JP3716622B2 - 半導体レーザ - Google Patents

半導体レーザ Download PDF

Info

Publication number
JP3716622B2
JP3716622B2 JP17330998A JP17330998A JP3716622B2 JP 3716622 B2 JP3716622 B2 JP 3716622B2 JP 17330998 A JP17330998 A JP 17330998A JP 17330998 A JP17330998 A JP 17330998A JP 3716622 B2 JP3716622 B2 JP 3716622B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
layer
semiconductor laser
gan
nitride
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP17330998A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000012970A (ja
Inventor
俊雅 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP17330998A priority Critical patent/JP3716622B2/ja
Publication of JP2000012970A publication Critical patent/JP2000012970A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3716622B2 publication Critical patent/JP3716622B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Semiconductor Lasers (AREA)
  • Led Devices (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、半導体レーザに関し、特に、GaNなどの窒化物系III−V族化合物半導体を用いた半導体レーザに適用して好適なものである。
【0002】
【従来の技術】
GaN系半導体は直接遷移半導体であり、その禁制帯幅は1.9eVから6.2eVに亘っており、可視領域から紫外線領域におよぶ発光が可能な発光素子の実現が可能であることから、近年注目を集めており、その開発が活発に進められている。
【0003】
このGaN系半導体発光素子としては、すでに発光ダイオードが実用化されている。このGaN系発光ダイオードの実用化により、単に緑色〜紫外の波長範囲の短波長光源が得られただけでなく、高輝度の三原色発光ダイオード光源がそろったことでフルカラーディスプレイなどへの応用も確実となった。一方、GaN系半導体レーザについては、実用化にはまだ至っていないものの、すでに室温連続発振が達成され、現在は長寿命化が図られている。
【0004】
図17はリッジ構造およびSCH(Separate Confinement Heterostructure)構造を有する従来のGaN系半導体レーザの一例を示す。
【0005】
図17に示すように、このGaN系半導体レーザにおいては、c面サファイア基板101上に、低温成長によるアンドープGaNバッファ層102を介して、アンドープGaN層103、n型GaNコンタクト層104、n型AlGaNクラッド層105、n型GaN光導波層106、Ga1-x Inx N/Ga1-y Iny N多重量子井戸構造の活性層107、p型AlGaNキャップ層108、p型GaN光導波層109、p型AlGaNクラッド層110およびp型GaNコンタクト層111が順次積層されている。ここで、p型AlGaNキャップ層108は、p型GaN光導波層109、p型AlGaNクラッド層110およびp型GaNコンタクト層111を1000℃程度の温度で成長させる際にGa1-x Inx N/Ga1-y Iny N多重量子井戸構造の活性層107からInNが分解するのを防止するとともに、活性層107からの電子のオーバーフローを防止するためのものである。
【0006】
n型GaNコンタクト層104の上層部、n型AlGaNクラッド層105、n型GaN光導波層106、Ga1-x Inx N/Ga1-y Iny N多重量子井戸構造の活性層107、p型AlGaNキャップ層108、p型GaN光導波層109、p型AlGaNクラッド層110およびp型GaNコンタクト層111は所定幅のメサ形状を有する。また、このメサ部におけるp型AlGaNクラッド層110の上層部およびp型GaNコンタクト層111には一方向に延在する所定幅のリッジ部112が形成されている。メサ部の表面およびメサ部以外の部分のn型GaNコンタクト層104の表面にはSiO2 膜のような絶縁膜113が設けられている。この絶縁膜112には、リッジ部112の上の部分に開口113aが、メサ部に隣接する部分のn型GaNコンタクト層104の上の部分に開口113bが設けられている。そして、リッジ部112をまたぐようにp側電極114が設けられており、絶縁膜113の開口113aを通じてリッジ部112のp型GaNコンタクト層111とオーミックコンタクトしている。また、絶縁膜113の開口113bを通じてn型GaNコンタクト層104上にn側電極115がオーミックコンタクトして設けられている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
図17に示すGaN系半導体レーザをサブマウント上に実装する場合には、このGaN系半導体レーザのp側電極114およびn側電極115を下にしてこれらのp側電極114およびn側電極115をはんだなどを介してサブマウント上にあらかじめ形成された電極と接続する必要がある。
【0008】
しかしながら、この実装時には、GaN系半導体レーザのp側電極114のうちのリッジ部112の上の平坦部しかサブマウントと当たらないことから、p側電極114とサブマウントとの熱抵抗が高く、また、GaN系半導体レーザをサブマウント上に置いたときの安定性が悪く、傾きやすいなどの問題があり、実装の信頼性が悪かった。
【0009】
したがって、この発明の目的は、高い信頼性で実装が可能な窒化物系III−V族化合物半導体を用いた半導体レーザを提供することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために、この発明は、
基板の一方の主面にレーザ構造を形成する窒化物系III−V族化合物半導体層を有し、
窒化物系III−V族化合物半導体層上に第1の電極が第2の電極より高く形成された、リッジ構造を有する半導体レーザにおいて、
第1の電極の形成領域における窒化物系III−V族化合物半導体層の上部に線状のリッジ部およびリッジ部の少なくとも一方の側の溝が形成され、
窒化物系III−V族化合物半導体層の表面にリッジ部の上の部分に開口部を有する絶縁膜が設けられ、
第1の電極は絶縁膜の開口部を通じてリッジ部の窒化物系III−V族化合物半導体層と接触して形成されている
ことを特徴とするものである。
この発明はさらに、
基板の一方の主面にレーザ構造を形成する窒化物系III−V族化合物半導体層を有し、窒化物系III−V族化合物半導体層上に第1の電極が形成され、さらに第2の電極を有する、リッジ構造を有する半導体レーザにおいて、
第1の電極の形成領域における窒化物系III−V族化合物半導体層の上部に線状のリッジ部およびリッジ部の少なくとも一方の側の溝が形成され、
窒化物系III−V族化合物半導体層の表面にリッジ部の上の部分に開口部を有する絶縁膜が設けられ、
第1の電極は絶縁膜の開口部を通じてリッジ部の窒化物系III−V族化合物半導体層と接触して形成されている
ことを特徴とするものである。
【0011】
この発明において、第1の電極は、典型的には、リッジ部およびこのリッジ部の少なくとも一方の側の溝をまたぐように形成される。また、この溝は、第1の電極の最も高い部分に形成される平坦部の面積をより大きくするために、好適には、リッジ部の両側に形成される。典型的な一つの例では、第1の電極は、リッジ部の窒化物系III−V族化合物半導体層と接触しており、リッジ部以外の部分では窒化物系III−V族化合物半導体層上に形成された絶縁膜と接触している。典型的なもう一つの例では、リッジ部の窒化物系III−V族化合物半導体層上に第1の電極が形成されているとともに、第1の電極を覆い、かつリッジ部および溝をまたぐように第1の電極の一部を構成するパッド電極が形成される。この場合、このパッド電極により、リッジ部の窒化物系III−V族化合物半導体層上に形成された第1の電極が機械的に保護される。ここで、典型的には、第1の電極はp側電極であり、第2の電極はn側電極である。
【0012】
この発明において、窒化物系III−V族化合物半導体は、Ga、Al、InおよびBからなる群より選ばれた少なくとも一種のIII族元素と、少なくともNを含み、場合によってさらにAsまたはPを含むV族元素とからなり、具体例を挙げると、GaN、InN、AlN、AlGaN、GaInN、AlGaInNなどである。
【0013】
上述のように構成されたこの発明によれば、第1の電極の形成領域における窒化物系III−V族化合物半導体層の上部に線状のリッジ部およびこのリッジ部の少なくとも一方の側の溝が形成されていることにより、このリッジ部およびこのリッジ部の少なくとも一方の側の溝をまたぐように第1の電極を形成した場合、この第1の電極には、このリッジ部とこのリッジ部の少なくとも一方の側の溝の外側の部分とに平坦部が互いにほぼ同一の高さで形成される。このため、この半導体発光素子を、その第1の電極および第2の電極を下にしてサブマウント上に実装する場合、サブマウントに対して第1の電極がより広い面積で当たるようにすることができる。
【0014】
【発明の実施の形態】
以下、この発明の実施形態について図面を参照しながら説明する。なお、実施形態の全図において、同一または対応する部分には同一の符号を付す。
【0015】
図1はこの発明の第1の実施形態によるGaN系半導体レーザを示す。このGaN系半導体レーザはリッジ構造およびSCH構造を有するものである。
【0016】
図1に示すように、この第1の実施形態によるGaN系半導体レーザにおいては、c面サファイア基板1上に、低温成長によるアンドープGaNバッファ層2を介して、アンドープGaN層3、n型GaNコンタクト層4、n型AlGaNクラッド層5、n型GaN光導波層6、Ga1-x Inx N/Ga1-y Iny N多重量子井戸構造の活性層7、p型AlGaNキャップ層8、p型GaN光導波層9、p型AlGaNクラッド層10およびp型GaNコンタクト層11が順次積層されている。ここで、p型AlGaNキャップ層8は、p型GaN光導波層9、p型AlGaNクラッド層10およびp型GaNコンタクト層11を1000℃程度の温度で成長させる際にGa1-x Inx N/Ga1-y Iny N多重量子井戸構造の活性層7からInNが分解するのを防止するとともに、活性層7からの電子のオーバーフローを防止するためのものである。
【0017】
アンドープGaNバッファ層2は厚さが例えば30nmであり、アンドープGaN層3は厚さが例えば1μmである。n型GaNコンタクト層4は厚さが例えば4μmであり、n型不純物として例えばSiがドープされている。n型AlGaNクラッド層5は厚さが例えば0.7μmであり、n型不純物として例えばSiがドープされている。n型GaN光導波層6は厚さが例えば0.1μmであり、n型不純物として例えばSiがドープされている。p型AlGaNキャップ層8は厚さが例えば20nmであり、p型不純物として例えばMgがドープされている。p型GaN光導波層9は厚さが例えば0.1μmであり、p型不純物として例えばMgがドープされている。p型AlGaNクラッド層10は厚さが例えば0.7μmであり、p型不純物として例えばMgがドープされている。また、n型AlGaNクラッド層5およびp型AlGaNクラッド層10のAl組成比は例えば0.07、p型AlGaNキャップ層8のAl組成比は例えば0.16である。Ga1-x Inx N/Ga1-y Iny N多重量子井戸構造の活性層7については、例えばx=0.11、y=0.01、Ga1-x Inx N層およびGa1-y Iny N層の厚さは例えばそれぞれ3nmおよび6nm、井戸数は4である。
【0018】
n型GaNコンタクト層4の上層部、n型AlGaNクラッド層5、n型GaN光導波層6、Ga1-x Inx N/Ga1-y Iny N多重量子井戸構造の活性層7、p型AlGaNキャップ層8、p型GaN光導波層9、p型AlGaNクラッド層10およびp型GaNコンタクト層11は所定幅のメサ形状を有する。このメサ部の高さは例えば2.3μm、幅は例えば250〜300μmである。また、このメサ部におけるp型AlGaNクラッド層10の上層部およびp型GaNコンタクト層11には例えばGaN系半導体の〈11−20〉方向に互いに平行に直線状に延在する溝12、13が設けられており、これらの溝12、13の間にリッジ部14が形成されている。これらの溝12、13の幅は例えばそれぞれ20nm、リッジ部14の幅は例えば4μmである。また、溝12とメサ部の一側面との間の距離は例えば10nmである。これらの溝12、13は、それらの底面の部分のp型AlGaNクラッド層10の厚さが例えば0.1μmになるような深さを有する。
【0019】
メサ部の表面およびメサ部以外の部分のn型GaNコンタクト層4の表面には例えばSiO2 膜のような絶縁膜15が設けられている。この絶縁膜15の厚さは例えば0.3μmである。この絶縁膜15には、リッジ部14の上の部分に開口15aが、メサ部に隣接する部分のn型GaNコンタクト層4の上の部分に開口15bが設けられている。そして、リッジ部14および溝12、13をまたぐようにp側電極16が設けられており、絶縁膜15の開口15aを通じてリッジ部14のp型GaNコンタクト層11とオーミックコンタクトしている。この場合、このp側電極16の両端はメサ部の両側面とほぼ一致している。このp側電極16は、例えばNi膜、Pt膜およびAu膜を順次積層したNi/Pt/Au構造を有し、これらのNi膜、Pt膜およびAu膜の厚さは例えばそれぞれ10nm、100nmおよび300nmである。また、絶縁膜15の開口15bを通じてn型GaNコンタクト層4上にn側電極17がオーミックコンタクトして設けられている。このn側電極17は、例えばTi膜、Al膜、Pt膜およびAu膜を順次積層したTi/Al/Pt/Au構造を有し、これらのTi膜、Al膜、Pt膜およびAu膜の厚さは例えばそれぞれ10nm、100nm、100nmおよび300nmである。
【0020】
このGaN系半導体レーザの共振器長は例えば1mm、チップ幅は例えば600μmである。また、共振器端面は例えばGaN系半導体層の(11−20)面である。共振器端面には端面コーティングが施され、フロント側およびリア側の共振器端面の反射率が例えばそれぞれ64%および88%に設定されている。
【0021】
次に、上述のように構成されたこの第1の実施形態によるGaN系半導体レーザの製造方法について説明する。
【0022】
このGaN系半導体レーザを製造するには、まず、図2に示すように、c面サファイア基板1上に有機金属化学気相成長(MOCVD)法により例えば560℃程度の温度でアンドープGaNバッファ層2を成長させた後、引き続いてMOCVD法により、このアンドープGaNバッファ層2上にアンドープGaN層3、n型GaNコンタクト層4、n型AlGaNクラッド層5、n型GaN光導波層6、Ga1-x Inx N/Ga1-y Iny N多重量子井戸構造の活性層7、p型AlGaNキャップ層8、p型GaN光導波層9、p型AlGaNクラッド層10およびp型GaNコンタクト層11を順次成長させる。ここで、Inを含まない層であるアンドープGaN層3、n型GaNコンタクト層4、n型AlGaNクラッド層5、n型GaN光導波層6、p型AlGaNキャップ層8、p型GaN光導波層9、p型AlGaNクラッド層10およびp型GaNコンタクト層11の成長温度は1000℃程度とし、Inを含む層であるGa1-x Inx N/Ga1-y Iny N多重量子井戸構造の活性層7の成長温度は700〜800℃とする。これらのGaN系半導体層の成長原料は、例えば、III族元素であるGaの原料としてはトリメチルガリウム(TMG)を、III族元素であるAlの原料としてはトリメチルアルミニウム(TMA)を、III族元素であるInの原料としてはトリメチルインジウム(TMI)を、V族元素であるNの原料としてはアンモニア(NH3 )を用いる。また、キャリアガスとしては、例えば、水素(H2 )と窒素(N2 )との混合ガスを用いる。ドーパントについては、n型ドーパントとしては例えばモノシラン(SiH4 )を、p型ドーパントとしては例えばメチルシクロペンタジエニルマグネシウム((MCp)2 Mg)を用いる。
【0023】
次に、p型GaNコンタクト層11の全面に例えばCVD法、真空蒸着法、スパッタリング法などにより例えば厚さが0.4μmのSiO2 膜を形成した後、このSiO2 膜上にリソグラフィーにより所定形状のレジストパターン(図示せず)を形成し、このレジストパターンをマスクとして、例えばフッ酸系のエッチング液を用いたウエットエッチング、または、CF4 やCHF3 などのフッ素を含むエッチングガスを用いたドライエッチング(RIEなど)によりSiO2 膜をエッチングする。これによって、図2に示すように、p型GaNコンタクト層11上にSiO2 膜からなるマスク18が形成される。
【0024】
次に、図3に示すように、マスク18を用いて例えば反応性イオンエッチング(RIE)法によりn型GaNコンタクト層4に達するまでエッチングを行う。このとき、例えば、n型GaNコンタクト層4が0.5μmエッチングされるようにする。このRIEのエッチングガスとしては例えば塩素系ガス(Cl2 、SiCl4 など)を用いる。
【0025】
次に、マスク18をエッチング除去した後、再び基板全面に例えばCVD法、真空蒸着法、スパッタリング法などにより例えば厚さが0.2μmのSiO2 膜を形成した後、このSiO2 膜上にリソグラフィーにより所定形状のレジストパターン(図示せず)を形成し、このレジストパターンをマスクとして例えばフッ酸系のエッチング液を用いたウエットエッチング、または、CF4 やCHF3 などのフッ素を含むエッチングガスを用いたドライエッチング(RIEなど)によりSiO2 膜をエッチングする。これによって、図4に示すように、メサ部を含む基板表面にSiO2 膜からなるマスク19が形成される。
【0026】
次に、図5に示すように、マスク19を用いて例えばRIE法によりp型GaNコンタクト層11の厚さ方向の所定の深さまでエッチングを行うことにより、溝12、13を形成し、リッジ部14を形成する。このRIEのエッチングガスとしては例えば塩素系ガスを用いる。
【0027】
次に、図6に示すように、リソグラフィーによりn側電極形成領域を除いた領域の表面を覆うレジストパターン20を形成する。
【0028】
次に、図7に示すように、レジストパターン20をマスクとして絶縁膜15をエッチングすることにより、開口15bを形成する。
【0029】
次に、レジストパターン20を残したままの状態で基板全面に例えば真空蒸着法によりTi膜、Al膜、Pt膜およびAu膜を順次形成した後、レジストパターン20をその上に形成されたTi膜、Al膜、Pt膜およびAu膜とともに除去する(リフトオフ)。これによって、図8に示すように、絶縁膜15の開口15bの部分におけるn型GaNコンタクト層4上にTi/Al/Pt/Au構造のn側電極17が形成される。
【0030】
次に、例えば、窒素ガス雰囲気中において800℃で10分熱処理を行うことにより、p型AlGaNキャップ層8、p型GaN光導波層9、p型AlGaNクラッド層10およびp型GaNコンタクト層11にドープされたp型不純物の電気的活性化を行うとともに、n側電極17のアロイ処理を行う。
【0031】
次に、図9に示すように、リソグラフィーによりリッジ部14の領域を除いた領域の表面を覆うレジストパターン21を形成する。
【0032】
次に、図10に示すように、レジストパターン21をマスクとして絶縁膜15をエッチングすることにより開口15aを形成し、リッジ部14の上面を露出させる。
【0033】
次に、図11に示すように、リソグラフィーによりp側電極形成領域を除いた領域の表面を覆うレジストパターン22を形成する。
【0034】
次に、基板全面に例えば真空蒸着法によりNi膜、Pt膜およびAu膜を順次形成した後、レジストパターン22をその上に形成されたNi膜、Pt膜およびAu膜とともに除去する。これによって、図1に示すように、リッジ部14および溝12、13にまたがって、Ni/Pt/Au構造のp側電極16が形成される。次に、例えば、窒素ガス雰囲気中において600℃で20分熱処理を行うことにより、p側電極16のアロイ処理を行う。
【0035】
この後、上述のようにしてレーザ構造が形成されたc面サファイア基板1をバー状に加工して両共振器端面を形成し、さらに端面コーティングを施した後、このバーをチップ化する。これによって、目的とするリッジ構造およびSCH構造のGaN系半導体レーザが製造される。
【0036】
以上のように、この第1の実施形態によれば、p側電極形成領域におけるp型GaNコンタクト層11およびp型AlGaNクラッド層10に溝12、13が互いに平行に形成され、これらの溝12、13間にリッジ部14が形成されており、これらのリッジ部14および溝12、13をまたぐようにp側電極16が形成されていることにより、このp側電極16には、リッジ部14と溝12、13の外側の部分とに対応する部分に平坦部が互いにほぼ同一の高さに形成される。このため、このGaN系半導体レーザをp側電極16およびn側電極17を下にして例えばキャンパッケージのサブマウント上に実装する場合、p側電極16はそれらの平坦部でサブマウントに当たり、したがって従来より十分に広い面積でサブマウントに当たる。これによって、p側電極16とサブマウントとの熱抵抗が低くなり、また、GaN系半導体レーザをサブマウント上に置いたときの安定性が良好となって傾きが生じにくくなることから、従来に比べて実装の信頼性の向上を図ることができる。
【0037】
図12はこの発明の第2の実施形態によるGaN系半導体レーザを示す。このGaN系半導体レーザもリッジ構造およびSCH構造を有するものである。
【0038】
図12に示すように、この第2の実施形態によるGaN系半導体レーザにおいては、絶縁膜15の開口15aを通じてリッジ部14のp型GaNコンタクト層11上にp側電極16が設けられ、このp側電極16を覆うように、リッジ部14および溝12、13にまたがってパッド電極23が設けられている。このパッド電極23はp側電極16と電気的に接続されていて、p側電極の一部として働く。また、n側電極17上にもパッド電極24が設けられている。これらのパッド電極23、24は、例えばTi膜およびAu膜を順次積層したTi/Au構造を有し、これらのTi膜およびAu膜の厚さは例えばそれぞれ50nmおよび450nmである。その他のことは、第1の実施形態によるGaN系半導体レーザと同様であるので、説明を省略する。
【0039】
次に、上述のように構成されたこの第2の実施形態によるGaN系半導体レーザの製造方法について説明する。
【0040】
このGaN系半導体レーザを製造するには、まず、第1の実施形態によるGaN系半導体レーザと同様にして図8に示す工程までプロセスを進めた後、図13に示すように、リソグラフィーによりリッジ部14の領域を除いた領域の表面を覆うレジストパターン25を形成する。
【0041】
次に、図14に示すように、レジストパターン25をマスクとして絶縁膜15をエッチングすることにより開口15aを形成し、リッジ部14の上面を露出させる。
【0042】
次に、レジストパターン25を残したままの状態で基板全面に例えば真空蒸着法によりNi膜、Pt膜およびAu膜を順次形成した後、レジストパターン25をその上に形成されたNi膜、Pt膜およびAu膜とともに除去する。これによって、図15に示すように、絶縁膜15の開口15aにおけるリッジ部14のp型GaNコンタクト層11上にNi/Pt/Au構造のp側電極16が形成される。
【0043】
次に、図16に示すように、リソグラフィーによりパッド電極形成領域を除いた領域の表面を覆うレジストパターン26を形成する。
【0044】
次に、レジストパターン26を残したままの状態で基板全面に例えば真空蒸着法によりTi膜およびAu膜を順次形成した後、レジストパターン26をその上に形成されたTi膜およびAu膜とともに除去する。これによって、図12に示すように、p側電極16を覆うようにリッジ部14および溝12、13にまたがってパッド電極23が形成されるとともに、n側電極17上にパッド電極24が形成される。
【0045】
この後、第1の実施形態と同様にプロセスを進めて目的とするGaN系半導体レーザを製造する。
【0046】
この第2の実施形態によれば、第1の実施形態と同様な利点を得ることができるほか、p側電極16を覆うようにリッジ部14および溝12、13にまたがってパッド電極23が設けられていることにより、ストライプ状に細長く形成されたp側電極16の機械的強度の向上を図ることができ、GaN系半導体レーザの信頼性および製造歩留まりの向上を図ることができるという利点をも得ることができる。
【0047】
以上、この発明の実施形態について具体的に説明したが、この発明は、上述の実施形態に限定されるものではなく、この発明の技術的思想に基づく各種の変形が可能である。
【0048】
例えば、上述の第1および第2の実施形態において挙げた数値、構造、原料、プロセスなどはあくまでも例に過ぎず、必要に応じて、これらと異なる数値、構造、原料、プロセスなどを用いてもよい。
【0049】
【発明の効果】
以上説明したように、この発明によれば、第1の電極の形成領域における窒化物系III−V族化合物半導体層の上部に線状のリッジ部およびこのリッジ部の少なくとも一方の側の溝が形成されていることにより、半導体レーザを高い信頼性で実装することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の第1の実施形態によるGaN系半導体レーザの共振器長方向に垂直な断面図である。
【図2】この発明の第1の実施形態によるGaN系半導体レーザの製造方法を説明するための断面図である。
【図3】この発明の第1の実施形態によるGaN系半導体レーザの製造方法を説明するための断面図である。
【図4】この発明の第1の実施形態によるGaN系半導体レーザの製造方法を説明するための断面図である。
【図5】この発明の第1の実施形態によるGaN系半導体レーザの製造方法を説明するための断面図である。
【図6】この発明の第1の実施形態によるGaN系半導体レーザの製造方法を説明するための断面図である。
【図7】この発明の第1の実施形態によるGaN系半導体レーザの製造方法を説明するための断面図である。
【図8】この発明の第1の実施形態によるGaN系半導体レーザの製造方法を説明するための断面図である。
【図9】この発明の第1の実施形態によるGaN系半導体レーザの製造方法を説明するための断面図である。
【図10】この発明の第1の実施形態によるGaN系半導体レーザの製造方法を説明するための断面図である。
【図11】この発明の第1の実施形態によるGaN系半導体レーザの製造方法を説明するための断面図である。
【図12】この発明の第2の実施形態によるGaN系半導体レーザの共振器長方向に垂直な断面図である。
【図13】この発明の第2の実施形態によるGaN系半導体レーザの製造方法を説明するための断面図である。
【図14】この発明の第2の実施形態によるGaN系半導体レーザの製造方法を説明するための断面図である。
【図15】この発明の第2の実施形態によるGaN系半導体レーザの製造方法を説明するための断面図である。
【図16】この発明の第2の実施形態によるGaN系半導体レーザの製造方法を説明するための断面図である。
【図17】従来のGaN系半導体レーザを示す断面図である。
【符号の説明】
1・・・c面サファイア基板、4・・・n型GaNコンタクト層、5・・・n型AlGaNクラッド層、6・・・n型GaN光導波層、7・・・活性層、8・・・p型AlGaNキャップ層、9・・・p型GaN光導波層、10・・・p型AlGaNクラッド層、11・・・p型GaNコンタクト層、12、13・・・溝、14・・・リッジ部、15・・・絶縁膜、16・・・p側電極、17・・・n側電極、23、24・・・パッド電極

Claims (7)

  1. 基板の一方の主面にレーザ構造を形成する窒化物系III−V族化合物半導体層を有し、
    上記窒化物系III−V族化合物半導体層上に第1の電極が第2の電極より高く形成された、リッジ構造を有する半導体レーザにおいて、
    上記第1の電極の形成領域における上記窒化物系III−V族化合物半導体層の上部に線状の上記リッジ部および上記リッジ部の少なくとも一方の側の溝が形成され、
    上記窒化物系III−V族化合物半導体層の表面に上記リッジ部の上の部分に開口部を有する絶縁膜が設けられ、
    上記第1の電極は上記絶縁膜の上記開口部を通じて上記リッジ部の上記窒化物系III−V族化合物半導体層と接触して形成されている
    ことを特徴とする半導体レーザ。
  2. 上記第1の電極が上記リッジ部および上記溝をまたぐように形成されていることを特徴とする請求項1記載の半導体レーザ。
  3. 上記リッジ部の両側に上記溝が形成されていることを特徴とする請求項1記載の半導体レーザ。
  4. 上記第1の電極は上記リッジ部の上記窒化物系III−V族化合物半導体層と接触しており、上記リッジ部以外の部分では上記窒化物系III−V族化合物半導体層上に形成された絶縁膜と接触していることを特徴とする請求項1記載の半導体レーザ。
  5. 上記リッジ部の上記窒化物系III−V族化合物半導体層上に上記第1の電極が形成されているとともに、上記第1の電極を覆い、かつ上記リッジ部および上記溝をまたぐように上記第1の電極の一部を構成するパッド電極が形成されていることを特徴とする請求項1記載の半導体レーザ。
  6. 上記第1の電極はp側電極であり、上記第2の電極はn側電極であることを特徴とする請求項1記載の半導体レーザ。
  7. 基板の一方の主面にレーザ構造を形成する窒化物系III−V族化合物半導体層を有し、上記窒化物系III−V族化合物半導体層上に第1の電極が形成され、さらに第2の電極を有する、リッジ構造を有する半導体レーザにおいて、
    上記第1の電極の形成領域における上記窒化物系III−V族化合物半導体層の上部に線状の上記リッジ部および上記リッジ部の少なくとも一方の側の溝が形成され、
    上記窒化物系III−V族化合物半導体層の表面に上記リッジ部の上の部分に開口部を有する絶縁膜が設けられ、
    上記第1の電極は上記絶縁膜の上記開口部を通じて上記リッジ部の上記窒化物系III−V族化合物半導体層と接触して形成されている
    ことを特徴とする半導体レーザ。
JP17330998A 1998-06-19 1998-06-19 半導体レーザ Expired - Fee Related JP3716622B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17330998A JP3716622B2 (ja) 1998-06-19 1998-06-19 半導体レーザ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17330998A JP3716622B2 (ja) 1998-06-19 1998-06-19 半導体レーザ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000012970A JP2000012970A (ja) 2000-01-14
JP3716622B2 true JP3716622B2 (ja) 2005-11-16

Family

ID=15958068

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17330998A Expired - Fee Related JP3716622B2 (ja) 1998-06-19 1998-06-19 半導体レーザ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3716622B2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4889930B2 (ja) 2004-08-27 2012-03-07 シャープ株式会社 窒化物半導体レーザ素子の製造方法
KR100856281B1 (ko) 2004-11-24 2008-09-03 삼성전기주식회사 반도체 레이저 다이오드 및 그 제조방법
JP4272239B2 (ja) 2007-03-29 2009-06-03 三菱電機株式会社 半導体光素子の製造方法
JP5347236B2 (ja) 2007-05-08 2013-11-20 三菱電機株式会社 半導体光素子の製造方法
JP2009212386A (ja) 2008-03-05 2009-09-17 Mitsubishi Electric Corp 半導体光素子の製造方法
JP5735216B2 (ja) 2009-02-27 2015-06-17 日亜化学工業株式会社 窒化物半導体レーザ素子
CN102969418B (zh) * 2012-11-30 2015-02-18 中国科学院半导体研究所 氮化镓基3d垂直结构发光二极管的结构
CN105449069B (zh) * 2014-08-26 2018-06-29 广东量晶光电科技有限公司 一种倒装led芯片结构及其制造方法
CN110783436B (zh) * 2019-11-08 2020-11-24 厦门乾照光电股份有限公司 一种具有隐形扩展电极的大尺寸发光二极管及制作方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000012970A (ja) 2000-01-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11862937B1 (en) Optical device structure using GaN substrates and growth structures for laser applications
JP3864735B2 (ja) 半導体発光素子およびその製造方法
JPH11214788A (ja) 窒化ガリウム系半導体レーザ素子
JP3311275B2 (ja) 窒化物系半導体発光素子
JP3716622B2 (ja) 半導体レーザ
JP3796060B2 (ja) 半導体レーザ素子およびその製造方法
JP2004063537A (ja) 半導体発光素子およびその製造方法ならびに半導体装置およびその製造方法
JP4043087B2 (ja) 窒化物半導体素子の製造方法及び窒化物半導体素子
JP4877294B2 (ja) 半導体発光素子の製造方法
JP2003086903A (ja) 半導体発光素子およびその製造方法
JP4178807B2 (ja) 半導体発光素子およびその製造方法
JPH08255952A (ja) 半導体発光素子の製法
JP3933637B2 (ja) 窒化ガリウム系半導体レーザ素子
JPH11340573A (ja) 窒化ガリウム系半導体レーザ素子
JP5874689B2 (ja) 半導体発光素子およびその製造方法
JP3543628B2 (ja) 窒化物系iii−v族化合物半導体の成長方法および半導体発光素子の製造方法
JP3963233B2 (ja) 窒化ガリウム系化合物半導体発光素子及びその製造方法
JP4179280B2 (ja) 半導体発光素子の製造方法
JP3439161B2 (ja) 窒化物系発光素子
JP3969989B2 (ja) 窒化物系半導体素子およびその製造方法
JP4854829B2 (ja) 窒化物半導体レーザ素子
JP3938207B2 (ja) 半導体発光素子の製造方法
JP4969210B2 (ja) 半導体レーザおよびその製造方法
JP4741055B2 (ja) 半導体発光素子
JP2011124253A (ja) 半導体レーザの製造方法、半導体レーザ、光ディスク装置、半導体装置の製造方法および半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20041222

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20050111

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050308

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050502

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050530

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20050602

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050705

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050715

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050809

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050822

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080909

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090909

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090909

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100909

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110909

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110909

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120909

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130909

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees