JP3716516B2 - 有機性排液の好気性処理方法および装置 - Google Patents

有機性排液の好気性処理方法および装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3716516B2
JP3716516B2 JP30263596A JP30263596A JP3716516B2 JP 3716516 B2 JP3716516 B2 JP 3716516B2 JP 30263596 A JP30263596 A JP 30263596A JP 30263596 A JP30263596 A JP 30263596A JP 3716516 B2 JP3716516 B2 JP 3716516B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sludge
pressure pulse
treatment
pulse discharge
liquid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP30263596A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10137778A (ja
Inventor
総介 西村
孝明 徳富
元之 依田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kurita Water Industries Ltd
Original Assignee
Kurita Water Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kurita Water Industries Ltd filed Critical Kurita Water Industries Ltd
Priority to JP30263596A priority Critical patent/JP3716516B2/ja
Publication of JPH10137778A publication Critical patent/JPH10137778A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3716516B2 publication Critical patent/JP3716516B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/46Treatment of water, waste water, or sewage by electrochemical methods
    • C02F1/4608Treatment of water, waste water, or sewage by electrochemical methods using electrical discharges
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2201/00Apparatus for treatment of water, waste water or sewage
    • C02F2201/46Apparatus for electrochemical processes
    • C02F2201/461Electrolysis apparatus
    • C02F2201/46105Details relating to the electrolytic devices
    • C02F2201/4616Power supply
    • C02F2201/46175Electrical pulses
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F3/00Biological treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F3/02Aerobic processes
    • C02F3/12Activated sludge processes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W10/00Technologies for wastewater treatment
    • Y02W10/10Biological treatment of water, waste water, or sewage

Landscapes

  • Activated Sludge Processes (AREA)
  • Treatment Of Sludge (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、有機性排液の好気性処理方法および装置、特に小型でエネルギー消費量の少ない装置で、余剰汚泥の生成を抑制できる有機性排液の好気性処理方法および装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
活性汚泥処理における余剰汚泥量を減容化する方法として、活性汚泥を好気性処理系から引抜き、この引抜汚泥を熱アルカリ処理(特公昭49−11813号)またはオゾン処理(特開平6−206088号)などの汚泥分解処理を施した後、曝気槽に戻して好気性処理する方法が知られている。
【0003】
しかし上記従来の熱アルカリ処理法では、汚泥の減容化は可能であるが、曝気槽とは独立した耐熱耐アルカリ性のアルカリ処理槽が必要であるので、装置が複雑かつ大型化するほか、アルカリおよび中和用の酸が多量に必要であるので、運転コストが高いという問題点がある。
【0004】
また前記従来のオゾン処理法では、汚泥の減容化が可能であり、場合によっては余剰汚泥量の発生をゼロにすることも可能であるが、オゾン発生装置およびオゾン接触槽が必要であるので、装置が大型化するほか、泡対策などが必要で操作が複雑であり、エネルギー消費量も多い。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
本発明の目的は、小型の装置と簡単な操作により少ないエネルギー消費量で余剰汚泥の生成を抑制することができ、場合によっては余剰汚泥量の発生をゼロにすることも可能な有機性排液の好気性処理方法を提案することである。
本発明の他の目的は、簡単な操作により少ないエネルギー消費量で余剰汚泥の生成を抑制することができ、場合によっては余剰汚泥量の発生をゼロにすることも可能な小型の有機性排液の好気性処理装置を提供することである。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本発明は次の有機性排液の好気性処理方法および装置である。
(1) 有機性排液を曝気槽に導入して、好気性微生物を含む生物汚泥の存在下に好気性処理する好気性処理工程と、
曝気槽の混合液を固液分離し、分離液を処理液として排出し、分離汚泥の少なくとも一部を曝気槽に返送する固液分離工程と、
曝気槽の混合液または分離汚泥を高圧パルス放電処理し、この高圧パルス放電処理汚泥を好気性処理工程に循環する高圧パルス放電処理工程と
を含む有機性排液の好気性処理方法であって、
前記高圧パルス放電処理が、電極間隔15〜30mm、印加電圧20〜50kV、パルス間隔60〜120Hzで行われる有機性排液の好気性処理方法。
(2) 高圧パルス放電処理を曝気槽内で行う上記(1)記載の方法。
(3) 曝気槽の混合液または分離汚泥の一部を引抜き、この引抜汚泥を高圧パルス放電処理し、この高圧パルス放電処理汚泥を好気性処理工程に戻す上記(1)記載の方法。
(4) 有機性排液中のBODの同化により増殖する汚泥量よりも多い量の生物汚泥を高圧パルス放電処理する上記(1)ないし(3)のいずれかに記載の方法。
(5) 有機性排液を曝気槽に導入して、好気性微生物を含む生物汚泥の存在下に好気性処理する好気性処理装置と、
曝気槽の混合液を分離液と分離汚泥とに固液分離する固液分離装置と、
分離液を処理液として排出する処理液排出手段と、
分離汚泥の少なくとも一部を曝気槽に返送する汚泥返送手段と、
曝気槽の混合液または分離汚泥を高圧パルス放電処理して好気性処理装置に循環する高圧パルス放電処理装置と
を備えている有機性排液の好気性処理装置であって、
前記高圧パルス放電処理が、電極間隔15〜30mm、印加電圧20〜50kV、パルス間隔60〜120Hzで行われる有機性排液の好気性処理装置。
(6) 高圧パルス放電装置が曝気槽内に設けられている上記(5)記載の装置。
(7) 高圧パルス放電装置が曝気槽外に設けられ、混合液または分離汚泥から引抜かれた引抜汚泥を高圧パルス放電処理する高圧パルス放電装置であり、高圧パルス放電処理汚泥を好気性処理装置に戻す循環手段を備えている上記(5)記載の装置。
【0007】
本発明において処理の対象となる有機性排液は、通常の好気性生物処理法により処理される有機物を含有する排液であるが、難生物分解性の有機物または無機物が含有されていてもよい。このような有機性排液としては、下水、し尿、食品工場排水その他の産業排液などがあげられる。
【0008】
本発明における好気性処理は、有機性排液を好気性微生物を含む生物汚泥の存在下に好気性処理を行う。このような処理としては有機性排液を曝気槽で活性汚泥と混合して曝気し、混合液を固液分離装置で固液分離し、分離汚泥の一部を曝気槽に返送する標準活性汚泥処理法における好気性生物処理が一般的であるが、これを変形した他の処理でもよい。
【0009】
本発明ではこのような好気性処理において、曝気槽の混合液(槽内液)またはこれを固液分離した分離汚泥に、高圧パルス放電装置により高圧パルスを印加して高圧パルス放電処理を行い、生物汚泥を分解する。この高圧パルス放電処理は、高圧パルス放電装置を曝気槽内に設置して曝気槽内で行うこともできるし、独立して高圧パルス放電装置を設け、この装置に引抜汚泥を導いて行うこともできる。引抜汚泥としては固液分離装置で分離された分離汚泥の一部を引抜いたものが好ましいが、曝気槽から混合液の一部を引抜いたものでもよい。高圧パルス放電処理を曝気槽内で行った場合は、高圧パルス放電処理汚泥は特別な操作を行わなくても曝気槽内で好気性処理されるが、引抜汚泥を高圧パルス放電処理した場合は、この高圧パルス放電処理汚泥は曝気槽に戻して好気性処理する。
【0010】
高圧パルス放電装置としては、放電電極に高電圧をパルス状に印加することができる装置が制限なく使用することができる。電極の材質としては金属や導電性セラミックなど、導電性の材質であれば制限なく使用することができ、例えばカソードとしてはステンレス鋼等の耐食性を有し、デポジットの少ない材質が好ましく、アノードとしてはCu・Zn・Fe合金等の放電時の損耗の少ない材質が好ましい。放電の条件は、電極間隔15〜30mm、印加電圧20〜50kV、パルス間隔60〜120Hzとし、高圧パルス放電処理全体としては上記放電条件で、好気処理への流入BOD負荷あたり0.2〜3kWH/kg−BOD、好ましくは0.2〜1.2kWH/kg−BODのエネルギーで処理するのが好ましい。また高圧パルス放電処理は連続的に行うこともできるし、間欠的に行うこともできる。
【0011】
有機性排液の好気性処理方法では、好気性微生物を含む生物汚泥を好気性処理系に一定量保持し、ここに有機性排液を導入して好気性下に接触させ、好気性微生物の酸化作用により被処理液中のBODを分解する。このとき被処理液中のBODは同化されて、生物汚泥は増殖する。
【0012】
例えば、好気性処理系に一定量の生物汚泥を保持するために、BODの同化により増殖する汚泥量と同量の生物汚泥を余剰汚泥として排出し、排出された余剰汚泥について減容化を行った後、好気性処理系に戻して好気性処理しても、余剰汚泥は発生する。
【0013】
本発明において、被処理液中のBODの同化により増殖する汚泥量よりも多い生物汚泥を高圧パルス放電処理し、この高圧パルス放電処理液を好気性処理する場合には、生物汚泥の見かけ上の増殖を抑制することができる。これにより余剰汚泥の量が減少し、条件によっては余剰汚泥の発生量をゼロにすることができる。
【0014】
図1は汚泥減容化の原理を説明するための模式図である。図において、1は好気性処理系、2は高圧パルス放電処理系である。好気性処理系1は、活性汚泥処理装置のように、有機性排液を生物汚泥と接触させて好気的に分解する処理系であり、曝気槽と固液分離部とが別に設けられる場合があるが、これらを含めた全体の処理系として図示されている。高圧パルス放電処理系2は汚泥を分解してBODに変換する装置である。
【0015】
図1の好気性処理系1には、好気性処理を行うために一定量の生物汚泥3aが保持されている。このような好気性処理系1に被処理液4を導入して好気性処理を行うと、被処理液4に含まれるBODは生物汚泥3aに同化され、その増殖により新たに生成汚泥3bが生成する。一方、系内の生物汚泥3aは自己分解により、自己分解分3cが消失する。従って定常状態では、生成汚泥3bと自己分解分3cの差が増殖汚泥3dとして増殖する。
【0016】
ここで、増殖汚泥3dを高圧パルス放電処理して好気性処理系1に戻しても、高圧パルス放電処理により生成するBODが汚泥に転換して、別の生成汚泥3eが生成し、この分が実質的な汚泥増殖分となり、余剰汚泥として排出されなければならない。
【0017】
そこで、本発明では増殖汚泥3dよりも多い量の被処理生物汚泥3fを高圧パルス放電処理系2で高圧パルス放電処理してBODに転換し、高圧パルス放電処理汚泥6を好気性処理系1に戻すのが好ましい。これにより高圧パルス放電分解で生成したBODから別の生成汚泥3gが生成する。この場合、被処理生物汚泥3fと生成汚泥3gの差が無機化部分3hとなる。
【0018】
本発明において、増殖汚泥3dよりも多い量の被処理生物汚泥3fを高圧パルス放電処理してBODに転換すると増殖汚泥3dのみを減容化処理する場合よりも、無機化部分が多く、汚泥減容化率は高い。増殖汚泥3dと無機化部分3hが等しくなるように、被処理生物汚泥3fの量を決めると、余剰汚泥は実質的にゼロになる。増殖汚泥3dが無機化部分3hより多い場合は、その差が実質的な増加部分3iとなり、余剰汚泥7として系外に排出される。8は好気性処理系1の処理液である。
【0019】
本発明において増殖汚泥3dよりも多い量の被処理生物汚泥3fを高圧パルス放電処理するようにするには、引抜汚泥を処理する場合は増殖汚泥3dよりも多い量の被処理生物汚泥3fを引抜汚泥として、前記放電条件で高圧パルス放電処理してBOD化する。増殖汚泥3dよりも多い量の被処理生物汚泥3fを曝気槽内で高圧パルス放電処理する場合は、上記の引抜汚泥に相当する生物汚泥を電極間を通過させながら、上記と同条件で高圧パルス放電処理すればよい。
【0020】
【発明の実施の形態】
次に本発明の実施の形態を図面により説明する。
図2および図3はそれぞれ本発明の一実施形態による好気性生物処理装置を示す系統図であり、図2は曝気槽内で高圧パルス放電処理を行う例、図3は分離汚泥を引抜いて高圧パルス放電処理する例を示している。
【0021】
図2および図3において、好気性処理系1は曝気槽11および固液分離部12から構成されている。曝気槽11には被処理液路13および返送汚泥路14が連絡し、また底部には散気装置15が設けられて、空気供給路16が連絡している。曝気槽11から固液分離部12に連絡路17が連絡している。固液分離部12の上部には処理液路18が連絡し、下部には汚泥引出路19が連絡し、返送汚泥路14に連絡している。20は余剰汚泥排出路である。
【0022】
図2では、高圧パルス放電処理系2は、曝気槽11内に設けられた高圧パルス放電装置21および高圧パルス電源装置22から構成されている。高圧パルス放電装置21は高圧パルス電源装置22に電気的に接続し、陰極(カソード)23と陽極(アノード)24との電極間でパルス放電し、曝気槽11内で高圧パルス放電するように構成されている。
【0023】
図3では、高圧パルス放電処理系2は、高圧パルス放電処理槽25および高圧パルス電源装置22から構成され、この高圧パルス放電処理槽25内に高圧パルス放電装置21を備えている。高圧パルス放電処理槽25には汚泥引出路19から分岐した引抜汚泥路26が連絡し、また高圧パルス放電処理槽25から曝気槽11に高圧パルス放電処理汚泥路27が連続している。高圧パルス放電装置21は高圧パルス電源装置22に電気的に接続し、陰極23と陽極24との間でパルス放電し、高圧パルス放電処理槽25内で高圧パルス放電するように構成されている。
【0024】
上記の処理装置による有機性排液の処理方法は、図2、図3いずれの場合も、好気性処理系1では、被処理液路13から有機性排液を曝気槽11に導入し、返送汚泥路14から返送される返送汚泥および曝気槽11内の生物汚泥と混合し、空気供給路16から供給される空気を散気装置15から散気して曝気を行い、好気性処理を行う。曝気槽11の混合液の一部は連絡路17から固液分離部12に導き、固液分離を行う。ここで分離した分離液は処理液として処理液路18から排出し、分離汚泥は汚泥引出路19から引出し、返送汚泥路14から曝気槽11に返送する。
【0025】
高圧パルス放電処理系2では、図2の場合は高圧パルス放電装置21により高圧パルス放電し、曝気槽11の混合液を高圧パルス放電処理する。高圧パルス放電処理された汚泥は特別な操作を行わなくても、好気性処理工程に循環され、好気性処理される。図3の場合は汚泥引出路19、引抜汚泥路26を通して分離汚泥を引抜き、この引抜汚泥を高圧パルス放電処理槽25に導入し、高圧パルス放電装置21により高圧パルス放電し、引抜汚泥を高圧パルス放電処理する。高圧パルス放電処理汚泥は高圧パルス放電処理汚泥路27から曝気槽11に戻して好気性処理工程に循環し、好気性処理する。
【0026】
図2、図3において、増殖汚泥より多い汚泥を高圧パルス放電処理することにより、汚泥の減容化が可能であるが、余剰汚泥がゼロでない場合は、余剰汚泥排出路20より余剰汚泥を系外に排出する。増殖汚泥と無機化部分が同じになるように高圧パルス放電処理すると、余剰汚泥の発生量はゼロになり、余剰汚泥排出路20からの排出はなくなる。この場合でも、砂などの無機物質が蓄積される系では、若干の汚泥を排出することもできる。
【0027】
図2、図3の実施例では、固液分離部12として、沈殿槽を図示したが、膜分離装置、その他の汚泥分離装置でもよい。また好気性処理系1としては標準活性汚泥処理に限らず、他の好気性処理装置を採用することができる。
【0028】
【実施例】
実施例1
図2の装置を用いて、ペプトンおよび酵母エキスを有機源とするBODが340mg/lの有機性排液の好気性処理を行った。このとき、槽負荷は1kg−BOD/m3/day、槽内汚泥濃度は4000mg/l程度、処理液のBODは19mg/lであった。高圧パルス放電装置21としては、陽極の材質がCu・Zn・Feの合金、陰極の材質がステンレス鋼であり、電極間隔が25mmの装置を用いた。放電処理は、ピーク電圧27kV、120Hzの直流パルス電流により行った。そして、1日あたりの放電時間の合計が、予め実験において見出された汚泥減容に必要な放電時間になるように放電時間を間欠的に調節して、汚泥減容率100%となるように高圧パルス放電処理を行った。この場合に必要な電力は、BOD負荷kgあたり0.7kWHであった。
【0029】
比較例1
特開平6−206088号の実施例2と同等の好気性処理を行った。すなわち図3において、高圧パルス放電処理の代わりにオゾン処理を行った。この場合、汚泥減容率100%を達成するために必要な電力は1.2kWH/kg−BODであった。
【0030】
以上の結果から、比較例1のオゾン処理による汚泥減容化処理に比べて、実施例1の高圧パルス放電処理の方がエネルギー消費量が少ないことがわかる。また実施例1においては、汚泥分解に必要な槽容積はゼロであるので、分解装置が小型化できたことは明らかであり、また好気性処理装置全体も小型化できることは明らかである。さらに本発明の図3の場合でも、高圧パルス放電処理槽25の容積は比較例で用いたオゾン処理槽の容積よりも小さかった。すなわち、1日のBOD負荷に対しての処理槽容積を比べると、高圧パルス放電処理が1 liter/(kg−BOD/day)に対して、オゾン処理は28 liter/(kg−BOD/day)となり、同等の効果を得るために必要な処理槽容積を小さくできることは明らかである。
【0031】
【発明の効果】
本発明の請求項1の有機性排液の好気性処理方法は、高圧パルス放電処理により余剰汚泥量を減容化するようにしているので、小型の装置と簡単な操作により、しかも少ないエネルギー消費量で余剰汚泥の生成を抑制することができ、場合によっては余剰汚泥量の発生をゼロにすることも可能である。
【0032】
本発明の請求項2の有機性排液の好気性処理方法は、曝気槽内で高圧パルス放電処理しているので、装置は最も小型化でき、また高圧パルス放電処理汚泥を曝気槽に戻す操作が不要であり、操作が最も簡単であるとともに、処理汚泥を戻すエネルギーも削減できる。
【0033】
本発明の請求項3の有機性排液の好気性処理方法は、引抜汚泥を高圧パルス放電処理しているので、高圧パルス放電処理の制御が容易である。また従来のオゾン処理法では必要である汚泥へのオゾン吸収率制御が本発明の処理方法では不要となり、装置設計も容易である。
【0034】
本発明の請求項4の有機性排液の好気性処理方法は、BODの同化により増殖する汚泥量よりも多い量の生物汚泥を高圧パルス放電処理しているので、余剰汚泥量の減容化率は最も高くなり、余剰汚泥量の発生をゼロにすることもできる。
【0035】
本発明の請求項5の有機性排液の好気性処理装置は、汚泥減容化処理のための高圧パルス放電装置を備えているので、装置の小型化が可能であり、しかも簡単な操作により少ないエネルギー消費量で余剰汚泥の生成を抑制することができ、場合によっては余剰汚泥量の発生をゼロにすることもできる。
【0036】
本発明の請求項6の有機性排液の好気性処理装置は、曝気槽内に高圧パルス放電装置が設けられているので、装置は最も小型化でき、また高圧パルス放電処理汚泥を曝気槽に戻す必要がないので、操作が最も簡単になるとともにエネルギー消費量を最も少なくすることができる。
【0037】
本発明の請求項7の有機性排液の好気性処理装置は、高圧パルス放電装置を曝気槽外に設けているので、高圧パルス放電処理の制御が容易である。
【図面の簡単な説明】
【図1】汚泥減容化の原理を説明するための模式図。
【図2】本発明の一実施形態による好気性処理装置を示す系統図である。
【図3】本発明の他の実施形態による好気性処理装置を示す系統図である。
【符号の説明】
1 好気性処理系
2 高圧パルス放電処理系
3a 生物汚泥
3b、3e、3g 生成汚泥
3c 自己分解分
3d 増殖汚泥
3f 被処理生物汚泥
3h 無機化部分
3i 増加部分
4 被処理液
6 高圧パルス放電処理汚泥
7 余剰汚泥
8 処理液
11 曝気槽
12 固液分離部
13 被処理液路
14 返送汚泥路
15 散気装置
16 空気供給路
17 連絡路
18 処理液路
19 汚泥引出路
20 余剰汚泥排出路
21 高圧パルス放電装置
22 高圧パルス電源装置
23 陰極
24 陽極
25 高圧パルス放電処理槽
26 引抜汚泥路
27 高圧パルス放電処理汚泥路

Claims (7)

  1. 有機性排液を曝気槽に導入して、好気性微生物を含む生物汚泥の存在下に好気性処理する好気性処理工程と、
    曝気槽の混合液を固液分離し、分離液を処理液として排出し、分離汚泥の少なくとも一部を曝気槽に返送する固液分離工程と、
    曝気槽の混合液または分離汚泥を高圧パルス放電処理し、この高圧パルス放電処理汚泥を好気性処理工程に循環する高圧パルス放電処理工程と
    を含む有機性排液の好気性処理方法であって、
    前記高圧パルス放電処理が、電極間隔15〜30mm、印加電圧20〜50kV、パルス間隔60〜120Hzで行われる有機性排液の好気性処理方法。
  2. 高圧パルス放電処理を曝気槽内で行う請求項1記載の方法。
  3. 曝気槽の混合液または分離汚泥の一部を引抜き、この引抜汚泥を高圧パルス放電処理し、この高圧パルス放電処理汚泥を好気性処理工程に戻す請求項1記載の方法。
  4. 有機性排液中のBODの同化により増殖する汚泥量よりも多い量の生物汚泥を高圧パルス放電処理する請求項1ないし3のいずれかに記載の方法。
  5. 有機性排液を曝気槽に導入して、好気性微生物を含む生物汚泥の存在下に好気性処理する好気性処理装置と、
    曝気槽の混合液を分離液と分離汚泥とに固液分離する固液分離装置と、
    分離液を処理液として排出する処理液排出手段と、
    分離汚泥の少なくとも一部を曝気槽に返送する汚泥返送手段と、
    曝気槽の混合液または分離汚泥を高圧パルス放電処理して好気性処理装置に循環する高圧パルス放電処理装置と
    を備えている有機性排液の好気性処理装置であって、
    前記高圧パルス放電処理が、電極間隔15〜30mm、印加電圧20〜50kV、パルス間隔60〜120Hzで行われる有機性排液の好気性処理装置。
  6. 高圧パルス放電装置が曝気槽内に設けられている請求項5記載の装置。
  7. 高圧パルス放電装置が曝気槽外に設けられ、混合液または分離汚泥から引抜かれた引抜汚泥を高圧パルス放電処理する高圧パルス放電装置であり、高圧パルス放電処理汚泥を好気性処理装置に戻す循環手段を備えている請求項5記載の装置。
JP30263596A 1996-11-14 1996-11-14 有機性排液の好気性処理方法および装置 Expired - Fee Related JP3716516B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30263596A JP3716516B2 (ja) 1996-11-14 1996-11-14 有機性排液の好気性処理方法および装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30263596A JP3716516B2 (ja) 1996-11-14 1996-11-14 有機性排液の好気性処理方法および装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10137778A JPH10137778A (ja) 1998-05-26
JP3716516B2 true JP3716516B2 (ja) 2005-11-16

Family

ID=17911366

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30263596A Expired - Fee Related JP3716516B2 (ja) 1996-11-14 1996-11-14 有機性排液の好気性処理方法および装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3716516B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105016594A (zh) * 2015-08-12 2015-11-04 嘉诚环保工程有限公司 剩余污泥中营养物质的处理方法及专用高压交流脉冲污泥分解装置

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7507341B2 (en) 1999-01-13 2009-03-24 Opencel Llc Method of and apparatus for converting biological materials into energy resources
US6395176B1 (en) * 1995-11-02 2002-05-28 D-H2O L.L.C. Method for treating waste-activated sludge using electroporation
JP4622057B2 (ja) * 2000-07-05 2011-02-02 日本下水道事業団 有機性排液の処理方法
US7572369B2 (en) 2007-02-16 2009-08-11 Opencel Llc System for supporting denitrification

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105016594A (zh) * 2015-08-12 2015-11-04 嘉诚环保工程有限公司 剩余污泥中营养物质的处理方法及专用高压交流脉冲污泥分解装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10137778A (ja) 1998-05-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN104787941B (zh) 一种用于难降解有机废水处理的高级氧化耦合装置及工艺
JP4041224B2 (ja) 液体処理方法及び液体処理装置
EP1057785A1 (en) Method of treating liquid, liquid treatment apparatus, and liquid treatment system
KR100906742B1 (ko) 초음파전해 침전조와 복합상향여과막 분리조를 포함하는 구성의 오,폐수 처리방법 및 그 장치
CN110845057A (zh) 一种电化学耦合臭氧微纳米气泡处理系统及废水处理方法
JP2973761B2 (ja) 有機性排液の好気性処理方法
EP0887314A3 (en) Waste water ozonization process and apparatus
AU692606B2 (en) Process and arrangement for biodegrading pollutants in water
CN211946615U (zh) 一种电化学耦合臭氧微纳米气泡处理系统
JP3716516B2 (ja) 有機性排液の好気性処理方法および装置
KR101961107B1 (ko) 고주파 반응조를 이용한 하수의 질소와 인 제거 공정
JP2016043281A (ja) 浄化処理方法及び浄化槽
JP3383504B2 (ja) 有機性汚水の処理方法及び処理装置
JP3400627B2 (ja) Cod含有水のcodの除去方法
JP4662327B2 (ja) 排水処理方法及び装置
KR20050022181A (ko) 전기분해와 프라즈마를 이용한 폐수처리 장치 및 폐수처리방법
JPH08103786A (ja) 有機性排液の好気性処理方法
JP3565304B2 (ja) 有機性汚水の処理方法と装置
JP2004141865A (ja) 余剰汚泥のオゾン処理方法、及び余剰汚泥の処理装置、及び汚泥−オゾン混合器
JPH11179391A (ja) 有機性汚水の処理方法及び装置
JPH09155378A (ja) 有機性汚水の処理方法
JP2006088116A (ja) 排水処理方法および装置
JP3400622B2 (ja) 有機性汚水の処理方法及びその装置
JP2002028685A (ja) 有機性廃液の好気性処理方法及びその装置
JPH10211497A (ja) 有機性汚水の生物処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050425

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050517

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050713

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050809

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050822

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080909

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090909

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090909

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100909

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees