JP3705585B2 - トレモロ装置を備えた電気ギター - Google Patents

トレモロ装置を備えた電気ギター Download PDF

Info

Publication number
JP3705585B2
JP3705585B2 JP2001311521A JP2001311521A JP3705585B2 JP 3705585 B2 JP3705585 B2 JP 3705585B2 JP 2001311521 A JP2001311521 A JP 2001311521A JP 2001311521 A JP2001311521 A JP 2001311521A JP 3705585 B2 JP3705585 B2 JP 3705585B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
string
nut
tremolo device
electric guitar
critical contact
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001311521A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003122367A (ja
Inventor
伸二郎 平山
Original Assignee
星野楽器株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 星野楽器株式会社 filed Critical 星野楽器株式会社
Priority to JP2001311521A priority Critical patent/JP3705585B2/ja
Priority to CNB02123115XA priority patent/CN1212600C/zh
Priority to US10/171,445 priority patent/US6700043B2/en
Priority to DE10227297A priority patent/DE10227297B4/de
Priority to KR10-2002-0036303A priority patent/KR100494761B1/ko
Publication of JP2003122367A publication Critical patent/JP2003122367A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3705585B2 publication Critical patent/JP3705585B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10HELECTROPHONIC MUSICAL INSTRUMENTS; INSTRUMENTS IN WHICH THE TONES ARE GENERATED BY ELECTROMECHANICAL MEANS OR ELECTRONIC GENERATORS, OR IN WHICH THE TONES ARE SYNTHESISED FROM A DATA STORE
    • G10H3/00Instruments in which the tones are generated by electromechanical means
    • G10H3/12Instruments in which the tones are generated by electromechanical means using mechanical resonant generators, e.g. strings or percussive instruments, the tones of which are picked up by electromechanical transducers, the electrical signals being further manipulated or amplified and subsequently converted to sound by a loudspeaker or equivalent instrument
    • G10H3/14Instruments in which the tones are generated by electromechanical means using mechanical resonant generators, e.g. strings or percussive instruments, the tones of which are picked up by electromechanical transducers, the electrical signals being further manipulated or amplified and subsequently converted to sound by a loudspeaker or equivalent instrument using mechanically actuated vibrators with pick-up means
    • G10H3/18Instruments in which the tones are generated by electromechanical means using mechanical resonant generators, e.g. strings or percussive instruments, the tones of which are picked up by electromechanical transducers, the electrical signals being further manipulated or amplified and subsequently converted to sound by a loudspeaker or equivalent instrument using mechanically actuated vibrators with pick-up means using a string, e.g. electric guitar
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10DSTRINGED MUSICAL INSTRUMENTS; WIND MUSICAL INSTRUMENTS; ACCORDIONS OR CONCERTINAS; PERCUSSION MUSICAL INSTRUMENTS; AEOLIAN HARPS; SINGING-FLAME MUSICAL INSTRUMENTS; MUSICAL INSTRUMENTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10D1/00General design of stringed musical instruments
    • G10D1/04Plucked or strummed string instruments, e.g. harps or lyres
    • G10D1/05Plucked or strummed string instruments, e.g. harps or lyres with fret boards or fingerboards
    • G10D1/08Guitars
    • G10D1/085Mechanical design of electric guitars
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10DSTRINGED MUSICAL INSTRUMENTS; WIND MUSICAL INSTRUMENTS; ACCORDIONS OR CONCERTINAS; PERCUSSION MUSICAL INSTRUMENTS; AEOLIAN HARPS; SINGING-FLAME MUSICAL INSTRUMENTS; MUSICAL INSTRUMENTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10D3/00Details of, or accessories for, stringed musical instruments, e.g. slide-bars
    • G10D3/06Necks; Fingerboards, e.g. fret boards
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10DSTRINGED MUSICAL INSTRUMENTS; WIND MUSICAL INSTRUMENTS; ACCORDIONS OR CONCERTINAS; PERCUSSION MUSICAL INSTRUMENTS; AEOLIAN HARPS; SINGING-FLAME MUSICAL INSTRUMENTS; MUSICAL INSTRUMENTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10D3/00Details of, or accessories for, stringed musical instruments, e.g. slide-bars
    • G10D3/12Anchoring devices for strings, e.g. tail pieces or hitchpins
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10DSTRINGED MUSICAL INSTRUMENTS; WIND MUSICAL INSTRUMENTS; ACCORDIONS OR CONCERTINAS; PERCUSSION MUSICAL INSTRUMENTS; AEOLIAN HARPS; SINGING-FLAME MUSICAL INSTRUMENTS; MUSICAL INSTRUMENTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10D3/00Details of, or accessories for, stringed musical instruments, e.g. slide-bars
    • G10D3/14Tuning devices, e.g. pegs, pins, friction discs or worm gears
    • G10D3/147Devices for altering the string tension during playing
    • G10D3/153Tremolo devices

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Stringed Musical Instruments (AREA)
  • Electrophonic Musical Instruments (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、トレモロ装置を備えた電気ギターに関し、さらに詳しくは、弦をネックの先端部側で臨界接触状態でロックするロック機構に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
トレモロ装置を備えた電気ギターでは、トレモロ演奏時の弦の張力(ピッチ)の変化に起因する音程(調弦状態)の狂いを防ぐようになっている。例えば、USP第4171661号公報に記載の電気ギターでは、ボディ面のトレモロ装置のサドル部分においてボルト及び押さえ部材により弦がロックされている。ヘッド部寄りのナット部分にも弦をクランプするロック機構が設けられている。そのため、トレモロ演奏を行っても調弦が狂いにくい。ナット部分で弦がロックされている場合は、糸巻きでの調弦が困難になるため、弦をナット部分でロックした後でも微調弦(ファインチューニング)が可能なように、前記サドル部分にファインチューニング装置が設けられている。
【0003】
図6は前記USP公報に記載されたネックの先端部における弦のロック機構30の平面を示す。又、図7は図6の1−1線断面を示す。ロック機構30はネック13の先端部上面に装着されている。このロック機構30を構成するナット31はネック13の先端部上面に図示しないボルトにより固定されている。前記ナット31の上面にはクランプパッド32が支持されている。締付ボルト33によってクランプパッド32をナット31の上面に向って押圧することにより弦15をクランプするようになっている。前記ナット31のトレモロ装置側の弦15の臨界接触点P1と、トレモロ装置の弦の臨界接触点P2とを結ぶ仮想の直線L1に対するナット31の弦の挟着面31aの傾斜角αは、例えば5°に設定されている。前記ナット31のトレモロ装置側の弦の臨界接触点P1と、前記弦柱側の臨界接触点P3を結ぶ仮想の直線L2と、前記臨界接触点P1と弦柱側の弦の掛止点P4とを結ぶ仮想の直線L3とは平行になっている。ネック13に対するヘッド部14の屈曲角γは、10°に設定されている。又、前記ロック機構30と弦柱16との間に通常設けられるリテーナバーは省略されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
上記従来のロック機構30においては、ナット31の挟着面31aが前記直線L3と平行状態になっているので、弦15が臨界接触点P3側の挟着面31aから浮き上がり易い。このため前記臨界接触点P3における挟着面31aと弦15との接触摩擦力が低下する。従って、締付ボルト33によりクランプパッド32をナット31に締め付けるロッキング時において弦15のチューニング状態が狂い易いと共に、弦15が位置ズレを起こし易いという問題があった。さらに、弦15をクランプパッド32によって押圧する力を大きくしないと、トレモロ演奏時にチューニングが狂い易いので、弦15に大きな挟着力を作用させる必要がある。このため、弦15が損傷したり締付ボルト33の耐久性が低下したりするという問題があった。
【0005】
上記の問題を改善するためにロック機構30と弦柱との間にリテーナバーを設け、弦15を下方に押圧して屈曲させ、弦15を臨界接触点P3において屈曲するようにしたものが主流となっている。しかし、この構成は、弦の装着作業の際にリテーナバーに弦を潜らせる面倒な作業が必要になるという問題があった。そればかりでなく、リテーナバーが存在する場合には、締付ボルト33及びクランプパッド32を取り外さないと、弦をリテーナバーの下に潜らせることが非常に難しいという問題があった。
【0006】
本発明の目的は、上記従来の技術に存する問題点を解消して、ナットの前後における臨界接触点での弦の接触部の押圧力及び摩擦抵抗を増大させることができ、弦のナット上面における浮き上がりを防止し、弦のロッキング時のチューニングの狂いや、弦の位置ズレを防止することができるトレモロ装置を備えた電気ギターにおける弦のロック機構を提供することにある。
【0007】
本発明の別の目的は、上記目的に加えて、弦の装着作業を容易に行うことができるトレモロ装置を備えた電気ギターにおける弦のロック機構を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】
上記問題点を解決するために、請求項1に記載の発明は、電気ギターのボディ側に複数の弦の張力が一斉に変更され、印象的な効果音を作り出すトレモロ装置を備え、前記電気ギターのネックの先端部にヘッド部を下方に屈曲して設け、該ヘッド部に弦柱と糸巻きを装着し、前記ネックの先端部に前記弦柱から前記トレモロ装置に張設される各弦を臨界接触状態でロックするロック機構を設け、前記ロック機構は、前記ネックの先端部上面に取り付けられた弦の挟着面を有するナットと、その下面に弦を前後二箇所で押圧する押圧突部が形成され前記弦の挟着面に対し上方から押圧されるクランプパッドと、前記クランプパッドの貫通孔に挿通され、前記ナットに設けたネジ孔に螺合されるクランプボルトとにより構成された電気ギターにおいて、前記ナットの弦柱側の弦の臨界接触点の高さを、前記ナットのトレモロ装置側の弦の臨界接触点と前記弦柱の弦の掛止点を結ぶ仮想の直線よりも高く設定したことを要旨とする。
【0009】
請求項2に記載の発明は、請求項1において、前記ナットの弦の挟着面は、弦の張設方向に直線状に形成されていることを要旨とする。
請求項3に記載の発明は、請求項2において、前記ナットのトレモロ装置側の弦の臨界接触点と、トレモロ装置の弦の臨界接触点とを結ぶ仮想の直線に対するナットの弦の挟着面の傾斜角αは、2〜12.5°に設定され、前記ナットのトレモロ装置側の弦の臨界接触点と、前記弦柱の弦の掛止点とを結ぶ仮想の直線に対するナットの弦の挟着面の傾斜角βは2〜12.5°に設定され、ネックに対するヘッド部の屈曲角γは、10〜18°に設定されていることを要旨とする。
【0010】
請求項4に記載の発明は、請求項3において、前記傾斜角αは、3〜7°、前記傾斜角βは3〜7°、前記屈曲角γは14°にそれぞれ設定されていることを要旨とする。
【0011】
請求項5に記載の発明は、請求項1〜4のいずれか一項において、前記ナットとクランプパッドとの間には、クランプパッドを上方に付勢する弾性部材が介在されていることを要旨とする。
【0013】
【発明の実施の形態】
以下、本発明を具体化した電気ギターのトレモロ装置を備えた電気ギターの一実施形態を図1〜図5に従って説明する。
【0014】
図5は、電気ギター11全体を上面側から見た図である。図5において紙面手前側を電気ギター11の上方、上側を前方とする。
電気ギター11は、ソリッドタイプのボディ12と、ボディ12から前方に延設されたネック13を備える。ネック13前端のヘッド部14には、弦15を巻き取る6本の弦柱16が上方に回動可能に突設されている。それぞれの弦柱16の背面には図示しないギヤ機構を有し、かつヘッド部14から突設された糸巻き17が備えられ、弦柱16が回動されようになってる。この弦柱16、ギヤ機構、糸巻き17によりそれぞれの弦15のピッチ(張力)が調整されて張弦される。又、ネック13の先端部に設けたロック機構18には弦15が臨界接触状態でロックされている。
【0015】
ボディ12には中央やや後方側に、トレモロ装置19が配設されている。前記ロック機構18で臨界接触し、トレモロ装置19で臨界接触された6本の弦15は、所定の張力で相互に略平行に張架される。ボディ12には弦の振動を検出し、電気信号に変換するピックアップが配置されている。このピックアップに生じた電気信号は、ケーブル(図示略)を介してアンプリファイアーで増幅されて音声に変換される。
【0016】
トレモロ装置19にはトレモロアーム20が装着され、このトレモロアーム20を傾動することにより全ての弦15の張力が一斉に変更され、印象的な効果音が得られるようになっている。
【0017】
次に、本発明の要部構成である前記ロック機構18について説明する。
図1に示すように、前記ネック13の先端部上面には複数のボルトBによってナット21が固定されている。前記ナット21は図2に示すように前記各弦15を支持する挟着面21aと、前後に一体的に形成された案内壁部21b,21cとを備えている。前記案内壁部21b,21cには弦15を案内する凹部21d,21eが切り欠き形成されている。前記挟着面21aには前記ボルトBを下方に挿通する孔21fが形成されている。
【0018】
前記挟着面21aには弦15をクランプするための複数のクランプパッド22が支持され、クランプボルト23によって挟着面21aに締め付け固定されるようになっている。クランプボルト23のネジ部23aは、クランプパッド22に設けた貫通孔22cを貫通して挟着面21aに形成したネジ孔21gに螺合されるようになっている。前記クランプパッド22は弦15を挟着面21aとの間で挟着固定する前後一対の押圧突部22a,22bを備えている。又、前記クランプパッド22の上部側には図2に示すように張弦方向から見て山型状の頂部22dが形成されている。クランプボルト23の頭部23bにはコイン等を係合可能な係合凹部23cが設けられている。
【0019】
前記ナット21とクランプパッド22との間には、クランプパッド22を上方に付勢する弾性部材としてのコイルバネ24が介在されている。
この実施形態においては、ナット21のトレモロ装置19側の端部を弦15の第1臨界接触点P1とし、トレモロ装置19のブリッジサドルに連結された弦15の臨界接触点をP2としている。又、ナット21の弦柱16側の端部を第3臨界接触点P3としている。さらに、前記弦柱16の弦15の掛止点をP4としている。
【0020】
又、この実施形態においては、前記第1臨界接触点P1と第2臨界接触点P2を結ぶ直線をL1、第1臨界接触点P1と第3臨界接触点P3とを結ぶ直線をL2、第1臨界接触点P1と弦15の掛止点P4を結ぶ直線をL3としている。
【0021】
さらに、この実施形態においては、前記直線L1に対する直線L2の傾斜角をα、前記直線L2に対する直線L3の傾斜角をβ、前記ネック13(直線L1)に対するヘッド部14の屈曲角をγとしている。
【0022】
この実施形態では、前記傾斜角αを2〜12.5°の範囲において、例えば4.2°に設定されている。又、傾斜角βは2〜12.5°の範囲において例えば5°に設定されている。さらに屈曲角γは10〜18°の範囲において、例えば14°に設定されている。上記の各角度の設定によって、前記直線L3からの前記弦15の第3臨界接触点P3の高さは、例えば0.5〜3.5mm高く設定されることになる。
【0023】
前記屈曲角γが14°の場合には、傾斜角αの望ましい範囲は3〜7°、前記傾斜角βの望ましい範囲は3.0〜7.0°である。傾斜角α,βの下限値(3.0°)は、標準高さ9.5mmの弦柱16を用いるとともに、臨界接触点P1,P3間の距離が15.5mm、臨界接触点P3と掛止点P4間の距離が36.5mmの場合に適正な数値として設定されている。又、傾斜角α,βの上限値(7.0°,7.0°)は、低い高さ3.7mmの弦柱16を用い、他は前記条件と同じ条件の場合に適正な数値として設定されている。上記の各角度の下限値の場合には、前記直線L3からの前記弦15の第3臨界接触点P3の高さは、0.8mmに設定され、上限値の場合には1.5mm高く設定されることになる。
【0024】
次に、前記のように構成したロック機構18の動作について説明する。
各弦15を装着する場合には、前記クランプボルト23を緩めてクランプパッド22をナット21の挟着面21aから所定の高さだけ浮上する。この状態で、各弦15の一端部を前記トレモロ装置19のブリッジサドルに挟着固定する。その後、弦15の他端部を凹部21eから前記ナット21の挟着面21aとクランプパッド22の下面の間に形成されている隙間に通し凹部21dから引き出し、弦柱16に掛止する。前記クランプパッド22を浮上したままの状態で、糸巻き17を回動操作することにより弦柱16を回動し、各弦15に所定の張力を付与し、各弦15のチューニングを行う。各弦15に対する張力付与により弦15はナット21の挟着面21aの第1及び第3臨界接触点P1,P3においてそれぞれ屈曲して臨界接触される。この状態においてクランプボルト23によりクランプパッド22をナット21の挟着面21aに向かって締め付け、弦15をナット21に固定する。
【0025】
次に、前記のように構成したロック機構18についてその効果を構成と共に記載する。
(1)前記実施形態では、傾斜角βを2〜12.5°の範囲に設定し、第3臨界接触点P3が前記直線L3よりも0.5〜3.5mmの範囲で高くなるようにした。このため、弦15がナット21の挟着面21aの第1及び第3臨界接触点P1,P3においてそれぞれ屈曲して接触され、接触摩擦力が増大する。従って、リテーナバーを用いなくても、ナット21に対する弦15の押圧力及び摩擦抵抗が増大され、弦15のチューニングを適正に行うことができる。
【0026】
クランプパッド22をクランプボルト23によってナット21側に締め付け固定するロッキングの際、弦15がナット21の挟着面21aに対し確実に摩擦接触しているので、リテーナバーを用いなくても、弦15のチューニング状態の狂いを防止することができる。又、ロッキングの際に、弦15が張弦方向に位置ズレを起こすのを防止することができる。さらに、クランプパッド22の締付け力を過度に大きくする必要がないので、弦15の損傷を防止することができる。
【0027】
(2)前記実施形態では、ナット21の挟着面21aが直線状に形成されているので、第3臨界接触点P3の高さを前記直線L3よりも上方に容易に設定でき、製造を容易に行うことができる。
【0028】
(3)前記実施形態では、クランプパッド22の前後に押圧突部22a,22bを設けて弦15を前後の2箇所で押圧固定するようにした。このため、第1及び第3臨界接触点P1,P3に近いところで弦15を確実にクランプすることができ、第1及び第3臨界接触点P1,P3における弦15の挟着不良をなくすことができる。
【0029】
(4)前記実施形態では、ナット21の挟着面21aとクランプパッド22の間にコイルバネ24が介在されている。このため、クランプボルト23を緩めてクランプパッド22を挟着面21aから浮上することができ、糸巻き17による弦15のチューニングをクランプパッド22を取り外すことなく容易に行うことができる。仮に、コイルバネ24が無い場合には、クランプボルト23を緩めただけでは、チューニング時に、弦15の上面にクランプパッド22が自重により接触して、振動によるノイズが発生し、チューニングの妨げになる。
【0030】
なお、前記実施形態は次のように変更して具体化することもできる。
○ 弦柱16の高さ位置をヘッド部14の上面に可及的に近づけるようにしてもよい。この場合には第3臨界接触点P3における弦15の屈曲角が増大し、摩擦力を高めることができる。
【0031】
【発明の効果】
以上詳述したように、請求項1〜5記載の発明は、ナットの前後における臨界接触点での弦の接触部の押圧力及び摩擦抵抗を増大させることができ、弦のナット上面における浮き上がりを防止し、ロッキング時のチューニングの狂いや、クランプパットの締め付け時における弦の位置ズレを防止することができる。
【0032】
請求項2記載の発明は、ナットの弦柱側の臨界接触点の高さを高く設定することが容易になるという利点がある。
請求項5記載の発明は、弦の装着作業を容易に行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明を具体化した弦のロック機構付近を示す断面図。
【図2】 ロック機構の分解斜視図。
【図3】 電気ギターのヘッド部の平面図。
【図4】 ヘッド部の側面図。
【図5】 電気ギター全体を示す正面図。
【図6】 従来の電気ギターの弦のロック機構を示す平面図。
【図7】 図6の1−1線断面図。
【符号の説明】
21…ナット、21a…挟着面、22…クランプパッド、22a,22b…押圧突部、23…クランプボルト、24…弾性部材としてのコイルバネ、P1〜P3…第1〜第3臨界接触点、P4…弦の掛止点、α…傾斜角、β…傾斜角、γ…屈曲角。

Claims (5)

  1. 電気ギターのボディ側に複数の弦の張力が一斉に変更され、印象的な効果音を作り出すトレモロ装置を備え、前記電気ギターのネックの先端部にヘッド部を下方に屈曲して設け、該ヘッド部に弦柱と糸巻きを装着し、前記ネックの先端部に前記弦柱から前記トレモロ装置に張設される各弦を臨界接触状態でロックするロック機構を設け、前記ロック機構は、前記ネックの先端部上面に取り付けられた弦の挟着面を有するナットと、その下面に弦を前後二箇所で押圧する押圧突部が形成され前記弦の挟着面に対し上方から押圧されるクランプパッドと、前記クランプパッドの貫通孔に挿通され、前記ナットに設けたネジ孔に螺合されるクランプボルトとにより構成された電気ギターにおいて、
    前記ナットの弦柱側の弦の臨界接触点の高さを、前記ナットのトレモロ装置側の弦の臨界接触点と前記弦柱の弦の掛止点を結ぶ仮想の直線よりも高く設定したトレモロ装置を備えた電気ギター。
  2. 請求項1において、前記ナットの弦の挟着面は、弦の張設方向に直線状に形成されているトレモロ装置を備えた電気ギター。
  3. 請求項2において、前記ナットのトレモロ装置側の弦の臨界接触点と、トレモロ装置の弦の臨界接触点とを結ぶ仮想の直線に対するナットの弦の挟着面の傾斜角αは、2〜12.5°に設定され、前記ナットのトレモロ装置側の弦の臨界接触点と、前記弦柱の弦の掛止点とを結ぶ仮想の直線に対するナットの弦の挟着面の傾斜角βは2〜12.5°に設定され、ネックに対するヘッド部の屈曲角γは、10〜18°に設定されているトレモロ装置を備えた電気ギター。
  4. 請求項3において、前記傾斜角αは、3〜7°、前記傾斜角βは3〜7°、前記屈曲角γは14°にそれぞれ設定されているトレモロ装置を備えた電気ギター。
  5. 請求項1〜4のいずれか一項において、前記ナットとクランプパッドとの間には、クランプパッドを上方に付勢する弾性部材が介在されているトレモロ装置を備えた電気ギター。
JP2001311521A 2001-10-09 2001-10-09 トレモロ装置を備えた電気ギター Expired - Fee Related JP3705585B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001311521A JP3705585B2 (ja) 2001-10-09 2001-10-09 トレモロ装置を備えた電気ギター
CNB02123115XA CN1212600C (zh) 2001-10-09 2002-06-07 有颤音单元的电吉他
US10/171,445 US6700043B2 (en) 2001-10-09 2002-06-13 Electric guitar with tremolo unit
DE10227297A DE10227297B4 (de) 2001-10-09 2002-06-19 Elektrische Gitarre mit Tremolo
KR10-2002-0036303A KR100494761B1 (ko) 2001-10-09 2002-06-27 트레몰로유닛을 갖는 일렉트릭기타

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001311521A JP3705585B2 (ja) 2001-10-09 2001-10-09 トレモロ装置を備えた電気ギター

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003122367A JP2003122367A (ja) 2003-04-25
JP3705585B2 true JP3705585B2 (ja) 2005-10-12

Family

ID=19130342

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001311521A Expired - Fee Related JP3705585B2 (ja) 2001-10-09 2001-10-09 トレモロ装置を備えた電気ギター

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6700043B2 (ja)
JP (1) JP3705585B2 (ja)
KR (1) KR100494761B1 (ja)
CN (1) CN1212600C (ja)
DE (1) DE10227297B4 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4064985B2 (ja) 2005-01-20 2008-03-19 星野楽器株式会社 弦楽器用ナット及び弦楽器
US7189908B2 (en) * 2005-06-03 2007-03-13 Trem King L.L.C. Tremolo assembly
US7297851B2 (en) * 2005-06-28 2007-11-20 Caldwell Marcus Guitar bridge apparatus
US8153873B2 (en) 2008-09-02 2012-04-10 Gregory Scott Decker Intonated nut with locking mechanism for musical instruments and methods of use
US9972289B2 (en) 2013-03-14 2018-05-15 Anthony P. Artino Tune stabilizing device for a stringed instrument
US9208757B2 (en) * 2013-03-14 2015-12-08 Anthony P. Artino Tune stabilizing device for a stringed instrument
US9959845B2 (en) 2014-10-07 2018-05-01 Gregory Scott Decker Locking intonated string nut with tuner mount for stringed musical instruments and methods of use
US10733966B2 (en) 2017-12-29 2020-08-04 Rustin B. Penland Guitar tremolo

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4171661A (en) 1977-01-03 1979-10-23 Rose Floyd D Guitar tremolo method and apparatus
US4475432A (en) * 1981-10-26 1984-10-09 Stroh Paul F String-clamping means
JPS58170689U (ja) * 1982-05-08 1983-11-14 東海楽器製造株式会社 電気ギタ−の弦ロック装置
US4517874A (en) * 1984-06-19 1985-05-21 Fender C Leo String lock mechanism for musical instruments
JPS6333257Y2 (ja) * 1984-09-05 1988-09-05
JPS6149392U (ja) * 1984-09-05 1986-04-02
JPH0353275Y2 (ja) * 1987-04-30 1991-11-20
US5932822A (en) * 1997-06-27 1999-08-03 Bernstein; Steven J. Locking nut assembly for musical stringed instruments

Also Published As

Publication number Publication date
US6700043B2 (en) 2004-03-02
DE10227297B4 (de) 2006-02-02
DE10227297A1 (de) 2003-04-30
CN1410969A (zh) 2003-04-16
KR100494761B1 (ko) 2005-06-14
KR20030030837A (ko) 2003-04-18
JP2003122367A (ja) 2003-04-25
CN1212600C (zh) 2005-07-27
US20030066408A1 (en) 2003-04-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5355759A (en) Holding structure for guitar strings
US4939971A (en) Tremolo device for a guitar
US5549027A (en) Stringed acoustic musical instrument
JP3705585B2 (ja) トレモロ装置を備えた電気ギター
CN2929897Y (zh) 鼓用脚踏板
US6867354B2 (en) Tremolo unit for electric guitar
JPH03100598A (ja) トレモロおよびチューニング装置
US4517874A (en) String lock mechanism for musical instruments
US5409321A (en) Quick release clamp for a bicycle
JP2000187482A (ja) アコースティックギターのブリッジ機構
JP3676717B2 (ja) 電気ギターのトレモロ装置及び電気ギター
US9018501B2 (en) String locking structure for electric guitar and tailpiece
US5708225A (en) Guitar apparatus
US4334455A (en) Tone improving device for a stringed musical instrument
US20030037663A1 (en) Guitar string attachment device
JP5140786B1 (ja) 弦張力支持構造
US5458038A (en) Foot pedal for drum set
KR20000022757A (ko) 트레몰로 브리지 및 압전 픽업을 구비한 전기 기타
CA1272401A (en) Stringed instrument
JPH0353275Y2 (ja)
JP2024039796A (ja) トレモロユニットおよびサドル
JPS6230051Y2 (ja)
JPS6333257Y2 (ja)
JPS6333245Y2 (ja)
JPH02198497A (ja) ギター用ベースブリツジ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050406

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050412

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050610

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050705

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050725

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3705585

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080805

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110805

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110805

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140805

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees