JP3718863B2 - 塩化ビニル系重合体の製造方法 - Google Patents

塩化ビニル系重合体の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3718863B2
JP3718863B2 JP26883394A JP26883394A JP3718863B2 JP 3718863 B2 JP3718863 B2 JP 3718863B2 JP 26883394 A JP26883394 A JP 26883394A JP 26883394 A JP26883394 A JP 26883394A JP 3718863 B2 JP3718863 B2 JP 3718863B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vinyl chloride
chloride polymer
monomer
slurry
polymerization
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP26883394A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08127621A (ja
Inventor
靖嗣 坂井
利彦 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tosoh Corp
Original Assignee
Tosoh Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tosoh Corp filed Critical Tosoh Corp
Priority to JP26883394A priority Critical patent/JP3718863B2/ja
Publication of JPH08127621A publication Critical patent/JPH08127621A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3718863B2 publication Critical patent/JP3718863B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Description

【0001】
【産業上の利用分野】
本発明は、塩化ビニル系重合体の製造方法に関し、詳しくは、重合後の塩化ビニル系重合体スラリーから未反応塩化ビニル系単量体を連続的に除去する方法において、品質の低下、生産性の低下を招くことなく未反応塩化ビニル系単量体を除去することができ、電線被覆用途等に使用可能な塩化ビニル系重合体の製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、塩化ビニル系重合体スラリーから未反応塩化ビニル系単量体を連続的に除去又は回収する段階においては、特開昭54−8693号公報及び特開昭56−22305号公報に溝状に処理通路を区画壁で区分された多孔板製棚段を装着した処理塔の多孔板製棚段上に被処理スラリーを導入し、多孔板の細孔を通じて下から水蒸気を噴射する処理方法が提案されている。この方法においては、多孔板製棚段上の被処理塩化ビニル系重合体スラリーが下方からの水蒸気の導入(噴射)によって泡立ちが生じる。このため泡立ちを抑える方法として、特開平6−107723号公報にスラリー液面上方に設置された別の噴射ノズルから水蒸気を該液面に噴射し、棚段下面及び装置内壁へ温水噴射リングから温水を噴射する方法が提案されている。
【0003】
また、特開昭53ー114891号公報においては塩化ビニルの懸濁重合中の発泡を抑制する手段としてポリエーテル系消泡剤の使用が提案されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
上記のこれらの方法では、近年の加工成形性が改良され、フィッシュアイが少ない多孔性の塩化ビニル系重合体の製造方法に適用した場合、多孔板製棚段上の被処理塩化ビニル系重合体スラリーからの泡立ちを抑えきれず、発生した泡に同伴されて処理装置内壁に付着した塩化ビニル樹脂粒子が高温の水蒸気に長時間曝されて劣化し、それが該内壁から剥離して塩化ビニル系重合体スラリー中に混入して異物の原因となるため、該スラリー供給量を低下させて運転しなければならず、単位時間当りの処理量が低下して生産性の低下を招いていた。
【0005】
また、上記のポリエーテル系消泡剤を使用する方法においては、モノマーストリッピング塔での泡立ちを抑えることは不可能であった。また、これらの消泡剤を重合後の塩化ビニル系重合体スラリーから未反応塩化ビニル系単量体を連続的に除去する行程に適用した場合、得られる製品の電気絶縁性を低下させるため電線被覆用途などには使用できないものであった。
【0006】
そこで、本発明の目的は、多孔性で高い可塑剤吸収性を有し、かつフィッシュアイ特性の良好な塩化ビニル系重合体を製造する工程において、塩化ビニル系重合体スラリーから未反応塩化ビニル系単量体を連続的に除去又は回収する段階で、被処理塩化ビニル系重合体スラリーからの泡立ちを抑え、かつ乾燥後の製品(塩化ビニル樹脂)の電気絶縁性を低下させない塩化ビニル系重合体を製造する方法を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】
本発明者らは上記課題を解決するために鋭意検討を行った結果、水性媒体中で懸濁重合を行い塩化ビニル系重合体(以下、PVCという)を製造する方法において、重合後の塩化ビニル系重合体スラリーに特定の消泡剤を添加した後にモノマーストリッピング塔へ供給することにより、生産性を低下させずにかつ高品質のPVCを得ることができることを見いだして本発明を完成するに至った。
【0008】
即ち本発明は、塩化ビニル系単量体を油溶性重合開始剤と分散安定剤の存在下に水性媒体中で懸濁重合を行い塩化ビニル系重合体を製造する方法において、分散安定剤として以下に示す(A)と(B)を併用し得られた重合後の塩化ビニル系重合体スラリーにシリカシリコーン系、シリコーン系、アマイド系消泡剤の内から選ばれる1種以上の消泡剤を添加した後にモノマーストリッピング塔へ供給することを特徴とする塩化ビニル系重合体を製造する方法に関するものである。
(A)ケン化度が70〜90モル%かつ平均重合度が1500〜3000の部分ケン化ポリビニルアルコール一種以上及び/又はメトキシ置換度が26〜30重量%、ヒドロキシプロポキシ置換度が4〜15重量%で、その2重量%水溶液の20℃における粘度が5〜4000cpsであるヒドロキシプロピルメチルセルロース
(B)ケン化度が60モル%以下かつ平均重合度が100〜1000の部分ケン化ポリビニルアルコール一種以上
【0009】
以下、本発明を詳細に説明する。
【0010】
本発明において用いられる塩化ビニル系単量体には、前記の通り塩化ビニル単量体それ自体のほか、塩化ビニル単量体を主体とする共重合可能な単量体の混合物が含まれる。そして、塩化ビニル単量体と共重合可能な単量体としては、例えばエチレン,プロピレン等のオレフィン類、酢酸ビニル,ステアリン酸ビニル等のビニルエステル類、エチルビニルエーテル,セチルビニルエーテル等のビニルエーテル類、アクリル酸エステル、マレイン酸,フマル酸のエステル類若しくはその無水物、スチレン等の芳香族ビニル化合物又はアクリロニトリル等が挙げられる。該共重合可能な単量体は塩化ビニル単量体に対し、通常20重量%以下の割合で使用できる。
【0011】
本発明において用いる分散安定剤は、多孔性で高い可塑剤吸収性を有しかつフィッシュアイ特性の良好な塩化ビニル系重合体を得るために、分散剤として以下に示す(A)と(B)を併用することが好ましい。
【0012】
(A)ケン化度が70〜90モル%かつ平均重合度が1500〜3000の部分ケン化ポリビニルアルコール(以下、PVAという)一種以上及び/又はメトキシ置換度が26〜30重量%、ヒドロキシプロポキシ置換度が4〜15重量%で、その2重量%水溶液の20℃における粘度が5〜4000cpsであるヒドロキシプロピルメチルセルロース。
【0013】
(B)ケン化度が60モル%以下かつ平均重合度が100〜1000のPVA一種以上。
【0014】
本発明において用いる油溶性重合開始剤としては、例えばジイソプロピルパーオキシジカーボネート、ジ−2−エチルヘキシルパーオキシジカーボネート、ジエトキシエチルパーオキシジカーボネート等のパーオキシカーボネイト化合物;t−ブチルパーオキシネオデカネート、α−クミルパーオキシネオデカネート等のパーオキシエステル化合物;アセチルシクロヘキシルスルホニルパーオキシド等の過酸化物;アゾビス−2,4−ジメチルバレロニトリル、アゾビス−(4−メトキシ−2,4−ジメチルバレロニトリル)等のアゾ化合物又は過酸化水素等が挙げられ、これらは一種または二種以上を組み合せて使用することも可能である。
【0015】
本発明におけるPVCの重合方法は特に限定はなく公知懸濁重合の条件で行われる。例えば、塩化ビニル系単量体当りに対して使用する水性媒体の量、重合開始剤の量、重合温度等は、従来から採用されている範囲でよい。また、必要に応じて、pH調整剤、重合度調節剤等は、本発明の効果に影響しない範囲内であれば使用して差し支えない。
【0016】
本発明において用いる消泡剤は、ポリシロキサン,ジメチルポリシロキサン,ジフェニルポリシロキサンなどを主要素とするシリコーン系、更にシリコーンをベースに疎水性シリカを配合したシリカシリコーン系又は脂肪族アマイドなどを主要素とするアマイド系消泡剤が使用される。更にこれらの消泡剤は、消泡効果の主要素となる成分(シリコーン、アマイド等)以外にその成分の溶解性、分散性を変え、消泡効果を上げるために乳化剤などの第二成分が配合される場合が多い。第二成分としては、例えばポリエーテル系界面活性剤があげられる。しかし、第二成分として配合されうるポリエーテル系界面活性剤成分は製品の電気絶縁性を低下させるため、本発明では、消泡剤組成成分中のポリエーテル系界面活性剤成分の含有量は15重量%未満であることが好ましい。ポリエーテル系界面活性剤成分とは、オキシプロピレン・オキシエチレンブロック共重合体、ポリオキシエチレンアルキルエーテル、ポリオキシエチレンアルキルアリルエーテル又はポリオキシエチレン脂肪酸エステル等を意味する。これら消泡剤は、一種以上組合せて使用することも可能である。消泡剤添加量は特に限定されないが、少ないと消泡効果が弱く、多いと品質への影響が大きいので単位スラリー当り1ppmから1,000ppmの範囲で使用するのが好ましい。添加時期は、重合終了後であれば特に限定はなく、重合缶、ブローダウンタンク、中間のスラリータンク又はモノマーストリッピング塔への供給前などいずれの段階があげられる。重合開始前の各資材仕込み時又は重合途中の添加ではモノマーストリッピング塔での消泡効果は得られない。
【0017】
消泡剤の添加方法は、原液、溶剤若しくは水の溶液または分散液で、重合缶若しくはブローダウンタンクへの一括添加またはモノマーストリッピング塔供給前の途中配管への連続添加などいずれの方法でもよい。
【0018】
モノマーストリッピング塔の運転条件は、被処理塩化ビニル系重合体スラリーから残留モノマーを除去するに十分な条件であれば良く特に制限されないが、通常塔内の被処理塩化ビニル系重合体スラリー温度は残留モノマーの除去が効率良く、得られた塩化ビニル系重合体の品質に問題が生じ難い点から60〜130℃が好ましく、塔内への被処理塩化ビニル系重合体スラリー供給量(流量)は多孔板面積基準で1m2当り1〜100m3/h、塔内に下方から導入される水蒸気量は残留モノマーの除去が効率良く、経済的見地に優れる点から被処理塩化ビニル系重合体スラリー1m3当り1〜100Kg/hが好ましい。
【0019】
【実施例】
以下、本発明の製造方法を実施例および比較例にもとづき説明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。
【0020】
実施例および比較例における評価は下記の方法により測定した。
【0021】
(フィッシュアイ)
塩化ビニル系重合体100重量部、トリオクチルトリメリテート60重量部、安定剤2重量部及び少量の群青を混合した後、150℃のロールで7分間混練して得られるシートの50cm2中に認められるフィッシュアイ数を測定した。
【0022】
(体積固有抵抗率)
塩化ビニル系重合体100重量部、ジー2ーエチルヘキシルフタレート50重量部及び安定剤4重量部を混合した後、150℃のロールで7分間混練して得られるシートを更に170℃、5分間プレスして70mmφのテストピースを得た。測定は、超絶縁抵抗計(アドバンテスト(株)製、商品名TR8601型)を使用した。
【0023】
実施例1
内容積が2立方メートルの撹拌機及びジャケット付きのステンレス製重合容器に、脱イオン水1100Kgを仕込み、次いでケン化度80モル%、平均重合度2600のPVA630gを仕込んだ。その後、真空ポンプで重合容器内圧が60Torrとなるまで脱気した。脱気後、塩化ビニル単量体900Kgを重合容器に仕込み、その後ケン化度45モル%、平均重合度300のPVA450gを水:メタノールの重量比が1:1である溶媒に溶解させた溶液を重合容器に仕込んだ。次ぎに重合開始剤として、t−ブチルパーオキシネオデカネート360gを仕込んでから撹拌を開始し更に昇温を開始し、温度57℃で重合を行った。所定重合温度までの昇温に40分間要した。内圧が6.0kg/cm2Gに降下した時点で反応を停止し、ついで未反応の塩化ビニル単量体を重合缶内で回収した後、シリカシリコーン系消泡剤(サンノプコ( 株) 製、商品名フォーマスター
H−2:ポリエーテル系界面活性剤成分含有量=0%)50gを添加し、被処理塩化ビニル重合体スラリーを得た。
【0024】
つぎに、内径700mmφ、塔長5,000mmの覗き窓付きのステンレス製ストリッピング塔(シーブトレイ、5段)の下部より飽和水蒸気を被処理塩化ビニル重合体スラリー1m3当り30Kg/hで吹き込むと共に、塔頂より90℃の被処理塩化ビニル重合体スラリーを供給した。スラリー供給量は、モノマーストリッピング塔のトップ及びボトムの覗き窓から目視で発泡状況を確認しながら増やしたところ、多孔板面積基準で1m2当り11.2m3/hが最大供給量であり、非処理塩化ビニル重合体スラリーの塔内における滞留時間は7分間であった。脱モノマー後の塩化ビニル重合体スラリーは常法で乾燥し、製品を得た。
【0025】
得られた塩化ビニル重合体の評価結果を表1に示す。
【0026】
得られた塩化ビニル重合体は電気絶縁性の悪化がなく、かつ単位時間当りのスラリー処理量が高い製造方法であった。
【0027】
実施例2
塩化ビニル重合体スラリーに、シリカシリコーン系消泡剤(サンノプコ( 株) 製、商品名ノプコ8034:ポリエーテル系界面活性剤成分含有量=5%)50gを添加した以外は、実施例1と同様の方法により塩化ビニル重合体の製造を行った。
【0028】
発泡に問題がないモノマーストリッピング塔への最大スラリー供給量は、多孔板面積基準で1m2当り10.4m3/hであった。
【0029】
得られた塩化ビニル重合体の評価結果を表1に示す。
【0030】
得られた塩化ビニル重合体は電気絶縁性の悪化がなく、かつ単位時間当りのスラリー処理量が高い製造方法であった。
【0031】
実施例3
塩化ビニル重合体スラリーにアマイド系消泡剤(サンノプコ(株)製、商品名ノプコ141−A:ポリエーテル系界面活性剤成分含有量=10%)50gを添加した以外は実施例1と同様の方法により塩化ビニル重合体の製造を行った。
【0032】
発泡に問題がないモノマ−ストリッピング塔への最大スラリー供給量は、多孔板面積基準で1m2当り10.9m3/hであった。
【0033】
得られた塩化ビニル重合体の評価結果を表1に示す。
【0034】
得られた塩化ビニル重合体は電気絶縁性の悪化がなく、かつ単位時間当りのスラリー処理量が高い製造方法であった。
【0035】
実施例4
塩化ビニル重合体スラリーに、シリコーン系消泡剤(伯東(株)製、商品名フォームクリーンS−30:ポリエーテル系界面活性剤成分含有量=0%)70gを添加した以外は、実施例1と同様の方法により塩化ビニル重合体の製造を行った。
【0036】
発泡に問題がないモノマ−ストリッピング塔への最大スラリー供給量は、多孔板面積基準で1m2当り11.2m3/hであった。
【0037】
得られた塩化ビニル重合体の評価結果を表1に示す。
【0038】
得られた塩化ビニル重合体は電気絶縁性の悪化がなく、かつ単位時間当りのスラリー処理量が高い製造方法であった。
【0039】
比較例1
塩化ビニル重合体スラリーに、消泡剤を添加しない以外は実施例1と同様の方法により塩化ビニル重合体の製造を行った。
【0040】
発泡に問題がないモノマ−ストリッピング塔への最大スラリー供給量は、多孔板面積基準で1m2当り6.5m3/hであった。
【0041】
得られた塩化ビニル重合体の評価結果を表2に示す。
【0042】
ここでは、モノマーストリッピング塔での発泡が激しく、スラリー供給量を増やすことができないため単位時間当りの生産量が低いものであった。
【0043】
比較例2
塩化ビニル重合体スラリーに、ポリエーテル系消泡剤(第一工業製薬(株)製、商品名アンチフロスF−244)50gを添加した以外は実施例1と同様の方法により塩化ビニル重合体の製造を行った。
【0044】
発泡に問題がないモノマ−ストリッピング塔への最大スラリー供給量は、多孔板面積基準で1m2当り10.9m3/hであった。
【0045】
得られた塩化ビニル重合体の評価結果を表2に示す。
【0046】
得られた塩化ビニル重合体は体積固有抵抗率が低く、電気絶縁性を要求される用途には使用できないものであった。
【0047】
比較例3
塩化ビニル重合体スラリーに、金属石鹸系消泡剤(サンノプコ(株)製、商品名ノプコNXZ:ポリエーテル系界面活性剤成分含有量=20%)50gを添加した以外は実施例1と同様の方法により塩化ビニル重合体の製造を行った。
【0048】
発泡に問題がないモノマーストリッピング塔への最大スラリー供給量は、多孔板面積基準で1m2当り10.4m3/hであった。
【0049】
得られた塩化ビニル重合体の評価結果を表2に示す。
【0050】
得られた塩化ビニル重合体は体積固有抵抗率が低く、電気絶縁性を要求される用途には使用できないものであった。
【0051】
比較例4
塩化ビニル重合体スラリーに脂肪酸WAX系消泡剤(サンノプコ(株)製、商品名ノプコJMY:ポリエーテル系界面活性剤成分含有量=40%)50gを添加した以外は実施例1と同様の方法により塩化ビニル重合体の製造を行った。
【0052】
発泡に問題がないモノマーストリッピング塔への最大スラリー供給量は、多孔板面積基準で1m2当り10.9m3/hであった。
【0053】
得られた塩化ビニル重合体の評価結果を表2に示す。
【0054】
得られた塩化ビニル重合体は体積固有抵抗率が低く、電気絶縁性を要求される用途には使用できないものであった。
【0055】
比較例5
内容積が2立方メートルの撹拌機及びジャケット付きのステンレス製重合容器に、脱イオン水1100Kgを仕込み、次いでケン化度80モル%、平均重合度2600のPVA630gを仕込んだ。その後、真空ポンプで重合容器内圧が60Torrとなるまで脱気した。脱気後、塩化ビニル単量体900Kgを重合容器に仕込み、その後ケン化度45モル%、平均重合度300のPVA450gを水:メタノールの重量比が1:1である溶媒に溶解させた溶液を重合容器に仕込んだ。次ぎに重合開始剤として、t−ブチルパーオキシネオデカネート360g、消泡剤としてシリカシリコーン系消泡剤(サンノプコ( 株) 製、商品名フォーマスター H−2:ポリエーテル系界面活性剤成分含有量=0%)50gを仕込んでから撹拌を開始し更に昇温を開始し、温度57℃で重合を行った。所定重合温度までの昇温に40分間要した。内圧が6.0kg/cm2Gに降下した時点で反応を停止し、ついで未反応の塩化ビニル単量体を重合缶内で回収した後、被処理塩化ビニル重合体スラリーを得た。その後の操作については、実施例1にしたがった。
【0056】
発泡に問題がないモノマーストリッピング塔への最大スラリー供給量は、多孔板面積基準で1m2当り6.2m3/hであった。
【0057】
得られた塩化ビニル重合体の評価結果を表2に示す。
【0058】
ここでは、モノマーストリッピング塔での発泡が激しく、スラリー供給量を増やすことができないため単位時間当りの生産量が低いものであった。
【0059】
【表1】
Figure 0003718863
【0060】
【表2】
Figure 0003718863
【0061】
【発明の効果】
本発明の方法によると、生産性を低下させずにかつ高品質のPVCを得ることができ、本発明の工業的価値はすこぶる大きいものである。

Claims (2)

  1. 塩化ビニル又は塩化ビニルと共重合可能な単量体との混合物(以下、塩化ビニル系単量体という)を油溶性重合開始剤と分散安定剤の存在下に水性媒体中で懸濁重合を行い塩化ビニル系重合体を製造する方法において、分散安定剤として以下に示す(A)と(B)を併用し得られた重合後の塩化ビニル系重合体スラリーにシリカシリコーン系、シリコーン系、アマイド系消泡剤の内から選ばれる1種以上の消泡剤を添加した後にモノマーストリッピング塔へ供給することを特徴とする塩化ビニル系重合体の製造方法。
    (A)ケン化度が70〜90モル%かつ平均重合度が1500〜3000の部分ケン化ポリビニルアルコール一種以上及び/又はメトキシ置換度が26〜30重量%、ヒドロキシプロポキシ置換度が4〜15重量%で、その2重量%水溶液の20℃における粘度が5〜4000cpsであるヒドロキシプロピルメチルセルロース
    (B)ケン化度が60モル%以下かつ平均重合度が100〜1000の部分ケン化ポリビニルアルコール一種以上
  2. 前記消泡剤としてポリエーテル系界面活性剤成分含有量が15重量%未満である消泡剤を使用することを特徴とする請求項1に記載の塩化ビニル系重合体の製造方法。
JP26883394A 1994-11-01 1994-11-01 塩化ビニル系重合体の製造方法 Expired - Lifetime JP3718863B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26883394A JP3718863B2 (ja) 1994-11-01 1994-11-01 塩化ビニル系重合体の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26883394A JP3718863B2 (ja) 1994-11-01 1994-11-01 塩化ビニル系重合体の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08127621A JPH08127621A (ja) 1996-05-21
JP3718863B2 true JP3718863B2 (ja) 2005-11-24

Family

ID=17463903

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26883394A Expired - Lifetime JP3718863B2 (ja) 1994-11-01 1994-11-01 塩化ビニル系重合体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3718863B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08127621A (ja) 1996-05-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3474307B2 (ja) ビニル系化合物の懸濁重合用分散安定剤
US4528337A (en) Process and apparatus for manufacturing vinyl chloride polymers
JP3718863B2 (ja) 塩化ビニル系重合体の製造方法
US7232867B2 (en) Process for producing vinyl chloride polymer
JP3718864B2 (ja) 塩化ビニル系重合体の製造方法
CA1218795A (en) Process for producing spherical and porous vinyl resin particles
US6780945B2 (en) Process for producing vinyl chloride polymers
EP1277765B1 (en) Process for making skinless PVC
JP3718862B2 (ja) 塩化ビニル系重合体の製造法
JPH09110908A (ja) 塩化ビニル系重合体の製造方法
USRE32813E (en) Method for the suspension polymerization of vinyl chloride monomer
JPH02305804A (ja) 塩化ビニル系重合体の製造方法
JP4098482B2 (ja) 塩化ビニル系重合体の製造方法
US20060173146A1 (en) Process for producing vinyl chloride polymer
JPH0762006A (ja) 塩化ビニル系重合体の製造方法
JPH11322838A (ja) 塩化ビニル系樹脂の製造方法
JPH1045813A (ja) 塩化ビニル系重合体の製造法
JPH0753607A (ja) 塩化ビニル系重合体の製造方法
JPH04323208A (ja) 塩化ビニル系重合体の製造方法
JP3414026B2 (ja) 塩化ビニル系重合体の製造方法
JPH04323202A (ja) 塩化ビニル系重合体の製造方法
JPH1045814A (ja) 塩化ビニル系重合体の製造方法
JPS5823808A (ja) 塩化ビニル樹脂の製造方法
JP2000103803A (ja) 塩化ビニル系重合体の製造方法
JPH04110301A (ja) 塩化ビニル系重合体の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040121

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040323

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040517

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050816

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050829

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080916

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090916

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090916

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100916

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110916

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110916

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120916

Year of fee payment: 7