JP3715537B2 - 多関節ロボットの干渉回避方法およびプログラム - Google Patents

多関節ロボットの干渉回避方法およびプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP3715537B2
JP3715537B2 JP2001042500A JP2001042500A JP3715537B2 JP 3715537 B2 JP3715537 B2 JP 3715537B2 JP 2001042500 A JP2001042500 A JP 2001042500A JP 2001042500 A JP2001042500 A JP 2001042500A JP 3715537 B2 JP3715537 B2 JP 3715537B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
interference
articulated robot
gun
gun unit
interference avoidance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001042500A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002239955A (ja
Inventor
陵 中島
正勝 金子
薫 柴田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2001042500A priority Critical patent/JP3715537B2/ja
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to GB0318714A priority patent/GB2388926B/en
Priority to CNB200610084434XA priority patent/CN100431805C/zh
Priority to PCT/JP2001/010202 priority patent/WO2002066209A2/en
Priority to CNB018230547A priority patent/CN1322383C/zh
Priority to CA002556867A priority patent/CA2556867C/en
Priority to US10/468,365 priority patent/US7110859B2/en
Priority to CA002437973A priority patent/CA2437973C/en
Publication of JP2002239955A publication Critical patent/JP2002239955A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3715537B2 publication Critical patent/JP3715537B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J9/00Programme-controlled manipulators
    • B25J9/16Programme controls
    • B25J9/1656Programme controls characterised by programming, planning systems for manipulators
    • B25J9/1664Programme controls characterised by programming, planning systems for manipulators characterised by motion, path, trajectory planning
    • B25J9/1666Avoiding collision or forbidden zones
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K11/00Resistance welding; Severing by resistance heating
    • B23K11/10Spot welding; Stitch welding
    • B23K11/11Spot welding
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/39Robotics, robotics to robotics hand
    • G05B2219/39094Interference checking between robot and fixture
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/45Nc applications
    • G05B2219/45104Lasrobot, welding robot

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、多関節ロボットの干渉回避方法およびプログラムに関し、特に、ガンユニットを備えた多関節ロボットがワークに干渉することがなく溶接ポイントに正確に到達することができる進入経路および引戻し経路を求める多関節ロボットの干渉回避方法およびプログラムに関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、製造ラインに設置された多関節ロボットを直接操作させて作業姿勢のティーチングを行おうとすると、多関節ロボットの操作を熟知したオペレータが製造ラインの現場で作業を行わなければならないため、その分、作業が非効率的となってしまう。また、その作業は、製造ラインを停止させた状態で行う必要があるために当該製造ラインの稼動率も低下してしまう。
【0003】
そこで、近時、前記ティーチングの効率化を図るため、あるいは、前記製造ラインの稼動率を向上させるために、オフラインによるティーチング(オフラインティーチング)が行われている。すなわち、コンピュータ上に多関節ロボット、作業対象物であるワークおよび周辺構造物のモデルを構築し、このモデルを用いてティーチングデータを作成した後、前記ティーチングデータを現場の多関節ロボットに供給するようにすれば、ティーチングデータの作成中に製造ラインを停止させる必要がない。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、上述のオフラインティーチングにおいては、主にロボットの姿勢をモニタ上に映し出して決定することから、ロボットとワークとの干渉(接触等)やロボットとその他の工場内の設備との干渉を調査するには、人手による作業に頼っているのが現状である。
【0005】
人手作業の場合、ロボットがワークやその他の設備と干渉しない非干渉領域を抽出するのに時間がかかり、その判断も個人によって異なり、抽出ポイントの見落としや抜けがどうしても生じるという問題がある。
【0006】
このように、オフラインティーチングにてロボットの姿勢を決定する場合も、その作業は、必ずしも容易ではない。特に溶接点からワークに干渉しないようにガンユニットを待避させる経路の検索は、ワークが複雑な立体形状である場合にはモニタ画面上で行うことは困難であり、ティーチングにかかる時間もあまり短縮されていない。
【0007】
本発明はこのような課題を考慮してなされたものであり、多関節ロボットの作業経路のうち、特に溶接点からガンユニットを引き抜く際にワークに干渉しないような引き抜き経路をオフラインティーチングする場合において、その経路を決定する工程を自動化し、熟練を要せずに短時間でティーチングデータを作成することができる多関節ロボットの干渉回避方法およびプログラムを提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】
本発明に係る多関節ロボットの干渉回避方法および本発明に係るプログラムは、ガンユニットのアームまたは電極により一部包囲されたガン内部空間を規定する第1のステップと、溶接するワークのうち、前記ガン内部空間に存在する対象ワーク部分を抽出する第2のステップと、前記多関節ロボットを動作させたときに、前記ガンユニットと前記対象ワーク部分との干渉の有無を調査する第3のステップとを有することを特徴とする。ここで、前記多関節ロボット、前記ガンユニット、ワークおよび周辺構造物はコンピュータによるプログラム処理でモデルとして構成された仮想のものである。
【0009】
これにより、多関節ロボットの作業経路をオフラインティーチングする際に、その経路を決定する工程を自動化し、熟練を要せずに短時間でティーチングデータを作成することができる。
【0010】
そして、前記ワークは、複数のブロックで近似されたモデルであってもよい。
【0011】
さらに、前記ガン内部空間は、複数のブロックで近似されたモデルであってもよい。
【0012】
また、前記第3のステップは、前記ブロックの各中心点座標との距離の二乗和が最小となる基準線を規定する第4のステップと、前記多関節ロボットの調査終了位置を前記基準線上に設定する第5のステップと、多関節ロボットの調査開始位置から、前記調査終了位置まで動作させて、前記ガンユニットと前記対象ワーク部分との干渉の有無を調査する第6のステップとを有するようにしてもよい。
【0013】
またさらに、例えば前記第6のステップにおいて干渉があると判断された場合に、前記第3のステップは、前記ブロックの各中心点座標との距離の二乗和が最小となる基準線を規定する第4のステップと、前記基準線に基づいて、前記対象ワーク部分の重心位置を規定する第7のステップと、多関節ロボットの調査開始位置から、前記重心位置まで動作させて、前記ガンユニットと前記対象ワーク部分との干渉の有無を調査する第8のステップとを有するようにしてもよい。
【0014】
さらにまた、例えば前記第6のステップにおいて干渉があると判断された場合に、前記対象ワーク部分のうち、前記対象ワーク部分の前記重心位置より前記開口部に近い部分を新たな対象ワーク部分として抽出し、前記第のステップ以降を行うようにしてもよい。
【0015】
【発明の実施の形態】
以下、本発明に係る多関節ロボットの干渉回避方法およびプログラムの実施の形態例について図1〜図15を参照しながら説明する。
【0016】
図1は、本実施の形態において利用するオフラインティーチング装置10と、前記オフラインティーチング装置10により作成されたティーチングデータに基づき作業対象物に対して所望の作業を行うロボット装置12とを示す。
【0017】
オフラインティーチング装置10は、制御部14と、モニタ16と、制御部14に対して入出力指示を行うためのキーボード18およびマウス20とを備え、多関節ロボット50の動作のティーチングを行うものである。
【0018】
ロボット装置12は、多関節ロボット50と、前記ティーチングデータに基づいて前記多関節ロボット50の動作制御を行うロボット制御部22とを備える。
【0019】
図3および図4に示すように、多関節ロボット50は、取付台である第1ベース54と、第2ベース56と、第1リンク58、第2リンク60および第3リンク62と、円筒状のガン着脱部64等から構成され、このガン着脱部64にはガンユニット52が接続されている。
【0020】
そして、第1ベース54と第2ベース56は鉛直軸L0を軸心として回転する軸J1により接続されている。第2ベース56と第1リンク58の基端は鉛直平面内で回転する軸J2により接続され、第1リンク58の先端と第2リンク60の基端は鉛直平面内で回転する軸J3により接続されて、また、第2リンク60の先端と第3リンク62の基端は鉛直平面内で回転する軸J4により接続されている。第3リンク62の先端はガン着脱部64と軸J5により接続されており、この軸J5は第3リンク62の中心軸線Lを中心に回転する。
【0021】
また、ガン着脱部64に接続されたガンユニット52はいわゆるC型溶接ガンであり、前記中心軸線L上に沿って開閉する一対の電極70、72を有する。この電極70、72は閉状態では前記中心軸線L上の溶接作業点(以下、TCP(Tool Center Point)という)でワーク80に接触する。
【0022】
TCPから本体側の電極72の軸心に一致する方向を電極ベクトルZr(ガンユニット基準ベクトル)とし、電極ベクトルZrに直交しアーム74と逆側に向く方向をアームベクトルXrとする。また、アームベクトルXr、電極ベクトルZrに互いに直交する方向を横ベクトルYrとする(図4参照)。
【0023】
軸J1、J2、J3、J4およびJ5の駆動機構並びに電極70、72の開閉機構は、それぞれ図示しないアクチュエータにより駆動され、TCPは軸J1の回転角θ1、軸2の回転角θ2、軸3の回転角θ3、軸4の回転角θ4、軸J5の回転角θ5および多関節ロボット50の各部の寸法により決定される。
【0024】
本実施の形態では、多関節ロボット50は5軸型として説明したが、6軸以上であっても適用可能であることはもちろんであり、またここでいう軸とは回転動作だけでなく伸縮動作や移動動作を含むものである。
【0025】
また、ガンユニット52はC型溶接ガンに限らず、例えば図5に示すX型溶接ガン(共通の支軸に軸支された開閉する一対のガンアームを備える溶接ガン)52aであってもよい。
【0026】
オフラインティーチング装置10を構成する制御部14は、図2に示すように、オフラインティーチング装置10の全体の制御を行うCPU26と、不揮発性記憶部であるROM28と、揮発性記憶部であるRAM29と、ハードディスクドライブ(HDD)34と、モニタ16の画面上における描画制御を行う描画制御回路30と、キーボード18およびマウス20が接続されるインタフェース回路32と、外部記録媒体36aを制御する記録媒体ドライブ36と、ティーチングデータを作成するデータ作成回路38と、ティーチングデータに基づきモニタ16の画面上でシミュレーションを行うシミュレーション回路40とを有する。このシミュレーション回路40は、3次元CADをベースにしており前記モデルを作成したり、該モデル相互の干渉(接触等)を調査したりする機能を持つ。
【0027】
次に、本実施の形態に係る多関節ロボットの干渉回避方法について図6〜図15を参照しながら詳細に説明する。
【0028】
本実施の形態においては、ガンユニット52をワーク80の溶接箇所から引き抜く経路を求めるために主に3つの方法を用いている。
【0029】
第1には、当該溶接箇所から引き抜き点まで直接的に移動させる方法であり、第2には、当該溶接箇所からワーク80の重心まで移動させる方法であり、さらに第3には、ワーク80のうちガンユニット52の開口部に近い部分だけを抽出して、その抽出した部分を優先して引き抜き経路を求める方法である。
【0030】
また、ワーク80は複数のブロックでモデル化して扱うこととして、処理の高速化を図っている。
【0031】
なお、本実施の形態では多関節ロボット50、ワーク80およびその周辺構造物はオフラインティーチング装置10において、仮想のモデルとして扱うが、以下の説明では現実の装置と同じ符号を用いて表記する。
【0032】
まず、図6のステップS1において、多関節ロボット50のガンユニット52が、ワーク80の溶接ポイントP0を溶接する位置に設定する。
【0033】
溶接ポイントPn(nは多関節ロボット50がとる姿勢の順番を示す。以下同じ)はそれぞれ空間上の位置を表す高さ(H)、幅(W)、奥行き(D)各方向の3つの座標値と、前記アームベクトルXr、前記横ベクトルYr、前記電極ベクトルZrの合計6つの座標値から構成されている。
【0034】
そして、溶接ポイントP0は初期位置となるので、多関節ロボット50がとる姿勢の順序を示す表であるパステーブル110に書き込んで初期化する(図9の順番1参照)。
【0035】
図9に示すように、パステーブル110は、「ガンユニットの向き」欄110a、「TCPの位置」欄110bおよび「多関節ロボット姿勢」欄110cから構成されており、「多関節ロボット姿勢」欄110cは回転角θ1〜θ5から構成されている。
【0036】
なお、パステーブル110は、RAM29やHDD34内に記録されるが、必要に応じてモニタ16の画面に表示されまたは印刷され得る。
【0037】
次に、図6のステップS2において、溶接ポイントP0に位置しているガンユニット52のTCPを調査開始位置Psとして設定する。
【0038】
次に、ステップS3において、ガンユニット52の略中央部分でアーム74および電極70、72が見渡せる位置に中央点C(図10A参照)を規定する。そして、中央点Cから所定の角度幅で放射状の直線90を設定し、アーム74および電極70、72との交点92を求める。
【0039】
なお、説明を簡略化するために平面上で交点92を求めるようにしているが、実際は奥行き方向のデータも利用し立体形状における交点を求めるものであり、これに従い後述のワークモデル96やソリッド(ブロック)94も面ではなく立体形状として扱っている。
【0040】
次に、ステップS4において、図10Bに示すように複数の交点92を線分で連結して閉区間92aを形成する環状線92bを設定する。そして、閉区間92a上に所定の間隔をもつ格子状の線を設定し、この格子状の線の交点のうち閉区間92a内に存在する交点92cを抽出する。
【0041】
次に、ステップS5において、図11Aに示すように抽出した交点92cを中心に正方形の面であるソリッド94を隙間がないように埋めてガン内部空間として設定する。
【0042】
次に、ステップS6において、図11Bに示すようにワーク80をガンユニット52との相対位置が整合するように配置させる。そして、ワーク80とソリッド94が重複する部分をワークモデル96(対象ワーク部分、図11C参照)として抽出する。このとき、ワーク80のうちソリッド94に重複しない部分80aは干渉を調査する際に無関係になるため排除される。また、ワークモデル96を構成している各ソリッド94はワークソリッド98として区別するものとし、ガンユニット52が移動した場合もワークモデル96および各ワークソリッド98は初期の位置が固定される。
【0043】
このように、ワーク80は複数のブロックでモデル化して扱うので処理が容易になるとともに、ワーク80のうち不要な部分(例えば、重複しない部分80a)が自動的に排除されるので無駄な処理を行うことがない。
【0044】
次に、ステップS7において、主成分分析の手法によりワークモデル96の主成分線(基準線)M1を算出する。
【0045】
この主成分線M1の算出方法を詳細に説明すると、まず、図12Aに示すように各ワークソリッド98の中心点座標98a(Xs、Ys、Zs)を規定する。
【0046】
次に、図12Bに示すように、各中心点座標98aと主成分線M1との距離sの二乗和が最小になるようにする。つまり、
Σ|s|2=min
となる主成分線M1を規定する。より具体的には、各中心点座標98aから分散、共分散行列の固有値、固有ベクトルを算出し、さらにXs、Ys、ZsからX、Y、Z各座標の平均値である重心位置G1を求め、この重心位置G1を通る前記固有ベクトルが主成分線M1になる。
【0047】
以降のステップS8〜ステップS12においては、図13に示すように、調査開始位置Psから引き抜き位置(調査終了位置)Peまで直線状に動作させた場合に干渉がないかどうかを調査する。
【0048】
すなわち、まずステップS8において、引き抜き位置Peを求める。この引き抜き位置Peは、図13に示すように、前記主成分線M1上の点でガンユニット52のTCPを基準とするアームベクトルXrを主成分線M1に一致させながら移動し、ガンユニット52および電極70、72が干渉しなくなった箇所を引き抜き位置Peとして設定する。
【0049】
次に、ステップS9において、引き抜き位置Peにより規定されるガンユニット52の位置および姿勢に基づいて多関節ロボット50の姿勢、つまり回転角θ1〜θ5を求める。この演算方法は引き抜き位置Peの空間上の位置座標(H、W、D)および、ガンユニット52の姿勢を表すアームベクトルXr、横ベクトルYr、電極ベクトルZrで規定される合計6つの値と多関節ロボット50の各部の寸法等から周知の行列演算手法(以下、逆演算という)を適用すればよい。
【0050】
次に、分岐判断のステップS10において、ステップS9の逆演算における解が正常に求まったか、つまり前記TCPが引き抜き位置Peに到達可能かを判断する。解が求まらなかったり、求まっていてもその角度値が軸J1〜J5の回転稼動範囲外であったり、また、求まった姿勢において多関節ロボット50が他の構造物と干渉(例えば、他のワークや工場内の柱と第1リンク58、第2リンク60等と干渉)していればステップS11へ移り、そうでない場合、つまり解が正常に求まるならばステップS12へ移る。
【0051】
この、干渉調査において、ガンユニットにX型溶接ガン52aを採用している場合は、特にガンユニットが開状態と閉状態の両方について調べる。
【0052】
解が正常に求まらなかった場合は、ステップS11において、横ベクトルYrを中心にしてα°回転させる回転動作を行う。この回転動作は図13の二点差線で示すようにガンユニット52が引き抜き位置Peを中心にしてワークモデル96に干渉させない範囲で回転させることを意味する。そして、この状態のアームベクトルXr、横ベクトルYr、電極ベクトルZrを求めた上でステップS9に戻る。また、角度α°はプラスとマイナスの両方向の角度として調査してもよい。
【0053】
なお、ステップS9〜ステップS11で形成されるループが何度か連続して実行された場合は、引き抜き位置Peを主成分線M1上のより遠方位置で多関節ロボット50の姿勢が成立する適当な箇所に設定し直し、そして次のステップS12へ移る。
【0054】
またさらに、このα°回転させる処理は、横ベクトルYrを中心にするだけでなく、アームベクトルXrまたは電極ベクトルZrなどの軸まわりに回転させるようにしてもよい。以下の回転の処理においても同様である。
【0055】
次に、図7に移り、ステップS12において、図13の経路V1に示すように、ガンユニット52を調査開始位置Psから引き抜き位置Peまで直線状に動作させて、アーム74、電極70、72とワークモデル96とが干渉しないか調査をする。この干渉の調査は前記シミュレーション回路40が持つ機能により自動的に調査するが、モニタ16の画面上でオペレータが監視することにより行ってもよい。シミュレーション回路40を用いると、2次元的な表現であるモニタ16の画面では分からない3次元的な調査を確実に行うことができる。
【0056】
そして、分岐判断のステップS13において、前記ステップS12の調査により干渉があると判断された場合はステップS14に移り、干渉がないと判断された場合はこの1回の動作で直接引き抜き動作が可能なので終了処理であるステップS31に移る。
【0057】
このように、ワーク80の形状が単純なものである場合には、1回の動作で引き抜き経路を決定することができるので処理時間の短縮を図ることができる。
【0058】
なお、図13に示す例では経路V1を移動させる途中で、電極70がワークモデル96の突部96aに干渉することが明らかであり、この場合ステップS14へ移る。
【0059】
以降のステップS14〜ステップS18においては、調査開始位置Psからワークモデル96の重心位置G1まで直線状に動作させた場合に干渉がないかどうかを調査する。
【0060】
ステップS14において、図14に示すように、調査開始位置Psと前記重心位置G1とを結ぶ経路V2を規定し、そして、アームベクトルXrを重心位置G1を基準にして経路V2に一致させたガンユニット52の姿勢を仮定する。
【0061】
そして、ステップS15において、この仮定した姿勢で多関節ロボット50の姿勢を前記逆演算により求める。
【0062】
次に、分岐判断のステップS16において、前記ステップS10と同様に逆演算における解が正常に求まったかを調べる。このとき逆演算処理に加えて、ガンユニット52がワークモデル96に干渉しないかについて調査しておいてもよい。
【0063】
解が正常に求まらなかった場合は、前記ステップS11と同様に、横ベクトルYrを中心にしてα°回転させる回転動作を行う(ステップS17)。そして、この状態のアームベクトルXr、横ベクトルYr、電極ベクトルZrを求めた上でステップS15に戻る。
【0064】
解が求まる場合は、ステップS18において、前記ステップS12と同様に、ガンユニット52を調査開始位置Psから重心位置G1まで経路V2に沿って直線状に動作させて干渉の調査をする。
【0065】
なお、ステップS15〜ステップS17で形成されるループが何度か連続して実行された場合は、重心位置G1へガンユニット52を配置することができないと判断し、この処理を打ち切りマスク処理であるステップS24へ移る。
【0066】
そして、前記ステップS18および後述のステップS30の調査により干渉があると判断された場合は、分岐判断のステップS19を通じてステップS24に移り、干渉がないと判断された場合はこの重心位置まで動作できたものとして次のステップS20に移る。
【0067】
このステップS20においては、その時点における多関節ロボット50の姿勢を前記パステーブル110に追加し書き込む。
【0068】
そして、ステップS21において、前記ステップS12と同様に、その時点におけるガンユニット52の位置から引き抜き位置Peまで直線状に動作させて、干渉しないか調査をする。図14に示す例では主成分線M1に沿って調査することになる。
【0069】
そして、分岐判断のステップS22において、前記ステップS21の調査により干渉があると判断された場合はステップS23に移り、干渉がないと判断された場合はこの動作により引き抜き動作が可能なので終了処理であるステップS31に移る。
【0070】
干渉がある場合、ステップS23において、その時点でのガンユニット52の位置を新たな調査開始位置として、それまでの調査開始位置Psに置き換える更新処理をする。すなわち、図14の例では重心位置G1までガンユニット52を引き抜くことができたのであるから、前記ガン内部空間から外れた部分についてはもはや考慮する必要がないと判断されるので、その時点でワークモデル96を作り直すために調査開始位置Psも更新する。
【0071】
また、ガンユニット52の向きはアームベクトルXrがその時点の主成分線の方向に一致するようにしておく。
【0072】
そして、前記ステップS6と同様にワークソリッド98を抽出して更新し、さらに、前記ステップS7と同様に新たな主成分線M1と新たな重心位置G1を求めて、それぞれを更新した後ステップS14へ戻る。ステップS14へ戻った後はこのステップS23で求めた新たなワークソリッド98、主成分線M1および重心位置G1に対して処理を続ける。
【0073】
このようにして、前記ガン内部空間に入らない部分については順次処理対象から除くので、複雑な形状のワーク80に対してもガンユニット52を抜く経路を求めることができる。
【0074】
ただし、ここでステップS14〜ステップS23で形成されるループが、ある規定した回数以上実行されている場合には、当該ワーク80に対してガンユニット52を引き抜くことは非常に困難であると判断されるので処理を打ち切って再計画を行う。
【0075】
次に、前記ステップS19において、経路Vnに沿う動作により干渉があると判断された場合の処理であるステップS24〜ステップS30について説明する。この場合、ワークモデル96のうちガンユニット52の開口部に近い部分だけを抽出(マスク処理)して、その抽出した部分を優先して引き抜き経路を求める。
【0076】
まず、図8のステップS24において、図15に示すように、重心位置G1を基準として、ワークモデル96のうちガンユニット52の開口部側の部分96bと、開口部と反対側の部分96cに区分けする。この区分けの処理は、開口部に近い部分のみについてガンユニット52を引き抜くように処理を工夫するものであり、開口部と反対側の部分96cは処理を保留して開口側の部分(新たな対象ワーク部分)96bを抽出する。そして、後の処理であるステップS25〜ステップS30までは、この新たな対象ワーク部分96bをワークモデル96の代わりとして扱う。
【0077】
次に、ステップS25において、前記ステップS7の処理と同様に新たな対象ワーク部分96bに関して主成分線M2および重心位置G2を求める。
【0078】
そして、ステップS26において、前記ステップS14と同様に、調査開始位置Psと前記重心位置G2とを結ぶ経路V3を規定し、そして、アームベクトルXrを重心位置G2を基準にして経路V3に一致させたガンユニット52の姿勢を仮定する。
【0079】
次に、ステップS27において、前記ステップS15と同様に、この仮定した姿勢で多関節ロボット50の姿勢を前記逆演算により求める。
【0080】
次に、分岐判断のステップS28において、前記ステップS16と同様に逆演算における解が正常に求まったかを調べる。
【0081】
解が正常に求まらなかった場合は、前記ステップS17と同様に、横ベクトルYrを中心にしてα°回転させる回転動作を行い(ステップS29)、そして、ステップS27に戻る。
【0082】
解が求まる場合は、ステップS30において、前記ステップS18と同様に、ガンユニット52を調査開始位置Psから重心位置G2まで経路V3に沿って直線状に動作させて干渉の調査をする。そして、ステップS22に戻りこの干渉調査の判断を行う。
【0083】
このように、ワークモデル96全体を対象に経路検索をしても適当な経路が見つからない場合においても、ワークモデル96に対してマスク処理を施すことにより、ガンユニット52の開口部に近い部分のみを優先して引き抜き経路を求めることができる。また、後の処理では前述のステップS23におけるワークモデル96の更新処理と組み合わせることによりワークモデル96は順次単純な形状になり引き抜き経路を求めやすくなる。
【0084】
なお、ステップS27〜ステップS29で形成されるループが何度か連続して実行された場合は、重心位置G2へガンユニット52を配置することができないと判断し、さらなるマスク処理を行うためにステップS24へ戻る。ただし、このマスク処理が所定の規定回数以上になったときは、当該ワーク80の形状にはマスク処理が有効でないと判断し、マスク処理を施さない引き抜き処理であるステップS20に戻り、再度引き抜き経路を算出する。
【0085】
また、終了処理であるステップS31においては、調査終了位置Peの座標およびベクトルデータ等をパステーブル110に追加し(図9の順番5参照)、そして、オフラインティーチング装置10は、作成されたパステーブル110およびその他の必要なデータをHDD34等へ記録保存するとともに、ロボット制御部22に供給することにより処理が終了する。
【0086】
上述の説明においては、ガンユニット52をワーク80の溶接ポイントから引き抜く経路を求める手法について述べたが、当該溶接ポイントへ進入させる経路についてはパステーブル110の順番を逆にして進入用の経路とすればよい。
【0087】
また、ワークモデル96の基準線として主成分線を用いたが、これ以外にもワークモデル96の形状を代表できる線ならば他の基準線、例えば最小二乗法による直線や任意の次数をもつ曲線などを用いてもよい。
【0088】
なお、この発明に係る多関節ロボットの干渉回避方法およびプログラムは、上述の実施の形態に限らず、この発明の要旨を逸脱することなく、種々の構成を採り得ることはもちろんである。
【0089】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明に係る多関節ロボットの干渉回避方法およびプログラムによれば、多関節ロボットの作業経路のうち、特に溶接点からガンユニットを引き抜く際にワークに干渉しないような引き抜き経路をオフラインティーチングする場合において、その経路を決定する工程を自動化し、熟練を要せずに短時間でティーチングデータを作成することができるという効果が達成される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本実施の形態に係るオフラインティーチング装置およびロボット装置を示す構成図である。
【図2】オフラインティーチング装置における制御部の回路構成を示すブロック図である。
【図3】多関節ロボットの構成を示す説明図である。
【図4】図3のうちガンユニット部分を説明する説明図である。
【図5】X型溶接ガンを示す説明図である。
【図6】本実施の形態に係る多関節ロボットの干渉回避方法を示す工程ブロック図(その1)である。
【図7】本実施の形態に係る多関節ロボットの干渉回避方法を示す工程ブロック図(その2)である。
【図8】本実施の形態に係る多関節ロボットの干渉回避方法を示す工程ブロック図(その3)である。
【図9】パステーブルを示す図である。
【図10】図10Aは、中央点から放射状に線を設定する手順を説明する図であり、図10Bは、格子状に線を引き閉空間内の交点を抽出する手順を説明する図である。
【図11】図11Aは、交点を中心にソリッドを設定する手順を説明する図であり、図11Bは、ソリッドとワークの重複部分を抽出する手順を説明する図であり、図11Cは、抽出されたワークモデルを示す図である。
【図12】図12Aは、各ソリッドの中心点を示す図であり、図12Bは、主成分線を求める手順を説明する図である。
【図13】引き抜き点を求める手順と、引き抜き経路(V1)を示す図である。
【図14】引き抜き経路(V2)を示す図である。
【図15】マスク処理を説明する図である。
【符号の説明】
10…オフラインティーチング装置 12…ロボット装置
16…モニタ 50…多関節ロボット
52…ガンユニット 70、72…電極
74…アーム 80…ワーク
94…ソリッド 96…ワークモデル
96b…開口側の部分 110…パステーブル
G1、G2…重心位置 M1、M2…主成分線
Ps…調査開始位置 Pe…調査終了位置

Claims (7)

  1. ガンユニットを備えた多関節ロボットの干渉回避方法において、
    前記ガンユニットのアームまたは電極により一部包囲されたガン内部空間を規定する第1のステップと、
    溶接するワークのうち、前記ガン内部空間に存在する対象ワーク部分を抽出する第2のステップと、
    前記多関節ロボットを動作させたときに、前記ガンユニットと前記対象ワーク部分との干渉の有無を調査する第3のステップとを有することを特徴とする多関節ロボットの干渉回避方法。
  2. 請求項1記載の多関節ロボットの干渉回避方法において、
    前記ワークは、複数のブロックで近似されたモデルであることを特徴とする多関節ロボットの干渉回避方法。
  3. 請求項1または2記載の多関節ロボットの干渉回避方法において、
    前記ガン内部空間は、複数のブロックで近似されたモデルであることを特徴とする多関節ロボットの干渉回避方法。
  4. 請求項記載の多関節ロボットの干渉回避方法において、
    前記第3のステップは、前記ブロックの各中心点座標との距離の二乗和が最小となる基準線を規定する第4のステップと、
    前記多関節ロボットの調査終了位置を前記基準線上に設定する第5のステップと、
    多関節ロボットの調査開始位置から、前記調査終了位置まで動作させて、前記ガンユニットと前記対象ワーク部分との干渉の有無を調査する第6のステップとを有することを特徴とする多関節ロボットの干渉回避方法。
  5. 請求項記載の多関節ロボットの干渉回避方法において、
    前記第3のステップは、前記ブロックの各中心点座標との距離の二乗和が最小となる基準線を規定する第4のステップと、
    前記基準線に基づいて、前記対象ワーク部分の重心位置を規定する第7のステップと、
    多関節ロボットの調査開始位置から、前記重心位置まで動作させて、前記ガンユニットと前記対象ワーク部分との干渉の有無を調査する第8のステップとを有することを特徴とする多関節ロボットの干渉回避方法。
  6. 請求項記載の多関節ロボットの干渉回避方法において、
    前記対象ワーク部分のうち、前記対象ワーク部分の前記重心位置より前記開口部に近い部分を新たな対象ワーク部分として抽出し、前記第のステップ以降を行うことを特徴とする多関節ロボットの干渉回避方法。
  7. ガンユニットを備えた多関節ロボットの干渉回避に使用されるものであって、コンピュータにて読み取り実行可能なプログラムにおいて、
    前記ガンユニットのアームまたは電極により一部包囲されたガン内部空間を規定する第1のステップと、
    溶接するワークのうち、前記ガン内部空間に存在する対象ワーク部分を抽出する第2のステップと、
    前記多関節ロボットを動作させたときに、前記ガンユニットと前記対象ワーク部分との干渉の有無を調査する第3のステップとを有することを特徴とするプログラム。
JP2001042500A 2001-02-19 2001-02-19 多関節ロボットの干渉回避方法およびプログラム Expired - Fee Related JP3715537B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001042500A JP3715537B2 (ja) 2001-02-19 2001-02-19 多関節ロボットの干渉回避方法およびプログラム
CNB200610084434XA CN100431805C (zh) 2001-02-19 2001-11-22 用于多关节型机器人的操作路径的设置方法及设置装置
PCT/JP2001/010202 WO2002066209A2 (en) 2001-02-19 2001-11-22 Setting method and setting apparatus for operation path for articulated robot
CNB018230547A CN1322383C (zh) 2001-02-19 2001-11-22 用于多关节型机器人的操作路径的设置方法及设置装置
GB0318714A GB2388926B (en) 2001-02-19 2001-11-22 Setting method and setting apparatus for operation path for articulated robot
CA002556867A CA2556867C (en) 2001-02-19 2001-11-22 Setting method and setting apparatus for operation path for articulated robot
US10/468,365 US7110859B2 (en) 2001-02-19 2001-11-22 Setting method and setting apparatus for operation path for articulated robot
CA002437973A CA2437973C (en) 2001-02-19 2001-11-22 Setting method and setting apparatus for operation path for articulated robot

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001042500A JP3715537B2 (ja) 2001-02-19 2001-02-19 多関節ロボットの干渉回避方法およびプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002239955A JP2002239955A (ja) 2002-08-28
JP3715537B2 true JP3715537B2 (ja) 2005-11-09

Family

ID=18904786

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001042500A Expired - Fee Related JP3715537B2 (ja) 2001-02-19 2001-02-19 多関節ロボットの干渉回避方法およびプログラム

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7110859B2 (ja)
JP (1) JP3715537B2 (ja)
CN (2) CN100431805C (ja)
CA (1) CA2437973C (ja)
GB (1) GB2388926B (ja)
WO (1) WO2002066209A2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9104193B2 (en) 2011-11-08 2015-08-11 Fanuc Corporation Robot programming device

Families Citing this family (61)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004108365A1 (ja) 2003-06-02 2004-12-16 Honda Motor Co., Ltd. 多関節ロボットのティーチングデータ作成方法
JP2005003455A (ja) * 2003-06-10 2005-01-06 Toyobo Co Ltd 実験シミュレーション装置及び実験シミュレーションプログラム
DE10351670A1 (de) * 2003-11-05 2005-06-30 Kuka Roboter Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Steuern von Robotern
JP4168002B2 (ja) * 2004-04-07 2008-10-22 ファナック株式会社 オフラインプログラミング装置
JP4438552B2 (ja) * 2004-07-29 2010-03-24 株式会社ジェイテクト 安全plc、シーケンスプログラム作成支援ソフトウェア及びシーケンスプログラムの判定方法
US8000837B2 (en) 2004-10-05 2011-08-16 J&L Group International, Llc Programmable load forming system, components thereof, and methods of use
JP4087841B2 (ja) * 2004-12-21 2008-05-21 ファナック株式会社 ロボット制御装置
JP5004020B2 (ja) * 2005-09-27 2012-08-22 株式会社安川電機 多関節マニピュレータおよびロボットシステム
JP2007334678A (ja) * 2006-06-15 2007-12-27 Fanuc Ltd ロボットシミュレーション装置
JP4226623B2 (ja) * 2006-09-29 2009-02-18 ファナック株式会社 ワーク取り出し装置
JP4941068B2 (ja) * 2007-04-16 2012-05-30 トヨタ自動車株式会社 経路作成方法及び経路作成装置
JP4347386B2 (ja) * 2008-01-23 2009-10-21 ファナック株式会社 加工用ロボットプラグラムの作成装置
ES2338622B1 (es) * 2008-07-23 2011-07-01 Estudios De Ingenieria Adaptada, S.L. Cabezal posicionador de herramienta sobre superficies irregulares.
US8657605B2 (en) * 2009-07-10 2014-02-25 Lincoln Global, Inc. Virtual testing and inspection of a virtual weldment
US9196169B2 (en) 2008-08-21 2015-11-24 Lincoln Global, Inc. Importing and analyzing external data using a virtual reality welding system
JP4730440B2 (ja) * 2009-01-01 2011-07-20 ソニー株式会社 軌道計画装置及び軌道計画方法、並びにコンピューター・プログラム
US8204623B1 (en) * 2009-02-13 2012-06-19 Hrl Laboratories, Llc Planning approach for obstacle avoidance in complex environment using articulated redundant robot arm
CN101870104B (zh) * 2009-04-25 2012-09-19 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 机械手臂反向运动方法
US9773429B2 (en) 2009-07-08 2017-09-26 Lincoln Global, Inc. System and method for manual welder training
US9221117B2 (en) 2009-07-08 2015-12-29 Lincoln Global, Inc. System for characterizing manual welding operations
US8600552B2 (en) * 2009-10-30 2013-12-03 Honda Motor Co., Ltd. Information processing method, apparatus, and computer readable medium
JP4951722B2 (ja) 2010-07-27 2012-06-13 パナソニック株式会社 移動経路探索装置および移動経路探索方法
DE102010047641B4 (de) * 2010-10-06 2022-06-15 Kuka Roboter Gmbh Steuerung eines Roboters
WO2012082105A1 (en) 2010-12-13 2012-06-21 Edison Welding Institute, Inc. Welding training system
JP5459255B2 (ja) * 2011-04-08 2014-04-02 株式会社安川電機 ロボットシステム
EP2699392B1 (en) * 2011-04-19 2015-10-21 ABB Research Ltd. An industrial robot having a kinematically redundant arm and a method for controlling the robot
JP5852364B2 (ja) * 2011-08-26 2016-02-03 キヤノン株式会社 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、およびプログラム
DE202012013151U1 (de) * 2012-07-06 2015-02-02 Lincoln Global, Inc. System zur Charakterisierung manueller Schweissvorgänge
US20160093233A1 (en) 2012-07-06 2016-03-31 Lincoln Global, Inc. System for characterizing manual welding operations on pipe and other curved structures
CN104470687A (zh) * 2012-07-20 2015-03-25 株式会社安川电机 机器人模拟器、机器人示教装置以及机器人示教方法
JP2014024162A (ja) * 2012-07-27 2014-02-06 Seiko Epson Corp ロボットシステム、ロボット制御装置、ロボット制御方法及びロボット制御プログラム
US20150072323A1 (en) 2013-09-11 2015-03-12 Lincoln Global, Inc. Learning management system for a real-time simulated virtual reality welding training environment
US10083627B2 (en) 2013-11-05 2018-09-25 Lincoln Global, Inc. Virtual reality and real welding training system and method
JP6486005B2 (ja) * 2014-01-17 2019-03-20 蛇の目ミシン工業株式会社 ロボット、ロボットの制御方法、及びロボットの制御プログラム
US9836987B2 (en) 2014-02-14 2017-12-05 Lincoln Global, Inc. Virtual reality pipe welding simulator and setup
EP3111440A1 (en) 2014-06-02 2017-01-04 Lincoln Global, Inc. System and method for manual welder training
US10279470B2 (en) * 2014-06-12 2019-05-07 Play-i, Inc. System and method for facilitating program sharing
JP5829313B1 (ja) * 2014-06-25 2015-12-09 ファナック株式会社 シミュレーションを用いたオフライン教示装置
GB201413991D0 (en) * 2014-08-07 2014-09-24 Ubisense Ltd Tool tracking
JP6379874B2 (ja) 2014-08-29 2018-08-29 株式会社安川電機 ティーチングシステム、ロボットシステムおよびティーチング方法
JP5980867B2 (ja) * 2014-10-07 2016-08-31 ファナック株式会社 ロボットをオフラインで教示するロボット教示装置
US10114618B2 (en) 2015-06-08 2018-10-30 Cisco Technology, Inc. Autonomous mobile sensor movement path simulation with an integrated developer environment
DE102015008188B3 (de) * 2015-06-25 2016-06-16 Kuka Roboter Gmbh Abfahren einer vorgegebenen Bahn mit einem Roboter
CN105415372B (zh) * 2015-12-09 2017-04-12 常州汉迪机器人科技有限公司 一种安全空间约束下的多关节机器人轨迹规划方法
CN106003066B (zh) * 2015-12-23 2018-07-03 北京聚能鼎力科技股份有限公司 一种机器人程序控制系统
CN105415376B (zh) * 2016-01-10 2017-03-29 宁波市智能制造产业研究院 一种离线编程装置
CN105500372A (zh) * 2016-01-14 2016-04-20 南京熊猫电子股份有限公司 基于can环网的模块化焊接机器人控制系统及其控制方法
CN105690395B (zh) * 2016-04-23 2017-09-19 宁波市智能制造产业研究院 工业机器人及其控制方法
CN105835058B (zh) * 2016-04-23 2017-10-27 福州环亚众志计算机有限公司 一种程序生成系统
EP3319066A1 (en) 2016-11-04 2018-05-09 Lincoln Global, Inc. Magnetic frequency selection for electromagnetic position tracking
JP6469159B2 (ja) * 2017-04-10 2019-02-13 ファナック株式会社 接触センサによるワーク位置検出プログラム生成機能を備えたオフラインプログラミング装置及び方法
JP7199073B2 (ja) * 2017-10-20 2023-01-05 株式会社キーレックス 垂直多関節ロボットの教示データ作成システム
JP6895082B2 (ja) * 2017-11-09 2021-06-30 オムロン株式会社 干渉判定方法、干渉判定システム及びコンピュータプログラム
CN109955245A (zh) * 2017-12-26 2019-07-02 深圳市优必选科技有限公司 一种机器人的避障方法、系统及机器人
US11475792B2 (en) 2018-04-19 2022-10-18 Lincoln Global, Inc. Welding simulator with dual-user configuration
US11557223B2 (en) 2018-04-19 2023-01-17 Lincoln Global, Inc. Modular and reconfigurable chassis for simulated welding training
DE102018209870B3 (de) * 2018-06-19 2019-07-04 Kuka Deutschland Gmbh Verfahren und System zum Überführen eines Endeffektors eines Roboters zwischen einer Endeffektorpose und einer weiteren Endeffektorpose
CN109048910B (zh) * 2018-08-29 2020-08-14 广州市君望机器人自动化有限公司 机器人避让预判方法及装置
USD965656S1 (en) 2019-10-14 2022-10-04 Omron Corporation Mobile robot
WO2021149364A1 (ja) * 2020-01-21 2021-07-29 本田技研工業株式会社 溶接設備の干渉回避方法及び溶接設備の制御装置
KR102566417B1 (ko) * 2023-01-30 2023-08-11 주식회사 마키나락스 작업 수행 로봇의 작업 경로의 길이를 계산하는 방법

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4278920A (en) * 1976-07-26 1981-07-14 The Bendix Corporation Method and apparatus for generating position or path control programs using force feedback
US4538233A (en) * 1982-10-19 1985-08-27 Cincinnati Milacron Inc. Apparatus and method for oscillatory motion control
IT1174831B (it) * 1983-11-30 1987-07-01 Armco Spa Macchina elettrosaldatrice automatica
US4922430A (en) * 1987-10-30 1990-05-01 U.S. Philips Corporation Method and apparatus for controlling the movement of a guided object
US4843287A (en) * 1987-12-31 1989-06-27 Westinghouse Electric Corp. Path contriving system for look-ahead sensor in a robotic control system
US4965499A (en) * 1987-12-31 1990-10-23 Westinghouse Electric Corp Parametric path modeling for an optical automatic seam tracker and real time robotic control system
US5056031A (en) * 1988-11-12 1991-10-08 Kabushiki Kaisha Toyota Chuo Kenyusho Apparatus for detecting the collision of moving objects
US4952772A (en) * 1988-11-16 1990-08-28 Westinghouse Electric Corp. Automatic seam tracker and real time error cumulative control system for an industrial robot
US5325468A (en) * 1990-10-31 1994-06-28 Sanyo Electric Co., Ltd. Operation planning system for robot
US5073692A (en) * 1990-11-13 1991-12-17 Jackson Donald T Automatic welding electrode cap changer
WO1992022024A1 (en) * 1991-06-04 1992-12-10 Anca Pty. Ltd. Improved control of cnc machine tools
JPH05127718A (ja) * 1991-11-08 1993-05-25 Fujitsu Ltd マニピユレータの手先軌道自動生成装置
JPH07121221A (ja) 1993-10-21 1995-05-12 Mazda Motor Corp 加工機における工具送り制御方法
JP3083706B2 (ja) 1994-05-30 2000-09-04 本田技研工業株式会社 オフラインティーチングデータの誤差検出方法
JPH08108383A (ja) 1994-10-05 1996-04-30 Fujitsu Ltd マニピュレータ制御装置
US5835684A (en) * 1994-11-09 1998-11-10 Amada Company, Ltd. Method for planning/controlling robot motion
JPH08166813A (ja) * 1994-12-14 1996-06-25 Fanuc Ltd ウィービング動作を伴うロボットのトラッキング制御方法
JP2875498B2 (ja) 1995-07-18 1999-03-31 株式会社神戸製鋼所 ロボットマニピュレータの移動経路の自動生成方法
JPH0981228A (ja) 1995-09-19 1997-03-28 Fanuc Ltd ロボット教示操作盤およびロボットプログラムの更新方法
CN1055772C (zh) * 1995-12-01 2000-08-23 三星电子株式会社 机器人的环境识别装置及其控制方法
JPH09212225A (ja) 1996-01-30 1997-08-15 Komatsu Ltd ロボットの教示装置
JPH1034334A (ja) * 1996-07-19 1998-02-10 Fanuc Ltd 溶接ロボット制御システム
US6374158B1 (en) * 2000-02-15 2002-04-16 General Electric Company Robotic laser pointer

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9104193B2 (en) 2011-11-08 2015-08-11 Fanuc Corporation Robot programming device
DE102012021374B4 (de) * 2011-11-08 2016-02-04 Fanuc Corporation Roboterprogrammiervorrichtung

Also Published As

Publication number Publication date
CA2437973C (en) 2008-01-15
US20040138779A1 (en) 2004-07-15
GB2388926A (en) 2003-11-26
CN1507384A (zh) 2004-06-23
CA2437973A1 (en) 2002-08-29
CN1861331A (zh) 2006-11-15
CN1322383C (zh) 2007-06-20
GB2388926B (en) 2005-06-15
JP2002239955A (ja) 2002-08-28
US7110859B2 (en) 2006-09-19
GB0318714D0 (en) 2003-09-10
WO2002066209A2 (en) 2002-08-29
CN100431805C (zh) 2008-11-12
WO2002066209A3 (en) 2003-08-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3715537B2 (ja) 多関節ロボットの干渉回避方法およびプログラム
KR102261469B1 (ko) 로봇 제어 장치, 로봇의 관절의 각도를 구하는 방법, 프로그램
US9207668B2 (en) Method of and apparatus for automated path learning
US20150190926A1 (en) Method and system for off-line programming of multiple interacting robots
CN110370298A (zh) 一种焊接机器人轨迹自动规划方法
US10175683B2 (en) Teaching data preparation device and teaching data preparation method for articulated robot
KR20230160276A (ko) 오토노머스 웰딩 로봇
CN100404211C (zh) 用于多关节型机器人的教导数据准备方法
JP2010000582A (ja) 多関節ロボットのティーチングデータ検証方法
JP3647404B2 (ja) 多関節ロボットの動作経路設定方法および設定装置
US20160279802A1 (en) System for operating a robotic assembly
JP2002239957A (ja) 多関節ロボットの姿勢決定方法およびプログラム
KR102276050B1 (ko) 수직 다관절 로봇의 학습 데이터 작성 시스템
JP7320629B2 (ja) 溶接設備の干渉回避方法及び溶接設備の制御装置
JP2003091304A (ja) 多関節ロボットの動作経路設定方法および設定装置
Shen Research on the off-line programming system of six degree of freedom robot in vehicle door welding based on UG
JP2002239956A (ja) 多関節ロボットのティーチングデータ作成方法
CA2556867C (en) Setting method and setting apparatus for operation path for articulated robot
US20230398688A1 (en) Motion trajectory generation method for robot, motion trajectory generation apparatus for robot, robot system, and program
JP3957296B2 (ja) ロボットの相互干渉検証方法
Abaas et al. Inverse kinematic analysis of lab-volt R5150 robot system
JP4713030B2 (ja) エンドエフェクタの開度設定方法
JP4000307B2 (ja) 多関節ロボットのティーチングデータ作成方法
CN107206540A (zh) 机器人选择方法和机器人选择设备
Apostolescu et al. Industrial Robotics for Spacecraft Rendezvous and Docking Simulation

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050614

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050803

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050823

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050825

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080902

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090902

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100902

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100902

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110902

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110902

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120902

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120902

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130902

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140902

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees