JP3719757B2 - 成形金型および成形方法 - Google Patents

成形金型および成形方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3719757B2
JP3719757B2 JP6278996A JP6278996A JP3719757B2 JP 3719757 B2 JP3719757 B2 JP 3719757B2 JP 6278996 A JP6278996 A JP 6278996A JP 6278996 A JP6278996 A JP 6278996A JP 3719757 B2 JP3719757 B2 JP 3719757B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
base material
plastic base
temperature
piece
molding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP6278996A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09254247A (ja
Inventor
寿治 畠山
久秋 小瀬古
順 渡部
秀信 岸
彰士 平野
清孝 沢田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP6278996A priority Critical patent/JP3719757B2/ja
Publication of JPH09254247A publication Critical patent/JPH09254247A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3719757B2 publication Critical patent/JP3719757B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • B29C43/32Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C43/36Moulds for making articles of definite length, i.e. discrete articles
    • B29C43/361Moulds for making articles of definite length, i.e. discrete articles with pressing members independently movable of the parts for opening or closing the mould, e.g. movable pistons
    • B29C2043/3615Forming elements, e.g. mandrels or rams or stampers or pistons or plungers or punching devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • B29C43/32Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C43/36Moulds for making articles of definite length, i.e. discrete articles
    • B29C43/361Moulds for making articles of definite length, i.e. discrete articles with pressing members independently movable of the parts for opening or closing the mould, e.g. movable pistons
    • B29C2043/3615Forming elements, e.g. mandrels or rams or stampers or pistons or plungers or punching devices
    • B29C2043/3628Forming elements, e.g. mandrels or rams or stampers or pistons or plungers or punching devices moving inside a barrel or container like sleeve

Landscapes

  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Blow-Moulding Or Thermoforming Of Plastics Or The Like (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、成形金型及び該成形金型を使用した成形方法に関し、より詳細には、特に、レンズやミラー等のように鏡面をもった高精度な光学素子を製造するための成形金型および該成形金型を用いた成形方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
レンズやミラー等の高密度な鏡面をもつ光学素子を射出成形装置により樹脂成形する場合、溶融樹脂を金型キャビティ内に射出充填してから、成形品を取り出すまでに、キャビティ内の成形品には樹脂の温度、比容積特性による体積変化や、キャビティの熱膨張による容積変化、あるいは、分子配向等により、内部応力や密度変化が生ずる。これを取り除くために、従来は、金型温度を樹脂の軟化温度域に保ってから徐冷することが行われるので、これに長時間を要し、非能率且つ不経済であった。このような実状に鑑み、本出願人は、特開年4−163119号公報を提案した。
【0003】
特開平4−163119号公報に記載されたプラスチック成形品の製造方法は、レンズやミラー等の高密度なプラスチック成形品を対象とするもので、予め射出成形によりプラスチック母材を略最終形状に加工した後、複数個の該プラスチック母材を樹脂の熱変形温度以下の温度に加熱された金型の複数個のキャビティに挿入し、型締めし、次いで、該プラスチック母材を該プラスチック母材のガラス転移点以上の温度に加熱溶融して、樹脂内圧を発生させた後、徐冷してキャビティ内の鏡面をプラスチック母材に転写させるという成形方法である。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上記成形方法では、プラスチック母材を該プラスチック母材の熱変形温度以下の温度の成形金型に挿入し、成形装置による型締め後、昇温加熱を行う為、成形金型の鏡面温度が該プラスチック母材の熱変形温度以下という低い温度状態で、鏡面と該プラスチック母材とが接触する。このため、鏡面は成形装置による型締め力を受けることとなり、鏡面にダメージを与えるという問題点があった。
【0005】
近年、光学素子の光学面は非球面化及び自由曲面化されるようになり、これに伴い、鏡面部をニッケルメッキ等により形成するケースが増えている。もともと鏡面駒等の鏡面部は非常にデリケートで僅かの力で損傷を受け易く、それは、とりもなおさず成形品品質に影響を及ぼす為、前記問題点は極めて重要な課題である。
【0006】
本発明は、上記課題に鑑みなされたものであり、金型キャビティ内の鏡面駒の温度が挿入するプラスチック母材のガラス転移点以上の温度となるまで加熱された時点で、プラスチック母材の樹脂内圧を発生させることにより、鏡面駒へのダメージを防ぐことができる成形金型および成形方法を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】
請求項1の発明は、予め、射出成形等により略最終形状に加工したプラスチック母材を、少なくとも一つの鏡面を有する成形金型に挿入し、次いで、該プラスチック母材をガラス転移点以上の温度に加熱溶融して、該プラスチック母材に樹脂内圧を発生させた後、熱変形温度以下まで徐冷して前記鏡面を転写させる成形方法に用いる成形金型であって、該成形金型は鏡面駒を有するとともに、該鏡面駒を該成形金型の型開閉方向に移動可能とする鏡面駒移動機構を有し、該鏡面駒移動機構の作動により、プラスチック母材と前記鏡面との間にクリアランスを形成可能にしたものである。
【0009】
請求項2発明は、請求項1記載の成形金型において、前記成形金型が、前記鏡面駒の移動量を調整する移動量調整機構および該鏡面駒の前記プラスチック母材への押圧力を調整する押圧力調整機構を有するものである。
【0010】
請求項3発明は、請求項1又は2の成形金型を用いる成形方法であって、前記鏡面駒の鏡面に作用する樹脂内圧を、熱変形温度以下の温度にした前記成形金型に前記プラスチック母材を挿入して型締めした後、該成形金型を加熱し、前記鏡面駒の温度が該プラスチック母材のガラス転移点以上まで加熱された時点で、該鏡面駒を移動させた押圧力により発生させるものである。
【0016】
請求項の発明は、請求項3に記載の成形方法において、前記プラスチック母材挿入用の前記成形金型の加熱開始時期を、該プラスチック母材の熱変形温度以下で成形品を取り出した直後とするものである。
【0017】
【発明の実施の形態】
本発明による成形金型および成形方法の実施形態を説明する前に、本発明の実施形態に係る成形装置の一例を説明する。
【0018】
図1は、本発明による成形方法および成形金型の実施形態に係る成形装置の一例を説明するための構成断面図で、図1(A)は正面図、図1(B)は側面図(但し金型締め付け機構は省略)であり、図中、1は上型、2は下型、3はプラスチック母材(成形品)、4はキャビティ、5,6は金型温度調整部、5a,6aはヒータ部、5b,6bは冷却部、7,8は断熱板、9,10はダイプレート、11,12は金型締め付け機構である。なお、図1以降に示す図において、図1の場合と同様の作用をする部分には図1と同じ参照番号を付すこととする。
【0019】
図1(A)に示した成形装置は、上型1と下型2とで構成される一対の成形金型を有し、上型1と下型2には複数並置され鏡面を有するキャビテイが形成され、各々のキャビテイ4には、該キャビテイ4と形状および容積が略同等に前加工された熱可塑性のプラスチック母材3が挿入される。
【0020】
上型1と下型2とは、プレス機(図示せず)に接続されたダイプレート9,10により矢印で示す型締め方向に駆動され型締めが行われる。なお上型1とダイプレート9、および下型2とダイプレート10との間には、成形金型を加熱冷却し、設定温度に保持するための一対の金型温度調整部5,6と、該金型温度調整部5,6とダイプレート9,10との間に設けられた断熱板7,8を有している。金型温度調整部5,6には、各々ヒータ部5a,6aと冷却部5b,6bが並置されている。また、成形金型の型締め方向と直角な方向に複数並置されたキャビティを中心として、キャビティ4を構成する金型部材を矢印方向に締め付け、成形品3のバリ発生を防ぐ金型締め付け機構11,12が設けられている。
【0021】
図1(B)に示すように、例えば、下型2に鏡面部4aを有するキャビティ4に、キャビティ4と形状および容積が略等しく前加工されたプラスチック母材3を挿入後、上型1と下型2とを矢印で示す上下の型締め方向から型締めし、成形時には所定の圧力が加えられる。
【0022】
このとき、特開平4−163119号公報に開示された従来技術では、プラスチック母材3および成形金型の温度は、共にプラスチック母材3の熱変形温度以下という低い温度条件である。このためプラスチック母材3の硬度は高く、硬いプラスチック母材3が成形金型の鏡面部4aと接触して成形装置により型締め力を受けることとなり鏡面部4aにダメージを与えてしまう。これに対して、本発明による成形方法では、成形金型の鏡面駒の温度をプラスチック母材3のガラス転移点以上の温度まで加熱して挿入し、プラスチック母材3が軟化した時点で、はじめて鏡面部4aに圧力を発生させるようにしたものである。これにより、鏡面部4aが損傷するのを防ぐことができる。
【0023】
図2は、本発明による成形方法に用いる成形金型の実施の形態を説明するための部分図であり、図中、1aは凹面形状の鏡面駒、2aは凸面状の鏡面駒、20は移動量調節機構、21は押圧力調整機構、P・Lはパーティングラインである。
【0024】
図2に示す成形金型(上型1,下型2)は、成形装置の型開閉方向と同方向に移動可能な鏡面駒1a,2aを有するもので、鏡面駒1a,2aは、成形品3の転写面に対応した鏡面部を有しており、図2に示す例においては、上型1には凹面形状の鏡面4aを有する鏡面駒1a、下型2には凸面形状の鏡面4bを有する鏡面駒2aが各々矢印で示す型締め方向に移動可能に設けられている。
【0025】
鏡面駒1a,2aの移動は、図2においては、鏡面駒1aに接続された移動量調整機構20により移動される。移動量調整機構20は、例えば、鏡面駒1aの移動量を計測する変位計と変位量設定手段および変位計の変位信号により鏡面駒1aを変位値設定量になるように移動する鏡面駒駆動手段とからなっている。
【0026】
また、鏡面駒1aにはプラスチック母材3を押圧する押圧力調整機構21が接続され、鏡面駒1aの押圧力が所定の値になるように制御している。押圧力調整機構21は、例えば、押圧力を計測する力計と押圧力設定手段および押圧力設定手段に設定された鏡面駒1aの押圧力となるように力計の信号に基づいて鏡面駒1aを駆動する押圧駆動手段等からなっている。
【0027】
移動量調整機構20により、成形装置による型締め後も、鏡面駒1a,2a鏡面4a,4bとプラスチック母材3との間に、鏡面駒1a,2a昇温状態の合わせた有効なクリアランスを形成することが可能となる。そして、鏡面駒1a,2bの鏡面4a,4bへの圧力発生を、型締め後の昇温加熱により、鏡面駒1a,2aの温度が、プラスチック母材3のガラス転移点以上の温度にまで加熱された時点で、鏡面駒1a,2aを移動させ、押圧力調整機構21により所定の押圧力を発生させることにより行う。
【0028】
図3は、本発明による成形方法において鏡面駒の鏡面と接する部分が選択的にヒケているプラスチック母材を用いた実施形態を説明するための図であり、図中、3-1は鏡面と接する面がヒケているプラスチック母材である。
【0029】
図3に示したヒケているプラスチック母材3-1は、ヒケの量を限定せず、すべてのヒケのあるプラスチック母材3-1に適用するのではなく、この場合のヒケは、プラスチック母材3-1が、ガラス転移点以上の温度まで加熱溶融された時点ではじめて鏡面4a,4bと接する程度のヒケであり、ヒケの量が所定以上であると最終的に成形品にヒケが残る。成形品にヒケが残らないようにするためには、ヒケ量の最大値を0.5mmとして、これ以下の値、好ましくは0.2mm以下とすることが望ましい。これにより、鏡面駒1a,2aの移動量調整機構20およびプラスチック母材3-1への押圧力調整機構21等の特殊機構を有しない成形金型での成形においても、プラスチック母材3-1がヒケている分、鏡面4a,4bとの間にクリアランスを確保することができる。
【0033】
は、本発明による成形方法において、プラスチック母材を成形するときの鏡面駒の温度と、樹脂内圧の時間経過の実施形態を説明するための図で、横軸に時間、縦軸に温度および樹脂内圧をとっている。
【0034】
に示す鏡面駒の温度および樹脂内圧の時間経過において、まず鏡面駒1a,2aの温度は、加熱、保持、徐冷の経過を経て常温近傍に達し型開きされるが、加熱期間(O−A)においてガラス転移温度Tg以上の温度に加熱されて、この点での温度を保持期間(A−B)の間保持し徐冷期間(B−D)を経過し、この期間中、熱変形温度Teを通過し常温に達した時点Dで型開きされ成形品が取り出される。この期間中樹脂内圧は、加熱期間(O−A)において常圧P0を通過し温度保持期間(A−B)で最高圧P1となり、それ以降、樹脂内圧は徐冷期間(B−D)で温度低下と比例して圧力低下し、常温に達する温度Cで再び常圧に戻り、常温に達した時点Dで型開きされ成形品が取り出される。
【0035】
従来の成形方法においては、鏡面駒1a,2aが加熱期間(O−A)の加熱開始時点Oにおける常温でプラスチック母材3が成形金型に挿入され型締めされていたが、本発明では鏡面駒1a,2aの温度がプラスチック母材3のガラス転移温度Tg以上まで加熱された時点Fでプラスチック母材3を成形金型に挿入する。
【0036】
このように鏡面駒1a,2aの温度が、プラスチック母材3のガラス転移温度Tg以上まで加熱された時点で、プラスチック母材3を成形金型に挿入させ成形を行うため、鏡面4a,4bとプラスチック母材3との接触がプラスチック母材3のガラス転移温度Tg以上の温度でなされる為、プラスチック母材3を成形金型に挿入直後の、成形装置の型締めによる鏡面駒1a,2aへのダメージを防ぐことができる。
【0037】
は、本発明による成形方法の実施形態において連続成形したときの成形時間を説明するための図で、横軸に時間、縦軸に鏡面駒の温度を示す。
【0038】
は、図に示す、鏡面駒温度の時間経過と同じ形の線図であり、鏡面駒の温度は加熱期間(O−A)、保持期間(A−B)、徐冷期間(B−D)とからなっていおり、この期間が一つの成形サイクルとなっている。次の成形サイクルでは、本実施形態では、点線O1111に示すように、プラスチック母材3を挿入する成形金型の昇温加熱は、プラスチック母材3の熱変形温度Te以下の温度で成形品を取り出した後に、すぐ開始される。
これに対し、従来の成形方法では実線O0000に示すように、前回成形された成形品を取り出してから常温近傍O0温度でキャビテイに挿入型締めされ上記実線で示すO0000の加熱経過をたどるので、本実施形態は従来技術に比較し、1回の成形サイクル期間で成形時間がT0だけ短く、n回の成形サイクルにおいてはnT0の時間だけ時間短縮がなされる。
【0039】
このように、本実施形態によれば、プラスチック母材3の挿入用の成形金型の昇温加熱を、熱変形温度以下で成形品を取り出した後、すぐに開始するので成形金型の昇温加熱を、効率的且つ安定して行うことができる。この結果、連続成形における成形時間の短縮を図ることができる。
【0040】
は、本発明による成形方法の実施形態を説明するためのフロー図である。
S1:成形装置のプレス機を駆動して成形金型を開く。
S2:予め、成形品の略最終形状に成形されたプラスチック母材を成形
しておく。
S3:成形金型は型締め方向に移動可能な鏡面駒を有し、該鏡面駒を型
開き方向に移動した状態でキャビティ内にプラスチック母材を挿
入し型締めする。
【0041】
S4:型締め後、成形金型を加熱し、プラスチック母材のガラス転位温度以上の温度になったとき、鏡面駒を型締め方向に移動して境面に樹脂内圧を発生させる。但し、移動可能な鏡面駒がない場合はこの温度下で初めてプラスチック母材を挿入型締めし鏡面に樹脂圧を発生させる。
【0042】
S5:ガラス転位温度以上の温度で所定時間この温度を一定に保つ。
S6:保持温度から徐冷し樹脂の熱変形温度を通過して常温まで温度下降させる。
S7:成形金型を形締め方向から締め付け方向に移動して型開きする。
【0043】
S8:成形金型から成形品を取り出し成形の1サイクルが完了する。
S9:成形品を取り出した後に、破線で示すように、S1に戻り直ちに成形金型の昇温加熱を開始し上記S1〜S8を経て次の成形品を成形し、これを繰り返す。
【0044】
【発明の効果】
請求項1に対応した効果:予め、射出成形等により略最終形状に加工したプラスチック母材を、少なくとも一つの鏡面を有する成形金型に挿入し、次いで、該プラスチック母材をガラス転移点以上の温度に加熱溶融して、該プラスチック母材に樹脂内圧を発生させた後、熱変形温度以下まで徐冷して前記キャビティ内の前記鏡面を転写させる成形金型において、該成形金型に鏡面駒を有するとともに、該鏡面駒を該成形金型の型開閉方向に移動可能とする鏡面駒移動機構を有し、該鏡面駒移動機構の作動により、プラスチック母材と前記鏡面との間にクリアランスを形成できるようにしたので、成形装置による型締めがかかった状態でも、プラスチック母材と鏡面の間にクリアランスを設けることができ、鏡面駒の温度がプラスチック母材のガラス転移点より低い状態での鏡面駒とプラスチック母材との接触を防ぐことができる。
【0046】
請求項に対応した効果:請求項に記載の成形金型において、前記成形金型が、前記鏡面駒の移動量を調整する移動量調整機構および該鏡面駒の前記プラスチック母材への押圧力を調整する押圧力調整機構を有しているので、鏡面駒の昇温状態に合わせた有効なクリアランス量および押圧力の調整ができる。
【0047】
請求項に対応した効果:請求項又はの成形金型を用いた成形方法において、前記鏡面駒の前記鏡面に作用する樹脂内圧を、熱変形温度以下の温度をもった前記成形金型に前記プラスチック母材を挿入して型締めした後、該成形金型を加熱し、前記鏡面駒の温度が該プラスチック母材のガラス転移点以上まで加熱された時点で、該鏡面駒を移動させた押圧力により発生させるので、鏡面駒の温度が、プラスチック母材のガラス転移点以上まで加熱された時点ではじめてプラスチック母材と接する為、鏡面駒へのダメージを防ぐことができる。
【0053】
請求項に対応する効果:請求項3に記載の成形方法において、前記プラスチック母材挿入用の前記成形金型の加熱開始時期を、該プラスチック母材の熱変形温度以下で成形品を取り出した直後とするので、成形金型の昇温加熱を、効率的且つ安定して行うことができる。この結果、連続成形における成形時間の短縮を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明による成形方法および成形金型の実施形態に係る成形装置の一例を説明するもである。
【図2】 本発明による成形方法に用いる成形金型の実施の形態を説明するための部分図である。
【図3】 本発明による成形方法において鏡面と接する部分が選択的にヒケているプラスチック母材を用いた実施形態を説明するための図である
【図】 本発明による成形方法において、プラスチック母材を成形するときの鏡面駒の温度と、樹脂内圧の時間経過の実施形態を説明するための図である。
【図】 本発明による成形方法の実施形態において連続成形したときの成形時間を説明するための図である。
【図】 本発明による成形方法の実施形態を説明するためのフロー図である。
【符号の説明】
1…上型、1a…凹面形状の鏡面駒、2…下型、2a…凸面形状の鏡面駒、3…プラスチック母材(成形品)、3-1…鏡面と接する面がヒケているプラスチック母材、4…キャビティ、5…金型温度、5a,6a…ヒータ部、5b,6b…冷却部、7,8…断熱板、9,10…ダイプレート、11,12…金型締め付け機構、20…移動量調節機構、21…押圧力調整機構。

Claims (4)

  1. 予め、射出成形等により略最終形状に加工したプラスチック母材を、少なくとも一つの鏡面を有する成形金型に挿入し、次いで、該プラスチック母材をガラス転移点以上の温度に加熱溶融して、該プラスチック母材に樹脂内圧を発生させた後、熱変形温度以下まで徐冷して前記鏡面を転写させる成形方法に用いる成形金型であって、該成形金型は鏡面駒を有するとともに、該鏡面駒を該成形金型の型開閉方向に移動可能とする鏡面駒移動機構を有し、該鏡面駒移動機構の作動により、プラスチック母材と前記鏡面との間にクリアランスを形成可能にすることを特徴とする成形金型。
  2. 前記成形金型が、前記鏡面駒の移動量を調整する移動量調整機構および該鏡面駒の前記プラスチック母材への押圧力を調整する押圧力調整機構を有していることを特徴とする請求項1記載の成形金型。
  3. 請求項1又は2に記載の成形金型を用いる成形方法であって、前記鏡面駒の鏡面に作用する樹脂内圧を、熱変形温度以下の温度にした前記成形金型に前記プラスチック母材を挿入して型締めした後、該成形金型を加熱し、前記鏡面駒の温度が該プラスチック母材のガラス転移点以上まで加熱された時点で、該鏡面駒を移動させた押圧力により発生させることを特徴とする成形方法。
  4. 前記プラスチック母材挿入用の前記成形金型の加熱開始時期を、該プラスチック母材の熱変形温度以下で成形品を取り出した直後とすることを特徴とする請求項3に記載の成形方法。
JP6278996A 1996-03-19 1996-03-19 成形金型および成形方法 Expired - Lifetime JP3719757B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6278996A JP3719757B2 (ja) 1996-03-19 1996-03-19 成形金型および成形方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6278996A JP3719757B2 (ja) 1996-03-19 1996-03-19 成形金型および成形方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09254247A JPH09254247A (ja) 1997-09-30
JP3719757B2 true JP3719757B2 (ja) 2005-11-24

Family

ID=13210475

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6278996A Expired - Lifetime JP3719757B2 (ja) 1996-03-19 1996-03-19 成形金型および成形方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3719757B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006131973A1 (ja) * 2005-06-09 2006-12-14 Sumitomo Heavy Industries, Ltd. 射出成形品の成形装置及び成形方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09254247A (ja) 1997-09-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3719757B2 (ja) 成形金型および成形方法
JP2537231B2 (ja) プラスチツクレンズの成形方法
JP3130099B2 (ja) プラスチック成形品の製造方法
JP2821093B2 (ja) プラスチック成形品の製造方法およびその成形金型
JPH05124077A (ja) プラスチツク成形品の製造方法
JPH08127037A (ja) 成形金型
JP2799253B2 (ja) プラスチック成形装置
JP3571173B2 (ja) プラスチックの成形方法および成形装置
JP4265866B2 (ja) プラスチック光学素子の製造方法、プラスチック光学素子製造装置及びプラスチック光学素子
JP2510575B2 (ja) 成形品の成形温度解析方法
JPH0421574B2 (ja)
JP3197981B2 (ja) 射出成形方法
JP2000015676A (ja) 樹脂成形方法
JP2735724B2 (ja) プラスチック成形装置および方法
JP2001062870A (ja) プラスチック成形用金型およびその成形方法
JPH04163119A (ja) プラスチック成形品の製造方法
JP4574900B2 (ja) プラスチック光学素子の射出成形方法及び射出成形金型
JP4242621B2 (ja) プラスチック光学部品の射出成形方法
JP3207645B2 (ja) プラスチック成形品の製造方法
JP2003145596A (ja) プラスチック光学部品の射出成形方法及び射出成形金型
JP2813083B2 (ja) 成形用金型およびプラスチック成形品の製造方法
JPH04366612A (ja) プラスチック成形品の製造方法
JP2002103405A (ja) 光学素子の成形方法及び成形金型
JPH0757697B2 (ja) ガラスレンズの成形方法
JPH0740404A (ja) プラスチック光学素子の射出成形方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040520

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040525

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040726

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050412

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050609

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050705

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050810

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050906

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050906

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080916

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090916

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090916

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100916

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110916

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120916

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130916

Year of fee payment: 8

EXPY Cancellation because of completion of term