JP3728335B2 - 工作機械 - Google Patents

工作機械 Download PDF

Info

Publication number
JP3728335B2
JP3728335B2 JP23522795A JP23522795A JP3728335B2 JP 3728335 B2 JP3728335 B2 JP 3728335B2 JP 23522795 A JP23522795 A JP 23522795A JP 23522795 A JP23522795 A JP 23522795A JP 3728335 B2 JP3728335 B2 JP 3728335B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
machine tool
spindle
tool according
spindle head
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP23522795A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08174323A (ja
Inventor
ライネル、メルツエル
ローラント、メルツエル
Original Assignee
メルツエル、マシネンバウ、ゲーエムベーハー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by メルツエル、マシネンバウ、ゲーエムベーハー filed Critical メルツエル、マシネンバウ、ゲーエムベーハー
Publication of JPH08174323A publication Critical patent/JPH08174323A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3728335B2 publication Critical patent/JP3728335B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q1/00Members which are comprised in the general build-up of a form of machine, particularly relatively large fixed members
    • B23Q1/25Movable or adjustable work or tool supports
    • B23Q1/44Movable or adjustable work or tool supports using particular mechanisms
    • B23Q1/56Movable or adjustable work or tool supports using particular mechanisms with sliding pairs only, the sliding pairs being the first two elements of the mechanism
    • B23Q1/60Movable or adjustable work or tool supports using particular mechanisms with sliding pairs only, the sliding pairs being the first two elements of the mechanism two sliding pairs only, the sliding pairs being the first two elements of the mechanism
    • B23Q1/62Movable or adjustable work or tool supports using particular mechanisms with sliding pairs only, the sliding pairs being the first two elements of the mechanism two sliding pairs only, the sliding pairs being the first two elements of the mechanism with perpendicular axes, e.g. cross-slides
    • B23Q1/621Movable or adjustable work or tool supports using particular mechanisms with sliding pairs only, the sliding pairs being the first two elements of the mechanism two sliding pairs only, the sliding pairs being the first two elements of the mechanism with perpendicular axes, e.g. cross-slides a single sliding pair followed perpendicularly by a single sliding pair
    • B23Q1/626Movable or adjustable work or tool supports using particular mechanisms with sliding pairs only, the sliding pairs being the first two elements of the mechanism two sliding pairs only, the sliding pairs being the first two elements of the mechanism with perpendicular axes, e.g. cross-slides a single sliding pair followed perpendicularly by a single sliding pair followed perpendicularly by a single sliding pair
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23CMILLING
    • B23C9/00Details or accessories so far as specially adapted to milling machines or cutter
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q11/00Accessories fitted to machine tools for keeping tools or parts of the machine in good working condition or for cooling work; Safety devices specially combined with or arranged in, or specially adapted for use in connection with, machine tools
    • B23Q11/0042Devices for removing chips
    • B23Q11/005Devices for removing chips by blowing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q11/00Accessories fitted to machine tools for keeping tools or parts of the machine in good working condition or for cooling work; Safety devices specially combined with or arranged in, or specially adapted for use in connection with, machine tools
    • B23Q11/10Arrangements for cooling or lubricating tools or work
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q5/00Driving or feeding mechanisms; Control arrangements therefor
    • B23Q5/02Driving main working members
    • B23Q5/04Driving main working members rotary shafts, e.g. working-spindles
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/067Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
    • G06K19/07Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
    • G06K19/077Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier
    • G06K19/07745Mounting details of integrated circuit chips
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/0011Working of insulating substrates or insulating layers
    • H05K3/0044Mechanical working of the substrate, e.g. drilling or punching
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/10Greenhouse gas [GHG] capture, material saving, heat recovery or other energy efficient measures, e.g. motor control, characterised by manufacturing processes, e.g. for rolling metal or metal working
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T409/00Gear cutting, milling, or planing
    • Y10T409/30Milling
    • Y10T409/303752Process
    • Y10T409/303808Process including infeeding
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T409/00Gear cutting, milling, or planing
    • Y10T409/30Milling
    • Y10T409/304088Milling with means to remove chip
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T409/00Gear cutting, milling, or planing
    • Y10T409/30Milling
    • Y10T409/306664Milling including means to infeed rotary cutter toward work
    • Y10T409/306776Axially
    • Y10T409/307056Axially and laterally
    • Y10T409/307112Simultaneously
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T409/00Gear cutting, milling, or planing
    • Y10T409/30Milling
    • Y10T409/306664Milling including means to infeed rotary cutter toward work
    • Y10T409/306776Axially
    • Y10T409/307168Plural cutters
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T409/00Gear cutting, milling, or planing
    • Y10T409/30Milling
    • Y10T409/30784Milling including means to adustably position cutter
    • Y10T409/307952Linear adjustment
    • Y10T409/308008Linear adjustment with control for adjustment means responsive to activator stimulated by condition sensor
    • Y10T409/30812Linear adjustment with control for adjustment means responsive to activator stimulated by condition sensor and means to clamp cutter support in adjusted position

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Machine Tool Units (AREA)
  • Drilling And Boring (AREA)
  • Auxiliary Devices For Machine Tools (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、工作機械特にフライス盤に関するものであって、カード状のプラスチック板に、電子チップを収容するため基準寸法を有していなければならない凹陥部をフライス加工するのに特に適するフライス盤を提供するものである。かかる凹陥部は高い寸法精度を有していなければならない。この機械は、同時に、チップカードの生産の他の部署の加工にも適する高い生産性を有していなければならないが、本発明に係る工作機械は、かかる用途に限定されるものではない。
【0002】
【発明が解決しようとする課題】
本発明の目的は、加速及び減速可能な小型の工作機械を提供することにある。本発明の他の目的は、加工工具が限定された位置に正しく休止し得る工作機械を提供することにある。
【0003】
【課題を解決するための手段】
これらの目的を達成するため、本発明による工作機械は、スピンドルヘッドに回転可能に軸受けされた少なくとも1つの主スピンドルを含んでいる。スピンドルヘッドは、3つの直交するX,Y,Z方向へ変位可能であり、且つスピンドル軸はZ軸方向へ延びている。スピンドルはフライス工具をくわえるためのチャックを担持している。固定フレームはスピンドルヘッドからZ方向に隔置されたスピンドル駆動モーターを支持している。更に本工作機械は、上記のスピンドルヘッドを上記固定フレーム上に支持させるための手段を含んでいる。上記固定フレームに吊された基板は、該基板に対してX及びY方向へ変位可能に案内されるスピンドルヘッドと一緒に、Z方向へ変位し得る。
【0004】
【発明の実施の形態】
以下、図示した一実施例を参照して本発明を詳細に説明する。
先ず図1において、支持板10は、図面には1本だけが示されている多数の柱12を担持している。この柱12は頂板14を担持している。支持板10と柱12と頂板14は固定フレームを構成している。頂板14上にはスピンドル駆動モーター16が装着されている。このスピンドル駆動モーター16の出力軸18は後述する方法で主スピンドルに連結されている。更に、頂板14は6個の軸受けブロック20を支持している。各軸受けブロック20にはねじナット22が軸支され且つ回転可能に受容されている。各ナット22はピニオン24を有しており、歯付きベルト23が、これらのピニオン24の総てに、同じ感じで且つZ−モーター26により同一速度で回転するように連結されている。
【0005】
ナット22の各々には、回転しないねじシャフトが螺合されている。符号28で指示された3本のねじシャフトは基板30上に植設されており、符号32で指示された他の3本のねじシャフト部32は可撓桿34に夫々結合されている。可撓桿34の各他端はスピンドルヘッド36に夫々固着されている。
【0006】
可撓桿34はスピンドルヘッド36の重量を支持することが主目的で、スピンドルヘッド36のX及びY方向への変位駆動の際の加速及び減速に寄与する復元力を提供するのにも役立つ。図中、X,Y及びZ方向は夫々矢印で示されている。3本の可撓桿34はスピンドルヘッド36の水平面上の3点を限定するために設けられている。スピンドルヘッド36は後述する方法で回転し得ないように保持されている。可撓桿34は当業者間に知られている他の手段、例えば、ボールベアリングにより支持されたクロステーブルにより置換されてもよい。
【0007】
スピンドルヘッド36は少なくとも1つの主スピンドルを支持している。図示の実施例では、符号40で指示された同一設計の4本の主スピンドルが設けられている。スピンドルヘッドにより支持される主スピンドルの数は4本よりも少なくても多くてもよいが、主スピンドルは総てギヤーにより互いに連結されている。
【0008】
各主スピンドル40はベアリングスリーブ42を含んでいて、スピンドルシャフト48は図3に示された如くローラーベアリング44,46により軸受けされている。スピンドルシャフト48の下端には工具52例えば単一歯のフライス工具をくわえるためのチャック50が装着されている。スピンドルシャフト48の上端にはピニオン54が取付けられている。4個のピニオン54は共通の駆動歯輪即ち駆動ギヤー56に噛合している。ピニオン54と駆動ギヤー56の材質は潤滑剤を殆ど必要としないか又は全く必要としないように選定されている。例えば、スチールのピニオンの場合にはプラスチックギヤーが組み合わされる。これは伝達されるトルクが小さい本実施例には当てはまるが、何れにしても、加工片の汚染の危険は総ゆる状況の下で回避されなければならない。
【0009】
駆動ギヤー56は主スピンドル駆動モーター16によりその出力軸18を介して駆動される。この出力軸18は一般に「可撓軸」として設計される。その理由は、出力軸18の下端が駆動ギヤー56に結合されて、その上端が動かない状態でも下端がX方向とY方向への変位に追従し得なければならないからである。「可撓」という用語は、物理的には湾曲することを意味するが、作用上両軸端が一線に揃わない軸、例えば、自由接手軸をも許容する公知の総ゆる形式の軸を含むものとする。どのような設計の可撓軸を選択するかは、意図する機械の用途特に伝達されるべきトルクに依存する。
【0010】
スピンドルヘッド36はY軸と平行な1対の第1の側板60を担持しており、また第1の円柱状案内桿62はこれらの側板60間に延びている。この案内桿62上には、図示しないローラーベアリングを介して連結部材64が摺動可能に装架されている。この連結部材64は、更に、好ましくはボール軸であるウォーム66と協働する図示しないウォームホイールによってX方向へも変位し得るように構成されている。この2本のウォーム66はX−モーター68によりその出力ピニオン70,歯付きベルト72及びギヤー74を介して等角度回転せしめられる。この組立体はスピンドルヘッド36を軸方向へ案内し、Z軸の周りの回転を阻止する。
【0011】
同様に、Y方向への変位は次のようにして行われる。即ち、この目的のために、一対の側板60a,案内桿62a,連結部材64a(ここでは1個だけ必要である)と関連するウォーム66a,Y−モーター68a,ピニオン70a,歯付きベルト72a及びギヤー74aが設けられている。X−モーター68,Y−モーター68a及びZ−モーター26はCNC制御され得るが、これによると加工速度が抑制される。プラスチック板に電子チップ収容用の凹陥部をフライス加工する場合のように常に形状が同じ場合には、リミットスイッチと組み合わせてカムフォロワーと協働する案内カーブ又は案内カムを使用することにより、制御を容易にすることは可能である。
【0012】
スピンドルヘッド36は上板80と下板82を含んでいる。この上板80と下板82は主スピンドル40の1つを受容する一線に揃った孔を夫々有している。主スピンドル40の軸受けスリーブ42は、上記孔に摺動可能に嵌装されていて、そのZ方向の位置が調節され得るようになっている。従って、ピニオン54の軸方向寸法は、高さ調節の範囲を限定する駆動ギヤー56の軸方向寸法よりも大きい。使用中、軸受スリーブ42は軸方向には固定されていなければならないことは言うまでもない。この目的のために、作動時スピンドルヘッド36の上板80と下板82に対して主スピンドルの1つを押し付けるクランプレバー86にそのピストンロッドが連結されている空気シリンダー84を含む、クランプ装置が設けられている。
【0013】
例えば、工具が主スピンドルが交換される場合には、基板30が、ねじシャフト28により案内柱88に沿って、可撓桿34のねじシャフト部32を介して駆動されるスピンドルヘッド36と共に、持ち上げられる。次に、主スピンドル40は釈放されてパネル90及び92と共に下方へ移動せしめられ、分解されて、取り外される。この構成は機械を簡単に組み立てることを可能にする。本実施例におけるように、4つの凹陥部が4枚のプラスチック板に同時にスライス加工される場合には、先ず4本の単一歯のフライス工具が各主スピンドルのチャックに取付けられる。そして軸受けスリーブ42が釈放され、スピンドルヘッド36が、4本のフライス工具の総てがプラスチック板の表面に接するまで、下げられる。次に、軸受けスリーブ42がクランプ装置によりクランプされ、そしてプラスチック板の表面を基準面としてスピンドルシャフト48のZ軸方向への変位が行われる。
【0014】
可撓桿34の存在により、X及びY方向への変位に際しZ方向(上方)への変位も生じるであろうことは、理解されるであろう。プラスチック板に凹陥部をフライス加工する場合、凹陥部内に電子チップを固定するのに用いられる膠は内方へ流れるので、このZ方向へ変位することが欠点にはならない。然しながら、他に適用する場合には、かかるZ方向への変位による誤差はZ方向とは反対方向に制御される変位により補正されなければならないし、その寸法は実験により求められるか或は計算により求められる。
【0015】
上述の如く、本工作機械の使用に当っては、機械と加工片の汚染を回避することが最も重要なことである。とくに、切削の切れ端が加工片と一緒に機械から搬出されないように注意が払われなければならない。この目的のために独特の吸引装置が設けられている。
【0016】
工具52の主軸は、保護パネル90の小さい孔と保護パネル90の下側にある案内パネル92の比較的大きい孔とを貫通して延びている。この2つのパネルの間に画成された空洞94は一端(図3において左端)が閉じられていて、他端から矢印96により表示される送風装置によって圧縮空気が吹き込まれる。この圧縮空気は、パネル92の孔を通過して、機械と加工片を冷却する。案内パネル92の下側の空間99は真空源に対向する送風装置96の出口98に接続されている。案内パネル92は、空間99の入口100が出口98よりも流入断面が小さくなるように、厚さが徐々に薄くされている。その結果、入口100から出口98に向って圧力勾配があり、矢印によって示された方向にのみ空気流ができて総ての切り屑が除去されるようになっている。
【0017】
図1にはプラスチック板ウエブ38が示されているが、このウエブ38は冷却された吸引板58によってフライス加工される位置に保持され、図示しない整列ピンにより位置決めされるようになっている。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による工作機械の一実施例の斜視図である。
【図2】図3のA−B−C−D線に沿う断面図である。
【図3】図2のE−F−G−J線に沿う断面図である。
【符号の説明】
10 支持板
12 柱
14 頂板
16 スピンドル駆動モーター
18 モーター出力軸
20 軸受けブロック
22 ナット
23,72,72a 歯付きベルト
24,54 ピニオン
26 Z−モーター
28 ねじシャフト
30 基板
32 ねじシャフト部
34 可撓桿
36 スピンドルヘッド
38 プラスチック板ウエブ
40 主スピンドル
42 軸受けスリーブ
44,46 ローラーベアリング
48 スピンドルシャフト
50 チャック
52 工具
56 駆動ギヤー
58 吸引板
60,60a 側板
62,62a 案内桿
64,64a 連結部材
66,66a ウォーム
68 X−モーター
68a Y−モーター
70,70a 出力ピニオン
74,74a ギヤー
80 上板
82 下板
84 空気シリンダー
86 クランプレバー
88 案内柱
90,92 パネル
94 空洞
96 送風装置
98 吸引出口
99 空間
100 入口

Claims (18)

  1. 直交するX,Y,Z方向に変位可能なスピンドルヘッドに、回転可能に軸受けされた少なくとも1つの主スピンドルと、
    前記スピンドルヘッドからZ方向に隔置されたスピンドル駆動モーターを支持する固定フレームと、
    前記固定フレームに前記スピンドルヘッドを支持させるための手段と、
    前記固定フレームに吊された基板と、
    を含んでいて、
    スピンドル軸はZ方向に延びていて、前記スピンドルはフライス工具をくわえるためのチャックを担持しており、
    前記基板と前記スピンドルヘッドはZ方向に一緒に変位可能であり、前記スピンドルヘッドは前記基板に対してX及びY方向に変位し得るように案内されている、工作機械。
  2. 前記手段はZ方向に延びた少なくとも3つの可撓桿を含み、前記スピンドルヘッドは前記可撓桿により前記フレーム上に吊されている、請求項1に記載の工作機械。
  3. 前記基板は前記スピンドルヘッドをX及びY方向へ夫々変位させるための駆動モーターを支持している、請求項1又は2に記載の工作機械。
  4. 前記スピンドル駆動モーターは可撓シャフトを介して前記スピンドルに連結されている、請求項1又は2に記載の工作機械。
  5. 複数の主スピンドルは前記スピンドルヘッドに配置されており、単一のスピンドル駆動モーターが総てのスピンドルに連結されている、請求項1又は2に記載の工作機械。
  6. 前記スピンドルヘッドと前記基板はねじシャフトを介してZ方向に一緒に変位可能である、請求項1又は2に記載の工作機械。
  7. 前記可撓桿には前記基板と前記スピンドルヘッドとの一緒の変位を可能にするようにねじが刻設されている、請求項2に記載の工作機械。
  8. 総てのねじシャフトに連結された単一のZ−変位モーターを含んでいる、請求項6に記載の工作機械。
  9. 総ての前記可撓桿に連結された単一のZ−変位モーターを含んでいる、請求項7に記載の工作機械。
  10. 前記基板は3本のねじシャフトにより前記フレームに吊されている、請求項6に記載の工作機械。
  11. 前記の各主スピンドルは該スピンドルを回転可能に受容する軸受けスリーブを含んでおり、該軸受けスリーブは前記スピンドルヘッドに取り外し可能に締結されていて且つZ方向に移動させることにより取り外しできるようになっている、請求項1に記載の工作機械。
  12. 前記スピンドルヘッドは案内カーブ又は案内カムに沿ってX及びY方向へ変位し得るようになっている、請求項1に記載の工作機械。
  13. X方向の変位からY方向の変位へ及びY方向の変位からX方向の変位への転換を制御するリミットスイッチを含んでいる、請求項12に記載の工作機械。
  14. 前記基板の下側空間に取付けられた切り屑吸引装置を含んでいる、請求項1に記載の工作機械。
  15. 前記切り屑吸引装置は、
    前記スピンドルの下側に配置されていて且つ工具軸が貫通し得る比較的小さい孔を有する保護パネルと、
    前記保護パネルの下側に配置されていて且つ工具軸のための比較的大きい孔を有する案内パネルと、
    入口から前記保護パネルと前記案内パネルとの間の空間内へ冷却空気を供給するための送風装置と、
    前記案内パネルの下側に配置されていて前記冷却空気の入口に対向し且つ真空源に接続された吸引出口と、
    を含んでいる請求項14に記載の工作機械。
  16. 各スピンドルチャックはプラスチック板に電子チップを受容する凹陥部を切削するための工具をくわえるようになっている、請求項1に記載の工作機械。
  17. 軸受けスリーブに夫々軸受けされた複数のスピンドルを含み、前記各軸受けスリーブはZ方向に変位可能なように前記スピンドルヘッドに取り外し可能に結合されている、請求項16に記載の工作機械。
  18. スピンドルヘッドを持ち上げるステップと、
    軸受けスリーブを取り外すステップと、
    総ての工具が凹陥部の形成されるべきプラスチック板上に乗るまでスピンドルヘッドを下げ、前記プラスチック板の上面を凹陥部の深さのための基準面とするステップと、
    前記軸受けスリーブをスピンドルヘッドに結合するステップと、
    を含む、請求項1に記載の工作機械を用意し且つ調整する方法。
JP23522795A 1994-09-16 1995-09-13 工作機械 Expired - Lifetime JP3728335B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4433076A DE4433076A1 (de) 1994-09-16 1994-09-16 Werkzeugmaschine
DE44330766 1994-09-16

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08174323A JPH08174323A (ja) 1996-07-09
JP3728335B2 true JP3728335B2 (ja) 2005-12-21

Family

ID=6528427

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23522795A Expired - Lifetime JP3728335B2 (ja) 1994-09-16 1995-09-13 工作機械

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5655859A (ja)
EP (1) EP0705654B1 (ja)
JP (1) JP3728335B2 (ja)
KR (1) KR100391251B1 (ja)
DE (2) DE4433076A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19705170A1 (de) * 1997-02-11 1998-08-20 Orga Kartensysteme Gmbh Taschenfräsanlage für Chipkarten
FR2799678A1 (fr) * 1999-10-15 2001-04-20 Information Technology Dev Disposition d'insertion d'une etiquette electronique sans contact, dans un objet, et procedes de mise en oeuvre
US7404512B2 (en) * 2003-10-31 2008-07-29 The Boeing Company Clamping apparatus and methods for manufacturing
US7886560B2 (en) * 2008-02-19 2011-02-15 Cook Harold D Heat shrink tool holder cooling cart
CN102632286B (zh) * 2012-02-24 2014-02-19 杭州冠和机械制造有限公司 加工光纤连接器铜尾座的数控铣槽机
CN103406577B (zh) * 2013-07-12 2015-08-19 上海锅炉厂有限公司 一种膜式排扁钢铣削装置
CN110039096A (zh) * 2018-01-13 2019-07-23 马鞍山市力涛数控机床有限公司 多头长矩台铣槽机
CN112405637A (zh) * 2019-08-20 2021-02-26 宁波经纬数控设备有限公司 一种切割机机头及切割机
FR3115484B1 (fr) * 2020-10-27 2023-02-24 Eng Francois Abelard Structure de machine-outil
CN112658354B (zh) * 2021-01-19 2022-05-20 温岭市科锐数控设备有限公司 一种能够调整深度的燕尾槽快速铣床

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2951425A (en) * 1957-08-13 1960-09-06 Western Electric Co Deburring machine
DE1477872C3 (de) * 1960-08-25 1974-06-12 Ludwig 7410 Reutlingen Weber Werkzeugmaschine mit einem relativ zu einem Werkstückträger verschiebbaren Vielspindelaggregat
GB1248976A (en) * 1968-11-08 1971-10-06 Firth Cleveland Eng Improvements in or relating to multi-spindle tool heads
US3749507A (en) * 1971-12-27 1973-07-31 E Haley Adjustable horizontal hole drilling apparatus
US4102592A (en) * 1977-08-05 1978-07-25 Lincoln Park Engineering, Inc. Multiple spindle inclined drilling machine
US4382728A (en) * 1979-10-25 1983-05-10 The Boeing Company Workpiece retaining pressure-foot assembly for orthogonally movable machine tool
GB8330710D0 (en) * 1983-11-17 1983-12-29 Walker D W R Assembly for removing material for ends of bars & c workpieces
DD300498A7 (de) * 1988-08-03 1992-06-17 Jenoptik Carl Zeiss Jena Gmbh,De Einrichtung zur positionierung eines objektes
FR2695854B1 (fr) * 1992-09-22 1994-12-09 Leroux Ets Gilles Dispositif de fraisage de cavités dans des cartes en matière plastique et d'encartage de circuits intégrés dans lesdites cavités.

Also Published As

Publication number Publication date
KR960010143A (ko) 1996-04-20
DE4433076A1 (de) 1996-03-21
EP0705654A1 (de) 1996-04-10
EP0705654B1 (de) 1998-10-07
US5655859A (en) 1997-08-12
DE59503846D1 (de) 1998-11-12
JPH08174323A (ja) 1996-07-09
KR100391251B1 (ko) 2003-11-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2058082B1 (en) Machine tool
US7849769B2 (en) Precision roll turning lathe
JP3238662B2 (ja) 六面連続自動加工機および該加工機を用いた加工方法
JP3728335B2 (ja) 工作機械
KR100911764B1 (ko) 조각과 절단 및 브이컷 겸용 가공기
JP2018118328A (ja) 工作機械
CN101454101A (zh) 小型高精度多主轴计算机控制机床
JPH0885011A (ja) ガイドローラ付きカッター、切削装置及び加工機械
KR100926342B1 (ko) 경사 가공이 가능한 복합 가공기
KR100957609B1 (ko) 브이홈 전용 가공기
KR100910590B1 (ko) 양방향 이동이 가능한 다목적 조각기
CN112756656A (zh) 一种加工轴套类零件径向孔的多工位新式数控钻床
JPH0899302A (ja) ガントリー型の工作機械
KR100932540B1 (ko) 다면을 가공하는 복합 가공기
KR100925038B1 (ko) 테이블 및 프레임이 동시 이송되는 가공기
US4787787A (en) Sheet material machining system
CN1718448A (zh) 一种雕刻机
KR200183577Y1 (ko) 3차원 조각기
JPH05185338A (ja) 曲げ・レーザ複合加工装置
JPS6190840A (ja) ワ−クの多面加工用テ−ブル装置
CN212977125U (zh) 一种三维激光镭雕机
CN216706839U (zh) 一种便于工件拆卸的加工中心
CN211889495U (zh) 一种新型节能环保的激光切割机
JP2001038502A (ja) Nc旋盤
JP2003251537A (ja) ミニチュア工作機械

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050208

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20050509

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20050707

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050804

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050906

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051003

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091007

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091007

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101007

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111007

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121007

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131007

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term