JP3705592B2 - 環状画像のパノラマ画像への展開時の鉛直方向ひずみ補正方法および装置 - Google Patents

環状画像のパノラマ画像への展開時の鉛直方向ひずみ補正方法および装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3705592B2
JP3705592B2 JP2002114377A JP2002114377A JP3705592B2 JP 3705592 B2 JP3705592 B2 JP 3705592B2 JP 2002114377 A JP2002114377 A JP 2002114377A JP 2002114377 A JP2002114377 A JP 2002114377A JP 3705592 B2 JP3705592 B2 JP 3705592B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
lens
correction
zebra pattern
correction condition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002114377A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003308526A (ja
Inventor
修 岩木
直紀 高本
和哉 光山
省人 今村
ヴァーグボルギ バラージュ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Tateyama Machine Co Ltd
Original Assignee
Sony Corp
Tateyama Machine Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp, Tateyama Machine Co Ltd filed Critical Sony Corp
Priority to JP2002114377A priority Critical patent/JP3705592B2/ja
Publication of JP2003308526A publication Critical patent/JP2003308526A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3705592B2 publication Critical patent/JP3705592B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Stereoscopic And Panoramic Photography (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Closed-Circuit Television Systems (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、全方位撮像装置で撮影された環状画像をパノラマ画像に展開する時にパノラマ画像上に生ずる鉛直方向ひずみを補正する方法および装置に関するものである。
【0002】
【発明が解決しようとする課題】
図1に示すように、全方位撮像レンズ(PALレンズ)1を用いて等角度間隔に配置されたゼブラパターン2を撮影すると、環状画像3を得ることができる。この環状画像においては、本来は等間隔に並ぶはずのゼブラパターンはPAL1の光学特性によって図示のように等間隔でなくなる。これを環状画像における鉛直方向ひずみと呼ぶ。
【0003】
従来の全方位撮像システムでは、この環状画像データを環状画像入力部4で取り込み、これを展開処理部5でパノラマ画像データに展開し、この展開画像データを展開画像出力部6から表示装置DPで表示すると、図1に示すようなパノラマ画像7が表示される。この展開画像は鉛直方向ひずみがそのまま反映された形で現れ、実空間からかけ離れた画像表現となってしまう。
【0004】
このため、PALレンズ等の広角光学デバイス(魚眼レンズ、全方位ミラー、PAL)によって撮影されたパノラマ画像にはひずみが生ずるものであるという一般的な考え方が存在している。
【0005】
PALレンズで撮影した環状画像は、レンズの特性により高さ方向の寸法が実物の高さ寸法と写る位置によって異なる特性をもっている。このため、従来では、環状画像からパノラマ画像へ展開する際に座標補正データを用いて高さ寸法の補正を行っている。この座標補正データを作成するためには、実際に製作したレンズを用いて撮影した画像と被撮影物の寸法とを測定する必要があった。しかし、PALレンズの測定対象が周囲360度であるなど通常のレンズとは異なる特性をもっているため、そのような測定は困難であった。
【0006】
また、PALレンズで撮影した画像は円形であるため、平面の評価図形を用いると評価図形が曲がって写るため、その画像からレンズのひずみを測定する場合、画像処理により一度平面図形に復元してから、撮影対象物との比較を行う必要があった。更に、PALレンズの撮影範囲を一度に評価する場合には、周囲360度を撮影対象物で覆う必要があるため、その覆いの中のPALレンズを交換しようとする場合に、撮影対象物である覆いを取り除く必要があった。このことは速やかなレンズ交換作業の妨げとなる。
【0007】
また、作成された座標補正データは、PALレンズのユーザが撮影画像の補正を行う時に必要となるため、PALレンズに添付して配布する必要がある。一般には、座標補正データは、PALレンズユーザの利用の便利性を考慮し、フロッピーディスク、CD−ROM、半導体メモリ等の記録媒体に記録されてユーザに配布される。このような方法の場合は、PALレンズを出荷した後に座標データの変更を行う場合や、データが紛失した場合などでは、座標補正データを再度記録媒体に書き込んだ物を再配布する必要がある。
【0008】
【課題を解決するための手段】
本発明の目的は、環状画像のパノラマ画像への展開時の鉛直方向ひずみ補正を行う方法および装置を提供することにある。
【0009】
本発明の一態様によれば、環状画像のパノラマ画像への展開時の鉛直方向ひずみ補正条件をレンズシュミレータソフトを使用して求め、求められた補正条件に基づいてパノラマ画像への展開時に鉛直ひずみを補正するようにしている。
【0010】
本発明の他の態様によれば、鉛直方向ひずみ補正条件を専用の治具を用いて求めて、その補正条件に基づいてパノラマ画像への展開時に鉛直ひずみを補正するようにしている。
【0011】
本発明の更に他の態様によれば、鉛直方向ひずみ補正条件を調整ガイドに適合するように視覚的に調整することによって求め、その補正条件に基づいてパノラマ画像への展開時に鉛直ひずみを補正するようにしている。
【0012】
【発明の実施の形態】
以下、本発明を図面に基づいて説明する。
【0013】
図1は本発明に係る全方位撮像システムの概略構成を示すブロック図である。図1において、全方位撮像レンズ(PAL)1を用いて等角度間隔に配置されたゼブラパターン2を撮影すると環状画像3を得る。この環状画像は、環状画像入力部4にて環状画像データとして取り込まれ、これを展開処理部5でパノラマ展開画像データに変換し、この展開画像データを展開画像出力部6から表示装置DPで表示する。展開処理部で単にパノラマ画像に展開しただけでは、図1に示すパノラマ展開画像7のように、鉛直方向ひずみをそのまま反映したパノラマ画像として表現される。
【0014】
環状画像入力部4はCCD受像素子、PCカメラまたはNTSC入力などである。展開処理部5はCPUおよびプログラムの組み合わせからなる。展開画像出力部6はRGB画像またはNTSC方式画像を出力する。補正条件はシステム内のメモリデバイス(HD、FD、RAM、スマートメディア、コンパクトフラッシュなど)に格納される。ひずみ補正処理部9は補正条件入力部8に入力された補正条件CCに基づいて鉛直方向ひずみの補正処理を行う。なお、補正条件CCは、Webからダウンロードし、専用治具を用いて作成し、またはPAL映像信号に併送されて得ることができる。
【0015】
本発明においては、鉛直方向ひずみ補正条件を補正条件入力部8から入力し、これをひずみ処理部9にてひずみ補正データに変換する。展開処理部5は、ひずみ処理部9からのひずみ補正データを用いて、環状画像入力部4からの環状画像データをパノラマ画像に展開する時に鉛直方向ひずみを補正して展開画像出力部6へ出力する。その結果、表示装置DPは鉛直方向ひずみのないパノラマ画像10を表示することができる。
【0016】
鉛直方向ひずみの補正処理には次の2つの方式がある。
1.対応テーブルを利用する方式
2.視覚的調整方式
【0017】
いずれの方式も、環状画像の中心点から放射方向に伸びる直線上の径位置Rをパノラマ展開画像上の縦方向の高さ位置Yに対応付けるための関係式Y=F(R)を実現させるためのものであり、使用するPALレンズに対応して新規に補正条件を入力できるようになっている。
【0018】
図2において、PALレンズ1から見て水平線と被写体の位置との成す角度、即ち入光角Dと環状画像上の径位置RとTan(D)との関係を表したテーブルが図3に示されている。ただし、図3中のRの値は正規化された値である。この表からR=f(tanD)の関係が得られる。このようなR,D,Tan(D)の対応を表す対応テーブルを作成する必要がある。対応テーブルの作成にはゼブラパターンが利用される。
【0019】
また、上記の2方式における補正処理式として、環状画像の径位置Rとパノラマ展開画像上の点Yの関係は、その展開画像の高さをH、レンズの最大仰角をD1、最大俯角をD2とすると、
R=f(tanD2−Y/H(tanD1−tanD2))
で表すことができる。この関係式に基づいて環状画像上の任意画素を展開画像上に配置すれば、鉛直方向ひずみが補正されたパノラマ画像に展開することができる。
【0020】
上記対応テーブルを作成するのに次の2つの方法がある。
▲1▼ レンズシュミレータソフトを利用する方法
▲2▼ 専用治具による対応表作成方法
【0021】
先ず、レンズシュミレータソフトを利用する方法について図4を参照して説明する。この方式は、レンズシュミレータソフトに基づいて図4に示すような画面を利用して出力される結果をもとにR,D,Tan(D)の対応表を作成するものである。これらの具体的手順は公知の画像処理技術を利用して達成することができる。
【0022】
次に専用治具を用いて補正データ表を作成する方法について図5から図15を参照して説明する。
【0023】
図5はこの実施例における座標補正データ表の作成手順を示すブロック図である。座標補正データ表はレンズの特性によって発生する画像のひずみを修正するために用いるものである。図1において、レンズ固定・撮影部51はPALレンズを交換しつつ各PALレンズについて撮影された映像信号をインターフェイス52へ送る。インターフェイス52は受信された画像信号をパソコン53が処理できる画像データに変換する。パソコン53は、変換された画像データ(A)と基準座標データ(B)を画像処理して座標補正データ表(D)を作成し、モニター54で確認する。確認された座標補正データ表(D)とパソコン53に入力されたレンズのシリアルナンバ情報はLANを通してデータベース55に格納される。
【0024】
データベース55には、過去に出荷されたPALレンズの座標補正データ表とシリアルナンバが全て記憶されている。PALレンズユーザはWebサーバ56へアクセスしてPALレンズのシリアルナンバを入力すると、ユーザ登録等を利用してシリアルナンバと他の情報(例えばユーザ名)がリンクされれば、Webサーバ56は入力されたシリアルナンバに応じて座標補正データ表をデータベース55を検索してインターネット57を通してPALレンズユーザへ送信する。Webサーバへのシリアルナンバの入力は、ユーザが直接行ってもよいし、アプリケーションソフトウエアが自動的に行うようにしてもよい。なお、PALレンズユーザ以外の者でも、シリアルナンバ等を知っていれれば同様に座標補正データ表を入手することが可能である。
【0025】
次にレンズ固定・撮影部51の構成を図6から図8を参照して説明する。PALレンズ12は、レンズ台座13の上に載せられ、天板28に取り付けられたレンズ押え11で上から押えられて台座13上に固定される。レンズ押え11は内部のばねによりPALレンズ12をレンズ台座13に押し付けている。この場合、PALレンズ12の上部窪みにレンズ押え11が収まり、PALレンズ表面をレンズ押え11が滑らないようにすると共にPALレンズが水平位置に正確に設置されることを確実にしている。
【0026】
リレーレンズ14は、PALレンズから投影された画像をCCDカメラ17で撮影可能な最大限のサイズに調整するために用いられる。CCDカメラ17は、カメラ固定リング15によってカメラ昇降板16に固定されている。カメラ昇降板16の4隅には稼動シャフト23が図示しない固定シャフトに通されており、固定シャフトに沿ってカメラ昇降板16を昇降することができる。撮影時はカメラ昇降板はストッパ台座19に固定ボルト21で固定されたストッパ20によって上方に固定されている。レンズ交換時には、カメラ昇降板16を図8に示すように落下防止金具24の位置まで降下させれば、周りを囲む評価図形板30を取り外すことなく、ベース板18の下の空間を利用してレンズ交換の作業をすることができる。カメラ昇降板16が上下する時、レンズ押え11がその動きに合せて伸び縮みしてレンズ12をしっかりと押えているため、昇降板16の移動時の振動でPALレンズ12が位置ずれすることを防止している。
【0027】
ベース板18の4隅に立てられた支柱6によって天板28は支えられており、その天板28にはレンズ押え11と照明器具29が取り付けられている。照明器具29は評価図形板30を照明し測定に必要な明るさを与えるようにしている。評価図形板30は円筒形をしている。ベース板18と天板28は、リング状の止め金具25、27によって、その中心にPALレンズ12が位置されるように固定される。
【0028】
図9(a)は、レンズ固定・撮影部51のPALレンズ12と評価図形板30の位置関係を上方から見た平面図であって、評価図形板30はPALレンズ12を中心とする円周上に設置されている。図9(b)は評価図形板30の内側側面図である。評価図形板30の内側には、レンズ中心からの仰角が等角度θに分割され、それらの延長線上に水平線PBI−PD1,PB2−PD2,PB3−PD3,PB4−PD4が描かれる。図10は円筒形評価図形板30を平面に展開した図である。水平線の間隔h1、h2、h3はPALレンズからみる時の仰角を等角度に分割したものに等しくなるように定められている。レンズからの角度を等しくなるようにしさえすれば、水平線の本数を増やしても同様の効果が得られ精度の高い測定が可能である。
【0029】
PALレンズを通して評価図形板30の内側を撮影すると、位置角度θを維持したまま図11のように、L1=L2=L3となる等間隔の同心円となる。これら円が同心円とならないか、または等間隔にならないときは、レンズにひずみが生じていることを示す。
【0030】
次に、パソコン53で実行される座標補正データ表の作成手順について図12から図14を参照して説明する。
図14のステップ61にて、図12(a)に示すような評価図形板30の撮影画像データ(A)を取り込む。ステップ62で、この画像の中心を通る横一本線上を走査して線上の画素データを抽出し、評価図形の存在する座標Pmを検出する。評価図形が描画された個所を走査した時はその画素は黒色であるので、黒色の画素を検出すれば評価図形の存在する個所の画素の座標Pmを検索することができる。図12(b)は等間隔に配列された基準座標を示すものであり、走査によって検出された測定座標は同図(c)に示される。同図(a)および(b)に示される座標標記は、画像の中心を原点(0,0)とし、(2,1)と表した時は、右へ2画素、上へ1画素だけ原点から移動した点を表す。ひずみのない理想のPALレンズで撮影した評価画像図形は、等間隔の同心円を描くため、図12(b)の基準座標と一致する間隔N1,N2,・・・N10となる。しかし、実際のレンズでは、鉛直方向ひずみが存在するので、図12(c)に示すように検出座標間隔が不均一となる。
【0031】
ステップ63にて、基準座標データを読み込む。基準座標データは固定されているので、予め記録されたデータを読み込むだけでよい。そしてステップ64で、相互に対応する測定座標と基準座標との差を取り、これを補正座標データとして補正データ計算をする。その計算経過と結果が図12(d)に示されている。
【0032】
ステップ65に示す計算式に従って、各円の画像の中心からの距離を同図(b)に示すように計算すると共に、各円の基準座標からのズレを表す移動情報を計算し、ステップ66にて図13(a)に示す画像補正データ表を作成し、これをモニター54に表示する。なお、モニター画面は、図15に示すように、評価図形画像71、基準座標のマーカー72および補正データ表73が同時に表示されるので、作業者は評価図形の撮影状況と現在使用されている基準座標データからの測定座標の位置ズレを、図形とマーカーの重なり具合で確認することができる。また、補正データ表73の補正値が表示されているため、その数値と先のマーカーとの位置ズレが妥当なものであることを確認することができる。
【0033】
上記の例では横一本線の走査で説明したが、中心点を通過する直線でれば縦方向でも斜め方向でもよい。
【0034】
次に、段落番号0016で述べた視覚的調整方式について説明する。
この実施例の構成は図5に示すシステム構成と同様なものでよい。この実施例では、図16および図17(a)に示すように、内面に等角度間隔で印刷されたゼブラパターンを有する球状ドーム型の治具76を準備し、その真中にPALレンズ1を配置する。この状態でPALレンズ1を通してゼブラパターンを撮影しパノラマ画像に展開すると、図17(b)に示すように、横平行線のパターンが得られる。
【0035】
図17(b)のパターンをパソコン53に取り込みモニター54に調整画面として表示して、前述の関係Y=f(R)をグラフ化して図18(c)に示すように表示する操作を行う。18図(a)に示すように、予め用意されたゼブラパターンに対応する等間隔の調整ガイド78を横平行線パターンのパノラマ画像に隣接して表示する。次いで、同図(c)のグラフ化された特性曲線を調整して平行線パターンが調整ガイド78に一致するように、目視によりパノラマ展開画像の鉛直方向ひずみを補正する。
【0036】
このようにして得られたグラフの特性曲線式Y=f(R)をPALレンズ特有の補正条件としてデータベース55へ送信し、または、この補正条件をカメラユニットに内蔵された記憶デバイスに保持させる。以降はその補正条件を用いて環状画像のパノラマ画像への展開の際に鉛直方向ひずみを補正処理することができる。
【0037】
なお、図18(c)の調整用画面はカメラユニット本体またはリモート接続されたパソコン上に用意してもよい。リモート接続されたパソコン上で操作する場合は、決定された補正条件をカメラユニットへ転送することによって調整作業を終了する。また、規格の異なるPALレンズを使用する際には、撮影前にこの機能を用いて補正条件を更新することによりひずみのない展開画像を得ることができる。
【0038】
以上に説明した補正条件82を示すデータテーブルまたは補正特性式は、図19に示すように、PALレンズベンダーのWebサイト81からインターネットを通してダウンロードできるようにし、処理系がパソコン83(あるいは携帯端末)である場合はそのまま補正条件をPAL展開システムへ送信し、処理系がメモリデバイス等を備えたカメラユニット84である場合は補正条件を受信したパソコン83にカメラユニット84を接続して補正条件を取り込む。その接続はUSB、RS232C、1394、スマートメディア等を通して行われる。
【0039】
【発明の効果】
以上に述べた本発明によれば、鉛直方向ひずみのない自然なイメージのパノラマ画像を得ることができ、また、画角の異なる新規格のPALレンズへの対応がユーザサイドで容易に行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の原理を従来と対比しつつ説明するための本発明に係るシステムを示すブロック図である。
【図2】本発明の一実施例の説明図である。
【図3】図2に示す実施例の特性を示すテーブルである。
【図4】本発明の他の実施例を示す表示画像例である。
【図5】本発明の更に他の実施例を示すレンズベンダー側のシステム構成を示すブロック図である。
【図6】図6に示すシステムにおいて使用される治具の構成を示す縦断面構成図である。
【図7】図6の治具構成を示す横断面図である。
【図8】図6に示す治具構成の異なる状態を示す縦断面図である。
【図9】図6から図8に示す治具を用いた実施例の原理を説明する図である。
【図10】図9の原理により撮像されたパノラマ展開画像を示す説明図である。
【図11】図9の原理により図6から図8に示す治具を用いて撮影された環状画像の説明図である。
【図12】図11の画像を走査して補正データを取得する原理の説明図である。
【図13】図12の原理に従って得られた座標補正データ表の一例を示す図である。
【図14】図9から図12に示す実施例を実行するための手順を示すフローチャートである。
【図15】図14に示す手順で得られた結果を表示した画面の一例を示す図である。
【図16】本発明の更に他の実施例の構成を示す説明図である。
【図17】図16の実施例を実行する過程を説明した図である。
【図18】図16の実施例の原理を説明するための図である。
【図19】本発明に係る補正条件を転送するシステム構成を示す図である。
【符号の説明】
1 PALレンズ
2 ゼブラパターン
4 環状画像入力部
5 展開処理部
6 展開画像出力部
8 補正条件入力部
9 ひずみ補正処理部
CC 補正条件
DP 表示装置
11 レンズ押え
12 PALレンズ
16 カメラ昇降板
17 CCDカメラ
30 評価図形板
51 レンズ固定・撮影装置
53 パソコン
55 データベース
56 Webサーバ
75 ゼブラパターン
76 球状ドーム型の治具
78 調整ガイド

Claims (10)

  1. PALレンズを備えた全方位撮像装置により所定間隔に配置された複数個の水平線からなるゼブラパターンを撮影するステップと、
    撮影された前記ゼブラパターンの環状画像の中心を通る直線で走査することにより該ゼブラパターンの存在する画素位置を求め、求めた各座標に基づいて前記PALレンズの鉛直方向ひずみを補正する補正条件を求めるステップと、
    を備えた、環状画像のパノラマ画像への展開時の鉛直方向ひずみ補正方法。
  2. 前記撮影ステップは、円筒状の評価図形板の内面上であって前記PALレンズの垂直方向の視界角を等角度に分割した線の延長上に形成された前記複数個の水平線からなるゼブラパターンを撮影する、請求項1に記載の方法。
  3. 前記撮影ステップは、球状ドームの内面上であって前記PALレンズから見て仰角を等角度に分割した線の延長上に形成された前記複数個この水平線からなるゼブラパターンを撮影する、請求項1に記載の方法。
  4. PALレンズを備えた全方位撮像装置と、
    該全方位撮像装置を中心にして該全方位撮像装置を包囲して配置され、所定間隔に配置された複数個の水平線からなるゼブラパターンと、
    前記全方位撮像装置で撮影された前記ゼブラパターンの環状画像の中心を通る直線で走査することにより該ゼブラパターンの存在する画素位置を求め、求めた各座標に基づいて前記PALレンズの鉛直方向ひずみを補正する補正条件を求める手段と、
    を備えた、環状画像のパノラマ画像への展開時の鉛直方向ひずみ補正装置。
  5. 前記補正条件を求める手段は、レンズシミュレータソフトを使用してシミュレーション画面を表示する手段と、画像を見ながら目視で補正条件を入力する手段と、を備えた、請求項4に記載の装置。
  6. 前記補正条件を求める手段は、前記ゼブラパターンのパノラマ画像に隣接して等間隔のゼブラパターンからなる調整ガイドを表示する手段と、画像を見ながら目視で前記ゼブラパターンの環境画像の径上の位置Rと前記ゼブラパターンのパノラマ画像の高さ位置Hとの関係式を求める手段と、を備えた請求項4に記載の装置。
  7. 請求項1−3のいずれか1項に記載の前記補正条件を用いて、該補正条件に対応するPALレンズを用いた全方位撮像装置で撮像した環状画像のパノラマ画像への展開の際に鉛直方向ひずみを補正する方法。
  8. 請求項4−6のいずれか1項に記載の前記補正条件を用いて、該補正条件に対応するPALレンズを備えた全方位撮像装置で撮像した環状画像のパノラマ画像への展開の際に鉛直方向ひずみを補正する手段を有する、環状画像のパノラマ画像への展開時の鉛直方向ひずみ補正装置。
  9. 請求項1−3のいずれか1項に記載の前記補正条件をデータベースに保持し、Webサーバを通して前記PALレンズのユーザの要求に応じて前記補正条件を配信する、環状画像のパノラマ画像への展開時の鉛直方向ひずみの補正条件の配信方法。
  10. 請求項1−6のいずれか1項に記載の前記補正条件を保持するメモリと、該補正条件に基づいて前記鉛直方向ひずみを補正する手段と、を備えたカメラユニット。
JP2002114377A 2002-04-17 2002-04-17 環状画像のパノラマ画像への展開時の鉛直方向ひずみ補正方法および装置 Expired - Fee Related JP3705592B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002114377A JP3705592B2 (ja) 2002-04-17 2002-04-17 環状画像のパノラマ画像への展開時の鉛直方向ひずみ補正方法および装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002114377A JP3705592B2 (ja) 2002-04-17 2002-04-17 環状画像のパノラマ画像への展開時の鉛直方向ひずみ補正方法および装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003308526A JP2003308526A (ja) 2003-10-31
JP3705592B2 true JP3705592B2 (ja) 2005-10-12

Family

ID=29396212

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002114377A Expired - Fee Related JP3705592B2 (ja) 2002-04-17 2002-04-17 環状画像のパノラマ画像への展開時の鉛直方向ひずみ補正方法および装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3705592B2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005063141A (ja) * 2003-08-12 2005-03-10 D Link Corp 画像変換システム及び画像変換方法
KR101042638B1 (ko) 2004-07-27 2011-06-20 삼성전자주식회사 파노라마 영상 생성을 위한 디지털 촬상장치 및 그 생성방법
JP4984497B2 (ja) * 2005-11-10 2012-07-25 株式会社日立製作所 水中検査装置
US7542668B2 (en) 2006-06-30 2009-06-02 Opt Corporation Photographic device
US8462407B2 (en) * 2008-12-17 2013-06-11 Canon Kabushiki Kaisha Measuring separation of patterns, and use thereof for determining printer characteristics
JP6076103B2 (ja) * 2013-01-23 2017-02-08 本田技研工業株式会社 画像処理方法
CN107003109B (zh) 2014-11-13 2019-11-05 奥林巴斯株式会社 校准装置、校准方法、光学装置、摄影装置、投影装置、测量系统以及测量方法
CN112929534B (zh) * 2021-01-22 2023-04-07 宁波山迪光能技术有限公司 一种全景周视监控记录仪及装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003308526A (ja) 2003-10-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6764533B2 (ja) キャリブレーション装置、キャリブレーション用チャート、チャートパターン生成装置、およびキャリブレーション方法
WO2017092631A1 (zh) 鱼眼图像的畸变图像校正方法及鱼眼相机的标定方法
JP2014131257A (ja) 画像補正システム、画像補正方法及びプログラム
JP4307934B2 (ja) 画像補正機能付撮影装置及び方法、並びに撮影装置及び方法
JP3705592B2 (ja) 環状画像のパノラマ画像への展開時の鉛直方向ひずみ補正方法および装置
JP4270949B2 (ja) キャリブレーションチャート画像表示装置、キャリブレーション装置、キャリブレーション方法
JP5334237B2 (ja) 埋金設置位置照合方法および埋金設置位置照合システム
JP6564136B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法、および、プログラム
WO2010013289A1 (ja) カメラ校正画像作成装置およびカメラ校正画像作成プログラム
TWI703869B (zh) 投影裝置、投影系統及影像校正方法
JP4230839B2 (ja) マルチカメラシステム及びその調整装置
JP4906930B2 (ja) 表示装置
JP2003308539A (ja) 画像変換パラメータを環状画像に記録する方法および画像変換パラメータを記録した環状画像データ。
JP5560722B2 (ja) 画像処理装置、画像表示システム、および画像処理方法
JP2010217984A (ja) 像検出装置及び像検出方法
JP2009253715A (ja) カメラ校正装置、カメラ校正方法、カメラ校正プログラムおよびそのプログラムを記録した記録媒体
US20210281829A1 (en) Method and system for mapping the non-uniformity of an image sensor
JPH1096606A (ja) 形状計測方法及び装置
CN114979616B (zh) 显示方法、信息处理装置以及记录介质
JP2005063141A (ja) 画像変換システム及び画像変換方法
JP2005063141A5 (ja)
JP2004220371A (ja) 画像処理方法および画像処理装置ならびに画像処理プログラムおよび画像処理プログラムを記録した記録媒体
JP4536428B2 (ja) ズームレンズのキャリブレーション装置及びキャリブレーション方法、撮影装置
JP4796295B2 (ja) カメラアングル変化の検出方法および装置およびプログラム並びにこれを利用した画像処理方法および設備監視方法および測量方法およびステレオカメラの設定方法
JP2004288148A (ja) 画像処理方法、画像処理システム、画像処理装置、及びコンピュータプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050218

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050301

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050426

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050705

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050725

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090805

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100805

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100805

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110805

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120805

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130805

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees