JP3725878B2 - 順方向エラー訂正装置及び方法 - Google Patents

順方向エラー訂正装置及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3725878B2
JP3725878B2 JP2003037409A JP2003037409A JP3725878B2 JP 3725878 B2 JP3725878 B2 JP 3725878B2 JP 2003037409 A JP2003037409 A JP 2003037409A JP 2003037409 A JP2003037409 A JP 2003037409A JP 3725878 B2 JP3725878 B2 JP 3725878B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
error correction
forward error
signal
unit
clock
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003037409A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003258773A (ja
Inventor
容徳 金
潤濟 呉
俊豪 高
漢林 李
▲びゅん▼稙 金
讚烈 金
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2003258773A publication Critical patent/JP2003258773A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3725878B2 publication Critical patent/JP3725878B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/004Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using forward error control
    • H04L1/0045Arrangements at the receiver end
    • H04L1/0047Decoding adapted to other signal detection operation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Detection And Prevention Of Errors In Transmission (AREA)
  • Synchronisation In Digital Transmission Systems (AREA)
  • Amplifiers (AREA)
  • Dc Digital Transmission (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は順方向エラー訂正装置及び方法に係り、特に、可変コード長さに対する順方向エラー訂正装置及び方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
マルチメディアに対する需要が急増するにつれて、大容量の伝送システムに対する要求も大きくなっている。大容量の伝送システムでは、信号伝送過程で発生するエラーを検出及び修正して信号をもとの状態に復元する作業を行うための順方向エラー訂正(FEC:Forward Error Correction)が実行されている。現に各種の順方向エラー訂正装置が既に提案されてチップの形態として具現されている。常用化されている順方向エラー訂正装置の場合、適合させるアルゴリズムに応じてペイロードに加えられるオーバーヘッドの長さが異なる。その結果、エラー訂正を行う回線速度(line rate)、すなわち、伝送率(transmission rate)も変わる。したがって、相異なる伝送率を有する順方向エラー訂正チップが使用された光ネットワークの間では相互信号交換が不可能になる現象が発生する。
【0003】
図1は従来技術による固定伝送率のみを処理する順方向エラー訂正装置の構成図である。
【0004】
図1に示した順方向エラー訂正装置は、先増幅部(PIN/PreAmp)100、増幅部(Limiting Amplifier)110、順方向エラー訂正部(FEC Module)120、クロック生成部(Clock Box)150、制御部(Controller)140、電界吸収型光変調器集積型レーザ(EAM-LD)130から構成される。先増幅部100及び増幅部110は入力信号を増幅する。順方向エラー訂正部120はクロック生成部150及び制御部140の制御によって入力信号に対する順方向エラー訂正を行う。制御部140はクロック生成部150及び順方向エラー訂正部120を制御する。EAM-LD130は順方向エラー訂正部120でエラー訂正された信号を光信号に変換する。
【0005】
通常、システムから伝送される信号は所定の伝送率で送受信されるが、制御部140は所定の伝送率を予めクロック生成部150に設定する。クロック生成部150は所定の伝送率に該当するクロックを生成する。上述したように、現に常用化されている順方向エラー訂正装置の場合、その動作対象となる信号の伝送率が予め決定されるので、伝送率の異なる信号が入力される場合はデータフレームを認知することができない。したがって、伝送率の異なる信号が入力される場合、同期化を達成するためには伝送率を手動で変更しなければならないという問題が発生する。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
本発明の目的は、相異なる伝送率を有する信号に対して順方向エラー訂正を可能にする順方向エラー訂正装置及び方法を提供することにある。
【0007】
本発明の他の目的は、受信信号の伝送率を自動的に感知して信号に対する順方向エラー訂正を行う順方向エラー訂正装置及び方法を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】
このような目的を達成するための本発明は、所定の伝送率を有する入力信号の低周波成分のみを出力する低域通過フィルターと、低域通過フィルターの出力信号のエネルギー値を直流電圧値に変換する交流電力測定部と、指数関数的に変化する交流電力測定部から出力される直流電圧値を対数関数的に変換してデジタル信号処理部に出力する対数増幅部と、直流電圧値の大きさに応じて入力信号の伝送率を決定し、この伝送率によるクロックを生成させるようにする制御信号をクロック生成部に出力するデジタル信号処理部と、制御信号によるクロックを生成して順方向エラー訂正部に出力するクロック生成部と、クロック生成部からのクロックに基づいて受信信号に対する順方向エラー訂正を行う順方向エラー訂正部と、を含むことを特徴とする順方向エラー訂正装置を提案する。
【0009】
この順方向光エラー訂正装置の低域通過フィルターはバターワースフィルターであると好ましい。
【0010】
また、この順方向エラー訂正装置は、順方向エラー訂正部の出力を光信号に変換する変換部をさらに含むようにするとなおよい。
【0011】
さらに、本発明では伝送システムの順方向エラー訂正方法も提案する。すなわち、伝送システムの順方向エラー訂正方法は、所定の伝送率を有する入力信号を低域濾波する過程と、低域濾波された入力信号のエネルギー値を直流電圧値に変換する過程と、指数関数的に変化する直流電圧値を対数関数的に変換する過程と、対数関数的に変換された直流電圧値の大きさに応じて入力信号の伝送率を決定する過程と、伝送率によるクロックを発生させる過程と、クロックに応じて入力信号に対する順方向エラー訂正を行う過程と、を含むことを特徴とする。
【0012】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の好適な一実施例を添付図面に基づき詳細に説明する。下記の説明において、本発明の要旨のみを明確にする目的で、関連した公知機能または構成に関する具体的な説明は省略する。
【0013】
本発明では相異なる順方向エラー訂正伝送率を有する信号の伝送率を自動的に感知することにより、伝送率にかかわらず、順方向エラー訂正機能を行う装置及び方法を提案する。このために自動伝送率判断回路及びデジタル信号処理回路を適用して具現した順方向エラー訂正装置及び方法を提案する。
【0014】
本発明では、可変伝送率に対して動作できる順方向エラー訂正装置を具現するために信号のエネルギー特性を用いる。同じ低域通過フィルターを通じてフィルタリングするとき、伝送率の低い信号であるほど、フィルタリング信号のエネルギー量が大きいということに着目したものである。すなわち、信号のエネルギー量を求め、そのエネルギー量に応じて信号の伝送率を計算し、順方向エラー訂正装置が動作する伝送率を設定する。その結果、順方向エラー訂正装置は相異なる伝送率を有するすべての入力信号に対して動作が可能になる。
【0015】
以下、添付図面を参照して本発明の一実施例を説明する。
【0016】
図2は本発明の一実施例による可変コード長さを処理するための順方向エラー訂正装置の構成図である。
【0017】
図2に示したように、本発明で提案する順方向エラー訂正装置は、先増幅部(PIN/PreAmp)100、増幅部110、低域通過フィルター(Low Pass Filter:LPF)200、交流電力測定部(AC Power Meter)210、対数増幅部(Logarithm Amplifier)220、デジタル信号処理部(Digital Signal Processor:DSP)230、クロック生成部(Clock Box)150、順方向エラー訂正部(FEC Module)120、電界吸収型光変調器集積型レーザ(EAM-LD)130から構成される。先増幅部100はネットワークから入力される信号を増幅する。増幅部110は先増幅部100から入力される信号を再度増幅する。低域通過フィルター200は増幅部110から入力される信号の高周波成分を遮断し、低周波成分のみを通過させる。交流電力測定部210は低域通過フィルター200で低域濾波された信号のエネルギー値を直流(DC)電圧値に変換する。対数増幅部220は指数関数的に変化する直流電圧値を対数関数的に変化する値、すなわち、線形的な値に変換する。特に、対数増幅部220は増幅度の差が大きい入力信号に対して信号飽和(signal saturation)を生じさせることなく増幅する装置であって、入力信号と出力信号との関係を対数関係(すなわち、代数関数)とし、出力信号(すなわち、出力波形)の歪曲を減らす。上述したように、順方向エラー訂正装置は出力信号の歪曲が少ないので、対数増幅部220を利用してより安定した出力信号を得ることができるようになる。デジタル信号処理部230は対数増幅部220の出力信号を受信して各々の伝送率による差を変換直流電圧の形態として認識し、伝送率に該当するクロックを生成させるようにする制御信号をクロック生成部150に出力する。デジタル信号処理部230は従来の制御部140と同様の機能を実行する。クロック生成部150はデジタル信号処理部230から受信する制御信号に応じて該当クロックを生成し、これを順方向エラー訂正部120に出力する。順方向エラー訂正部120はクロックを用いて増幅部110から受信する信号に対して順方向エラー訂正を行う。EAM-LD130は順方向エラー訂正部120でエラー訂正された信号を光信号に変換する。
【0018】
図2の先増幅部100で受信する信号はNRZ(Non Return To Zero)フォーマットをOOK(On-Off Keying)方式で変調した基底帯域信号である。この受信信号は、先増幅部100の光受信器でNRZ信号に変換された後、図3のような形態を有する信号波形に整形(reshaping)される。
【0019】
図3は時間領域における信号形態を示したものであって、特にNRZ形態の信号を示した図である。図3に示した整形信号は増幅部110で増幅されて順方向エラー訂正部120及び低域通過フィルター200に出力される。特に、増幅部110は制限増幅器(limiting amplifier)を用いて具現することができる。図3のように整形された信号の電力密度は図4に示した通りである。一方、パーセバル(Parseval)定理により特定信号の時間領域における総電力は周波数領域における総電力と同一になる。したがって、時間領域の信号を周波数領域の信号に変換することもできる。
【0020】
図4は周波数領域における信号形態を示した図であり、信号の周波数と電力密度との関係を示した図である。図4は図3の時間領域で示した信号を周波数領域の信号に変換したものである。すなわち、図3及び図4に示した信号は同じ信号である。信号の変換はフーリエ変換(Fourier Transform)を通じて行われる。図4に示した信号は増幅部110から出力されて低域通過フィルター200に入力される。信号が低域通過フィルター200を通過すると、すなわち、時間軸で畳込み処理されると、畳込み定理(Convolution Theory)によりその通過信号は図5に示したように低域通過フィルター200と信号との積として表現される。低域通過フィルター200は各種の形態として具現されうるが、本発明の一実施例では低域通過フィルター200として8次のバターワースフィルター(butterworth filter)を使用する。また、低域濾波された低周波信号を用いて制御することにより、その制御が容易になる。さらに、低域通過フィルター200のカットオフ(Cutoff)周波数を調節することにより、白色雑音の影響も最小化することができる。低域通過フィルターを使用するときの信号特性に対する事項は一般的なものであるので、その説明は省略する。
【0021】
図5は低域通過フィルターを通過した後の信号電力スペクトルを示した図である。
【0022】
図5に示した参照符号“f”は低域通過フィルター200のカットオフ周波数を示す。通常、周波数(本発明では伝送率)の低い信号であるほど、そのエネルギーが低周波領域に集中するので、所定信号の伝送率とその信号を低域濾波した後のエネルギー値とは反比例する。すなわち、低域濾波信号のエネルギー値を計算することにより、その信号の伝送率を計算することができる。低域濾波信号は交流電力測定部210に入力され、交流電力測定部210ではそのエネルギー値を直流電圧に変換する。対数増幅部220は指数関数的に変化する直流電圧を線形的な直流電圧に変化させる。対数増幅部220の出力信号はデジタル信号処理部230に入力される。デジタル信号処理部230は直流電圧の大きさ(すなわち、振幅)などに基づいて各信号の伝送率の差を認識する。デジタル信号処理部230は認識伝送率によるクロックを生成させるようにする制御信号をクロック生成部150に出力する。制御信号を受信したクロック生成部150は制御信号の指示するクロックを生成して順方向エラー訂正部120に出力する。すなわち、クロック生成部150がデジタル信号処理部230の制御により出力するクロックは、順方向エラー訂正部120が増幅部110から受ける信号の伝送率と一致する。したがって、順方向エラー訂正部120はクロックを用いて増幅部110から受信する信号のデータフレームを認識し伝送過程で発生するエラーを修正する。これにより、順方向エラー訂正部120は受信信号の伝送率にかかわらず、受信信号に対する順方向エラー訂正を行うことができる。
【0023】
【発明の効果】
上述したように、本発明によれば、相異なる伝送率を有する順方向エラー訂正回路を使用するネットワーク間の相互連結が可能となる。さらに、低周波信号を制御するので制御が容易で、白色雑音の影響も最小化することができるようになる。
【0024】
以上、具体的な一実施例を参照して説明したが、本発明はこれに限られるものではなく、各種の変形が本発明の特許請求の範囲を逸脱しない限り、該当技術分野における通常の知識をもつ者により可能なのは明らかである。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来技術による固定伝送率のみを処理する順方向エラー訂正装置のブロック図。
【図2】本発明の一実施例による可変コード長さに対する順方向エラー訂正装置のブロック図。
【図3】本発明の一実施例によるNRZ(Non Return to Zero)形態の信号を示した図。
【図4】本発明の一実施例による周波数と電力密度との関係を示した図。
【図5】本発明の一実施例による低域通過フィルター通過後の信号電力スペクトルを示した図。
【符号の説明】
100 先増幅部
110 増幅部
120 順方向エラー訂正部
130 電界吸収型光変調器集積型レーザ
150 クロック生成部
200 低域通過フィルター
210 交流電力測定部
220 対数増幅部
230 デジタル信号処理部

Claims (4)

  1. 伝送システムの順方向エラー訂正装置において、
    所定の伝送率を有する入力信号の低周波成分のみを出力する低域通過フィルターと、
    前記低域通過フィルターの出力信号のエネルギー値を直流電圧値に変換する交流電力測定部と、
    指数関数的に変化する前記交流電力測定部から出力される直流電圧値を対数関数的に変換してデジタル信号処理部に出力する対数増幅部と、
    前記直流電圧値の大きさに応じて前記入力信号の伝送率を決定し、前記伝送率によるクロックを生成させるようにする制御信号をクロック生成部に出力するデジタル信号処理部と、
    前記制御信号によるクロックを生成して順方向エラー訂正部に出力するクロック生成部と、
    前記クロック生成部からのクロックに基づいて前記入力信号に対する順方向エラー訂正を行う順方向エラー訂正部と、
    を含むことを特徴とする順方向エラー訂正装置。
  2. 前記低域通過フィルターはバターワースフィルターである請求項1記載の順方向エラー訂正装置。
  3. 前記順方向エラー訂正部の出力を光信号に変換する変換部をさらに含む請求項1記載の順方向エラー訂正装置。
  4. 伝送システムの順方向エラー訂正方法において、
    所定の伝送率を有する入力信号を低域濾波する過程と、
    前記低域濾波された入力信号のエネルギー値を直流電圧値に変換する過程と、
    指数関数的に変化する前記直流電圧値を対数関数的に変換する過程と、
    前記対数関数的に変換された直流電圧値の大きさに応じて前記入力信号の伝送率を決定する過程と、
    前記伝送率によるクロックを発生させる過程と、
    前記クロックに応じて前記入力信号に対する順方向エラー訂正を行う過程と、
    を含むことを特徴とする順方向エラー訂正方法。
JP2003037409A 2002-02-16 2003-02-14 順方向エラー訂正装置及び方法 Expired - Fee Related JP3725878B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR2002-8333 2002-02-16
KR10-2002-0008333A KR100464366B1 (ko) 2002-02-16 2002-02-16 순방향 오류 정정 장치 및 방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003258773A JP2003258773A (ja) 2003-09-12
JP3725878B2 true JP3725878B2 (ja) 2005-12-14

Family

ID=27621527

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003037409A Expired - Fee Related JP3725878B2 (ja) 2002-02-16 2003-02-14 順方向エラー訂正装置及び方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7120848B2 (ja)
EP (1) EP1337081B1 (ja)
JP (1) JP3725878B2 (ja)
KR (1) KR100464366B1 (ja)
DE (1) DE60301155T2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100458878B1 (ko) * 2002-05-03 2004-12-03 학교법인 경희대학교 Fec 코딩 방식에 기초한 가변길이 패킷 송수신 방법
US7721182B2 (en) * 2005-05-27 2010-05-18 International Business Machines Corporation Soft error protection in individual memory devices
JP5083310B2 (ja) * 2007-03-27 2012-11-28 富士通オプティカルコンポーネンツ株式会社 多値光強度変調器

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1536337A (en) * 1976-06-02 1978-12-20 Standard Telephones Cables Ltd Error detection in digital systems
US4887280A (en) 1986-12-29 1989-12-12 Hughes Aircraft Company System for detecting the presence of a signal of a particular data rate
KR970013834A (ko) 1995-08-23 1997-03-29 사와무라 시코우 전송속도 추정장치(A computing apparatus of transmission rate)
US5717689A (en) * 1995-10-10 1998-02-10 Lucent Technologies Inc. Data link layer protocol for transport of ATM cells over a wireless link
CA2235373C (en) * 1995-10-24 2004-12-07 General Instrument Corporation Variable length burst transmission over the physical layer of a multilayer transmission format
DE19651593B4 (de) * 1996-12-11 2008-11-20 Rohde & Schwarz Gmbh & Co. Kg Anordnung zum Optimieren der Datenübertragung über einen bidirektionalen Funkkanal
US6480521B1 (en) * 1997-03-26 2002-11-12 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for transmitting high speed data in a spread spectrum communications system
JP3253916B2 (ja) 1998-03-13 2002-02-04 松下電送システム株式会社 通信速度切換装置
IL141636A0 (en) 1999-07-08 2002-03-10 Samsung Electronics Co Ltd Data rate detection device and method for a mobile communication system
KR100303315B1 (ko) 1999-08-05 2001-11-01 윤종용 전송속도 무의존성의 광수신 방법 및 장치
KR100607934B1 (ko) * 1999-08-27 2006-08-03 삼성전자주식회사 광대역 무선 통신에서의 링크 계층의 오류 제어방법 및 이를위한 기록 매체

Also Published As

Publication number Publication date
KR20030068736A (ko) 2003-08-25
EP1337081A3 (en) 2003-12-17
US20030159104A1 (en) 2003-08-21
EP1337081B1 (en) 2005-08-03
JP2003258773A (ja) 2003-09-12
KR100464366B1 (ko) 2005-01-03
DE60301155T2 (de) 2006-01-12
US7120848B2 (en) 2006-10-10
DE60301155D1 (de) 2005-09-08
EP1337081A2 (en) 2003-08-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9543975B1 (en) Multi-path analog front end and analog-to-digital converter for a signal processing system with low-pass filter between paths
US9294062B2 (en) Sound processing apparatus, method, and program
EP2367282B1 (en) An electronic apparatus, transmitter, amplifier, and amplifier control method
US9780800B1 (en) Matching paths in a multiple path analog-to-digital converter
JP2007110231A (ja) 光受信回路
JP4017602B2 (ja) Edge電力検出器/制御器
US10545561B2 (en) Multi-path digitation based on input signal fidelity and output requirements
JP2010103869A (ja) Iqミスマッチ補正回路
US20110097091A1 (en) Time delay adjustment device and method
WO1999063674A1 (fr) Emetteur radio et procede de communication radio
JP6231434B2 (ja) 光送信器および線形性調整方法
JP3725878B2 (ja) 順方向エラー訂正装置及び方法
JP3732824B2 (ja) 通信装置
EP3110004B1 (en) Audio signal amplification apparatus
TW200807900A (en) Apparatus and method for automatic gain control
US10091030B2 (en) Blind channel equaliser
CN104104633A (zh) 非线性补偿装置及其方法、发射机和通信系统
US6621338B1 (en) Gain determination for correlation processes
TWI774196B (zh) 可動態調整增益的類比前端電路
JPS5812413A (ja) 光受信増巾器の自動利得制御回路
CN106969787A (zh) 信号处理方法及系统
WO2011048555A1 (en) A method and a system for signal processing
JPH1041985A (ja) 入力処理回路
WO2019010630A1 (zh) 一种信号校正方法以及信号校正系统
JP2010226477A (ja) 増幅装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20040712

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20040803

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050104

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050401

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050920

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050922

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080930

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090930

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100930

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100930

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110930

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120930

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130930

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees