JP3694910B2 - 加圧流動層ボイラの炉底部構造 - Google Patents

加圧流動層ボイラの炉底部構造 Download PDF

Info

Publication number
JP3694910B2
JP3694910B2 JP00264895A JP264895A JP3694910B2 JP 3694910 B2 JP3694910 B2 JP 3694910B2 JP 00264895 A JP00264895 A JP 00264895A JP 264895 A JP264895 A JP 264895A JP 3694910 B2 JP3694910 B2 JP 3694910B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water cooling
fluidized bed
furnace
boiler
cooling wall
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP00264895A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08189603A (ja
Inventor
勝実 菊地
Original Assignee
石川島播磨重工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 石川島播磨重工業株式会社 filed Critical 石川島播磨重工業株式会社
Priority to JP00264895A priority Critical patent/JP3694910B2/ja
Publication of JPH08189603A publication Critical patent/JPH08189603A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3694910B2 publication Critical patent/JP3694910B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Description

【0001】
【産業上の利用分野】
本発明は、加圧流動層ボイラの炉底部構造に係わり、更に詳しくは、流動用ガスと燃料を下方から供給しかつ燃焼後の灰を含むベッド材を下方に排出する加圧流動層の炉底部構造に関する。
【0002】
【従来の技術】
加圧下で石炭を流動燃焼させる加圧流動層ボイラ(Pressurised Fluidized Bed Combustor)は、ガスタービンと組み合わせたコンバインドサイクルにより40%以上の熱効率を有し、炉内脱硫率が高く、NOxの発生量が少ない、等の特徴を有することから、従来の微粉焚ボイラに代わる新型ボイラとして現在開発が進められている。
【0003】
かかる加圧流動層ボイラは、例えば図7に示すように、ボイラ本体1、サイクロン2、ベッド材貯蔵容器3、等が圧力容器4内に格納された構成のものであり、外部から供給された石炭Cをボイラ本体1内で燃焼させ、その排ガスはサイクロン2に送られ、サイクロン2で灰が除去された排ガスが外部のガスタービンGTに供給されて発電機の駆動等の仕事を行うようになっている。
【0004】
また、ボイラ本体1内には、石炭灰、石灰石砂等のベッド材bが挿入され、下方から供給される空気A或いは高温燃焼ガスA’からなる流動用ガスにより流動して流動層Bが形成されており、この流動層B内には、水蒸気を発生させるための蒸発器5、過熱器6、及び再熱器7が挿入されている。流動層B内で石炭の燃焼により発生した熱により、蒸発器5内で水が蒸発して水蒸気となり、過熱器6内で水蒸気が更に加熱されて過熱蒸気となり、この過熱蒸気は外部に設けられた蒸気タービン(図示せず)で膨張し仕事をする。更に、蒸気タービンで温度が下がった蒸気は、再熱器7で再度過熱されて過熱蒸気となり、外部の蒸気タービンで再び仕事をするようになっている。
【0005】
図8は、従来の加圧流動層ボイラの散気構造図である。従来の加圧流動層ボイラにおける散気構造では、ボイラ本体1の下部に互いに隙間を開けて(図面に対して垂直な方向に間隔を隔てて)水平に配置された散気ダクト8と、該散気ダクト8の上方にほぼ水平に配置された燃料ダクト9と、散気ダクト8の下方に設けられた灰シュート10と、を備え、通常運転時には散気ダクト8の上面から流動用ノズル8aを介して空気Aを流動層B内に供給し、かつ燃料ダクト9により空気輸送等により石炭Cを流動層B内に供給して、流動層B内で石炭Cを燃焼させ、燃焼後の灰を含むベッド材bを散気ダクト8の隙間から灰シュート10内に下降させ、外部に排出するようになっていた。また、特にボイラ起動時には、バーナ等により加熱した800℃前後の高温燃焼ガスA’を散気ダクト8を介して流動層B内に供給し、ベッド材bの加熱を行って流動化を図るようにしている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、近年では加圧流動層ボイラの大型化が要求されており、このために図7、図8に示した従来の流動層ボイラにより大型化を図ろうとすると、起動時の高温燃焼ガスA’(800℃前後)によって散気ダクト8が非常に大きく変形し、それによって散気ダクト8が損傷を受けるなどの問題を生じる恐れがあった。更に、流動層Bの寸法が大きいため、燃料ダクト9による燃料(石炭)の供給を均一にする場合、多くの燃料ダクト9を散気ダクト8の上に配置する必要があり、散気ダクト8のメンテナンスがやりにくいなどの問題があった。また、この問題を避けるために燃料ダクト9を下方から垂直(鉛直)に配置するようにした場合には、燃料ダクト9との干渉を回避するために散気ダクト8の構造が複雑になり、散気ダクト8が損傷を受けやすいなどの問題があった。
【0007】
また、近年では図9に示すように、ボイラ本体1が六角柱の形態をなす六角形加圧流動層ボイラ(以下、六角流動層ボイラという)が提案されている。
【0008】
図9に示す六角流動層ボイラは、図7と同様に、ボイラ本体1、サイクロン2、ベッド材貯蔵容器3、等が圧力容器4内に格納された構成のものであり、外部から供給された石炭をボイラ本体1内で燃焼させ、その排ガスが排ガスマニホールドを介してサイクロン2に送られて灰が分離され、サイクロン2で分離された灰は灰クーラ2aにより冷却されて圧力容器4外部に取り出され、灰が除去された排ガスは外部のガスタービンGTに供給され仕事をするようになっている。
【0009】
図10は、六角流動層ボイラのボイラ本体1まわりを示す斜視図であり、六角流動層ボイラは、六角柱のボイラ本体1とその炉底部21、及びボイラ本体1を吊り下げる支持梁11から構成されている。ボイラ本体1とその炉底部21は明瞭化のため分離して示している。ボイラ本体1は、3つの菱形柱1aが隣接した構成であり、内部には仕切りがなく、六角柱の各面は平行な水管相互をフィンで接続した水管壁からなっており、六角柱の各隅部は連絡管で構成されている。3つの菱形柱1aの上面には菱形の開口1bがあり、この開口1bから内部の層内管を取り出せるようになっている。
【0010】
炉底部21は、六角形を3等分して菱形柱1aに対応した菱形形状としたものを更に2等分した平行四辺形形状の炉底面12aを上部に有し、内部が空胴のウインドボックス12を備えており、ウインドボックス12の前端面に備えたガス入口14から導入された流動用ガスA,A’を、ウインドボックス12内上部に前後方向に延びて図8のように形成されている散気ダクト(図示せず)を介して図示しない流動用ノズルからボイラ本体1内に吹出すようになっており、更に前記散気ダクトの左右側に形成した複数の灰落下口15からウインドボックス12内に灰を落下させて図示しない灰クーラにより冷却させた後下方から取り出すようになっている。13はウインドボックス12を上下方向に貫通配置されている燃料ダクトを示す。
【0011】
上記した炉底部21の構成においても、図8に示した散気ダクト8と同様に細長い形状の散気ダクトを備えた構成としていたために、ボイラ起動、停止時等の流動用ガスA,A’の流量が少ない時に図8について述べたように、流動層のベッド材が流動用ノズルから散気ダクト8内に落下して堆積する問題があり、このように散気ダクト内にベッド材が堆積すると流動用ガスの均一な吹出しが阻害されることになるので除去する必要がある。しかし、前記散気ダクトは縦横断面の寸法が小さいために、作業員が散気ダクトの中に入って掃除を行うことはできず、そのために、前記散気ダクト内に堆積したベッド材を掃除するには、散気ダクト内にファイバースコープ等を挿入してベッド材の堆積を確認しながら長い吸引ホース等を用いて作業員が手作業で吸引除去するなどの面倒な作業が必要となっていた。
【0012】
本発明は、大型流動層ボイラにおいて、炉底面の形状を簡素化して製作を容易にし、且つ灰落下口及び燃料ダクトの配置を任意にすることができ、更に炉底面と流動用ノズルとの間の応力の発生を防止することができ、且つ流動用ノズルに侵入するベッド材の除去を容易に行うことができる加圧流動層ボイラの炉底部構造を提供することにある。
【0013】
【課題を解決するための手段】
本発明は、加圧流動層ボイラの炉底面をフラットなボトム水冷壁で構成すると共に、該ボトム水冷壁の下側に空胴を備えたウインドボックスを形成し、前記ボトム水冷壁に、ウインドボックス内に導入された流動用ガスを炉内へ噴出する流動用ノズルを複数配設し、前記ウインドボックス内に、前記ボトム水冷壁との間に空間を隔てたクーラ水冷壁及び灰クーラを配設し、上端が前記ボトム水冷壁を貫通して炉底面に開口し下端が前記灰クーラに接続されたベッド材排出管を備えた加圧流動層ボイラの炉底部構造において、流動用ノズルの外周に上端が固定されて下端が下部外方に延びたサーマルスリーブを配設し、該サーマルスリーブの下端をボトム水冷壁に固定し、前記流動用ノズルの外周とサーマルスリーブの内周との間に保温材を挿入したことを特徴とする加圧流動層ボイラの炉底部構造、に係るものである。
【0014】
【0015】
また、本発明は、流動用ノズルに複数の分岐ノズルが分岐されており、且つ該分岐ノズルが分岐部から上側外方に向けて傾斜した傾斜部を備えていることを特徴とする請求項1に記載の加圧流動層ボイラの炉底部構造、に係るものである。
【0016】
【0017】
【0018】
【0019】
【作用】
発明によれば、流動用ノズルの外周に上端が固定されて下方に延びるサーマルスリーブを配設し、該サーマルスリーブの下端をボトム水冷壁に固定し、前記流動用ノズルの外周とサーマルスリーブとの間に保温材を挿入するようにしているので、流動用ノズル内を流れる流動用ガスの温度の大きな変化による変形をサーマルスリーブで吸収することができ、よって流動用ノズルとボトム水冷壁との間で応力が発生するのを防止することができる。
【0020】
また、本発明によれば、流動用ノズルに複数の分岐ノズルを分岐させた構成としているので、ボトム水冷壁に対する流動用ノズルの設置数を少なくしても流動層への吹出しを均一に行わせることができるので、炉底面の構成を簡略化することができ、また前記分岐ノズルが分岐部から上側外方に向けて傾斜した傾斜部を備えているので、分岐ノズル内に侵入したベッド材が傾斜部内を容易に落下することができ、ベッド材が流動用ノズル内に詰るようなことを防止できる。
【0021】
【0022】
【0023】
【実施例】
以下、本発明の好ましい実施例を図面を参照して説明する。なお、各図において共通する部分には同一の符号を付して使用する。
【0024】
図1は前記図10に示した六角形の炉底部21を構成しているウインドボックス12の1つを取出して示した斜視図であり、図2は図1のII矢視断面図であり、図3は図1のIII矢視断面図であり、図4は図1のIV矢視断面図である。
【0025】
ウインドボックス12の上部に形成される炉底面12aを、平行な水管の相互間をフィンで接続したフラットなボトム水冷壁22で構成し、該ボトム水冷壁22の全面下側に、側部水冷壁22a及び下部水冷壁22bによって囲まれた空胴23を形成している。更に前記炉底面12aの全面には、ボトム水冷壁22を貫通してウインドボックスの空胴23に導入された流動用ガスA,A’を炉内(図10のボイラ本体1内)へ噴出するための流動用ノズル24を多数配設している。図1中25はウインドボックス12の端部側面に形成してウインドボックス12内に流動用ガスA,A’を導入するためのガス入口を示す。
【0026】
前記ウインドボックス12内には、前記ボトム水冷壁22との間に空間Sを隔てて灰クーラ26を複数配置しており、上端が前記ボトム水冷壁22を貫通して炉底面12aに開口し下端が前記灰クーラ26に接続されたベッド材排出管27が備えられている。
【0027】
前記灰クーラ26の空胴23と接している面にはクーラ水冷壁28が構成されており、且つ灰クーラ26の内部には灰冷却水管29が充填されており、またベッド材排出管27の外周には、前記灰冷却水管29を通ってベッド材bを冷却した後の冷却水を導いてベッド材排出管27を冷却するようにしたジャケット式或いは2重管式、又は冷却配管を巻き付けた方式等の水冷構造30を備えている。尚、上記水冷構造30に導く冷却水は、前記灰冷却水管29を通ってベッド材bを冷却した後のものを用いる外に別系統で供給するようにしてもよい。前記灰冷却水管29及び水冷構造30に導かれた冷却水は、昇温されて蒸気となるように利用される。
【0028】
また、前記ウインドボックス12には、ウインドボックス12の空胴23内及びボトム水冷壁22を貫通して燃料ダクト31が配設されており、該燃料ダクト31の外周には前記ベッド材排出管27の外周と同様の水冷構造32が設けられている。
【0029】
流動用ノズル24は、図5及び図6に示すように、中心ノズル24aの上部外周位置に複数の分岐ノズル24bが分岐されている。図示の場合は中心ノズル24aに対して3本の分岐ノズル24bが等間隔に形成されており、この構成とすることは、六角ボイラにおいて図6のように流動用ノズル24を均等配置する上で好都合となっている。
【0030】
前記分岐ノズル24bは、中心ノズル24aに対する分岐部から上側外方に向けて傾斜した傾斜部33を備えている。
【0031】
また、前記流動用ノズル24における分岐部の下側外周には、図5に示すように上端が固定されて下側外方に延びるサーマルスリーブ34が溶接にて一体に取り付けてあり、該サーマルスリーブ34の下端を、水管35とフィン36により構成されているボトム水冷壁22のフィン36に溶接により固定しており、更に前記流動用ノズル24外周とサーマルスリーブ34との間には対熱用の保温材37を挿入している。また前記水冷壁22,22a,22b,28及び水冷構造30,32の空胴23に対向する面には図5に示すように保温材38が装着されていて、高温燃焼ガスA’が無駄に冷却されないようにしている。図中、16aは中間水ドラム、16bは出口水ドラムを示す。
【0032】
次に、上記実施例の作用を説明する。
【0033】
加圧流動層ボイラの炉底部を構成する炉底面12aをフラットなボトム水冷壁22で構成し、該ボトム水冷壁22の下側全面を空胴23としているので、従来の散気ダクトを備える場合に比して炉底面12aの形状を大幅に簡略にしてボトム水冷壁22の製作を容易に実施することができ、且つウインドボックス12内に、ボトム水冷壁22との間に空間Sを隔てた灰クーラ26を配設し、上端が前記ボトム水冷壁22を貫通して炉底面12aに開口し下端が前記灰クーラ26に接続されたベッド材排出管27を備えた構成としているので、灰クーラ26及びベッド材排出管27の設置位置を任意に選定することができ、且つ流動用ノズル24からベッド材bが空胴23内に落下しても、前記空間Sを大きく形成することにより灰クーラ26上に堆積したベッド材bを容易に掃除して除去することができる。
【0034】
図5に示すように、流動用ノズル24の外周に上端が固定されて下方に延びるサーマルスリーブ34を配設し、該サーマルスリーブ34の下端をボトム水冷壁22に固定し、前記流動用ノズル24の外周とサーマルスリーブ34との間に保温材37を挿入するようにしているので、流動用ノズル24内を流れる流動用ガスA,A’の温度の大きな変化による変形をサーマルスリーブ34で吸収することができ、よって流動用ノズル24とボトム水冷壁22との間で応力が発生するのを防止することができる。
【0035】
また、流動用ノズル24に複数の分岐ノズル24bを分岐させた構成としているので、ボトム水冷壁22に対する流動用ノズル24の設置数を少なくしても流動層への吹出しを均一に行わせることができ、よって流動用ノズル24の設置数を少なくして炉底面12aの構成を簡略化することができ、また前記分岐ノズル24bが分岐部から上側外方に向けて傾斜した傾斜部33を備えているので、分岐ノズル24b内に侵入したベッド材bが傾斜部33内を容易に落下することができ、ベッド材bが流動用ノズル24内に詰るようなことを防止できる。
【0036】
ベッド材排出管27が水冷構造30を備えているので、ベッド材排出管27とボトム水冷壁22との接続部に大きな応力が発生するのを防止できる。また前記水冷壁22,22a,22b,28及び水冷構造30,32の空胴23に対向する面には図5に示すように保温材38が装着されているので、高温燃焼ガスA’が無駄に冷却されることが防止される。
【0037】
更に、ウインドボックス12の空胴23内及びボトム水冷壁22を貫通して燃料ダクト31が備えられているので、燃料の供給位置を任意に選定して均一な燃料の供給を行うようにすることができ、且つ燃料ダクト31に水冷構造32を備えているので、空胴23に高温燃焼ガスA’が導入される時に膨張してボトム水冷壁22との間で応力が発生することを防止できる。
【0038】
なお、本発明は上述した実施例に限定されず、本発明の要旨を逸脱しない範囲で自由に変更できることは勿論である。
【0039】
【発明の効果】
本発明によれば、以下のような優れた効果を奏し得る。
【0040】
【0041】
1.流動用ノズルの外周に上端が固定されて下方に延びるサーマルスリーブを配設し、該サーマルスリーブの下端をボトム水冷壁に固定し、前記流動用ノズルの外周とサーマルスリーブとの間に保温材を挿入するようにしているので、流動用ノズル内を流れる流動用ガスの温度の大きな変化による変形をサーマルスリーブで吸収することができ、よって流動用ノズルとボトム水冷壁との間で応力が発生するのを防止することができる。
【0042】
2.流動用ノズルに複数の分岐ノズルを分岐させた構成としているので、ボトム水冷壁に対する流動用ノズルの設置数を少なくしても流動層への吹出しを均一に行わせることができるので、炉底面の構成を簡略化することができ、また前記分岐ノズルが分岐部から上側外方に向けて傾斜した傾斜部を備えているので、分岐ノズル内に侵入したベッド材が傾斜部内を容易に落下することができ、ベッド材が流動用ノズル内に詰るようなことを防止できる。
【0043】
【0044】
【図面の簡単な説明】
【図1】 六角形加圧流動層ボイラの炉底部を構成するウインドボックスの1つを取り出して示した斜視図である。
【図2】 図1のII矢視断面図である。
【図3】 図1のIII矢視断面図である。
【図4】 図1のIV矢視断面図である。
【図5】 流動用ノズルの縦断側面図である。
【図6】 図1のVI部拡大平面図である。
【図7】 従来の加圧流動層ボイラの全体構成図である。
【図8】 従来の加圧流動層ボイラの散気構造図である。
【図9】 六角形加圧流動層ボイラの全体構成図である。
【図10】 六角形流動層ボイラのボイラ本体まわりを示す斜視図である。
【符号の説明】
12 ウインドボックス
12a 炉底面
21 炉底部
22 ボトム水冷壁
23 空胴
24 流動用ノズル
24b 分岐ノズル
26 灰クーラ
27 ベッド材排出管
28 クーラ水冷壁
30 水冷構造
31 燃料ダクト
32 水冷構造
33 傾斜部
34 サーマルスリーブ
37 保温材
A 空気(流動用ガス)
A’ 高温燃焼ガス(流動用ガス)
S 空間

Claims (2)

  1. 加圧流動層ボイラの炉底面をフラットなボトム水冷壁で構成すると共に、該ボトム水冷壁の下側に空胴を備えたウインドボックスを形成し、前記ボトム水冷壁に、ウインドボックス内に導入された流動用ガスを炉内へ噴出する流動用ノズルを複数配設し、前記ウインドボックス内に、前記ボトム水冷壁との間に空間を隔てたクーラ水冷壁及び灰クーラを配設し、上端が前記ボトム水冷壁を貫通して炉底面に開口し下端が前記灰クーラに接続されたベッド材排出管を備えた加圧流動層ボイラの炉底部構造において、流動用ノズルの外周に上端が固定されて下端が下部外方に延びたサーマルスリーブを配設し、該サーマルスリーブの下端をボトム水冷壁に固定し、前記流動用ノズルの外周とサーマルスリーブの内周との間に保温材を挿入したことを特徴とする加圧流動層ボイラの炉底部構造。
  2. 流動用ノズルに複数の分岐ノズルが分岐されており、且つ該分岐ノズルが分岐部から上側外方に向けて傾斜した傾斜部を備えていることを特徴とする請求項1に記載の加圧流動層ボイラの炉底部構造。
JP00264895A 1995-01-11 1995-01-11 加圧流動層ボイラの炉底部構造 Expired - Fee Related JP3694910B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP00264895A JP3694910B2 (ja) 1995-01-11 1995-01-11 加圧流動層ボイラの炉底部構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP00264895A JP3694910B2 (ja) 1995-01-11 1995-01-11 加圧流動層ボイラの炉底部構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08189603A JPH08189603A (ja) 1996-07-23
JP3694910B2 true JP3694910B2 (ja) 2005-09-14

Family

ID=11535181

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP00264895A Expired - Fee Related JP3694910B2 (ja) 1995-01-11 1995-01-11 加圧流動層ボイラの炉底部構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3694910B2 (ja)

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4227488A (en) * 1978-10-03 1980-10-14 Foster Wheeler Energy Corporation Fluidized bed unit including a cooling device for bed material
JPS5858210U (ja) * 1981-10-16 1983-04-20 川崎重工業株式会社 流動床燃焼炉
JP2567690B2 (ja) * 1989-02-03 1996-12-25 宇部興産株式会社 流動床ボイラの燃料供給装置
JP3029517B2 (ja) * 1993-04-13 2000-04-04 株式会社神戸製鋼所 廃熱ボイラ付流動床式ごみ焼却炉

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08189603A (ja) 1996-07-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6019068A (en) Method and apparatus for injection of NOx reducing agent
KR101255005B1 (ko) 순환 유동층 보일러
KR100709794B1 (ko) 화석 연료로 가열되는 연속 증기 발생기
KR101842429B1 (ko) 가스화 반응기
JPH0481681B2 (ja)
JP3694910B2 (ja) 加圧流動層ボイラの炉底部構造
US20160290632A1 (en) Fluidized Bed Apparatus
KR100694356B1 (ko) 화석 연료로 가열되는 연속 증기 발생기
US10900660B2 (en) Fluidized bed heat exchanger
FI96357B (fi) Vesiputkikattila
UA79174C2 (en) Boiler unit comprising stationary supporting structure
US3867909A (en) Slag prevention air slots in furnace sidewalls
US5009852A (en) Cooled fluidization grid
EP3438534A1 (en) Stoker-type garbage incinerator provided with waste heat recovery boiler
US2905155A (en) Gas recirculation method for controlling superheat in a slag tap vapor generating and superheating unit and apparatus therefor
US20160356488A1 (en) Fluidized Bed Apparatus and its Components
US4838212A (en) Superheater unit of a steam generating system
EP2044365B1 (en) Method of producing steam in a gas tube steam boiler and gas tube steam boiler
JPH07301126A (ja) ガスタービン発電プラント
JP2018141585A5 (ja)
CA1125597A (en) Steam generator arrangement
US4257357A (en) Furnaces
JP2000257808A (ja) 圧力容器、加圧流動層ボイラ及びアンモニア注入装置
JP3513908B2 (ja) 大型流動層の散気構造
JP3765555B2 (ja) 流動層燃焼装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041110

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050118

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050310

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050607

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050620

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080708

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080708

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees