JP3717810B2 - 画像信号伝送システム - Google Patents

画像信号伝送システム Download PDF

Info

Publication number
JP3717810B2
JP3717810B2 JP2001201721A JP2001201721A JP3717810B2 JP 3717810 B2 JP3717810 B2 JP 3717810B2 JP 2001201721 A JP2001201721 A JP 2001201721A JP 2001201721 A JP2001201721 A JP 2001201721A JP 3717810 B2 JP3717810 B2 JP 3717810B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
signal
transmission
analog
image data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001201721A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003015616A (ja
Inventor
秀樹 笠松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP2001201721A priority Critical patent/JP3717810B2/ja
Publication of JP2003015616A publication Critical patent/JP2003015616A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3717810B2 publication Critical patent/JP3717810B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、パーソナルコンピュータ等の画像送信側装置と、液晶プロジェクタやプラズマディスプレイパネル(PDP)等の表示装置からなる画像受信側装置と、画像送信側装置で発生したデジタル画像データおよびアナログ画像データをケーブルを介して画像受信側装置に伝送する機能を有する画像信号伝送装置とを備えた画像信号伝送システムに関する。
【0002】
【従来の技術】
パーソナルコンピュータで作成した画像信号をアナログ伝送ケーブルによって表示装置に伝送する場合、アナログ伝送ケーブルが長くなると、画像劣化が生じやすくなる。特に、1024×768画素(XGA)、1280×1024画素(SXGA)の表示装置のように、高解像度になると、画像劣化が目立ちやすくなる。
【0003】
そこで、伝送ケーブル長が長い場合でも画像劣化が発生しない画像信号伝送装置が既に開発されており、その1つとして、米国の Silicon Image, Inc.が開発した "PanelLink"(パネルリンク)がある。これは TMDS (Transition Minimized Differential Signaling) と呼ばれる信号伝送技術を基本として開発されたものである。
【0004】
TMDSとは、赤、青、緑の各信号(RGB) とクロック信号とを差動方式でシリアル伝送する信号伝送技術である。差動方式とは2本の伝送線にて1つの信号を伝送する方式で、耐ノイズ性と安定した信号伝送を実現し、伝送速度の高速化やケーブル長の長距離化を達成している。しかし、この方式においても画像データの解像度が1600×1200画素(UXGA)、2048×1536画素(QXGA)というように、更に高くなる(超高解像度)とケーブルの物理限界に達し伝送が困難になる。
【0005】
これを解決するものとして、標準化団体 DDWG (Digital Display Working Group) が DVI (Digital Visual Interface) 仕様の中で提唱している "DualLink方式" と呼ばれるものがある。従来の"PanelLink" (これを "DualLink "方式に対して "SingleLink "方式 と呼ぶ)のようにRGB 各信号を各1チャンネル、すなわち3チャンネルで伝送するのではなく、RGB 信号それぞれを1相2相変換して、各2チャンネル、すなわち6チャンネルとして伝送することにより "SingleLink "方式に比較して2倍のバンド幅を確保できるため、超高解像度(UXGA〜)の画像伝送を可能にすることができる。また、信号を1相2相変換することにより伝送レートを下げることができるため、より長いケーブル長の伝送を可能にすることができる。
【0006】
図5は "SingleLink "方式を採用した信号伝送装置の構成を、図6は "DualLink "方式を採用した信号伝送装置の構成を、それぞれ示している。
【0007】
"SingleLink "方式を採用した信号伝送装置では、図5に示すように、パラレル信号である画像データがPanelLink Transmitter 201に入力される。PanelLink Transmitter 201は、画像データをパラレル信号からシリアル信号へ並列−直列変換を行う。シリアル信号に変換された画像データはケーブル202内を伝送し、PanelLink Receiver203に送られる。ケーブル202は画像データを伝送するための3対の信号線とクロック信号を伝送するための1対の信号線とからなる。PanelLink Receiver203は、受信したシリアル信号をパラレル信号へ直列−並列変換する。
【0008】
"DualLink "方式を採用した信号伝送装置では、図6に示すように、パラレル信号である画像データの偶数データがPanelLink Transmitter 301に入力され、奇数データがPanelLink Transmitter 302に入力される。各PanelLink Transmitter 301、302は、画像データをパラレル信号からシリアル信号へ並列−直列変換を行う。
【0009】
PanelLink Transmitter 301によってシリアル信号に変換された画像データの偶数データはケーブル303内を伝送し、PanelLink Receiver304に送られる。PanelLink Transmitter 302によってシリアル信号に変換された画像データの奇数データはケーブル303内を伝送し、PanelLink Receiver305に送られる。ケーブル303は、画像データを伝送するための6対の信号線とクロック信号を伝送するための1対の信号線とからなる。各PanelLink Receiver304、305は、受信したシリアル信号をパラレル信号へ直列−並列変換する。
【0010】
図6の"DualLink " 方式において、パラレル信号であるRGB画像データを偶数データと奇数データとに分配せず、そのままPanelLink Transmitter 301に入力しPanelLink Transmitter 302を動作させず(パワーダウンモード)、同様にPanelLink Receiver304のみが動作してPanelLink Receiver305がパワーダウンモードにすることにより、図5の"SingleLink"方式と同じになる。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、 DVI (Digital Visual Interface) では、デジタル方式( "SingleLink "方式または "DualLink "方式)のみのインターフェースを持つコネクタを" DVI-D"として規定しているが、デジタル方式とともにアナログ方式のインターフェースをも接続できるコネクタとして" DVI-I"も規定している。この" DVI-I"では、従来のアナログ方式の表示装置にもそのまま接続できる。
【0012】
" DVI-D"ではコネクタピン数は24ピンであるが、" DVI-I"ではコネクタピン数は29ピンとなっている。
【0013】
図3は、DVI-I コネクタ31のコネクタピンの配置と、各ピンの割り当て表とを示している。
【0014】
DVI-I コネクタ31では、コネクタピンとして、TMDS( TMDSクロック、データ、シールド) 用に18ピン、コントロール(Display Data Channel 、Hot Plug Detect 、Power 、GND)用に5 ピン、アナログ(RGB、Return、H-Sync、V-Sync) 用に6 ピンが用意されている。
【0015】
このようなDVI-I コネクタ31を表示装置に使用すれば、デジタル方式とアナログ方式のコネクタを別々に用意するよりも、省スペースでコネクタを配置することができる。
【0016】
しかしながら、図3に示すように、DVI-I コネクタ31では、デジタル用のコネクタピンとアナログ用のコネクタピンとが近接している。ケーブル内では、信号が干渉を起こさないように、ペア信号どうしでシールドするといった工夫が施されているが、両者の信号が同時に入力された場合、コネクタや基板上での干渉は避けられず、画像受信側装置の基板上で信号分離することは極めて困難である。
【0017】
例えば、基板配線上で信号分離するためには、両信号の信号線を長く配線する必要があるが、ここでのデジタル信号は数百bps からGbpsオーダーの信号で高速なため、信号線を長く引き回すとかえって信号品質劣化を生じてしまう。
【0018】
この発明は、画像送信側装置から画像受信側装置にデジタル信号とアナログ信号とが同時に入力されるのを回避できる画像信号伝送システムを提供することを目的とする。
【0019】
【課題を解決するための手段】
この発明による画像信号伝送システムは、画像送信側装置と、画像受信側装置と、画像送信側装置で発生したデジタル画像データおよびアナログ画像データをケーブルを介して画像受信側装置に伝送する機能を有する画像信号伝送装置とを備えた画像信号伝送システムにおいて、画像受信側装置は、画像信号伝送装置によってデジタル画像データが送られてきているか否かを検出するデジタル検出手段、画像信号伝送装置によってアナログ画像データが送られてきているか否かを検出するアナログ検出手段ならびにデジタル検出手段およびアナログ検出手段の検出結果を画像送信側装置に送信する送信手段を備えており、画像送信側装置は、受信した検出結果に基づいて、画像受信側装置にデジタル画像データおよびアナログ画像データの両方が送られているか否かを判定する判定手段、ならびに画像受信側装置にデジタル画像データおよびアナログ画像データの両方が送られている場合に、デジタル画像データおよびアナログ画像データのうちの一方の出力を停止させる手段を備えていることを特徴とする。
【0020】
検出結果を画像送信側装置に送信する送信手段としては、それらの検出結果を有線によって伝送させるものまたはそれらの検出結果を無線によって伝送させるものが用いられる。
【0021】
【発明の実施の形態】
以下、図1〜図4を参照して、この発明の実施の形態について説明する。
【0022】
〔1〕画像信号伝送システムの構成の説明
【0023】
図1は、本発明による画像信号伝送システムの構成を示している。
【0024】
画像信号伝送システムは、パーソナルコンピュータ(画像送信側装置)1と、液晶プロジェクタ(画像受信側装置)20と、パーソナルコンピュータ(以下、PCという)で発生したデジタル画像データおよびアナログ画像データをケーブルを介して液晶プロジェクタ20に伝送する機能を有する画像信号伝送装置とを備えている。
【0025】
画像信号伝送装置は、PC1に装着された伝送ユニット10、液晶プロジェクタ20に装着された受信側ユニット105および伝送ユニット10と受信側ユニット105とを接続するケーブル30とからなる。伝送ユニット10および受信側ユニット105には、図3に示すようなDVI-I コネクタ31が設けられている。ケーブル30としては、伝送ユニット10のDVI-I コネクタ31と受信側ユニット105のDVI-I コネクタ31とを接続するDVI-I コネクタ用ケーブルが用いられている。
【0026】
伝送ユニット10は、グラフィックスコントローラ(クラフィックボード)101、切替回路102、1相2相変換回路103および送信側ユニット104を備えている。グラフィックスコントローラ101は、PC1内のバス3を介してPC1内のメインCPU2に接続されている。メインCPU2には、ラインレシーバ145が接続されている。送信側ユニット104は、第1のPanelLink Transmitter 111および第2のPanelLink Transmitter 112を備えている。
【0027】
液晶プロジェクタ20内の受信側ユニット105は、液晶プロジェクタ20内のデジタル駆動方式の液晶パネル106に接続されている。受信側ユニット105は、第1のPanelLink Receiver131、第2のPanelLink Receiver132およびアナログ信号処理回路133を備えている。第1のPanelLink Receiver131内には、1相2相変換回路131aが設けられている。
【0028】
また、液晶プロジェクタ20内には、デジタル検出回路141、アナログ検出回路142、CPU143およびラインドライバ144が設けられている。
【0029】
伝送ユニット10内の送信側ユニット104と、液晶プロジェクタ20内の受信側ユニット105とがケーブル30によって接続されている。ケーブル30は、デジタル伝送用として、6対の画像データ伝送用の信号線とクロック信号伝送用の1対の信号線と制御信号線を備えているとともに、アナログ伝送用として、3本の画像信号伝送用の信号線と制御信号線(H,V)とを備えている。
【0030】
この画像信号伝送装置は、デジタル画像データの伝送とアナログ画像データの伝送とが行なえる。また、デジタル画像データの伝送時の動作モードとして、DualLink方式で伝送行なうDualLinkモードと、SingleLink方式で伝送行なうSingleLinkモードとがある。
【0031】
〔2〕デジタル画像信号伝送時の動作の説明
【0032】
〔2−1〕SingleLinkモード時の動作の説明
【0033】
SingleLinkモードが動作モードとして設定されている場合には、グラフィックスコントローラ101から出力されるパラレルのデジタル画像データ(R,G,B)、クロック信号および制御信号(H、V、DE(Display Enable) )は、切替回路102を介して、1相2相変換回路103に送られることなく、直接に第1のPanelLink Transmitter 111に入力する。この場合、第2のPanelLink Transmitter 112は、パワーダウンモードで動作していない。
【0034】
第1のPanelLink Transmitter 111は、画像データとクロック信号とを符号化し、並列−直列変換を行なって画像データをパラレル信号からシリアル信号へ変換する。得られたRGB各1チャンネルのシリアル信号がケーブル30を伝送し、受信側ユニット105内の第1のPanelLink Receiver131に送られる。この場合、第2のPanelLink Receiver132は、パワーダウンモードに入り動作しない。第1のPanelLink Receiver131は、送信側ユニット104内の第1のPanelLink Transmitter 111から送られてきた符号に対して、データ抽出、直列−並列変換および復号化を行なって、パラレルの画像データ、H、V、DEを生成する。
【0035】
第1のPanelLink Receiver131は、第2のPanelLink Receiver132に画像信号が送られてきていない場合(SingleLinkモード)には、得られたパラレルの画像信号を1相2相変換回路131aによって1相2相変換し、これによって得られた各RGBの偶数データと奇数データとを、液晶パネル106に送る。また、第1のPanelLink Receiver131は、生成したH、V、DEと受信したクロック信号とを1相2相変換回路131aによって1/2分周して液晶パネル106に送る。
【0036】
第2のPanelLink Receiver132に画像信号が送られているか否かの情報は、第2のPanelLink Receiver132から第1のPanelLink Receiver131に送られる。
【0037】
なお、第2のPanelLink Receiver132に画像信号が送られてきている場合(DualLinkモード)には、第1のPanelLink Receiver131は、得られたパラレル信号をそのまま液晶パネル106に送る。
【0038】
〔2−2〕DualLinkモード時の動作の説明
【0039】
DualLink モードが動作モードとして設定されている場合には、グラフィックスコントローラ101から出力されるパラレルのデジタル画像データ(R,G,B)は、切替回路102を介して、1相2相変換回路103に送られ、偶数データと奇数データとに分離される。偶数データは、送信側ユニット104内の第1のPanelLink Transmitter 111に入力する。奇数データは送信側ユニット104内の第2のPanelLink Transmitter 112に入力する。
【0040】
また、グラフィックスコントローラ101から出力されるクロック信号および制御信号(H、V、DE(Display Enable) )は、1相2相変換回路103に送られ、1/2分周された後、送信側ユニット104内の第1のPanelLink Transmitter 111および第2のPanelLink Transmitter 112に入力する。
【0041】
第1のPanelLink Transmitter 111は、偶数データとクロック信号とを符号化し、並列−直列変換を行なって偶数データをパラレル信号からシリアル信号へ変換する。第2のPanelLink Transmitter 112は、奇数データとクロック信号とを符号化し、並列−直列変換を行なって奇数データをパラレル信号からシリアル信号へ変換する。
【0042】
第1のPanelLink Transmitter 111および第2のPanelLink Transmitter 112によって得られたRGB各2チャンネルのシリアル信号がケーブル30を伝送し、受信側ユニット105内の第1のPanelLink Receiver131および第2のPanelLink Receiver132に送られる。
【0043】
第1のPanelLink Receiver131は、第1のPanelLink Transmitter 111から送られてきた符号に対して、データ抽出、直列−並列変換および復号化を行なって、偶数データに対するパラレル信号、H、V、DEを生成する。第2のPanelLink Receiver132は、第2のPanelLink Transmitter 112から送られてきた符号に対して、データ抽出、直列−並列変換および復号化を行なって、奇数データに対するパラレル信号を生成する。
【0044】
両PanelLink Receiver131、132によって得られた、パラレル信号(各RGBの偶数データおよび奇数データ)は、液晶パネル106に送られる。また、第1のPanelLink Receiver131によって生成されたH,V,DEと、受信されたクロック信号も、液晶パネル106に送られる。
【0045】
〔3〕アナログ画像信号伝送時の動作の説明
【0046】
アナログ信号伝送では、グラフィックスコントローラ101から出力されるアナログ画像信号(R,G,B)およびH,V信号は、ケーブル30を介して受信ユニット105内のアナログ信号処理回路133に送られる。
【0047】
アナログ信号処理回路133は、受信したアナログR,G,BデータをA/D変換した後に、所望の解像度や階調にスケーリング処理を施し、得られた画像データを液晶パネル106に送る。
【0048】
〔4〕デジタル検出回路141の検出信号およびアナログ検出回路142の検出信号に基づく制御の説明
【0049】
デジタル検出回路141は、液晶プロジェクタ20にデジタル画像信号が送られてきているか否かを検出するものである。デジタル検出回路141は、受信側ユニット105に送られてきているクロックCLKに基づいて、デジタル画像信号が送られて来ているか否かを検出する。デジタル検出回路141としては、デジタルRGB信号に基づいて、デジタル画像信号が送られてきているか否かを検出するものを用いてもよい。
【0050】
アナログ検出回路142は、液晶プロジェクタ20にアナログ画像信号が送られてきているか否かを検出するものである。アナログ検出回路142は、水平同期信号Hに基づいて、アナログ画像信号が送られてきているか否かを検出する。アナログ検出回路142としては、アナログRGB信号に基づいて、アナログ画像信号が送られてきているか否かを検出するものを用いてもよい。
【0051】
デジタル検出回路141の検出結果およびアナログ検出回路142の検出結果は、CPU143に送られる。CPU143は、それらの検出結果を、ラインドライバ144を介して送信側のPC1内のラインレシーバ145にフィードバックする。
【0052】
PC1内のラインレシーバ145で受信した検出結果は、メインCPU2に入力される。メインCPU2は液晶プロジェクタ20内のCPU143から送られてきた検出結果に基づいて、グラフィックスコントローラ101から出力させる画像の種類を決定し、それに応じた制御信号をバス3を介してグラフィックスコントローラ101に送る。
【0053】
図2は、メインCPU2による画像出力選択処理手順を示している。
【0054】
まず、画像伝送が開始されると(ステップ1)、液晶プロジェクタ20内のCPU143からアナログ信号およびデジタル信号それぞれに対する検出結果が送られてくるのを待つ(ステップ2)。アナログ信号およびデジタル信号それぞれに対する検出結果が送られてくると、アナログ信号とデジタル信号の両方が共に検出されているか否かを判定する(ステップ3)。
【0055】
アナログ信号とデジタル信号の両方が共に検出されていない場合、つまり、アナログ信号とデジタル信号とのうちの一方のみが検出されている場合またはそのいずれもが検出されていない場合には、今回の画像出力選択処理は終了する。
【0056】
アナログ信号とデジタル信号の両方が共に検出されている場合には、デジタル画像およびアナログ画像のうち、いずれの画像の伝送を優先させるかがユーザによって予め設定されているか否かを調べる(ステップ4)。いずれの画像の伝送を優先させるかがユーザによって予め設定されている場合には、優先させると設定されている種類と異なる方の画像の出力を停止させるように、グラフィックスコントローラ101を制御する(ステップ5)。
【0057】
いずれの画像の伝送を優先させるかがユーザによって予め設定されていない場合には、アナログ画像の出力を停止させるように、グラフィックスコントローラ101を制御する(ステップ6)。
【0058】
上記実施の形態によれば、デジタル画像データとアナログ画像データとの両方が液晶プロジェクタ20に送られた場合には、パーソナルコンピュータ(PC)1に装着された伝送ユニット10において、いずれか一方の画像データの出力が停止せしめられるので、液晶プロジェクタ20においてデジタル画像データとアナログ画像データとが干渉するといったことが回避される。
【0059】
なお、図4に示すように、受信側の液晶プロジェクタ20から送信側のPC1に伝送する信号検出結果の伝送方式として、無線伝送方式を採用してもよい。図4では、CPU143から出力される検出結果は、無線トランスミッタ146から送信され、無線レシーバ147で受信される。
【0060】
【発明の効果】
この発明によれば、画像送信側装置から画像受信側装置にデジタル信号とアナログ信号とが同時に入力されるのを回避できるようになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】画像信号伝送システムの構成を示すブロック図である。
【図2】メインCPU2による画像出力選択処理手順を示すフローチャートである。
【図3】 DVI-I のコネクタピンの配置と、各ピンの割り当て表とを示す模式図である。
【図4】他の画像伝送システムの構成を示すブロック図である。
【図5】 "Single Link " 方式を採用した画像信号伝送装置の構成を示すブロック図である。
【図6】 "Dual Link 方式" 方式を採用した画像信号伝送装置の構成を示すブロック図である。
【符号の説明】
1 PC
2 メインCPU
10 伝送ユニット
20 液晶プロジェクタ
30 ケーブル
101 グラフックスコントローラ
104 送信側ユニット
111、112 PanelLink Transmitter
105 受信側ユニット
131、132 PanelLink Receiver
133 アナログ信号処理回路
106 液晶パネル
141 デジタル検出回路
142 アナログ検出回路
143 CPU
144 ラインドライバ
145 ラインレシーバ
146 無線トランスミッタ
147 無線レシーバ

Claims (3)

  1. 画像送信側装置と、画像受信側装置と、画像送信側装置で発生したデジタル画像データおよびアナログ画像データをケーブルを介して画像受信側装置に伝送する機能を有する画像信号伝送装置とを備えた画像信号伝送システムにおいて、
    画像受信側装置は、画像信号伝送装置によってデジタル画像データが送られてきているか否かを検出するデジタル検出手段、画像信号伝送装置によってアナログ画像データが送られてきているか否かを検出するアナログ検出手段ならびにデジタル検出手段およびアナログ検出手段の検出結果を画像送信側装置に送信する送信手段を備えており、
    画像送信側装置は、受信した検出結果に基づいて、画像受信側装置にデジタル画像データおよびアナログ画像データの両方が送られているか否かを判定する判定手段、ならびに画像受信側装置にデジタル画像データおよびアナログ画像データの両方が送られている場合に、デジタル画像データおよびアナログ画像データのうちの一方の出力を停止させる手段を備えていることを特徴とする画像信号伝送システム。
  2. 検出結果を画像送信側装置に送信する送信手段は、それらの検出結果を有線によって伝送させるものである請求項1に記載の画像信号伝送システム。
  3. 検出結果を画像送信側装置に送信する送信手段は、それらの検出結果を無線によって伝送させるものである請求項1に記載の画像信号伝送システム。
JP2001201721A 2001-07-03 2001-07-03 画像信号伝送システム Expired - Fee Related JP3717810B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001201721A JP3717810B2 (ja) 2001-07-03 2001-07-03 画像信号伝送システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001201721A JP3717810B2 (ja) 2001-07-03 2001-07-03 画像信号伝送システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003015616A JP2003015616A (ja) 2003-01-17
JP3717810B2 true JP3717810B2 (ja) 2005-11-16

Family

ID=19038632

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001201721A Expired - Fee Related JP3717810B2 (ja) 2001-07-03 2001-07-03 画像信号伝送システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3717810B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7627343B2 (en) 2003-04-25 2009-12-01 Apple Inc. Media player system
US7441062B2 (en) 2004-04-27 2008-10-21 Apple Inc. Connector interface system for enabling data communication with a multi-communication device
US7823214B2 (en) 2005-01-07 2010-10-26 Apple Inc. Accessory authentication for electronic devices

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003015616A (ja) 2003-01-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7009616B2 (en) Multi-mode display
JP4639420B2 (ja) 信号伝送装置および信号伝送方法
US6765599B2 (en) Image signal transmission apparatus
US7138989B2 (en) Display capable of displaying images in response to signals of a plurality of signal formats
JP4562225B2 (ja) 平板ディスプレイシステム,平板ディスプレイシステムの画像信号インターフェース装置及びその方法
US9549141B2 (en) Video signal transmission
US9924129B2 (en) Digital video transmission
US7123248B1 (en) Analog multi-display using digital visual interface
EP1473696A2 (en) Method and apparatus for efficient transmission of multimedia data packets
US9564077B2 (en) Display apparatus, driving chip set, and operating method thereof
WO2010083168A1 (en) Multi-monitor display
JP2005051740A (ja) マルチメディアデータパケットのオーバーヘッドを低減させるための技術
US6903706B1 (en) Method and apparatus for multi-display of digital visual interfaces
JP2933129B2 (ja) ロボット制御装置
JP3717810B2 (ja) 画像信号伝送システム
US20070052869A1 (en) Long-distance digital visual interface (DVI) apparatus
JP3857889B2 (ja) 画像信号伝送システム
CN217563710U (zh) 一种mipi信号延长器
US11200833B2 (en) Image display device and image display method
JP2004191454A (ja) 画像伝送システム、ホスト装置、モニタ装置および画像伝送方法
JP3520052B2 (ja) 画像信号伝送装置
KR100588137B1 (ko) 디지털 영상데이터 전송장치 및 디스플레이장치
CN219246357U (zh) 时序控制器、显示系统及终端设备
JP3157757B2 (ja) ディジタル信号切換装置
JP2001346202A (ja) 画像信号伝送装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041213

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050812

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050824

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050831

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees