JP3701990B2 - ゴオウを成分とする小児五疳薬剤 - Google Patents

ゴオウを成分とする小児五疳薬剤 Download PDF

Info

Publication number
JP3701990B2
JP3701990B2 JP21804594A JP21804594A JP3701990B2 JP 3701990 B2 JP3701990 B2 JP 3701990B2 JP 21804594 A JP21804594 A JP 21804594A JP 21804594 A JP21804594 A JP 21804594A JP 3701990 B2 JP3701990 B2 JP 3701990B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
powder
lactose
gourd
erythritol
sorbose
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP21804594A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0859490A (ja
Inventor
洋一 仲田
一郎 矢作
勲 大村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pigeon Corp
Original Assignee
Pigeon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pigeon Corp filed Critical Pigeon Corp
Priority to JP21804594A priority Critical patent/JP3701990B2/ja
Publication of JPH0859490A publication Critical patent/JPH0859490A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3701990B2 publication Critical patent/JP3701990B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)

Description

【0001】
【産業上の利用分野】
本発明は、ゴオウを成分として含む小児五疳薬の散剤、顆粒剤に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、ゴオウは日本薬局方に記載されているように、ウシの胆のう中に生じた結石を成分とする生薬である。そして、その薬理効果は高血圧降下、解熱、鎮静、鎮けい、利胆、強心等の循環器、血液用の薬剤成分として、特に、小児五疳薬として用いられている。
また、ゴオウはその副作用のないこと、並びに他の薬剤と併用してもその効果が現れる点から、現在、広く用いられている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、従来、上記ゴオウを成分とする薬剤は、丸薬、錠剤等が主であった。しかし、これらの丸薬、錠剤等は、乳幼児等にとって服用しにくいという問題があった。
すなわち、乳幼児、特に離乳前の乳児は、固形物を咀嚼することができず、又、幼児においても、固形物の咀嚼は成人と異なり、未だ未熟である。
一方、乳幼児等に服用し易くするために、賦形剤として甘味等を加えることが考えられるが、このようにして製剤化しようとすると、どうしても剤形が大きくなり、一層、服用しにくくなる。
【0004】
このように、丸剤、錠剤等は上記の咀嚼性等の観点から、剤形をできるだけ小さくする必要があるので、甘味料等を加えることが困難である。
さらに、乳幼児等に薬剤を服用させる側にとっても、丸剤、錠剤等の場合は、乳幼児等がこれらの薬剤を服用したか否かを確認し難いため、服用させ難いという問題もあった。
【0005】
このため、これらの問題点を解決する散剤、顆粒剤等の細粒剤の剤形について種々試験されたが、どうしても、ゴオウを成分とする製剤においては吸湿性が高くなってしまうという問題が生じていた。
すなわち、ゴオウが有効成分として含有されている場合は、吸湿性がより高くなるため、有効成分が不安定化すること、相互の付着性により集合体が生成し易くなってしまうこと、そして流動性が欠けること等の種々の細粒剤特有の欠点が生じていた。
これが従来、ゴオウを成分とする薬剤が丸薬、錠剤の製剤形態で使用されている主な理由であった。
【0006】
一方、現実にゴオウを成分とする薬剤を散剤、顆粒剤とする試みもなされているが、吸湿性が高いため吸湿しないように低湿度の環境下で製造されていた。
しかし、このような製造方法では、製造するための労力が煩雑であるだけでなく、設備投資等が必要となり、コスト高となってしまう。
【0007】
【課題を解決するための手段】
本発明者はゴオウを成分とする薬剤において、特に乳幼児に適したフレーバー剤、増量剤等適宜添加し自由に処方ができ、しかも、散剤、顆粒剤であるから使用時に溶解して服用することが容易であり、更に保存上も安定であるゴオウを成分とする薬剤の散剤、顆粒剤を提供する目的を達成するためにゴオウの性質を研究し、ゴオウを乳糖、エリスリトール、マンニトール、D(+)キシロース、L−ソルボース、ショ糖、麦芽糖とで製剤した散剤、顆粒剤が上記目的を達成することを見出し本発明を完成した。
【0008】
本発明は固体のゴオウと乳糖、エリスリトール、マンニトール、D(+)キシロース、L−ソルボース、ショ糖、麦芽糖よりなる群から選ばれる糖の1種又は2種以上を直接混合し、散剤又は顆粒剤としたことを特徴とする小児五疳薬剤である。
本散剤又は顆粒剤は上記糖がゴオウと共存して、ゴオウを散剤、顆粒剤として保存しておいても吸湿性が少なくなったため、相互に付着することがなく極めて流動性が良好で、かつ、安定性に優れた製剤が得られる。
【0009】
本発明の成分であるゴオウは日本薬局方に記載されている薬用成分で、ウシの胆のう中に生じた結石であり、球形または塊状を呈し、径1乃至4cm、外面は黄褐色乃至赤褐色で、質は軽くもろく砕き易く、破砕面には黄褐色乃至赤褐色の輪層紋がある生薬である。
その薬理作用は、高血圧降下、解熱、低酸素性脳障害保護、血圧降下、強心、利胆、鎮静、鎮けい等の作用が報告されている。
そして、小児五疳薬の成分として有用に用いられている。
【0010】
本発明の散剤はゴオウと乳糖、エリスリトール、マンニトール、D(+)キシロース、L−ソルボース、ショ糖、麦芽糖よりなる群から選ばれる糖の1種又は2種以上を従来の散剤を製造する方法と同様にして製造する。
例えば、フラッシュミキサー等を使用して、ゴオウと上記糖を、更に必要に応じて、これに他の生薬、例えば、ニンジン末、レイヨウ角末、カンゾウ末、ジンコウ、サフラン、結晶セルロース、リュウノウ、サイカク末、チョウジ末、オウレン末、ケイヒ末、ビャクジュ末、ボレイ末等、香料等のフレーバー剤、グルコース、フラクトース、ガラクトース、パラチノース等のマスキング剤、ステアリン酸マグネシウム等の賦形剤を加えて散剤とする。
【0011】
本発明の顆粒剤はゴオウと乳糖、エリスリトール、マンニトール、D(+)キシロース、L−ソルボース、ショ糖、麦芽糖よりなる群から選ばれる糖の1種又は2種以上を従来の顆粒剤を製造する方法と同様にして製造する。
例えば、ゴオウと上記糖を、更に必要に応じてこれに上記のような他の生薬、フレーバー剤、マスキング剤、賦形剤等を混合し、これを押出し造粒、混合造粒、転動造粒、噴霧造粒等の造粒法により造粒し、これを乾燥して、整粒し、ジャイロシフター、振動篩等の篩分機で大体12〜60メッシュの粒径として製造する。
【0012】
以上の散剤並びに顆粒剤において、ゴオウと乳糖、エリスリトール、マンニトール、D(+)キシロース、L−ソルボース、ショ糖、麦芽糖の混合割合は、ゴオウは上記糖に対し0.2乃至10重量%程度である。このゴオウの添加量は一般に使用されている量である。
【0013】
次に、本発明の実施例を挙げる。
【例1】
ゴオウ2.25mg、ニンジン末15mg、レイヨウ角末3mg、カンゾウ末11.25mg、ジンコウ5.25mg、サフラン1.75mg、エリスリトール243.25mg、乳糖317.65mg、これらに香料を微量加え、良く混合し散剤600mgを得る。
【0014】
【例2】
ゴオウ2.25mg、ニンジン末15mg、レイヨウ角末3mg、カンゾウ末11.25mg、ジンコウ5.25mg、サフラン1.75mg、エリスリトール243.25mg、乳糖317.65mg、これらに香料を微量加え、良く混合し混捏して、押出し造粒機により粒形に造粒し、これを乾燥し整粒して粒径12〜80メッシュの顆粒剤を得る。
【0015】
【例3】
ゴオウ2.25mg、ニンジン末1.75mg、レイヨウ角末3mg、カンゾウ末15mg、ジンコウ5.25mg、サフラン1.75mg、乳糖570.4mg、これらに香料を微量加え、良く混合し散剤600mgを得る。
【0016】
【例4】
ゴオウ2.25mg、ニンジン末1.75mg、レイヨウ角末3mg、カンゾウ末15mg、ジンコウ5.25mg、サフラン1.75mg、乳糖570.4mg、これらに香料を微量加え、良く混合し混捏して、押出し造粒機により粒形に造粒し、これを乾燥し整粒して粒径12〜80メッシュの顆粒剤を得る。
【0017】
【例5】
ゴオウ2.25mg、ニンジン末1.75mg、レイヨウ角末3mg、カンゾウ末15mg、ジンコウ5.25mg、サフラン1.75mg、エリスリトール243.25mg、乳糖327.15mg、これらに香料を微量加え、良く混合し散剤600mgを得る。
【0018】
【例6】
ゴオウ2.25mg、ニンジン末1.75mg、レイヨウ角末3mg、カンゾウ末15mg、ジンコウ5.25mg、サフラン1.75mg、エリスリトール243.25mg、乳糖327.15mg、これらに香料を微量加え、良く混合し混捏して、押出し造粒機により粒形に造粒し、これを乾燥し整粒して粒径12〜80メッシュの顆粒剤を得る。
【0019】
【例7】
ゴオウ2.25mg、ニンジン末2mg、レイヨウ角末10mg、カンゾウ末7.5mg、ジンコウ4.5mg、サフラン1.5mg、乳糖571.65mg、これらに香料を微量加え、良く混合し散剤600mgを得る。
【0020】
【例8】
ゴオウ2.25mg、ニンジン末2mg、レイヨウ角末10mg、カンゾウ末7.5mg、ジンコウ4.5mg、サフラン1.5mg、乳糖571.65mg、これらに香料を微量加え、良く混合し混捏して、押出し造粒機により粒形に造粒し、これを乾燥し整粒して粒径12〜80メッシュの顆粒剤を得る。
【0021】
次に、本発明の散剤並びに顆粒剤に使用される乳糖、エリスリトール、マンニトール、D(+)キシロース、L−ソルボース、ショ糖、麦芽糖のゴオウに対する特異性について説明する。
ゴオウは上記成分に対し、特異の吸湿特性を示す。すなわち、本発明者の試験によると、ゴオウと上記成分の混合物はゴオウ単独、各成分単独の場合より長時間の吸湿性に顕著な差異があることを見出した。その試験結果を以下に示す。
【0022】
(a)試料
試料1:ゴオウ単独
試料A−1:乳糖単独
試料A−2:ゴオウと乳糖の50:50の混合物
試料A−3:ゴオウと乳糖の10:90の混合物
【0023】
試料B−1:エリスリトール単独
試料B−2:ゴオウとエリスリトールの50:50の混合物
試料B−3:ゴオウとエリスリトールの10:90の混合物
【0024】
試料C−1:マンニトール単独
試料C−2:ゴオウとマンニトールの50:50の混合物
試料C−3:ゴオウとマンニトールの10:90の混合物
【0025】
試料D−1:D(+)キシロース単独
試料D−2:ゴオウとD(+)キシロースの50:50の混合物
試料D−3:ゴオウとD(+)キシロースの10:90の混合物
【0026】
試料E−1:L−ソルボース単独
試料E−2:ゴオウとL−ソルボースの50:50の混合物
試料E−3:ゴオウとL−ソルボースの10:90の混合物
【0027】
試料F−1:ショ糖単独
試料F−2:ゴオウとショ糖の50:50の混合物
試料F−3:ゴオウとショ糖の10:90の混合物
【0028】
試料G−1:麦芽糖単独
試料G−2:ゴオウと麦芽糖の50:50の混合物
試料G−3:ゴオウと麦芽糖の10:90の混合物
なお、上記混合割合は重量部である。
【0029】
(b)試験法
上記各試料を40°Cで75%の湿度に0〜72時間おき、その、0、24、48、72時間毎の各試料の水分量を測定した。
その結果は、図1の通りであった。
【0030】
図1に示す理論値は次の計算式による。
【0031】
【数1】
Figure 0003701990
【0032】
以上の結果から判るようにゴオウの水分量は上記各成分の添加により相乗的に減少するという意外な事実がある。そして、このことによって、本発明の散剤並びに顆粒剤の性質が改善されていることが判る。
【0033】
【発明の効果】
以上述べたように、本発明は、ゴオウを含む散剤、顆粒剤の吸湿性が少なくなることによって、流動性、安定性が改善され、長期に流動性良好で、しかも安定に散剤、顆粒剤として保存することができる。また、これらの製剤を製造する際も製造設備労力等を大幅に削減することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】ゴオウと乳糖、エリスリトール、マンニトール、D(+)キシロース、L−ソルボース、ショ糖、麦芽糖のそれぞれの単独、及びこれらの混合物の吸湿性を水分量で表した説明図。

Claims (5)

  1. 固体のゴオウと乳糖、エリスリトール、マンニトール、D(+)キシロース、L−ソルボース、ショ糖、麦芽糖よりなる群から選ばれる糖の1種又は2種以上を直接混合し、散剤又は顆粒剤としたことを特徴とする小児五疳薬剤
  2. 固体のゴオウと乳糖、エリスリトールの1種又は2種を直接混合し、散剤又は顆粒剤としたことを特徴とする小児五疳薬剤
  3. ゴオウが乳糖、エリスリトール、マンニトール、D(+)キシロース、L−ソルボース、ショ糖、麦芽糖よりなる群から選ばれる糖の1種又は2種以上の糖に対して、0.2乃至10%(重量)含まれることを特徴とする請求項1に記載の小児五疳薬剤
  4. 固体のゴオウと乳糖、エリスリトール、マンニトール、D(+)キシロース、L−ソルボース、ショ糖、麦芽糖よりなる群から選ばれる糖の1種又は2種以上とフレーバー剤及び/又はマスキング剤を直接混合し、散剤又は顆粒剤としたことを特徴とする小児五疳薬剤
  5. 固体のゴオウと乳糖、エリスリトール、マンニトール、D(+)キシロース、L−ソルボース、ショ糖、麦芽糖よりなる群から選ばれる糖の1種又は2種以上と他の生薬成分とフレーバー剤及び/又はマスキング剤を直接混合し、散剤又は顆粒剤としたことを特徴とする小児五疳薬剤
JP21804594A 1994-08-19 1994-08-19 ゴオウを成分とする小児五疳薬剤 Expired - Fee Related JP3701990B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21804594A JP3701990B2 (ja) 1994-08-19 1994-08-19 ゴオウを成分とする小児五疳薬剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21804594A JP3701990B2 (ja) 1994-08-19 1994-08-19 ゴオウを成分とする小児五疳薬剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0859490A JPH0859490A (ja) 1996-03-05
JP3701990B2 true JP3701990B2 (ja) 2005-10-05

Family

ID=16713791

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21804594A Expired - Fee Related JP3701990B2 (ja) 1994-08-19 1994-08-19 ゴオウを成分とする小児五疳薬剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3701990B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6125184A (ja) * 1984-07-13 1986-02-04 株式会社 アスキ− 表示制御装置
US8980316B2 (en) 2005-05-18 2015-03-17 Sumitomo Dainippon Pharma Co., Ltd. Stable tablet containing droxidopa
JP4884130B2 (ja) * 2006-08-11 2012-02-29 小林製薬株式会社 食品組成物
CA2727488C (en) 2008-06-13 2016-09-20 Dainippon Sumitomo Pharma Co., Ltd. Tablet quickly disintegrating in the oral cavity and method for producing the same
CN105497068A (zh) * 2015-12-25 2016-04-20 张超 人工牛黄甲硝唑口腔贴片及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0859490A (ja) 1996-03-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5807577A (en) Fast-melt tablet and method of making same
KR100353304B1 (ko) 맛이 차폐된 마이크로캡슐 조성물 및 이것의 제조 방법
US5211958A (en) Pharmaceutical composition and process for its preparation
CA1339463C (en) Effervescent tablet containing a salicylic acid-forming agent
US20100010101A1 (en) Rapid-Melt Compositions and Methods of Making Same
JP2012001557A (ja) 改善された急速崩壊性錠剤
KR101468750B1 (ko) 구강분산성 돔페리돈 정제
PL184407B1 (pl) Kompozycja farmaceutyczna na granulat mukoadhezyjny i/lub tabletki, zastosowanie granulatu mukoadhezyjnego oraz sposoby wytwarzania granulatu mukoadhezyjnego
JPH01313420A (ja) 医薬咀しゃく錠組成物
JP2983973B1 (ja) 口腔内速崩壊性固形製剤
PL190988B1 (pl) Preparat tabletki lub kapsułki do połykania i sposób ich wytwarzania
JPH06211672A (ja) 制酸薬
JP3701990B2 (ja) ゴオウを成分とする小児五疳薬剤
JPH0428685B2 (ja)
US6680072B1 (en) Method for producing medicaments from plant extracts, in a solid form of administration
WO2008111871A1 (ru) Пероральный лекарственный препарат на основе мемантина и способ его получения
JPH0491029A (ja) 生薬配合チュアブル錠
US6274172B1 (en) Therapeutic effervescent compositions
CN101112362A (zh) 一种治疗预防上呼吸道感染的分散片
JP2004189756A (ja) 不快な味がマスキングされた製剤
JP6341196B2 (ja) 固形製剤
JP4719899B2 (ja) 口腔内速崩壊性錠剤
EP0836472B1 (en) Therapeutic effervescent compositions
JP3967767B1 (ja) 口腔内速崩錠の製造方法
JP2613539B2 (ja) 胃腸薬

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050328

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050527

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050701

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050715

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080722

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110722

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees