JP3695540B2 - 電気的平形モジュール用のしゃ蔽形モジュールラック - Google Patents

電気的平形モジュール用のしゃ蔽形モジュールラック Download PDF

Info

Publication number
JP3695540B2
JP3695540B2 JP52200298A JP52200298A JP3695540B2 JP 3695540 B2 JP3695540 B2 JP 3695540B2 JP 52200298 A JP52200298 A JP 52200298A JP 52200298 A JP52200298 A JP 52200298A JP 3695540 B2 JP3695540 B2 JP 3695540B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
module
module rack
flat
rack
contact spring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP52200298A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001511947A (ja
Inventor
ベーレンス、ラルフ
ケルバー、ウェルナー
クラー、ジークフリート
シャッファー、クルト―ミヒアエル
Original Assignee
リッタル エレクトロニク システムズ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ウント コンパニ コマンディート ゲゼルシャフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by リッタル エレクトロニク システムズ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ウント コンパニ コマンディート ゲゼルシャフト filed Critical リッタル エレクトロニク システムズ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ウント コンパニ コマンディート ゲゼルシャフト
Publication of JP2001511947A publication Critical patent/JP2001511947A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3695540B2 publication Critical patent/JP3695540B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/648Protective earth or shield arrangements on coupling devices, e.g. anti-static shielding  
    • H01R13/658High frequency shielding arrangements, e.g. against EMI [Electro-Magnetic Interference] or EMP [Electro-Magnetic Pulse]
    • H01R13/6591Specific features or arrangements of connection of shield to conductive members
    • H01R13/6596Specific features or arrangements of connection of shield to conductive members the conductive member being a metal grounding panel
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/14Mounting supporting structure in casing or on frame or rack
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K9/00Screening of apparatus or components against electric or magnetic fields
    • H05K9/0007Casings
    • H05K9/0015Gaskets or seals
    • H05K9/0016Gaskets or seals having a spring contact

