JP3700927B2 - 非接触移動体識別装置 - Google Patents

非接触移動体識別装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3700927B2
JP3700927B2 JP2000537328A JP2000537328A JP3700927B2 JP 3700927 B2 JP3700927 B2 JP 3700927B2 JP 2000537328 A JP2000537328 A JP 2000537328A JP 2000537328 A JP2000537328 A JP 2000537328A JP 3700927 B2 JP3700927 B2 JP 3700927B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
interrogator
circuit
phase
transmission
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000537328A
Other languages
English (en)
Inventor
寛史 藤野
浩 石田
俊司 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Application granted granted Critical
Publication of JP3700927B2 publication Critical patent/JP3700927B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K7/00Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
    • G06K7/0008General problems related to the reading of electronic memory record carriers, independent of its reading method, e.g. power transfer

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Near-Field Transmission Systems (AREA)
  • Radar Systems Or Details Thereof (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、工場の自動化ラインにおける製品、部品の管理、または搬送システムなどにおける製品の非接触移動体識別装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
非接触移動体識別装置は、質問器と応答器とからなっており、質問器は、上位制御機器からの指令信号に基づいてコマンド(応答器のメモリの書き換え情報となる指令信号)を生成して送信回路で、変調後に応答器に伝送する。応答器は、識別対象の移動体に固定されると共に、質問器からのコマンドを復調して内蔵メモリへのデータを書込んだり、読み出したり(メモリの記憶内容の書き換え)、応答信号(質問器に送信する応答信号)を変調して質問器に伝送している。
【0003】
そして、応答器は、質問器の送信変調波から電力と受信データとを取り出し、電池を内蔵せずに電力の供給をしている。また、質問器の送信回路は、位相変調を採用しているので、変調信号の位相変化に伴い、送信波の振幅が減少する。したがって、電力伝送効率及び通信信頼性を向上するために該位相変化点における振幅変化を急峻にしている。
【0004】
一方、自己の送信信号の誤受信を防止するために、質問器の受信回路は、送信信号の搬送波の周波数fc1を除去するフィルタを用いたり、送信信号とリンクした機能などを有するソフトウエアで送信中を検出して、受信機能を停止している。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、前記質問器と応答器間における電力伝送効率及び通信信頼性を向上させるために、前記位相の変化を急峻にする手段として、アンテナの線径を変化したり、直列に抵抗を挿入したりして送信ループアンテナの増幅率(以下、Q値という。)を低めに選定しているが、アンテナの抵抗値を大きくするか巻数を少なくしなければならず、送信出力が低下するという問題点があった。
【0006】
この発明は上記課題を解決するためになされたもので、送信出力が低下しにくく、通信の信頼性が向上する非接触移動体識別装置を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】
この目的を達成するためにこの発明による非接触移動体識別装置は、識別対象の移動体に固定されると共に、送信された指令信号を復調して内蔵メモリへデータを書込み又は読み出し、生成した応答信号を変調して伝送する応答器と、上記応答器に上記指令信号を伝送し、送られてきた上記応答信号を受信して、復調されたデータを生成する質問器とを備えた非接触移動体識別装置において、上記質問器に、上記指令信号を搬送波で位相変調する変調手段と、この変調手段の出力信号を増幅する増幅手段と、上記変調手段により位相変調する信号の位相の変化を検出する検出手段と、この検出手段の検出信号に基づいて上記質問器から送信される送信信号の位相変化点における振幅を低下させるように上記増幅手段の増幅率を変化させる増幅率制御手段と、を備え、上記応答器に、上記質問器から送信された送信信号の振幅の低下に基づいて位相の変化の有無を検出する位相変化検出手段を備えたことを特徴とするものである。
【0008】
【発明の実施の形態】
実施の形態1.
この発明の実施の形態を図1及び図2によって説明する。図1はこの発明の実施の形態1による非接触移動体識別装置の全体構成を示す結線図、図2は質問器の送信部を示す結線図である。図1及び図2において、非接触移動体識別装置は、上位制御機器1と、この上位制御機器1により制御される質問器2、及び応答器3とを備え、質問器2から応答器3へ指令信号4及び応答器3の電力を伝送しており、指令信号4を伝送していなくとも常時、無変調の電力波を送信している。
【0009】
質問器2は、送信部と受信部とインターフェイス回路(以下、I/F回路という。)とから成り、送信部は、上位制御機器1からI/F回路10を介して送信される指令信号を変調すると共に、送信中であることを検出する変調手段及び送信検出手段としての変調回路11と、変調データを抵抗R1を介して増幅する増幅手段としての増幅器14と、変調回路11から出力される位相変化点パルスによりスイッチングされ、位相変化点において増幅器14に帰還抵抗Rfを接続して増幅器14のゲインを増加または減少させる増幅率変更手段としてのスイッチ回路17と、増幅器14の出力を応答器1へ送信する送信アンテナ回路19とから成っている。
【0010】
受信部は、応答器3の応答信号5を受信する受信手段としての受信アンテナ回路21と、送信信号4のキャリア周波数fc1などを阻止すると共に、応答器3の応答信号5のキャリア周波数fc2を通過する特性を有するフィルタ回路23と、変調回路11の送信中信号のオン・オフと反対の動作をするように接続され、フィルタ回路23のアナログ出力信号をデジタル信号に変換すると共に、送信中信号Xによってこの変換動作を停止する変換手段及び停止手段としての比較回路25と、比較回路25の出力である応答信号の復調を成す復調手段としての復調回路27とを備えている。
【0011】
応答器3は、質問器2との送信信号の送受信を行う送受信アンテナ回路31と、振幅位相変調された信号を復調したり、応答信号を変調したりする変復調回路33と、この変復調回路33と信号を送受して、指令信号4を解析したり応答信号5を作成したりする制御回路35と、この制御回路35によりデータを読み書きするメモリ37とから成っている。なお、30は、送受信アンテナ回路31が受信した電力(電流)を整流して応答器3の電源とする電源整流回路である。
【0012】
次に、上記のように構成された非接触移動体識別装置の動作を図1から図3によって説明する。図3は図2の各部の動作を示すタイムチャートで、図2における位相変調前データ(原信号)A、位相変調後の変調データB、位相変化信号P、送信アンテナ回路19のアンテナ電流(電圧)Iの各波形を示すものである。
【0013】
まず、上位制御機器1から送られた伝送データを、質問器2はI/F回路10を介して変調回路11によりキャリア周波数fc1で位相変調した変調データを増幅器14により増幅し、送信アンテナ回路19により応答器3に指令信号を送信する。一方、変調回路11は、指令信号を変調することにより送信中信号Xを発生し、送信中信号Xに基いて比較回路25をオフする。
【0014】
したがって、質問器2の受信アンテナ回路21は、指令信号4の周波数成分のうち、応答信号5の周波数fc2に近い周波数成分も受信してフィルタ回路23もパスし、ノイズが入力されるものの比較回路25がオフであるため、出力が生じない。よって、データの誤受信を防止できるので、通信の信頼性が向上する。
【0015】
また、前記変調回路11における方式、特定のタイミングS1,S2,S3,S4・・・で、原信号Aが零の時に位相変調させるものであり、まず、原信号AがタイミングS1において零であるので、変調回路11は位相変化信号P1を発生し、同時に、原信号Aに対応する基本位相から180°反転する。
【0016】
位相変化信号Pがスイッチ回路17に入力され、スイッチングすることにより増幅回路14に帰還抵抗Rfを接続して、増幅器14のゲインを減少し、増幅器14の出力を減少してアンテナ電流Iの位相変化点での振幅を低くし、位相変化点におけるアンテナ電流Iを減少させる。また、位相変化信号Pがローになってスイッチ回路17がオフし、増幅器14のゲインが復帰して増幅器14の出力を増加させ、アンテナ電流Iを増加させることで、アンテナ電流Iを急峻に変化させる。
【0017】
この指令信号4を受信した応答器3は、送受信アンテナ回路31の受信電流波形も位相変化点での振幅変化が拡大する。これは、タイミングS3,S4でも同様である。よって、検波の信頼性、通信信頼性が向上する。なお、応答器3は、指令信号4の位相の変化する点における送信信号の振幅の低下に基いて位相の変化の有無を検出する位相変化検出手段を設け、位相変化検出手段の有無で復調することで、質問器2からの指令信号4の復調が容易になる。
【0018】
実施の形態2.
この発明の実施の形態2を図4によって説明する。図4中、図1と同一符号は同一又は相当部分を示し、説明を省略する。図4において、質問器2には、I/F回路10を介して上位制御機器1から調歩同期式により送られたデータを以下のようにハード的に処理する信号処理部101とを備えている。信号処理部101は、伝送データのスタートビットを検出するビット検出手段と、ビット検出手段の信号に基いて比較回路25を停止させる停止手段と、ビット検出手段の信号に基いて、所定のフレーム分スタートビットを検出しなければ送信中信号を停止する停止手段とを有している。
【0019】
次に、上記のように構成された非接触移動体識別装置の動作を図4及び図5を用いて説明する。なお、図5は図4の各部の動作を示すタイミングチャートで、送信コマンドデータN、送信中信号X、応答信号5の復調前データZの各波形を示している。
まず、信号処理部101は、スタートビットの検出により変調回路11が送信中信号Xを出力して比較回路25の動作を停止し、受信禁止状態にする(タイミングS31)。信号処理部101は、送信コマンドデータNが終了するとストップビットからデータが変化しないので、送信コマンドデータNが終了したことを検出する。このとき信号処理部101は、最後のスタートビット(タイミングS32)から所定のフレーム分に相当する時間を経過しても、スタートビットが来ないとき送信コマンドデータNが終了したとみなし、変調回路11が送信中信号Xをローとして受信許可状態にする(タイミングS33)。
【0020】
比較回路25は動作が許可されたので、応答信号5による受信データを出力し、このデータを復調回路27で復調して通信する(S34)。なお、送信中信号Xは、応答信号5を受信する前にローとすることは言うまでもない。
【0021】
以上のように、この発明によれば、質問器には、送信信号を搬送波で、位相変調する変調手段と、この変調手段の出力信号を増幅する増幅手段と、上記変調手段により位相変調する信号の位相の変化を検出する検出手段と、この検出手段の検出信号に基づいて上記質問器から送信される送信信号の位相変化点における振幅を低下させるように上記増幅手段の増幅率を変化させる増幅率制御手段を備え、上記応答器に、上記質問器から送信された送信信号の振幅の低下に基づいて位相の変化の有無を検出する位相変化検出手段を備えることにより、質問器から応答器に送る送信波の出力が低下しにくく、質問器からの送信信号の復調が容易となって、通信の信頼性が向上する非接触移動体識別装置が得られる効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施の形態1を示す非接触移動体識別装置の全体構成を示すブロック図である。
【図2】図1の質問器の送信部を示す結線図である。
【図3】図2の各部の動作を示すタイムチャートである。
【図4】この発明の実施の形態2を示す非接触移動体識別装置の全体構成を示すブロック図である。
【図5】図4の各部の動作を示すタイムチャートである。
【符合の説明】
1 上位制御機器 2 質問器
3 応答器 4 指令信号
5 応答信号 10 インターフェイス回路
11 変調回路 14 増幅回路
17 スイッチ回路 19 送信アンテナ回路
21 受信アンテナ回路 23 フィルタ回路
25 比較回路 27 復調回路
30 電源整流回路 31 送受信アンテナ回路
33 変復調回路 35 制御回路
37 メモリ 101 信号処理部

Claims (1)

  1. 識別対象の移動体に固定されると共に、送信された指令信号を復調して内蔵メモリへデータを書込み又は読み出し、生成した応答信号を変調して伝送する応答器と、上記応答器に上記指令信号を伝送し、送られてきた上記応答信号を受信して、復調されたデータを生成する質問器とを備えた非接触移動体識別装置において、
    上記質問器に、
    上記指令信号を搬送波で位相変調する変調手段と、
    この変調手段の出力信号を増幅する増幅手段と、
    上記変調手段により位相変調する信号の位相の変化を検出する検出手段と、
    この検出手段の検出信号に基づいて上記質問器から送信される送信信号の位相変化点における振幅を低下させるように上記増幅手段の増幅率を変化させる増幅率制御手段と、を備え、
    上記応答器に、
    上記質問器から送信された送信信号の振幅の低下に基づいて位相の変化の有無を検出する位相変化検出手段を備えたことを特徴とする非接触移動体識別装置。
JP2000537328A 1998-03-16 1998-03-16 非接触移動体識別装置 Expired - Fee Related JP3700927B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP1998/001087 WO1999048226A1 (fr) 1998-03-16 1998-03-16 Dispositif d'identification sans contact de mobiles

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005034334A Division JP4161970B2 (ja) 2005-02-10 2005-02-10 非接触移動体識別装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3700927B2 true JP3700927B2 (ja) 2005-09-28

Family

ID=14207785

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000537328A Expired - Fee Related JP3700927B2 (ja) 1998-03-16 1998-03-16 非接触移動体識別装置

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP3700927B2 (ja)
TW (1) TW463482B (ja)
WO (1) WO1999048226A1 (ja)

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50148905U (ja) * 1974-05-29 1975-12-10
JPS60196018A (ja) * 1984-03-17 1985-10-04 Nec Corp 低消費電力送受信装置
JP3418879B2 (ja) * 1993-10-15 2003-06-23 オムロン株式会社 Psk変調回路
JPH07273697A (ja) * 1994-03-31 1995-10-20 Idec Izumi Corp 非接触交信装置

Also Published As

Publication number Publication date
TW463482B (en) 2001-11-11
WO1999048226A1 (fr) 1999-09-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09218263A (ja) トランスポンダ・システム及びその動作方法
JP4161970B2 (ja) 非接触移動体識別装置
JP3891421B2 (ja) 電子回路、変調方法、並びに、情報処理装置および方法
JP3829577B2 (ja) 電磁トランスポンダシステムの全二重伝送方法
EP1038257B2 (en) System for the transmission of data from a data carrier to a station by means of at least one other auxiliary carrier signal
JP3700927B2 (ja) 非接触移動体識別装置
JP4321490B2 (ja) 非接触式通信システム
JP3892563B2 (ja) 情報記憶媒体
JP4631571B2 (ja) Ask復調器、無線通信装置、並びに反射波通信システム
JP4657657B2 (ja) リーダライタ、及び無線タグシステム
JP2003030611A (ja) 無線通信モジュール及び無線通信方法
US8310345B2 (en) Receiving apparatus
JP4336969B2 (ja) Rfidリーダ/ライタ装置
JPH1032526A (ja) 識別システム
JP5457406B2 (ja) 質問器装置、通信方法及び通信プログラム
JP2002009660A (ja) データキャリアシステム
JP4117145B2 (ja) データ検出システムおよびデータ検出装置
JP3717032B2 (ja) Icカード
KR102708355B1 (ko) Hf 대역 태그의 다 표준 변조 신호를 위한 복조 회로
JP3135838B2 (ja) 非接触データ送受信方法およびその装置
JP2605857B2 (ja) 移動体識別用応答器
JP2004140491A (ja) リーダライター、トランスポンダ、それらを用いた非接触型id識別システム、及び、半導体集積回路
JP4527233B2 (ja) 非接触型カードリードライト装置
WO1999052222A1 (fr) Dispositif d'identification sans contact d'un corps en mouvement
JP2000115037A (ja) 無線データキャリアの読取り書込み装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20040720

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041214

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050210

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050426

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050613

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050705

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050707

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090722

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100722

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100722

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110722

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110722

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120722

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120722

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130722

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees