JP3709538B2 - 巡回点検システム - Google Patents

巡回点検システム Download PDF

Info

Publication number
JP3709538B2
JP3709538B2 JP05305399A JP5305399A JP3709538B2 JP 3709538 B2 JP3709538 B2 JP 3709538B2 JP 05305399 A JP05305399 A JP 05305399A JP 5305399 A JP5305399 A JP 5305399A JP 3709538 B2 JP3709538 B2 JP 3709538B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
inspection
bar code
equipment
contents
barcode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP05305399A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000215375A (ja
Inventor
義章 片岡
Original Assignee
京葉システム技研株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 京葉システム技研株式会社 filed Critical 京葉システム技研株式会社
Priority to JP05305399A priority Critical patent/JP3709538B2/ja
Publication of JP2000215375A publication Critical patent/JP2000215375A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3709538B2 publication Critical patent/JP3709538B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Alarm Systems (AREA)

Description

【0001】
【産業上の利用分野】
事業場の毎日の戸締りや業務の後始末の点検や、警備の際の定期的な巡回点検に活用する。
【0002】
【従来の技術】
従来、巡回点検は点検設備の近傍に鍵状の点検用具をぶら下げておき、点検の際に読取装置にそれを差し込んで点検の事実を記録する方式が多い。この方式は点検の状況(結果)を記録することができない。又、記録した結果による報告書の作成や分析が容易にできない。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
上述した従来の巡回点検においては、設備に対する点検を実施したという記録しかとれず、異なる複数の設備の点検内容を詳細に分けて点検することができない。又、設備毎の点検を行った時刻や点検に要した時間をデータとして捕らえることにより、点検業務の効率化に役立つ。設備が散在している場合は、効率よく巡回して点検する必要がある。点検者を明確にすることで、やむをえず巡回の途中で点検者が交替した場合でも、スムーズな業務の遂行が行われなければならない。巡回点検の結果のデータをもとに、すみやかに集計して報告書を作成したり、データを情報に変えて分析し、管理資料を作成し、点検業務の効率化と安全対策の向上を図ることができ、この発明は、上述した問題点を解決できるものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】
本発明は、各設備毎の点検内容と、巡回点検する経路の編集を行い、点検する設備と点検内容を表すバーコードシートを出力するホストコンピュータ(パソコン)と、前記の点検内容と巡回経路が登録され、設備に貼り付けたバーコードシートを読み取るバーコードリーダとから構成される。巡回点検システムにおいて、あらかじめ巡回点検する複数の設備と該当する各の設備に対する点検内容をコード化して、ホストコンピュータ(パソコン)上のデータベースに記録し、又、同一時間帯に点検を要する設備の所在する場所によって、効率的な巡回経路を決めてホストコンピュータ(パソコン)のデータベースに記録し、効率よく点検できるように巡回経路の順番を決めて登録し、そのデータベースの内容をバーコードリーダにダウンロード(ソフトを組込み)する。本発明では、複数の点検者が手分けして点検することもでき、1台のバーコードリーダを、交互に使用することもでき、又、複数のバーコードリーダで点検設備を各人が別々に手分けして、点検することも可能である。
【0005】
【実施例】
以下図面を参照して、この発明の実施例を説明する。本発明の巡回点検システムの対象となるオフィスビルに適用した場合の実施例について説明する。図1はこの発明による巡回点検システムの機器構成であり、ホストコンピュータ(パソコン)1−bで、巡回点検の設備や点検内容をデータベースに登録して、点検の指定情報に編集する。そして、そのデータをバーコードリーダ1−aに取り込んで(1−a1)点検用の設備のバーコードシートのバーコード1−dをバーコードリーダで読取り、記録して、そのデータをホストコンピュータ(パソコン)に取り込んで(1−a2)、情報処理を行う。
A.システム構成と機能
次に、図2を参照し、上記システム構成によるホストコンピュータ(パソコン)とバーコードリーダの機能について説明する。
▲1▼ホストコンピュータ(パソコン)側の機能
ホストコンピュータ図2であるパソコンには次の機能を有する。まず、巡回点検の作業のための巡回先毎に点検を要する設備の登録2−aと点検内容の登録2−bと巡回経路に基づいた点検順番指定2−cをし、バーコードリーダにシステムプログラムとして、ダウンロードする機能、更に必要に応じて、巡回点検の時間帯、毎日か週間か等のサイクルの設定機能、次に点検を要する設備と、その点検内容をバーコード化して、バーコードシートとして出力する機能2−d又、巡回点検に従事するであろう点検者を登録して、点検者をバーコード化してバーコードシートに出力する機能2−e、点検内容をホストコンピュータ(パソコン)から、バーコードリーダに取り込む機能2−f、そして、バーコードリーダに記録されている点検結果データをホストコンピュータ(パソコン)に取り込む機能2−gと点検結果データをもとに、報告書の作成や特定設備の点検内容の検索及び各種の情報処理を行う機能2−hがある。
▲2▼バーコードリーダ側の機能
図3は、この発明による、点検者が携行するバーコードリーダであって、点検する設備が、点検する順番に画面上に表示され、設備に貼付してあるバーコードシートを読取って点検結果を記録する。3−aはバーコードリーダの各部を制御するCPUであり、3−bはバーコードリーダのシステムプログラムが記憶されているROMであり、3−cは巡回点検プログラムが記憶されているRAMであり、3−dはバーコードリーダ部でバーコードシートを読取り、その内容を記憶部に記録される。3−eはLCD等の表示部で点検設備や点検内容を表示する。3−fはキーボードで、バーコードリーダのスタートやストップ、点検洩れのチェック等の入力に用いられる。バーコードリーダは、まず、点検者を特定するため、点検者用のバーコードシートを読取り、記録する。そして巡回点検のプログラムによって、従来の点検シートに相当する画面に点検を要する設備が表示される。そしてこの画面表示に応じて、点検設備にあるバーコードシート上のバーコードを読取り、メモリーに記録する。また、バーコードリーダ内蔵のタイマー機能により、読取った日付と時刻とを同時に記録する。
B.実施例
実施例の動作について順を追って説明する。ここではまず、ホストコンピュータであるパソコン1−b側にて、巡回点検に関する段取りを行った後、バーコードリーダによって点検結果データをパソコンに伝送する動作について示す。
▲1▼パソコンの動作
図1の1−bは、本発明によるホストコンピュータとなるパソコンで、まず巡回点検に従事する者の所属、点検者コードと名前を画面から登録し、次に点検を要する場所と設備と点検内容を巡回経路によって効率のよい順番で登録する。以上いずれにおいても登録データに対しては、変更追加、削除ができる。そして、点検して従事する者のためにバーコードと名前の入ったシート1−cを出力し、設備の点検のためにバーコードと設備の点検内容の入ったバーコードシート1−dを出力する。
▲2▼点検用具の準備
上述した名前の入ったシート1−cを点検者に巡回点検の際に身につけてもらい、設備の点検内容の入ったバーコードシート1−dを、点検する設備又はその近傍に貼り付けておく。これによって、点検する設備のところに必ず行かなければならない。
▲3▼バーコードリーダの動作
図5により、本発明による巡回点検作業の流れを説明する。まず、巡回点検者のバーコードシートを読取り、点検者を記録し、画面に表示された点検する設備のところに向い、貼付されているバーコードシートの点検内容にもとづいて点検を行いその結果をバーコードシートの該当する全ての(複数項あっても)バーコードを読取ることによって記録される。これによって、その設備の点検は完了し、次の点検設備に向い、以下同様の動作を繰り返す。全ての設備の点検が完了したところで、完了のキィを押すと点検漏れがないかを内部的にチェックして、未点検の設備があれば画面に表示されるので、それを上述の通りに点検することによって完了する。また途中から、点検者を交替する場合には、巡回点検者のバーコードシートを読取ることで交替した時刻と共に交替した点検者が記録されるので、それ以降の点検結果は交替要員の作業として記録される。
▲4▼点検結果の伝送
図4よりバーコードリーダ4−bに記録されている点検結果のデータをホストコンピュータ(パソコン)4−aに取り込むには、バーコードリーダ4−bの点検データを直接伝送する方法(オフライン)4−cと、モデムを接続して、電話回線を介して遠隔地に点検データを電送する方法(オンライン)4−dがあり、システムの環境に応じて選択できるものである。
▲5▼ホストコンピュータの情報処理
巡回点検による点検結果データは、ホストコンピュータ(パソコン)にて収集記録される。データの内容は、どこ(所属)の誰(点検者)が、いつ(年月日)、何どき(時刻)に、どこ(所在地)の何(点検する設備)を点検し、その結果はどうであったか(点検結果)で構成され、このデータをもとに点検報告書の作成や各種の分析を行い、巡回点検の管理に活用できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の巡回点検システムの構成図
【図2】本発明におけるホストコンピュータのブロック図
【図3】本発明におけるバーコードリーダのブロック図
【図4】実施例における点検結果データのホストコンピュータへの取り込み説明図
【図5】実施例における巡回点検の流れを説明するための図
【符号の説明】
1−a バーコードリーダ
1−a1 点検情報をバーコードターミナルに取り込む
1−a2 点検結果をホストコンピュータに取り込む
1−b ホストコンピュータ(パソコン)
1−c 点検者用のバーコードシート
1−d 点検場所や物件用のバーコードシート
2−a 点検を要する設備の登録
2−b 点検内容の登録
2−c 点検順番の指定
2−d 点検設備と点検内容のバーコードシートの出力
2−e 点検者のバーコードシートの出力
2−f 点検内容をバーコードリーダに取り込む
2−g 点検結果をホストコンピュータに取り込む
2−h 点検結果をもとにした情報処理
3−a バーコードリーダのCPU
3−b バーコードリーダのROM
3−c バーコードリーダのRAM
3−d バーコードのリーダ部
3−e バーコードリーダの表示部
3−f バーコードリーダのキーボード
4−a ホストコンピュータ
4−b バーコードリーダ
4−c オフライン送信
4−d オンライン送信

Claims (1)

  1. 点検する設備と、その点検内容と点検するための巡回経路をデータベースに設定して作成編集するコンピュータと、前記の点検内容と巡回経路を登録した巡回点検内容毎の点検結果を収集し記録するバーコードリーダと、上記コンピュータより作成する点検内容をバーコード化して、巡回点検の際に点検内容毎に該当する点検結果を読み取らせるための文書表示をしたバーコードシートとによって構成される巡回点検システムであって、あらかじめ点検設備か近傍の構造物にバーコードシートを貼付して、点検の際にバーコードシートのバーコードを読み取り、バーコードリーダに記録し、バーコードリーダ内蔵の日付・時刻情報と組み合わせて、点検結果のデータを作成するものであり、該点検結果のデータをコンピュータにオフライン又はオンラインで送信し、コンピュータで点検結果を編集することを特徴とする巡回点検システム。
JP05305399A 1999-01-22 1999-01-22 巡回点検システム Expired - Lifetime JP3709538B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05305399A JP3709538B2 (ja) 1999-01-22 1999-01-22 巡回点検システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05305399A JP3709538B2 (ja) 1999-01-22 1999-01-22 巡回点検システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000215375A JP2000215375A (ja) 2000-08-04
JP3709538B2 true JP3709538B2 (ja) 2005-10-26

Family

ID=12932129

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP05305399A Expired - Lifetime JP3709538B2 (ja) 1999-01-22 1999-01-22 巡回点検システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3709538B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4732574B2 (ja) * 2000-10-20 2011-07-27 フクダ電子株式会社 医療機器の管理システム及び医療機器の管理方法
JP5113708B2 (ja) * 2008-10-03 2013-01-09 日立Geニュークリア・エナジー株式会社 機器の点検システムおよびその点検方法
JP5511907B2 (ja) 2012-07-13 2014-06-04 日本瓦斯株式会社 保安調査項目のダウンロード
JP5650283B1 (ja) * 2013-06-26 2015-01-07 セコム株式会社 巡回業務支援システム、携帯端末及び巡回業務支援方法
JP5885805B2 (ja) * 2014-10-15 2016-03-16 セコム株式会社 巡回業務支援システム、携帯端末及び巡回業務支援方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000215375A (ja) 2000-08-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN100468246C (zh) 生产过程的实时监控系统及监控方法
Stentoft et al. The relevance of Industry 4.0 and its relationship with moving manufacturing out, back and staying at home
Badri et al. Occupational health and safety in the industry 4.0 era: A cause for major concern?
Agi et al. Understanding influential factors on implementing green supply chain management practices: An interpretive structural modelling analysis
Reuter et al. Learning factories’ trainings as an enabler of proactive workers’ participation regarding Industrie 4.0
Balasubramanian et al. Construction industry 4.0 and sustainability: an enabling framework
O'Connor et al. A methodology for CSR reporting: assuring a representative diversity of indicators across stakeholders, scales, sites and performance issues
Bragatto et al. Small enterprises and major hazards: How to develop an appropriate safety management system
CN111325471A (zh) 一种基于社会共治的白酒追溯与质量安全防护系统
CN108229174A (zh) 基于云数据的安全隐患管理系统及管理方法
KR100539719B1 (ko) 건설 공사의 검사를 지원하는 방법 및 장치
JP3709538B2 (ja) 巡回点検システム
Zilberova et al. Organizational and technological stages of the forensic construction and technical expert examination when determining the compliance of a building facility with regulatory and technical documentation
Chiarini et al. Integrating ISO 9001 and Industry 4.0. An implementation guideline and PDCA model for manufacturing sector
Siebels The quality improvement glossary
Lawrence et al. Artificial Intelligence-driven Big Data Analytics, Predictive Maintenance Systems, and Internet of Thingsbased Real-Time Production Logistics in Sustainable Industry 4.0 Wireless Networks.
Narottam et al. Literature review: continuous improvement through Lean Six Sigma
Bega et al. Extension of value stream mapping 4.0 for comprehensive identification of data and information flows within the manufacturing domain
Karimi-Nasab et al. Multi-period lot sizing and job shop scheduling with compressible process times for multilevel product structures
Shin et al. Prediction of construction disputes in change issues
CN113673941B (zh) 钢构加工管理方法及其系统
CN111090659A (zh) 一种工程验评管理系统及其验评方法
RU2260851C2 (ru) Способ контроля состояния технологических объектов (мониторинг состояния) и аппаратно-программный комплекс для осуществления этого способа
de Oliveira et al. A Hybrid Model to Support Decision Making in Manufacturing
TEST FIRST INTERNAL TEST Module 3

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050302

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20050302

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20050407

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050517

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050527

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050726

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050728

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110819

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140819

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term