Description

プリント回路板用のモジュールラックは通常基本構造において横レールによって互いに結合されている両側壁薄板を有している。そのモジュールラックの正面および背面はそれぞれ上下一対の横レールによって形成されている。これらの横レールにいわゆる組込み場所を形成するために対向して位置する数対の案内レールが係止されている。これらの案内レールに平形モジュールとも呼ばれるプリント回路板が直立して互いに平行に並べて挿入される。
プリント回路板は通常、プリント回路板の正面を覆い種々の表示要素、操作要素および接触要素用の保持面として使用されるいわゆる正面板を有している。直立して並べてモジュールラックの中に挿入された複数のプリント回路板の正面板はモジュールラックの正面をほぼ密閉して覆う面を形成する。
電磁遮蔽の目的でプリント回路板の正面板はまず第1に導電性材料で作られているかもしくは少なくともそのような材料で被覆されている。
ドイツ特許第3604860号明細書ないし米国特許第4631641号明細書において、モジュールラックの正面において垂直に並んで位置する正面板を耐高周波性に遮蔽するための装置が知られている。正面板は垂直な接触ばね体を介して互いに導電的に結合されている。これによってモジュールラックの正面にある垂直溝が電磁妨害雑音の侵入ないし放射に対して密封される。
この電磁密封の場合、各正面板の上下の短辺において問題が生ずる。即ち通常その場所には、モジュールラックの上下の横レールの正面にある横方向に延びる受け溝の中に挿入された例えばねじ孔付きレールに正面板をねじ結合する取付けねじが存在している。各正面板の端部とモジュールラックの枠との間の導電接続部がその取付けねじおよび横レールによって形成される。それにもかかわらずこの接続部は点状をしており、各正面板の全幅にわたって延びていない。特にモジュールラックの内部の標準的組込み場所より大きな容積を占める平形モジュールの幅広い正面板の場合、正面板とその上下端において後ろに在るモジュールラックの横レールとの間のそのような点状の導電接続は、確実な電磁遮蔽にとって不十分である。
同じ問題は例えばモジュールラックの背面における覆い板においても生ずる。この覆い板も通常モジュールラックの背面の上部および下部において延びる横レールにねじを介して点状でしか結合されていない。
このために(未公開の)ドイツ特許第19523257号明細書により、モジュールの金属製あるいは金属化された正面板が板ばねを介して前方形材レールに導電的に接続されているモジュールラックが知られている。その板ばねは形材レールの溝を形成する脚部に固定される固定部品を有している。板ばね自体は弾性部品であり、これによって挿入された状態において正面板と形材レールとの電気的接触が形成される。
ドイツ実用新案登録第29618625号明細書により別の遮蔽形モジュールラックが知られている。そのモジュールレールはその支持面の後ろにそれぞれ上下の係合溝を有している。支持面にスナップ結合される帯状接触ばねが設けられ、この帯状接触ばねは支持面の後ろに引っ掛かることによって係止溝の中に弾力的に係止される。帯状接触ばねはモジュールラックの正面に弾力的に向いた多数の窓開口並びに支持面に向いた多数の接触爪を有している。
公知の遮蔽形モジュールラックの帯状接触ばねの場合、特に正面板の支持だけに起因しない押圧力が帯状接触ばねに与えられるとき、恐らく摩耗に基づいて生ずる損傷を完全に防止することはできない。モジュールをモジュールラックから少なくとも取り出し操作するために、特にモジュールの正面板の長辺端にハンドレバーが設けられているとき、点状の大きな曲げ力が帯状接触ばねに与えられる。
本発明の課題は、特に挿入された平形モジュールの正面板および背面覆い板のような平形構成要素とモジュールラックの正面及び/又は背面における上下の横レールとの電磁的接触を、設置された接触ばね体が常に正面板の背面を介して大きな面積で与えられる押圧力でしか負荷されないときでも、保証するように、モジュールラックを改良することにある。
この課題は、本発明によれば、直立して並べて挿入される電気的平形モジュールを保持するためのモジュールラックにおいて、
モジュールラックの正面に存在し平形モジュールが間に挿入される導電性の横レールと、平形モジュールに付属した導電性の正面板と、接触ばね体とを備え、
この接触ばね体が、横レールのモジュールラック正面側の端面に接触ばね体を設けるための保持手段と、この保持手段に結合されモジュールラック正面の方向に曲げ起こされているばね脚を有する接触ばねとを有し、
そのばね脚が平形モジュールの正面板の、横レールに対して垂直に延びる背面の方向に延び、
ばね脚の変形行程が平形モジュールのモジュールラックへの挿入方向およびそこからの引き抜き方向に延びていることによって解決される。
本発明の有利な実施態様は従属請求項に記載されている。
以下図に示した実施例を参照して本発明を詳細に説明する。
図1は平形モジュールの正面要素の第1の実施例と横レールの範囲における正面要素の端部の本発明に基づいて形成された電磁遮蔽蔽部とを備えたモジュールラックの一例の断面図、
図2は図1における正面要素の正面図、
図3は本発明に基づくモジュールラックに使用される平形モジュールの正面要素の第2の実施例の側面図、
図4は本発明に基づく接触ばね体の有利な実施例の断面図、
図5は下側横レールの範囲における本発明に基づくモジュールラックの断面図、
図6は図5の実施例における本発明に基づくモジュールラックの下側横レールの斜視図、
図7は図6の本発明に基づく接触ばね体の一部斜視図、
図8aは正面要素の下端にハンドレバーが設けられ、そのモジュールが完全にモジュールラックの中に挿入されている状態の下側横レールの範囲におけるモジュールラックの側面図、
図8bはその電気的平形モジュールがハンドレバーの操作によって既に少なくとも部分的にモジュールラックから引き出されている状態の図8aに相当する側面図、
図8cはその電気的平形モジュールがハンドレバーの操作によって完全にモジュールラックから引き出されている状態の図8a、図8bに相当する側面図である。
図1には特に直立して互いに並べて挿入される電気的平形モジュールを保持するために使われるモジュールラックの正面20の範囲が断面図で示されている。この平形モジュールは一般に電気部品が実装されているプリント回路板である。モジュールラックは下側横レール1を有している。この下側横レール1はモジュールラックの正面20の下端に配置されている。正面20の上端には対応した上側横レール31が存在している。これらの両横レールは導電性材料で作られているか少なくともそのような材料で被覆されている。これらの横レール間において電気的平形モジュールは好適には直立して互いに並べてモジュールラックの中に挿入される。
更にモジュールラックの図1に示されていない背面にも同様の横レールが配置され、また対応した追加的な横レールをモジュールラックの正面および背面の内側にいわゆる水平中央横レールの形で配置することもできる。これによってモジュールラックの全構造高さが低くできるので、背の低いプリント回路板もモジュールラックの中に挿入できる。
図1にはモジュールラック内に既に部分的に挿入された平形モジュール32の正面要素29が側面図で示されている。この正面要素29も同様に導電性材料で作られているか少なくともそのような材料で被覆されている。図示の実施例において正面要素29はコーナ組立部材35、57を介して平形モジュール32に結合されている正面板54を有している。破線矢印24は電気的平形モジュール32のモジュールラックへの挿入方向を示し、矢印48はその引き抜き方向を示している。各横レール1、31のモジュールラック内部側にはそれぞれ挿入方向24に延びて案内レール33、34が設けられている。これらの案内レールは平形モジュール32の縁が係合してこれが挿入および引き抜きの際にそれに沿って滑る溝を有している。
本発明に基づいていまや少なくとも一つの接触ばね体が設けられている。図1の実施例において下側接触ばね体10および同様に構成された上側接触ばね体38が設けられている。次に本発明に基づく接触ばね体の構成を図1の下側接触ばね体10を例に説明する。この下側接触ばね体10はこれを下側横レール1のモジュールラック正面20側の端面21に取り付けるために使用される保持手段11を有している。その接触ばね体10および下側横レール1は互いに導電的に接触されている。接触ばね体38も上側横レール31のモジュールラック正面20側の端面22に設けられている。
本発明に基づいて接触ばね体10は少なくとも一つの接触ばね14を有している。この接触ばね14は保持手段11に結合されモジュールラック正面20の方向に曲げ起こされたばね脚15を有している。詳しくはそのばね脚15はほぼ平形モジュール32の正面要素29の正面板54の好適には垂直に延びる背面60に向かって延び、ばね脚15の変形行程23はほぼ平形モジュール32のモジュールラックへの挿入方向24およびそこからの引き抜き方向48に延びるようにされている。
電気的平形モジュール32は完全に挿入された状態において上下の横レール1、31の端面21、22に接している。このようにして互いに並んで位置してモジュールラックの中に挿入された電気的平形モジュールの正面要素は全幅にわたって中断なしに連続してそれぞれの後ろに存在する横レールに導電的に接触される。これによって横レールにおける正面要素の上下端の範囲でもモジュールラックの電磁遮蔽が達成される。
本発明に基づいて接触ばね体によってこの遮蔽を行うことは、ばね脚が効果的に曲げ起こされていることによって、平形モジュール32の正面要素29の正面板54の背面60による面圧力が作用する場合にも、ばね脚が損傷ないし破損することがないという利点を有する。むしろそのような接触ばね体は例えば横レール1、31の端面21、22に支持されるハンドレバーによって平形モジュールを取り外す際に生ずる圧縮力も永続的に補償できる。以下これについてより詳細に説明する。
図2には図1の実施例における正面要素29の一例が正面図で示されている。既に述べたようにこの正面要素29は、好適には垂直に延びる2つの長辺55と横レール1、31に対して平行に延びる2つの横側短辺56とを備えた細長い正面板54を有している。正面要素29は更に正面板54の背面60並びに電気的平形モジュール32のコーナに結合されている上下のコーナ組立部材35、57を有している。図2において正面板54の後ろに位置するこれらの部品は点線で示されている。更にまた図示されていない横レールの端面上に載っている上下の接触ばね体10、38の一部が示されている。また接触ばね体10の、正面板54の背面60に接触している部分も破線で示されている。
図3には本発明に基づくモジュールラックに使用される平形モジュール32の正面要素29の第2の実施例が側面図で示されている。この正面要素29は補助ハンドレバー43を有し、これらのハンドレバー43は正面板54の長辺端9における横側短辺56の範囲に設けられている。図示の実施例においてコーナ組立部材35、57はこれらが軸受ピン45を介して回転可能に支持されているハンドレバー43を保持するためにも使用されるように形成されている。コーナ組立部材35、57は更に保持ボルト36が挿入される孔27を有している。
図3におけるハンドレバー43は人によって操作される少なくとも一つの握り片44および軸受ピン45の反対側における支持脚46を有している。この支持脚46はモジュールラック側の内側面に形成されている少なくとも一つの湾曲押圧面47を利用することができる。例えば下側ハンドレバー43が平形モジュール32をモジュールラックから取り出すために下向きに押されたとき、その支持脚46は後ろに位置する横レールおよびその上にある接触ばね体10に支持される。この接触ばね体10が本発明に基づいて有利に形成されていることにより、押圧面47は接触ばね体10上をこれを破損することなしに滑る。接触ばね体10は平形モジュールが挿入された状態においてそれぞれのコーナ組立部材35、57の内側面に導電的に接触している。後でこれを図6a、図6bおよび図6cを参照して一層詳細に説明する。
図4には、少なくとも一つの保持手段11と少なくとも一つの接触ばね14とから成る本発明に基づく接触ばね体10の有利な実施例が断面図で示されている。本発明に基づいてばね脚15はほぼ平形モジュールの正面要素29の正面板54の好適には垂直に延びる背面60の方向に延びている。これは図4に一点鎖線矢印60によって記号的に示されている。本発明に基づいて図4に示されているばね脚15の変形行程23はほぼ平形モジュールのモジュールラックへの挿入方向24およびそこからの抜き抜き方向48に延びている。ばね変形行程23およびモジュールの挿入方向24および引き抜き方向48は図4に同様に一点鎖線矢印で示されている。
本発明に基づくばね脚15の図4に示されている有利な実施例は、保持手段が取り付けられるモジュールラックの横レール側の第1のばね脚端58を有している。このばね脚端58は長縁28において保持手段11から折り曲げられている。この長縁28は正面要素29の正面板54の横側短辺56に対してほぼ平行に、ないしは保持手段11に結合されている横レール、例えば図1における横レール1に対してほぼ平行に延びている。図4に示されているばね脚15の有利な実施例は更に横レール1から曲げ起こされた第2のばね脚端59を有し、このばね脚端59は湾曲した接触部位16に続いている。この接触部位16はプリント回路板が挿入された状態において平形モジュール32の正面要素29の正面板54の背面60に導電的に接する。ばね脚15が補助的に接触部位延長部17を有していると有利であり、この接触部位延長部17は湾曲した接触部位16からモジュールラックの横レール、例えば図1における横レール1の方向に曲げられている。
好適には接触ばね体の保持手段11はそれぞれU形に形成され、これによって有利に横レールの、モジュールラック正面20側の端面にはめ込める。以下これについて図5の例で詳細に説明する。図4に示されている接触ばね体10の有利な実施例において、U形の保持手段11は長縁28を備えた少なくとも一つの支持縁25を有し、これによって接触ばね14のばね脚15は好適には一方のばね脚端58において曲げ起こされている。接触ばね体はモジュールラックの横レールの方向に延びている少なくとも支持縁25を介してその横レールに例えば接着によって結合されている。
図4に既に示されている本発明の異なった実施例において、保持手段と横レールとの結合が専ら機械式に例えばかしめによって行われる場合、補助的に少なくとも一つの結合板13が支持縁25からほぼ垂直に折り曲げられていることが有利である。その結合板13は横レール1のモジュールラック正面20側の端面21に接する。横レールを抱き込む少なくとも一つの補助的な締付け板12が結合板13からほぼ垂直に折り曲げられている。
図5には本発明に基づくモジュールラックの下側横レール1の範囲が断面図で示されている。図示の実施例において下側横レール1は横に延びモジュールラックの正面20に向いて開いている受け溝3を有している。この受け溝3の中に平形モジュールの正面要素29の保持要素がはまり込み、例えば図3に示されている正面要素29の正面板54における孔27を貫通して挿入される保持ボルト36がはまり込む。この受け溝3は横断面形においてモジュールラック正面20に向いて開いている前方の狭められた挿入部位6を有していると有利である。その溝底の方向に中央の拡大された受け溝部位7が続いており、この中に例えばねじ孔付きレールが挿入される。分かり易くするために図5にはねじ孔付きレールは図示されていない。受け溝3は例えば後方の狭められたバランス部位8で終えている。このバランス部位8は完全にねじ込まれた保持ボルトのボルト先端を収容するために使用される。
図5に示されている実施例において、横に延びる受け溝3は従って下側境界縁4および上側境界縁5によって画成されている。これによって平形モジュールをモジュールラックの中に矢印24の方向に完全に挿入した後、正面要素29は横に延びる受け溝3の上下の境界縁4、5の端面21、22に接する。図5に示されている実施例において、接触ばね体10の好適にU形に形成された保持手段11は有利に、モジュールラックの内側に面した下側横レール1の横に延びる受け溝3の境界縁5の端面22上にはめ込まれる。従って接触ばね14は、図5に一点鎖線矢印23で概略的に示されているように、上側境界縁5の端面22に向いて押される。その接触を向上させるために、端面22は連続しておらず、ばね脚15の接触部位16の後ろに凹所41を有していると有利である。ばね脚15は正面要素29の正面板54の背面60によって、図5において垂直に立っている結合板13と正面要素29の正面板54の背面60との導電的な接触が生ずるまで押し入れられる。最終的に締付け作用および保持安定性を向上させるために、上側境界縁5の、モジュールラックの内側に面した表面にも凹所40が存在し、この凹所40でU形の保持手段10の締付け板12が摩擦結合によって支持されると有利である。
図6に図5の実施例における本発明に基づくモジュールラックの下側横レールが斜視図で示されている。本発明に基づいて接触ばね体10の接触ばね14は、その変形行程が電気的平形モジュールのモジュールラックへの挿入行程に対してほぼ平行に延びているように形成されている。その場合、接触ばね14の、上側境界縁5の端面22に向けられたばね変形行程は、電気的平形モジュールのモジュールラックへの挿入行程に対してほぼ平行に延びている。この実施例は特に、正面要素を接触ばね体10に向けて押し込める際に全く横力が与えられないという利点を有する。むしろ接触ばね体10はただ上側境界縁5の本体およびその下側にある端面22に垂直に向けられた力でしか負荷されない。これによって接触ばね14および特にそのばね脚15の不可逆的な曲がりの発生が防止される。
本発明の他の実施形態において、図6における接触ばね体10は個々の同一に構成されたばね要素から成っている。図6には4個のばね要素49、50、51、52が部分的に例示されている。それらの各ばね要素は少なくとも一つの保持手段11および接触ばね14を有している。その保持手段は好適にはU形に形成され、支持縁25、垂直の結合板13および締付け板12から成っている。これらの要素25、13、12は互いにほぼ直角に結合されている。図6に既に示されている別の実施形態において、押し広げられる接触ばね14に付属する支持縁25は、横レール1の全長に沿って上側境界縁5の内側面に接する一部品からなる連続した平縁を形成している。
図7に図6における本発明に基づく接触ばね体の有利な実施例が斜視図で示されている。図7の実施例において好適には連続した支持縁25は上側境界縁5の受け溝3側の内側面に接している。支持縁25からほぼ直角の結合板が折り曲げられている。図7の斜視図において、これは符号13、18を付され、上側境界縁5の端面22に接している。結合板13、18から更にほぼ直角に締付け板12が折り曲げられ、この締付け板12は図7において上側境界縁5の外側面に接している。これによって支持縁25、結合板13、18および締付け板12によってU形の締付け範囲が形成されている。その場合、接触ばね14は連続した支持縁25と結合板13、18との間の長縁28においてモジュールラックの正面20ないし背面に向けて曲げ起こされている。
図7の実施例において、そこに図示されている接触ばね要素49にはそれぞれ有利に互いに隣接する二つの結合板13、18が付属し、これらは互いに橋絡片26を介してU形に結合されている。それぞれの接触ばね14は互いに結合された結合板13、18間の空間内に配置されている。ばね脚15と好適には連続した支持縁25との間の弾性長縁28は好適には橋絡片26に対向して位置している。接触ばね14は更に有利に支持縁25から曲げ起こされたばね脚15を有し、このばね脚15は十分な接触面16を形成するために折り曲げられた接触部位延長部17に移行している。これは接触ばねがそれに接する正面板によって押された際に橋絡片26を介して互いに結合されている隣接する二つの結合板13、18間の範囲に位置される。
図7には、接触ばね14が入り込むために使われる図5の実施例において述べた上側境界縁5の端面22における第2の凹所41と、締付け板12の支持のために使われる上側境界縁5の上側面における第1の凹所40とが示されている。締付け板42ないしは橋絡片26の壁から、鋸歯状の係止要素19が切り起こされ、上側境界縁5の上側面に向けて押し曲げられている。これによって好適にはU形の保持要素10とそれによってつかまれる上側境界縁5との間の締付け作用が向上される。
最後に図8aにはモジュールラックの下側横レール1の範囲が側面図で示され平形モジュール32は完全にモジュールラックの中に挿入されている。図示の実施例において、平形モジュール32の正面要素29は下端9にハンドレバー43を有し、このハンドレバー43の操作によって平形モジュール32は少なくともモジュールラックから取り外せる。ハンドレバー43は少なくとも一つの握り片44を有し、これによって軸受ピン45によって形成されている回転軸を中心として支持脚46が揺動できる。ハンドレバー43および正面要素29の正面板54はコーナ組立部材35を介して互いに結合されている。平形モジュール32が図8aに示されている完全に挿入された状態において、例えば正面要素29のコーナ組立部材35の内側面が接触ばね体10に導電的に接している。本発明に基づいてハンドレバー43は少なくとも一つの湾曲押圧面47を有し、この押圧面はハンドレバー43が平形モジュール32をモジュールラックから引き出し操作された際に下側横レール1およびそれに設けられた接触ばね体10に支持され、その上を滑る。
図8bには図8aに対応した側面図が示され電気的平形モジュール32はハンドレバー43の操作によって既に少なくとも部分的にモジュールラックから引き出されている。そのためにハンドレバーは下向きに押され、図8bに示されている位置を取っている。押圧面47の支持および滑動によって電気的平形モジュール32は一点鎖線矢印48の方向にモジュールラックから出される。本発明に基づくモジュールラックの接触ばね体10の特に有利な形成に基づいて、これはそのような引き出し過程によって全く変形されないか損傷されない。図8cには図8a、図8bに対応した側面図が示され、その電気的平形モジュールはハンドレバーの操作によってモジュールラックから完全に引き出されている接触ばね14のばね脚15は完全に広げられた無負荷状態を取っている。

Claims (12)

  1. 直立して並べて挿入される電気的平形モジュール(32)を保持するためのモジュールラックにおいて、
    モジュールラックの正面(20)に存在し平形モジュール(32)が間に挿入される導電性の横レール(1、31)と、平形モジュール(32)に付属した導電性の正面板(54)と、接触ばね体(10、38)とを備え、
    この接触ばね体(10、38)が
    横レール(1、31)のモジュールラック正面(20)側の端面(21、22)に接触ばね体(10、38)を設けるための保持手段(11)と、
    この保持手段(11)に結合されモジュールラック正面(20)の方向に曲げ起こされているばね脚(15)を有する接触ばね(14)とを有し、
    そのばね脚(15)平形モジュール(32)の正面板(54)の、横レール(1、31)に対して垂直に延びる背面(60)の方向に延び、
    ばね脚(15)の変形行程(23)平形モジュール(32)のモジュールラックへの挿入方向およびそこからの引き抜き方向に延びている
    ことを特徴とする電気平形モジュール遮蔽形モジュールラック。
  2. ばね脚(15)が、保持手段(11)の長縁(28)において折り曲げられている横レール(1、31)側の第1のばね脚端(58)と、平形モジュール(32)の正面板(54)の背面(60)に対する湾曲した接触部位(16)に続いている第2のばね脚端(59)とを備え、
    保持手段(11)の長縁(28)は正面板(54)の水平な横側短辺(56)に対してほぼ平行に延びている
    ことを特徴とする請求項1記載のモジュールラック。
  3. ばね脚(15)が、湾曲した接触部位(16)から横レール(1、31)の方向に折り曲げられた接触部位延長部(17)を有している請求項2記載のモジュールラック。
  4. 接触ばね体(10、38)の保持手段(11)がそれぞれU形に形成され、横レール(1、31)のモジュールラック正面(20)側の端面(21、22)にはめ込まれることを特徴とする請求項1乃至3の1つに記載のモジュールラック。
  5. 横レール(1、31)が平形モジュール正面板(54)の保持要素(36)に係合するための横に延びる受け溝(3)を有し、U形保持手段(11)がモジュールラックの内側に面する横に伸びる受け溝(3、37)の境界縁(5、39)にはめ込まれることを特徴とする請求項4記載のモジュールラック。
  6. U形保持手段(11)が、接触ばね(14)のばね脚(15)が曲げ起こされている長縁(28)を備えた支持縁(25)を有していることを特徴とする請求項4又は5記載のモジュールラック。
  7. 結合板(13、18)が支持縁(25)からほぼ直角に折り曲げられ、横レール(1、31)のモジュールラック正面(20)側の端面(21、22)に接し、締付け板(12、42)が結合板(13、18)からほぼ直角に折り曲げられ、横に延びる受け溝(3、37)の上側境界縁(5、39)を抱き込むことを特徴とする請求項6記載のモジュールラック。
  8. 接触ばね(14)のばね脚(15)が支持縁(25)と結合板(13、18)との間の長縁(28)において平形モジュール(32)の正面板(54)の背面(60)に向けて曲げ起こされていることを特徴とする請求項7記載のモジュールラック。
  9. 接触ばね体(10、38)のU形に形成された二つの保持手段(11)がそれぞれ橋絡片(26)を介して互いに結合され、両者間に接触ばね(14)が配置されていることを特徴とする請求項4乃至8の1つに記載のモジュールラック。
  10. それぞれ二つの締付け板(13、18)が橋絡片(26)を介して互いに結合され、両者間に接触ばね(14)が配置されていることを特徴とする請求項7又は8記載のモジュールラック。
  11. 曲げ起こされたばね脚(15)に属する支持縁(25)が一部品から成る連続した平縁を形成していることを特徴とする請求項6乃至10の1つに記載のモジュールラック。
  12. ハンドレバー(43)が平形モジュール(32)の正面板(54)の端部に設けられ、その操作によって平形モジュール(32)がモジュールラックから引き出すことができ、ハンドレバー(43)が湾曲押圧面(47)を有し、この押圧面はハンドレバー(43)が平形モジュール(32)をモジュールラックから引き出す操作をされた際に接触ばね体(10、28)に支持されその上を滑ることを特徴とする請求項1乃至11の1つに記載のモジュールラック。
JP52200298A 1996-11-11 1997-04-16 電気的平形モジュール用のしゃ蔽形モジュールラック Expired - Fee Related JP3695540B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE29619565U DE29619565U1 (de) 1996-11-11 1996-11-11 Baugruppenträger für Leiterplatten mit abgeschirmter Front- und Rückseite
DE29619565.0 1996-11-11
PCT/DE1997/000758 WO1998021923A1 (de) 1996-11-11 1997-04-16 Abgeschirmter baugruppenträger für elektrische flachbaugruppen

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001511947A JP2001511947A (ja) 2001-08-14
JP3695540B2 true JP3695540B2 (ja) 2005-09-14

Family

ID=8031760

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52200298A Expired - Fee Related JP3695540B2 (ja) 1996-11-11 1997-04-16 電気的平形モジュール用のしゃ蔽形モジュールラック

Country Status (10)

Country Link
US (1) US6137052A (ja)
EP (1) EP0937375B1 (ja)
JP (1) JP3695540B2 (ja)
KR (1) KR20000053192A (ja)
CN (1) CN1098623C (ja)
AT (1) ATE195399T1 (ja)
CA (1) CA2271151A1 (ja)
DE (2) DE29619565U1 (ja)
ES (1) ES2151266T3 (ja)
WO (1) WO1998021923A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000021349A1 (de) * 1998-10-01 2000-04-13 Rittal Electronic Systems Gmbh & Co. Kg Kontaktfederleiste zum aufstecken auf eine halteleiste, und kontaktteil mit kontaktfederleiste und halteleiste, insbesondere frontplatte einer flachbaugruppe
JP3673672B2 (ja) * 1999-06-18 2005-07-20 沖電気工業株式会社 ダミー表面板
DE10245120B3 (de) * 2002-09-27 2004-03-04 Siemens Ag Baugruppenträger
US6761435B1 (en) 2003-03-25 2004-07-13 Lexmark International, Inc. Inkjet printhead having bubble chamber and heater offset from nozzle
DE102006026477A1 (de) * 2006-06-07 2007-12-13 Siemens Ag Massekontaktelement
US7504591B2 (en) * 2007-01-23 2009-03-17 Uber Co., Ltd. Electromagnetic shielding gasket and electronic device provided therewith
US8925251B1 (en) * 2013-12-10 2015-01-06 Stephen Vincent Rust Constant force spring perimeter seal for an electromagnetic shielded door
WO2017123194A1 (en) * 2016-01-11 2017-07-20 Hewlett Packard Enterprise Development Lp Containing electro-magnetic inteference (emi) using a number of low-profile spring devices

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4631641A (en) * 1985-07-18 1986-12-23 Northern Telecom Limited Electronic apparatus with electro-magnetic interference screening
DE3604860C3 (de) * 1986-02-15 1997-11-13 Daimler Benz Aerospace Ag Anordnung zur hochfrequenzdichten Abschirmung der Frontplatte eines Geräte-Einschubs
DE8714497U1 (ja) * 1987-10-30 1987-12-10 Siemens Ag, 1000 Berlin Und 8000 Muenchen, De
DE4110800C1 (ja) * 1991-04-04 1992-07-23 Schroff Gmbh, 7541 Straubenhardt, De
DE4126576A1 (de) * 1991-05-03 1993-02-18 Licentia Gmbh Baugruppentraeger
JP3011379B2 (ja) * 1991-07-17 2000-02-21 北川工業株式会社 電磁波シールド用ガスケット
DE9204936U1 (ja) * 1992-04-09 1992-06-11 Schroff Gmbh, 7541 Straubenhardt, De
DE4237447A1 (de) * 1992-11-06 1994-05-11 Licentia Gmbh Baugruppenträger
DE4311246C1 (de) * 1993-04-06 1994-03-31 Schroff Gmbh Gehäuse für elektronische Geräte
DE29509102U1 (de) * 1995-06-01 1996-07-04 Siemens Ag Kontaktfederleiste zum Aufstecken auf Halteleisten, insbesondere an den Frontplatten der Baugruppen von abgeschirmten Baugruppenträgern
DE19523257C1 (de) * 1995-06-27 1996-12-12 Aeg Intermas Gmbh Baugruppenträger
DE29602426U1 (de) * 1996-02-12 1996-04-04 Knuerr Mechanik Ag Gehäuse für elektrische und elektronische Bauelemente, Baugruppen und/oder Baugruppenträger
DE29618625U1 (de) * 1996-10-25 1996-12-12 Schroff Gmbh Abgeschirmter Baugruppenträger

Also Published As

Publication number Publication date
WO1998021923A1 (de) 1998-05-22
CN1098623C (zh) 2003-01-08
US6137052A (en) 2000-10-24
EP0937375B1 (de) 2000-08-09
ES2151266T3 (es) 2000-12-16
DE29619565U1 (de) 1997-12-18
JP2001511947A (ja) 2001-08-14
CA2271151A1 (en) 1998-05-22
EP0937375A1 (de) 1999-08-25
ATE195399T1 (de) 2000-08-15
KR20000053192A (ko) 2000-08-25
DE59702163D1 (de) 2000-09-14
CN1232603A (zh) 1999-10-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2498589B1 (en) Surface mount clip
US6511336B1 (en) Solderless flex termination for motor tab
US7226314B2 (en) Connector and guide placement member
US4917618A (en) Mounting system for plug-in modules
US5980295A (en) Electrical connector with a board retaining means
US4579411A (en) Latch system for ZIF card edge connectors
JP3695540B2 (ja) 電気的平形モジュール用のしゃ蔽形モジュールラック
US3617083A (en) Tool for extracting printed circuit cards from card files
GB2292259A (en) Apparatus for pulling out a plug-in module
US6500012B1 (en) Contact spring strip for attaching to a holding strip and contact part with a contact spring strip and a holding strip, especially a front panel of a printed circuit module
US7179092B2 (en) Land grid array connector with distortion gap
CA1290037C (en) Connector unit
US6042395A (en) Switchgear cubicle with frame and cladding
EP0701769A1 (en) Insulator means for suppressing interference radiation in an electric field
JP2002504757A (ja) プリント板を差し込むためのラック装置
KR100269562B1 (ko) 모듈 지지구조의 앞쪽 모듈 레일과 인쇄회로기판의 전기적 접촉을 위한 접촉소자
US5930120A (en) Shielded module support structure
US20020160635A1 (en) Mounting rack for printed circuit boards having center transverse rails conductively connected by a spring contact strip
US20190245287A1 (en) Connector equipped with carrier frame and rail frame for cpu
CA2218441C (en) Module support structure
SK123298A3 (en) Low cover unit for electromagnetically screened metal housings
US6159024A (en) Device for creating an electrically conducting connection for an assembly panel fitted in a switch cabinet
DE59200646D1 (de) Baugruppenträger.
CZ285698A3 (cs) Elektromagneticky stíněný kryt s kovovými částmi, zajištěnými prostřednictvím kontaktní pružinové lišty
GB2157895A (en) A bracket for providing support for one edge of a printed circuit board

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040412

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20040412

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040629

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20040928

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20041115

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041224

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050524

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050622

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080708

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090708

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090708

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100708

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110708

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110708

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120708

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130708

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees