JP3719959B2 - 回転遊戯設備付き建物 - Google Patents

回転遊戯設備付き建物 Download PDF

Info

Publication number
JP3719959B2
JP3719959B2 JP2001205796A JP2001205796A JP3719959B2 JP 3719959 B2 JP3719959 B2 JP 3719959B2 JP 2001205796 A JP2001205796 A JP 2001205796A JP 2001205796 A JP2001205796 A JP 2001205796A JP 3719959 B2 JP3719959 B2 JP 3719959B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
building
rooftop
horizontal axis
rotating
rotary
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2001205796A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002066151A (ja
Inventor
憲彦 鎌谷
達雄 林
泰裕 川嶋
隆 森田
哲夫 原田
惠三 小川
裕之 清水
吉弘 柴崎
邦昭 栗栖
憲治 金田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takenaka Corp
Original Assignee
Takenaka Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takenaka Corp filed Critical Takenaka Corp
Priority to JP2001205796A priority Critical patent/JP3719959B2/ja
Publication of JP2002066151A publication Critical patent/JP2002066151A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3719959B2 publication Critical patent/JP3719959B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Toys (AREA)
  • Residential Or Office Buildings (AREA)

Description

【0001】
【産業上の利用分野】
本発明は、水平軸芯周りに鉛直回転自在な回転体を設け、かつ、前記回転体を前記水平軸芯周りに回転駆動する駆動装置を設けてなる回転遊戯設備を、建物に設けた回転遊戯設備付き建物に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、回転遊戯設備付き建物としては、床面積の大きな建物の屋上に観覧車を設けることが考えられていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
ところが、観覧車等の回転遊戯設備を設ける場合には、風圧等の応力によって、回転体が水平軸芯に沿った方向へ位置ずれするのを抑制すべく、支持部材を設けて構成しなければならず、通常、このような支持部材としては、前記水平軸芯を端部から斜方に支持する構成が設けられている。
ここで、建物Bに観覧車Cを設ける構成を考えると、図7に示すように、回転体2が水平軸芯1に沿った方向へ位置ずれするのを抑制する側の支持部材3,4は、大きな床面積を占めるため、屋上Aの床面積の小さな建物Bでは、大きな径の観覧車Cを設置した回転遊戯設備付き建物とは出来ず、また逆に、屋上Aの床面積の小さな建物Bでは、小径の観覧車Cを設置した回転遊戯設備付き建物しかできないという現状があった。
【0004】
そこで、本発明の目的は、上記実情に鑑み、小さな床面積の建物であっても回転半径の大きな回転遊戯設備を設けてなる回転遊戯設備付き建物を提供する事にある。
【0005】
【課題を解決するための手段】
水平軸芯周りに鉛直回転自在な回転体を設け、かつ、前記回転体を前記水平軸芯周りに回転駆動する駆動装置を設けてなる回転遊戯設備を、建物に設けた回転遊戯設備付き建物において、
上記目的を達成するための本発明の特徴構成は、
前記建物に、互いに高さの異なる第一屋上部と第二屋上部を設け、高位置にある第二屋上部の横側方でかつ低位置にある第一屋上部の上方において、前記回転体が前記第二屋上部より高位置にある前記水平軸芯周りに前記第二屋上部の建物部分の壁面に沿って鉛直回転するように前記回転遊戯設備を配設するとともに、前記水平軸芯の両端を支持する一対の支持部材を、前記第一屋上部において前記回転遊戯設備の水平軸芯の一端側を支持する第一支持部材と、前記第二屋上部において前記回転遊戯設備の水平軸芯の他端側を支持する第二支持部材とから構成してなることにあり、
前記回転遊戯設備は観覧車である事が望ましい。
【0006】
【作用】
つまり、建物に、互いに高さの異なる第一屋上部と第二屋上部を設けてなるから、高位置にある第二屋上部の横側方でかつ低位置にある第一屋上部の上方において、回転体が第二屋上部より高位置にある水平軸芯周りに第二屋上部の建物部分の壁面に沿って鉛直回転するように回転遊戯設備を配設する事が出来る。従って、前記回転遊戯設備を支持する支持構造としては、水平軸芯の両端を支持する一対の支持部材を、第一屋上部において回転遊戯設備の水平軸芯の一端側を支持する第一支持部材と、第二屋上部において回転遊戯設備の水平軸芯の他端側を支持する第二支持部材とから構成する事が出来る。
【0007】
【発明の効果】
従って、比較的小さな床面積の建物でも回転遊戯設備を設置出来、例えば、無味乾燥な都市中心部のビル街にも、格好の娯楽施設を提供することが出来る。
具体的には、互いに高さの異なる第一屋上部と第二屋上部とからなる建物を利用して、前記回転遊戯設備の前記支持部材を、低位置側の第一屋上部において前記回転遊戯設備の水平軸芯の一端側を支持する第一支持部材と、高位置側の第二屋上部において前記回転遊戯設備の水平軸芯の他端側を支持する第二支持部材とから構成するだけの簡易な構成で、かつ、第二屋上部の余剰スペースを用いて回転遊戯設備を設置出来るので経済的にも有利である。また、前記支持部材は、ともに、建物躯体に連設する構成となると強度的にも有利でありながら、さらに、支持部材が短い分だけ風圧等による揺れ幅を小さく設計でき、また、建物の躯体構造を用いて構成するから頑丈であり、回転遊戯設備の安全性にも寄与する事が出来る。
【0008】
さらに、限られたスペースにあっても従来よりも大径の回転遊戯設備を設けることが出来るので、回転遊戯設備の使用者は地上から高い位置で利用することになって、娯楽性が高くなるとともに、全体として外観上も見映えが良く、都市(町)の景観を多様なものとするのにも役立つ。
尚、前記回転遊戯設備は観覧車であると、園観覧車の回転上端を建物の最上階よりも更に高い位置に設定することが容易であるから、使用者は建物の最上階よりもさらに高い位置から都市(町)の景観を眺めることが出来るようになって、通常、都市の景観を眺めるための眺望台を建物の最上階や屋上に設けるのに対して、より一層広範囲を展望出来るようになるとともに、一般に、観覧車は大径であるほど、高い位置での滞在時間が長く、眺望を楽しむのに有利である。
【0009】
【実施例】
以下に本発明の実施例を図面に基づいて説明する。
図1〜3に示すように、本発明の回転遊戯設備付き建物は、一部分が6階建て、他の部分が10階建てで、6階建て部分B1に第一屋上部A1,10階建て部分B2に第二屋上部A2を設けてなる建物Bに、前記第一屋上部A1の上方空間に半径約40メートルの観覧車C1を配設して構成してある。尚、図中B3は、前記第二屋上部A2のさらに上方側に設けてなる屋上室であり、その上面部が第三屋上部A3であり、各屋上部A1〜A3を総称して天部と呼ぶ。
【0010】
図2〜3に示すように、前記観覧車C1は、水平軸芯1周りに回転自在な回転体2を備えてなり、前記回転体を前記水平軸芯1の両端部で支持する第一支持部材3、第二支持部材4を設けて前記回転体2を前記第一屋上部A1と、前記第二屋上部A2との間で支持する構成にしてある。前記回転体は、前記水平軸芯1から放射状に設けてなる多数の放射状フレーム2aとそれらの放射状フレーム2aを等間隔に連係して回転自在にする環状フレーム2bとを一体に設け、さらに、人が乗降自在に構成してなり、人が中に入った状態で寛ぐための遊覧車5を、上下姿勢維持自在にそれぞれの放射状フレーム2aの先端側に連設して構成してなる。また、前記第一支持部材3は、前記水平軸芯1の一端1aを、前記第一屋上部A1で支持する構成にしてあり、前記第二支持部材4は、前記水平軸芯1の他端1bを前記第二屋上部A2で支持する構成にしてあり、両者をもって前記回転体が水平軸芯に沿った方向へ位置ずれするのを抑制する支持構造を成している。
前記第一支持部材3は、2本の支柱3a,3bをΛ字状に組み合わせて設け、ほぼ鉛直方向で前記水平軸芯を支持する構成としてあるとともに、前記第二支持部材4は、一対の支柱4a,4aどうしをΛ字状に組み合わせて設けるとともに、支柱4bを設け、前記水平軸芯1を斜め方向に支持して前記回転体2が水平軸芯1に沿った方向へ位置ずれするのを抑制する構成にしてある。
また、前記建物の10階建て部分B2で前記第一屋上部A1の上方空間に面する位置に、前記回転体2を前記水平軸芯1周りに回転させる油圧シリンダ式の駆動装置6を設けてある。
【0011】
前記駆動装置6は、図4に示すように、前記回転体2の環状フレーム2bから、前記建物の10階建て部分B2側に突出形成してなる駆動用レール2dを挟持するローラー体6aを回転駆動して、その回転駆動力を前記駆動用レール2dに伝達し、前記回転体2を全体として水平軸芯1周りに回転駆動する構成にしてある。
【0012】
尚、前記第一屋上部A1の前記回転体2下方には、前記支柱3a,3b間に前記回転体2の先端部(遊覧車5の下端)の回転軌跡に沿った傾斜面を設けてなる乗降ステップ7を設けてあり、人が乗るべき遊覧車5が回転下端側で前記乗降ステップ7に沿って移動する間に、係員が人の乗降を誘導して、人が乗ったのを確認した状態で外から施錠するとともに、一回りして下りてきた遊覧車5に対しては係員が前記施錠を解除し、前記遊覧車5の移動軌跡上から外へ人を誘導して、安全に利用できるようにしてある。
【0013】
以下に別実施例を説明する。
前記観覧車C1に替えて水平軸芯周りに揺動するものC2であってもよく(図5参照)、要するに本発明に言う回転とは、回転、回動、揺動、を含むものとし、前記観覧車C1等の回転型の遊戯設備、揺動型の遊戯設備等を総称して回転遊戯設備Cと呼ぶ。
また、建物Bとしては、図6に示すように、多数の屋上部A1,A2,A3を有する構成であってもよい。
【0014】
尚、特許請求の範囲の項に、図面との対照を便利にするために符号を記すが、該記入により本発明は添付図面の構成に限定されるものではない。
【図面の簡単な説明】
【図1】回転遊戯設備付き建物の全体斜視図
【図2】回転遊戯設備付き建物の縦断側面図
【図3】回転遊戯設備付き建物の正面図
【図4】駆動装置の概略図
【図5】別実施例の概念を示す側面図
【図6】別実施例の概念を示す正面図
【図7】従来技術の説明図(側面図)
【符号の説明】
1 水平軸芯
1a 一端
1b 他端
2 回転体
3 第一支持部材
4 第二支持部材
6 駆動装置
A1 第一屋上部
A2 第二屋上部
B 建物
B2 第二屋上部の建物部分
C 回転遊戯設備
C1 観覧車
D 支持部材

Claims (2)

  1. 水平軸芯(1)周りに鉛直回転自在な回転体(2)を設け、かつ、前記回転体(2)を前記水平軸芯(1)周りに回転駆動する駆動装置(6)を設けてなる回転遊戯設備(C)を、建物(B)に設けた回転遊戯設備付き建物であって、
    前記建物(B)に、互いに高さの異なる第一屋上部(A1)と第二屋上部(A2)を設け、高位置にある第二屋上部(A2)の横側方でかつ低位置にある第一屋上部(A1)の上方において、前記回転体(2)が前記第二屋上部(A2)より高位置にある前記水平軸芯(1)周りに前記第二屋上部(A2)の建物部分(B2)の壁面に沿って鉛直回転するように前記回転遊戯設備(C)を配設するとともに、前記水平軸芯(1)の両端(1a), (1b)を支持する一対の支持部材(D)を、前記第一屋上部(A1)において前記回転遊戯設備(C)の水平軸芯(1)の一端(1a)側を支持する第一支持部材(3)と、前記第二屋上部(A2)において前記回転遊戯設備(C)の水平軸芯(1)の他端(1b)側を支持する第二支持部材(4)とから構成してなる回転遊戯設備付き建物。
  2. 前記回転遊戯設備(C)が観覧車(C1)である請求項1に記載の回転遊戯設備付き建物。
JP2001205796A 2001-07-06 2001-07-06 回転遊戯設備付き建物 Expired - Lifetime JP3719959B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001205796A JP3719959B2 (ja) 2001-07-06 2001-07-06 回転遊戯設備付き建物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001205796A JP3719959B2 (ja) 2001-07-06 2001-07-06 回転遊戯設備付き建物

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14847595A Division JP3242815B2 (ja) 1995-06-15 1995-06-15 観覧車付き建物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002066151A JP2002066151A (ja) 2002-03-05
JP3719959B2 true JP3719959B2 (ja) 2005-11-24

Family

ID=19042036

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001205796A Expired - Lifetime JP3719959B2 (ja) 2001-07-06 2001-07-06 回転遊戯設備付き建物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3719959B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002066151A (ja) 2002-03-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101829431B (zh) 游戏装置
JP2008188384A (ja) 塔形観覧車
JP5252145B2 (ja) 遊戯用乗物
JP3719959B2 (ja) 回転遊戯設備付き建物
EP0871524B1 (en) A ride for fun fairs
JPH03212285A (ja) 宙返りブランコおよびその駆動方法
JP2002159758A (ja) 観覧車
CN210356000U (zh) 一种基于虚拟现实技术的飞行穿越体验设备
KR101646819B1 (ko) 회전 놀이 기구
JP3242815B2 (ja) 観覧車付き建物
JP2002355446A (ja) 観覧車
JP3538603B2 (ja) 回転遊戯設備付き建物
CN204767360U (zh) 一种摩天轮
KR100882792B1 (ko) 스윙 연동형 그네
US9403098B1 (en) Polygonal swing assembly
EP3216504B1 (en) Attraction for amusement rides with improved support construction
GB2278291A (en) Fairground equipment
CN205850203U (zh) 一种能够增加安全性和实现多方向转动的儿童娱乐设备
JP3197465B2 (ja) 回転遊戯設備付き建物
JP2804214B2 (ja) スイング式遊戯設備
KR200244785Y1 (ko) 누드식 본체 구조를 갖는 스윙식 놀이기구
JP5962474B2 (ja) エレベータの安全柵
KR100397753B1 (ko) 회전놀이기구
KR200234316Y1 (ko) 회전운동 병행기능을 갖는 스윙식 놀이기구
JP4105568B2 (ja) 遊戯装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050118

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050519

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050719

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050825

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050906

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090916

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100916

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100916

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110916

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120916

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120916

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130916

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term