JP3698068B2 - 通信システム、通信情報分割送信システム、及び通信情報分割装置 - Google Patents
通信システム、通信情報分割送信システム、及び通信情報分割装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP3698068B2 JP3698068B2 JP2001115942A JP2001115942A JP3698068B2 JP 3698068 B2 JP3698068 B2 JP 3698068B2 JP 2001115942 A JP2001115942 A JP 2001115942A JP 2001115942 A JP2001115942 A JP 2001115942A JP 3698068 B2 JP3698068 B2 JP 3698068B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- information
- communication system
- management server
- network management
- dividing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L69/00—Network arrangements, protocols or services independent of the application payload and not provided for in the other groups of this subclass
- H04L69/14—Multichannel or multilink protocols
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W28/00—Network traffic management; Network resource management
- H04W28/02—Traffic management, e.g. flow control or congestion control
- H04W28/06—Optimizing the usage of the radio link, e.g. header compression, information sizing, discarding information
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W28/00—Network traffic management; Network resource management
- H04W28/02—Traffic management, e.g. flow control or congestion control
- H04W28/10—Flow control between communication endpoints
- H04W28/14—Flow control between communication endpoints using intermediate storage
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W88/00—Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
- H04W88/02—Terminal devices
- H04W88/04—Terminal devices adapted for relaying to or from another terminal or user
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W88/00—Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
- H04W88/14—Backbone network devices
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Security & Cryptography (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
- Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
- Small-Scale Networks (AREA)
- Telephonic Communication Services (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は通信システム及び通信情報分割装置に関し、例えば道路に沿って複数配置された送信局から情報を自動車に伝達するのに用いて好適である。
【0002】
【従来技術及び発明が解決しようとする課題】
近年自動車走行道路に沿って送信装置を配置し、自動車との間で情報の伝達を行うシステムが提案されてきている。特に、通信プロトコルの改良により大量のデータを短時間で送信することが可能となる結果、道路上に設置された送信機より映像情報等の大容量の情報を移動している自動車に送信することが可能となりつつある。
【0003】
ただ、送信の為の通信規格が改良されても、それを上回る情報の伝達ニーズが発生するので、特に大容量の情報を高速移動する自動車へ送信する為には、送信機を道路に沿って複数配置し、複数の送信機からの情報の集積により全体の情報を自動車に伝達せざるを得ない。本発明は、このようなニーズに沿って案出されたもので、情報を複数の送信機に分けて各送信機から送信するような通信システムにおいて、各送信機への情報の分配の仕方を提案する。
【0004】
図12は、情報を複数の送信局に分割配信するときに考えられる比較例を模式的に示す。ネットワーク管理サーバー200では、複数の送信局に配信すべき情報をメモリしそれを通信回線を経てスイッチ201側へ送信する。なおこの通信回線は有線、無線を問わない。この通信回線におけるトラフィックの流れでは、ネットワーク管理サーバーで予め各送信局宛てに情報を分割してそれぞれのパケットに送信局の宛て先を示してある。
【0005】
この情報に基づきスイッチ201が送信局を割り振り、パケットに示された宛て先の送信局202へそれぞれの情報が配信される。
【0006】
このネットワーク管理サーバーの動作を示したのが図13に示すフローチャートである。ステップ210でサーバーの動作を開始すると、まずステップ211にて、ネットワーク管理サーバーに必要な送信に必要な情報をメモリする。そしてステップ212にて、この情報量を、複数の送信局にどのように割り当てるのか分割量を決定する。このステップ212において、分割量を決めると共にどの送信局へ配信するのかのパケット宛て先も決定する。ここで必要な情報量は、送信局から送信できる情報量と、その情報の重要度等によって決定する。
【0007】
そしてステップ213にて送信局1つ分のデータを切りわけて、そのデータが例えば送信局1に相当するものであれば、ステップ214にてデータの宛て先として送信局1を付加する。そしてこの情報をパケットの形にしてスイッチ201へ送る(ステップ215)。次にステップ216にて残存データがあるかどうか判断し、残りのデータがある場合にはステップ213乃至215の動作を行って次の送信局例えば送信局に向けてのパケット情報を生成して送る。ステップ216にて全ての情報を各送信局に分配したことを確認すると動作は終了する(ステップ217)。
【0008】
図12においてスイッチは、上記ネットワーク管理サーバーよりパケットの宛て名が付された情報が入力される。そこで、図14に示すようにスイッチ201は入力パケットの宛て先を見てどの送信局へ送信するかを決定し、送信局へは該当するデータを転送する。この図14に示す動作をフローチャートに表わしたのが図15である。スイッチ201は、ステップ220で動作を開始すると、ステップ221にてまずパケットを受け取りそれ自身のメモリに格納する。その後ステップ222にてパケットからどの送信局へ送付すべきものか宛て先情報を読み出して解析する。その上で、ステップ223にて該当する送信局例えば送信局1へ送るものを決定し、ステップ224にて総送信局へ情報の転送を行い、ステップ224にて転送を行う。この動作は、送信局が1乃至4の4つある場合には同様に各送信局への動作を繰り返し全ての送信局へ情報を伝達した後に一連の動作を終了する(ステップ225)。図16はこのネットワーク管理サーバー200、スイッチ201及び送信局201の各動作の流れを示したものである。この図16より各送信局201は送信されたデータを送信するのみでよいが、送信局のデータ割り振りを行うのがもっぱらネットワーク管理サーバーとスイッチ201によってなされることになる。すなわちネットワーク管理サーバー200は通信回路網を経て得られた情報を格納すると共にどの送信局へ割り当てるかを決めてそのパケットを構成し宛て先を付与する必要があり、スイッチは全ての情報を読み取って各送信局202への情報の分配を行わなければならない。
【0009】
この為、管理サーバー及びスイッチには情報分配の為の負荷が集中し、例えば送信局が高速道路に沿って配置され、高速道路を自動車が高速で移動するような場合、とくにその道路の車線が多数あるような場合には、短期間に多量の情報の伝達を行うことが要求されて、このネットワーク管理サーバー及びスイッチ201の動作がネックとなって、映像情報等の多量のデータを分配することが困難になる場合も想定される。
【0010】
本発明はこの点に鑑みてなされたもので、特に多量のデータの分配を行う通信システムにおいてデータ分配の為の負荷を軽減することを目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】
請求項1記載の通信システムでは、ネットワーク管理サーバーの上位サーバーであるコンテンツサーバーから各情報に予めパケット符号の付して情報が伝達されることに着目し、ネットワーク管理サーバーは、一旦格納したものをそのまま分割装置へ送信するようにする。また各分割装置は、自身の指示する送信装置への情報量のみを切り出すのみとし、他の分割装置が指示する送信局からの情報量には関与しない。即ち分割装置は予め定めた所定量の情報を送信局に送るのみとし、その余の情報は他の分割装置へそのまま伝達する。
【0012】
これにより、請求項1記載の通信システムでは、ネットワーク管理サーバー及び分割装置での情報配信の負荷を軽減することができる。
【0013】
請求項2記載の通信システムでは、ネットワーク管理サーバーは、複数の分割装置からの情報量の送信量総和を見てその量に相当する量を上位サーバーから得て一旦格納することとする。これにより、ネットワーク効率を向上させることができる。
【0014】
請求項3及び請求項4記載の通信システムでは、ネットワーク管理サーバーは必要な情報を分割装置へ送る為、その分割装置に要求される情報を上位サーバーであるコンテンツサーバーに依頼するものとしている。これによっても、ネットワーク管理サーバー及び分割装置での送信効率を上げることができる。
【0015】
請求項5及び6の通信システムでは、複数直列配置された分割装置の配置の仕方を更に工夫することで、要請に応じた情報送信を可能とすることができる。
【0018】
請求項11は、この分割装置を自動車との送信に用いたもので、分割装置は道路に自動車の流れ方向に沿って複数配置されることとなる。
【0019】
【発明の実施の形態】
次に本発明を実施例に沿って詳細に説明する。
【0020】
図1は本発明の通信システムの概略を示し、ネットワーク管理サーバー200は自動車の道路の側方に配置されている。このネットワーク管理サーバーからの情報は複数の分割装置及び送信局へ送信されてそこでネットワークを構成する。送信局202は、各送信エリアが20乃至30メートルの狭域の送信局である。そして複数の送信局は相互に干渉することなく通信エリアよりも広いスペースをあけて直列配置されている。本例では、各送信局202の間隔は100メートル程度となっている。実際の装置では、この送信局は4局乃至10局程度が道路に沿って配置されることになる。そしてこれら4乃至10局の送信局とネットワーク管理サーバー200からなるネットワークは、道路に沿って適宜配置されている。各ネットワーク管理サーバーは通信回路網203に接続されており、この通信回路網203を介し上位サーバーであるコンテンツサーバー204と繋がっている。このコンテンツサーバー204は必要なデータベースが収納されたコンテンツデータベース205からの情報を適宜引き出し、通信回路網203を介してネットワーク管理サーバーへ情報を伝達するものである。
【0021】
ここで上位サーバーであるコンテンツサーバーからどのようなデータを引き出すかの指示は、図示しない自動車からの指示に基づきネットワーク管理サーバー200が通信回路網203を介してコンテンツサーバー204へ行う。またコンテンツサーバー204はコンテンツデータベース205から引き出した情報を、その情報を小単位に分割し、分割された各パケットに符号を付して通信回路網203へ送り、この通信回路網203よりパケット符号に基づき各ネットワーク管理サーバー203が必要情報を取り出して収納することになる。
【0022】
図2はそれぞれのネットワーク管理サーバー200と送信局201との間のネットワークを取り出して示すもので、ネットワーク管理サーバー200と送信局との間には各送信局202に対応する分割装置206が設けられている。ここでネットワーク管理サーバー200と分割装置206との間、各分割装置206相互の間、及び分割装置206と送信局との間の情報伝達は有線で行ってもよくまた無線で行っても良い。図2に示すようにネットワーク管理サーバー200は上位サーバーから通信回線網を介して送られた情報を一旦メモリに格納しそれを分割装置へ送信するものである。このサーバーの機能を示したフローチャートが図3である。即ちステップ230でサーバー200の作動が開始されると、ステップ231において必要情報量をメモリに格納し、それを分割装置206へ向けて転送する(ステップ232)。この一連の動作を繰り返しサーバー200の動作は終了する(ステップ233)。分割装置206は自身に対応する送信局202へ必要な情報を分割して切り出すものである。即ち図4に示すフローチャートのように、分割装置206の動作が開始されると(ステップ240)、まずステップ241にてどれぐらいの情報を送るべきかのカウントを準備すべく以前の情報量に関するカウントをリセットする。そして情報に応じてステップ242にてカウンタを1増やしこの情報が所定量Mになるまでステップ243、242の動作を繰り返してこの動作の繰り返しにより必要情報量を判断しカウンタが必要量Mに達した時点で送信局202へ送る情報が充分であると判断して(ステップ244)、一連の動作を終了する(ステップ245)。ここでステップ242のカウンタを増やす動作は送ろうとする情報のビット数を数えるのに相当している。送信局に送るのに予め定めた量の情報となるのをこのカウンタで演算している。
【0023】
ここで一つの送信局202から送られる情報の量は、送信局のエリアが狭いこと及び送信局を通過する自動車が高速で移動されること及びこの送信局内に複数の車線がある場合特に移動する車の量が増えること等から、おのずとその量には制限がある。その為に各情報は複数の送信局に分けて伝達される。各送信局に分配される情報の量及び内容は、その情報の重要度や送信局206と自動車側の受信の受信状態とによって適宜選択されることになる。図5はこの分割装置の動作を示す模式図であり、ネットワーク管理サーバー200より受信した入力パケットのうちネットワーク管理サーバー200の指示に応じた必要な時間もしくはデータ量のみを切り出して切り出した情報を自身の送信局202へ転送すると共に切り出していない残りの情報は何ら加工することなく次の分割装置へ送信することになる。この図5の動作のうち特に分割装置の情報切替の構成を示すのが図6のフローチャートである。図6のフローチャートの開始(ステップ250)は図4のフローチャートにおけるステップ245に繋がるものである。ここでステップ251において自身の送信装置202へ送信すべきフラグがたたれているかどうかを判断し、自身の送信装置202側へ送信すると判断した場合にはステップ252にて必要情報を転送する。ステップ251において自身の送信局202側への情報ではないと判断した場合にはそのままデータを次の分割装置206に向けて転送することになる。なお前述の通り自身の送信局に向けて送る情報かどうかのフラグは図4のフローチャートのカウンタ(ステップ243)にて検出されるのであるが、この必要な情報量は、ビット数の数を数えるのみでなく、情報に応じた時間を予め想定し、そのクロック経過量で想定情報と判断するようにしてもよい。
【0024】
図7はネットワーク管理サーバー分割装置及び送信局の動作を時系列に示した概念図である。このように、本発明の実施例では、ネットワーク管理サーバー200でメモリされた情報は、各分割装置206で自身の送信局202に必要な情報を切り出す時間だけの動作を行えばよいことになる。即ち第一の送信局202の送信に必要な情報の切り出しは第一の分割装置206のみによって行えばよい。同様に第二の送信局202に必要な情報の切り出しは第二の分割装置206のみで行うことになる。このことは、第一の送信局第二の送信局及びその他の送信局の切り出しに必要な動作をそれぞれ第一の分割装置第二の分割装置その他の分割装置206が平行して行うことができることになる。この状態を模式的に示したのが図7の時間流れである。管理サーバーが必要情報量をメモリするのにかかる時間は当然制約を受けるが、それ以外の分割装置や送信局では平行した動作を同時に行うことが可能となる。このことは、管理サーバー200に比して分割装置や送信局の動作速度を遅らせることが可能となり、特に高速で多量のデータを送信局から自動車に向けて送信するような場合には、実用上極めて有意義である。
【0025】
また本発明の通信システムでは、分割装置と送信局が直列に配置されるのみでネットワーク管理サーバーと共に通信システムを交信することができる。その為道路事情の変更等により送信局206を増設する場合に特に有利となる。
【0026】
図8はこの状態を示したもので、今第1乃至第4の送信局202によりネットワークを構成してるときに、第3送信局と第4送信局との間の情報を増やす必要が生じた場合に、第3送信局と第4送信局との間に第5の送信局を増設することが要請される。
【0027】
ここで、本発明のネットワークによれば、図9に示すように送信局間の接続を第3送信局から第5送信局へ繋ぎ、第5の分割装置で分割された情報を第5の送信局から送信しその残りの情報は第4の分割装置及び送信局へ送るようにすることができる。
【0028】
この図9に示すように単に分割装置206と送信局202とからなる装置の結合状態を切り替えるだけでネットワークの変更を簡単に行うことができる。
【0029】
ここで、図12に示したようなネットワークを想定した場合には、各送信局202への情報伝達の切替は統一したスイッチ201によって行われ、このスイッチの容量から送信局202の数もおのずと決まる。その為、図17に示すように新たな送信局202を追加しようとしても、この送信局202に対応する能力がスイッチ201に備わっていないときには、図18に示すようにスイッチ201も新たに増設する必要がある。その為、図18のようなシステムでは各送信局からの送信タイミングを2つのスイッチ201が受け持つこととなって、送信効率も決して良好ではない。
【0030】
更に本例では、分割装置と送信局とを一対のセットとして構成することで、分割装置送信局間のコネクタ等を不要とすることができる。図10はこの状態を示したもので、分割装置206と200送信局202とを別対として構成すれば分割装置206と送信局202との間で通信の情報を反映させる為に情報伝達遅れが生じるが、分割装置206と送信局202とを同じ基板やチップに用いた場合にはこの分割装置206と送信局202との間の情報伝達遅れをほとんど0とすることが可能である。このことによっても、多量の情報を高速で伝達する送信機には特に本発明のようなシステムが好適となる。
【0031】
なお上述の例では複数の送信局202分割装置206を直列に接続し、その最も上流側の分割装置206及び送信局202とネットワーク管理サーバー200とを接続したが、図11に示すように複数接続された分割装置206、送信局202の再交流の分割装置206及び送信局202とネットワーク管理サーバー200とを繋いで、ネットワークをループとしてもよい。この場合にはネットワーク管理サーバーから伝達される情報を右回りの情報と左回りの情報と双方流すようにしてもよい。例えば情報内容を時分割して第一のスロットには右回りのデータを第二のスロットには左回りのデータを乗せるようにする。このようにした場合情報は上流側より分割装置によって切り取られ漸次減少していくものであるので、直列配置された分割装置206の最上方と最下方のそれぞれから情報を流せば、どの分割装置の受ける情報であってもほぼ均等な量の情報が伝達されることになり、情報の伝達効率が更に望ましくなる。
【0032】
なお図11のように道路に沿って複数配置された送信局に伝達される情報が右回りと左回りとある場合には、例えば自動車の進行方向に沿った情報としてもよい。最も、自動車の走行速度に比べて情報の伝達速度は著しく早いので、この情報の伝達方向と自動車の走行方向とは必ずしも一致させる必要はない。
【0033】
以上説明したように本発明の通信システムによればネットワーク管理サーバーからの情報を、各送信局に対応した分割装置にて、その送信局に必要な量の情報を切り取ってその残りは他の分割装置へ送るようにした為、多量の情報を短期間で効率よく分配することが可能となる。その為、例えば道路に沿って狭いエリアで送信を行うような通信システムに用いた場合には、高速移動する自動車の情報伝達を効率的に行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明システムの概要を示す構成図
【図2】本発明システムのネットワーク管理サーバーと分割装置送信局との接続関係を示す構成図
【図3】第2図図示ネットワーク管理サーバーの作動状態を示すフローチャート
【図4】第2図図示分割装置の制御フローを示すフローチャート
【図5】第2図図示分割装置の動作を示す説明図
【図6】第2図図示分割装置スイッチ部の制御を示すフローチャート
【図7】第2図図示通信システムの作動順序を示す時系列図
【図8】本発明に係わる通信システムの分割装置増局状態を示す構成図
【図9】本発明に係わる通信システムの分割装置増局状態を示す構成図
【図10】本発明に係わる分割装置と送信局との関係を示す説明図
【図11】本発明に係わる通信システムの他のシステム構成状態を示す説明図
【図12】通信装置の比較参考例を示すシステム構成図
【図13】図12図示サーバーの作動状態を示すフローチャート
【図14】図12図示スイッチの動作を示す動作説明図
【図15】図12図示スイッチの作動を示すフローチャート
【図16】図12図示通信システムの動作を示す時系列図
【図17】図12図示通信システムの送信局増設状態を示すシステム図
【図18】図12図示通信システムの送信局増設状態を示すシステム図
【符号の説明】
200 ネットワーク管理サーバー
202 送信局
203 公衆回線網
204 コンテンツサーバー
205 コンテンツデータベース
206 分割装置
Claims (10)
- 送信すべき情報を蓄えるコンテンツデータベースと、
自動車からの指示に基づき、この自動車へ送信すべき情報をこのコンテンツデータベースより取り出し、その情報にパケット符号を付して公衆回線網に送信するコンテンツサーバーと、
このコンテンツサーバーより公衆回線網に送信されたデータを適宜取り出し一時的にメモリに保存すると共に管理するネットワークへ配信するネットワーク管理サーバーと、
このネットワーク管理サーバーより送信された全情報のうち、一部を前記自動車へ送るために分割して送信装置へ送ると共に、その残りの情報を前記自動車へ送るために他の分割装置へ送る複数の分割装置とを備え、前記他の分割装置では、前記自動車に前記残りの情報を送るために、この残りの情報を他の送信装置に送るようになっており、前記複数の分割装置は、直列に配置されていることを特徴とする通信システム。 - 前記ネットワーク管理サーバーが公衆回線網より取り出し一時的に保管する情報量は、複数の分割装置がそれぞれ分割して送信装置へ配信する情報量であることを特徴とする請求項1記載の通信システム。
- 前記ネットワーク管理サーバーは、公衆回線網を介して前記コンテンツサーバーへ、送信すべき情報の指示を行うことを特徴とする請求項1記載の通信システム。
- 前記コンテンツサーバーが指示するパケットの単位は、前記分割装置が分割する情報量に比して小さく、前記分割装置にて分割された情報には複数のパケット情報が含まれることを特徴とする請求項1記載の通信システム。
- 前記複数に直列配置された分割装置のうち、その直列配置の先頭側の分割装置のみが前記ネットワーク管理サーバーと繋がることを特徴とする請求項1記載の通信システム。
- 前記複数直列配置された分割装置のうち、その直列配列の先頭の分割装置及び最後の分割装置が共に前記ネットワーク管理サーバーと繋がり、ネットワーク管理サーバーと前記複数の分割装置とでループを形成することを特徴とする請求項1記載の通信システム。
- 前記分割装置は、前記全情報の一部として、自身に対応する所定の情報量となるまで送信装置へ前記情報を配信し、所定の情報量を超える情報を残りの情報として前記他の分割装置へ送信することを特徴とする請求項1記載の通信システム。
- 前記分割装置は、前記全情報の一部として、ネットワークで配信されてくる情報を所定時間に達するまでの間送信装置へ情報を分割して送信し、残りの情報を前記他の分割装置へ送信することを特徴とする請求項1記載の通信システム。
- 前記ループは右回りと、左回りの両方で、自動車へ送信すべき情報を送ることが可能となっていることを特徴とする請求項6記載の通信システム。
- 前記送信装置および他の送信装置は、道路に沿って配置されていること特徴とする請求項1または9記載の通信システム。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001115942A JP3698068B2 (ja) | 2001-04-13 | 2001-04-13 | 通信システム、通信情報分割送信システム、及び通信情報分割装置 |
US10/100,052 US7136917B2 (en) | 2001-04-13 | 2002-03-19 | Communication system and method having communication data dividing and transmitting functions |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001115942A JP3698068B2 (ja) | 2001-04-13 | 2001-04-13 | 通信システム、通信情報分割送信システム、及び通信情報分割装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002314537A JP2002314537A (ja) | 2002-10-25 |
JP3698068B2 true JP3698068B2 (ja) | 2005-09-21 |
Family
ID=18966760
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001115942A Expired - Fee Related JP3698068B2 (ja) | 2001-04-13 | 2001-04-13 | 通信システム、通信情報分割送信システム、及び通信情報分割装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7136917B2 (ja) |
JP (1) | JP3698068B2 (ja) |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
PL355743A1 (en) * | 2002-08-28 | 2004-03-08 | Advanced Digital Broadcast Polska Spółka z o.o. | Method of data flow control in a system with packet data transmission and system for data flow control in a system with packet data tranmission |
US7283839B2 (en) * | 2004-04-14 | 2007-10-16 | Curitel Communications, Inc. | Wireless communicating terminal for providing integrated messaging service and method thereof |
CA2620337C (en) | 2008-02-04 | 2012-11-27 | Omnivex Corporation | Digital signage network |
CA2622367C (en) * | 2008-02-04 | 2015-11-17 | Omnivex Corporation | Subscription based content delivery for a digital signage network |
CA2616324C (en) * | 2008-02-04 | 2015-06-16 | Omnivex Corporation | Digital signage display |
US8073498B2 (en) * | 2008-04-30 | 2011-12-06 | Motorola Solutions, Inc. | Method of optimizing power consumption in a wireless device |
JP5353222B2 (ja) * | 2008-12-16 | 2013-11-27 | 村田機械株式会社 | 走行車システム |
Family Cites Families (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5754961A (en) * | 1994-06-20 | 1998-05-19 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Radio communication system including SDL having transmission rate of relatively high speed |
US5758151A (en) * | 1994-12-09 | 1998-05-26 | Storage Technology Corporation | Serial data storage for multiple access demand |
US5915207A (en) * | 1996-01-22 | 1999-06-22 | Hughes Electronics Corporation | Mobile and wireless information dissemination architecture and protocols |
US5864578A (en) * | 1996-04-29 | 1999-01-26 | Golden Bridge Technology, Inc. | Matched filter-based handoff method and apparatus |
JPH1046338A (ja) * | 1996-08-02 | 1998-02-17 | Toyota Motor Corp | 膜コーティング用治具 |
US6236365B1 (en) * | 1996-09-09 | 2001-05-22 | Tracbeam, Llc | Location of a mobile station using a plurality of commercial wireless infrastructures |
JPH10145363A (ja) | 1996-11-12 | 1998-05-29 | Toshiba Corp | 通信システム |
US5987506A (en) * | 1996-11-22 | 1999-11-16 | Mangosoft Corporation | Remote access and geographically distributed computers in a globally addressable storage environment |
JP2897769B1 (ja) | 1998-02-13 | 1999-05-31 | 日本電気株式会社 | 移動通信網の移行方法及び移動通信システム |
EP1025518A2 (en) * | 1998-07-24 | 2000-08-09 | Jarg Corporation | Distributed computer database system and method for performing object search |
JP2000069541A (ja) * | 1998-08-26 | 2000-03-03 | Mitsubishi Electric Corp | 移動通信システム |
JP3760079B2 (ja) | 2000-03-15 | 2006-03-29 | 株式会社デンソー | 無線通信システム、基地局及び端末局 |
US6278939B1 (en) * | 2000-07-24 | 2001-08-21 | Navigation Technologies Corp. | Method and system for providing data from a remotely located geographic database for use in navigation system units |
-
2001
- 2001-04-13 JP JP2001115942A patent/JP3698068B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2002
- 2002-03-19 US US10/100,052 patent/US7136917B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US7136917B2 (en) | 2006-11-14 |
US20020152217A1 (en) | 2002-10-17 |
JP2002314537A (ja) | 2002-10-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN100379178C (zh) | 用于无线多址通信系统的基站和无线终端的设备 | |
KR100884296B1 (ko) | 통신 메시지 변환 장치 및 통신 메시지 변환 방법 | |
CN101610513A (zh) | 无线通信系统、无线lan连接装置和中继装置 | |
CN101507343B (zh) | 信道分配通知方法、通信方法以及通信装置 | |
RU2004121141A (ru) | Способ и устройство для тестирования трафика и вспомогательных каналов в системе беспроводной передачи данных | |
JP3698068B2 (ja) | 通信システム、通信情報分割送信システム、及び通信情報分割装置 | |
CN100499666C (zh) | 实现SPI4设备与PCI Express设备互连的系统及方法 | |
CN101061690B (zh) | PCI Express总线中基于性能的分组排序 | |
JP2016048809A (ja) | 配信制御システム、サーバ装置、及び車両 | |
CN109408424A (zh) | 一种基于PCIe接口的SpaceFibre总线数据采集方法 | |
CN1925385B (zh) | 数据发送及接收系统 | |
US20030084207A1 (en) | Triggered communication network for CANOpen networks | |
CN101878619B (zh) | 无线中继网络中控制数据包传输的方法和装置 | |
US6907485B2 (en) | Hybrid change of state protocol for CANOpen networks | |
US6654385B1 (en) | Message division communication method and communication system | |
JPH1168848A (ja) | 移動体通信システム | |
JP4110205B1 (ja) | データ転送処理装置およびデータ転送システム | |
CN100364288C (zh) | 操作数据总线系统和传输站的方法 | |
CN101383753B (zh) | 从设备级联的系统实现voq调度的方法 | |
JP2897769B1 (ja) | 移動通信網の移行方法及び移動通信システム | |
JP2006519531A (ja) | データネットワークにおける情報伝達 | |
CN117376400A (zh) | 基于pcie的数据多通道传递方法及系统 | |
WO1999009657A2 (en) | Dynamic wireless telecommunications system | |
EP0569512A1 (en) | Packet transmission system and method utilizing both a data bus and dedicated control lines | |
JP2000253449A (ja) | 移動体データ伝送方法及び該方法を記録した記録媒体 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20050315 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20050322 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20050520 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20050614 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20050627 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110715 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120715 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120715 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130715 Year of fee payment: 8 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |