい直径を有するため座席支持部材と撓曲ビームとの間に第1のギャップが形成される第1の挿入部材より成り、
    第2の締結具は、第2の開口内に取付けられ、第2の締結具を受容する第2の内部中央開口と、外周部に形成された第2の段部とを備え、第2の段部は第2の開口より大きい直径を有するため座席支持部材と撓曲ビームとの間に第2のギャップが形成される第2の挿入部材より成ることを特徴とする車両の座席にかかる重量を測定するシステム。
  2. 車両の座席にかかる重量を測定するシステムであって、
    底部を有する座席と、
    座席を車両構造に取付ける座席要素と、
    座席の底部を座席要素に対して支持するための座席支持部材と、
    座席支持部材に連結するための第1の連結部、座席要素に連結するための第2の連結部及び第1と第2の連結部の間を延びる中央本体部分を有し、中央本体部分には歪みを集中させるための狭い首部が設けられ、第1の連結部には第1の締結具を受容するための第1の開口が設けられ、第2の連結部には第2の締結具を受容するための第2の開口が設けられた撓曲ビームと、
    狭い首部に直接取付けられ、座席底部に加わる重量力により生じる歪みを測定する少なくとも1つのセンサーとより成り、
    第1の締結具を受容する第1の内部中央開口を有する第1のシムと、
    第1のシムを撓曲ビームに固着する第1の連結手段と、
    第2の締結具を受容する第2の内部受容開口を有する第2のシムと、
    第2のシムを撓曲ビームに固着する第2の連結手段と、
    狭い首部に直接取付けられ、座席底部にかかる重量力により生じる歪みを測定する少なくとも1つのセンサーとより成る車両の座席にかかる重量を測定するシステム。
  3. 第1のシムは第1の連結部の上側表面に直接係合するように取付けられ、第2のシムは第2の連結具の下側表面に直接係合するように取付けられた請求項2のシステム。
  4. 第1の連結手段は第1の横方向に延びるタブより成り、第1の連結部は第1の横方向に延びるタブを受容するため第1の開口から外方に離隔した第1のスロットを有し、第2の連結手段は第2の横方向に延びるタブより成り、第2の連結部は第2の横方向に延びるタブを受容するため第2の開口から外方に離隔した第2のスロットを有する請求項2のシステム。
  5. 第1の連結手段は少なくとも1つの第1のピンより成り、第1の連結部は第1の開口から外方に離隔し、第1のピンを受容するために第1のピンと整列する少なくとも1つの第1の孔部を有し、第2の連結手段は少なくとも1つの第2のピンより成り、第2の連結部は第2の開口から外方に離隔し、第2のピンを受容するために第2のピンと整列する少なくとも1つの第2の孔部を有する請求項2のシステム。
JP2002545941A 2000-11-28 2001-10-30 車両の座席にかかる重量を測定するセンサー組立体 Expired - Fee Related JP3730959B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US25351900P 2000-11-28 2000-11-28
PCT/US2001/048661 WO2002043985A2 (en) 2000-11-28 2001-10-30 Sensor assembly for measuring weight applied to a vehicle seat

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004523736A JP2004523736A (ja) 2004-08-05
JP3730959B2 true JP3730959B2 (ja) 2006-01-05

Family

ID=22960614

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002545941A Expired - Fee Related JP3730959B2 (ja) 2000-11-28 2001-10-30 車両の座席にかかる重量を測定するセンサー組立体

Country Status (4)

Country Link
US (2) US6882281B2 (ja)
EP (1) EP1337416A2 (ja)
JP (1) JP3730959B2 (ja)
WO (1) WO2002043985A2 (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10256741B3 (de) 2002-12-05 2004-07-01 Dr.Ing.H.C. F. Porsche Ag Sitzkonsole für einen Fahrzeugsitz
US6859753B1 (en) 2003-08-26 2005-02-22 Robert Bosch Corporation Apparatus and method for measuring the weight of an occupant in a vehicle
US7210358B2 (en) * 2004-07-15 2007-05-01 Honda Motor Co., Ltd. Force sensor assembly
US7242282B2 (en) * 2005-01-11 2007-07-10 Pinckney Sr Edward Wireless anti-lockout system
US20060192416A1 (en) * 2005-02-10 2006-08-31 Trw Automotive U.S. Llc Seat load sensing apparatus
US7178870B2 (en) * 2005-02-14 2007-02-20 Trw Automotive U.S. Llc Seat load sensing apparatus
US7219760B2 (en) * 2005-02-14 2007-05-22 Trw Automotive U.S Llc Seat load sensing apparatus
US7360438B2 (en) * 2006-02-08 2008-04-22 Honeywell International Inc. Advanced thick film load cell
JP4989173B2 (ja) * 2006-09-27 2012-08-01 本田技研工業株式会社 車両のばね下部材用歪検出装置
JP4221041B2 (ja) * 2006-10-31 2009-02-12 アイシン精機株式会社 荷重検出装置を備えた車両用シート装置
KR101390918B1 (ko) * 2007-09-03 2014-05-07 타이코에이엠피(유) 차량용 중량감지장치
US8011253B2 (en) * 2009-06-15 2011-09-06 Delphi Technologies, Inc. Stress-wave sensor module, stress-wave sensor, and method for detecting a vehicle collision event utilizing the stress-wave sensor
US8499644B2 (en) * 2009-06-15 2013-08-06 Delphi Technologies, Inc. Vehicle collision stress wave sensor
JP5235956B2 (ja) * 2010-09-06 2013-07-10 テイ・エス テック株式会社 乗員重量測定装置
CN102809470B (zh) * 2011-06-03 2014-11-26 上汽依维柯红岩商用车有限公司 重型汽车边梁式车架总成弯曲试验方法
US9580042B2 (en) * 2014-07-09 2017-02-28 National Association For Stock Car Auto Racing, Inc. Strain gage load cell anchor
JP2016206064A (ja) * 2015-04-24 2016-12-08 アイシン精機株式会社 荷重検出装置
US10654435B2 (en) 2017-02-22 2020-05-19 Bgm Engineering, Inc. Sensor module for use in low-cost weight measurement and sensing system

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3809074A1 (de) * 1988-03-18 1989-10-05 Audi Ag Sicherheitssystem fuer kraftfahrzeuge unter einbeziehung eines aufblasbaren aufprallschutzkissens
DE4000326C2 (de) * 1990-01-08 1995-12-14 Mannesmann Ag Drucksensor
US5474327A (en) 1995-01-10 1995-12-12 Delco Electronics Corporation Vehicle occupant restraint with seat pressure sensor
US5878620A (en) * 1997-01-23 1999-03-09 Schlege Systems, Inc. Conductive fabric sensor for vehicle seats
WO1999024285A1 (en) 1997-11-12 1999-05-20 Siemens Automotive Corporation A method and system for determining weight and position of a vehicle seat occupant
US6039344A (en) 1998-01-09 2000-03-21 Trw Inc. Vehicle occupant weight sensor apparatus
US6092838A (en) 1998-04-06 2000-07-25 Walker; Robert R. System and method for determining the weight of a person in a seat in a vehicle
JP3655745B2 (ja) 1998-04-16 2005-06-02 タカタ株式会社 シート重量計測装置
JP3683712B2 (ja) * 1998-06-05 2005-08-17 タカタ株式会社 シート重量計測装置
DE19948045B4 (de) * 1998-10-06 2008-01-10 Takata Corp. Sitzgewichtsmeßvorrichtung
GB2343953A (en) * 1998-11-18 2000-05-24 Autoliv Dev A sensor arrangement with a deformable region
BR0008484A (pt) * 1999-02-24 2002-01-29 Siemens Automotive Corp Lp Método e aparelho para verificação de peso de ocupante de assento
US6571647B1 (en) * 1999-03-09 2003-06-03 Takata Corporation Seat weight measuring apparatus
JP2001041813A (ja) 1999-07-27 2001-02-16 Takata Corp シート重量計測装置
US6250671B1 (en) * 1999-08-16 2001-06-26 Cts Corporation Vehicle occupant position detector and airbag control system
US6161891A (en) * 1999-10-21 2000-12-19 Cts Corporation Vehicle seat weight sensor
JP3694450B2 (ja) * 2000-09-18 2005-09-14 アルプス電気株式会社 荷重センサ
US6559392B1 (en) * 2001-10-12 2003-05-06 Lear Corporation Weight-sensing support assembly for automotive seat cushion frame

Also Published As

Publication number Publication date
US20050150313A1 (en) 2005-07-14
US20020063630A1 (en) 2002-05-30
WO2002043985A2 (en) 2002-06-06
JP2004523736A (ja) 2004-08-05
WO2002043985A3 (en) 2003-02-06
US7047825B2 (en) 2006-05-23
US6882281B2 (en) 2005-04-19
EP1337416A2 (en) 2003-08-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7047825B2 (en) Sensor assembly for measuring weight applied to a vehicle seat
JP3793756B2 (ja) 体重分類システム
US7143658B2 (en) Deflection plate weight sensor for vehicle seat
JP2003533399A (ja) シートベルトにかかる力のセンサー装置
JP2005531457A (ja) シートベルトセンサ
US6824165B2 (en) Weight sensor assembly for determining seat occupant weight
US7584667B2 (en) Method and apparatus for sensing seat occupant weight
US7513475B2 (en) Weight transfer link
EP1155292A1 (en) Method and apparatus for sensing seat occupant weight
KR20020022721A (ko) 시트벨트력 센서 시스템
US6670560B2 (en) Sensor integrated bracket for weight classification
US6759603B2 (en) Weight sensor assembly with overload spring
EP1189787B1 (en) Weight sensor assembly for determining seat occupant weight
KR20020005594A (ko) 좌석 탑승자의 무게를 감지하는 장치 및 방법
US20020105178A1 (en) Combination sensor systems for occupant sensing

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050121

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20050419

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20050509

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050721

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050818

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050829

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050929

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051007

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees