JP3693376B2 - ビニルエーテル類の製造方法 - Google Patents

ビニルエーテル類の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3693376B2
JP3693376B2 JP09432795A JP9432795A JP3693376B2 JP 3693376 B2 JP3693376 B2 JP 3693376B2 JP 09432795 A JP09432795 A JP 09432795A JP 9432795 A JP9432795 A JP 9432795A JP 3693376 B2 JP3693376 B2 JP 3693376B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
reaction
catalyst
vinyl ethers
magnesium oxide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP09432795A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08268945A (ja
Inventor
秀治 岩崎
勝彦 北山
邦男 馬屋原
洋一 木戸
孝志 大西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kuraray Co Ltd
Original Assignee
Kuraray Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kuraray Co Ltd filed Critical Kuraray Co Ltd
Priority to JP09432795A priority Critical patent/JP3693376B2/ja
Publication of JPH08268945A publication Critical patent/JPH08268945A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3693376B2 publication Critical patent/JP3693376B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Description

【0001】
【産業上の利用分野】
本発明は、医薬品や農薬さらにポリマーの原料として有用なビニルエーテル類を、工業的規模でかつ経済的に製造する方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、アセタール類からのビニルエーテル類の製造方法について(1)酸触媒によってアセタールを分解し、生成するアルコール系内の酸無水物によってトラップして生成物を得る方法(例えば、J.Org.Chem.,38,2910,1973)。(2)有機マンガン化合物を触媒としてアセタールを分解する方法(Tetrahedron Lett.,631,1982)。(3)銀/アスベスト触媒によって分解する方法(Ann.,60181−84,1956)。(4)貴金属含有触媒によって分解する方法(ドイツ公開特許第1957680号公報)。(5)カリウム交換されたA型ゼオライトを用いる方法(Khim.Prom.48(9)657−660、1972)。(6)ナトリウムイオン交換したゼオライトを触媒としてアセタールを分解する方法(ドイツ公開特許第3535128号公報)等が知られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、前記した従来のビニルエーテル類の一般的な製造方法において、前記(1)の酸触媒を用いてアセタールを分解し、生成したアルコールを酸無水物でトラップする方法は、分解するアセタールと等モル量の酸無水物を使用しなければならないためコストが非常に高くなる。(2)の有機マンガン化合物を触媒としてアセタールを分解する方法は、使用する触媒が特殊でしかも高価であり、重金属のために使用後の廃棄に問題がある。また(3)および(4)の反応は満足な選択率を示すものの、転化率が低、また触媒が高価であり、(5)のカリウム交換されたA型ゼオライトを使用する方法は、高選択率、触媒寿命は長いものの転化率が低く、(6)のナトリウムイオン交換したゼオライトを使用する方法は、使用する触媒中のナトリウム量が多く、水に不安定で発火する可能性があるために、原料の水分に気をつけなければならない他、貯蔵の際にも禁水でなければならないという問題がある。
【0004】
これに対して本発明は、前記したような問題を伴うことなく、工業的規模で効率良くビニルエーテル類を得る方法を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】
前記目的を達成する本発明方法は
【0006】
1,1−ジメトキシエタン、1,1−ジエトキシエタン、1,1−ジメトキシプロパン、1,1−ジアミルオキシエタン、1,1−ジイソアミルオキシエタン、1,1−ジメトキシ−3−フェニルプロパン、2,2−ジメトキシプロパン、2,2−ジメトキシブタン、1,1−ジメトキシ−1−フェニルエタン、1,1−ジメトキシシクロヘキサンおよび1,1−ジイソプロポキシシクロヘキサンからなる群から選ばれるアセタール類を、酸化マグネシウムを触媒として気相条件下、式(3)
OH (3)
(式中、Rメチル基、エチル基、イソプロピル基、アミル基またはイソアミル基を表す。)で示されるアルコールを脱アルコール反応させることを特徴とする式(1)
【0007】
【化4】
Figure 0003693376
(式中R、R及びRは水素原子、メチル基、エチル基、ベンジル基またはフェニル基を表し、Rメチル基、エチル基、イソプロピル基、アミル基またはイソアミル基を表し、RとR は結合してシクロヘキサン環を形成していてもよい)で示されるビニルエーテル類の製造方法からなる。
【0008】
まず、式(1)及び式(3)におけるR、R、R及びRについて説明する。R、R 及び は、水素原子、メチル基、エチル基、ベンジル基またはフェニル基である。R はメチル基、エチル基、イソプロピル基、アミル基またはイソアミル基である。R とR は結合してシクロヘキサン環を形成していてもかまわない。
【0009】
原料として使用するアセタール類は、アルデヒドやケトンとアルコールを反応させることによって得ることもできるし、オルトエステルを使用してアセタール化することも可能である(例えばSynthesis,1970,419参照)。
【0011】
本発明においては、上記アセタール類を、酸化マグネシウムを触媒として気相条件下、式(3)で示されるアルコールを脱アルコール反応(以下、単に反応という場合がある)させることを特徴とするものであるが、その際使用する酸化マグネシウム触媒は、市販の酸化マグネシウムを使用しても、水酸化マグネシウムまたは硝酸マグネシウムを分解して調製してもかまわない。またその形状は粉末のままでもく、分解時に固化したものを粉砕したものでもかまわないし、それを他成分としてアルミナの如きバインダーを用いてもしくは酸化マグネシウム単体でタブレット状に固めたものでもかまわない。
【0012】
また、本発明において溶媒は必要ないが反応を阻害しないもの、生成物の単離精製を困難としないものであれば使用してもかまわない。使用する溶媒としては、ヘキサン、ヘプタン、オクタン、シクロヘキサン、メチルシクロヘキサンの如き脂肪族もしくは脂環式飽和炭化水素、トルエン、キシレンの如き芳香族炭化水素またはジエチルエーテル、ジブチルエーテル、ジイソプロピルエーテル、アニソールの如きエーテル類などである。また原料であるアセタールを脱アルコール反応したときに生成するアルコールと同一のアルコールで希釈してもかまわない。
【0013】
本発明における反応中の実施温度は、200℃〜500℃であり、現実的な熱源、触媒の寿命を考慮した場合250〜400℃で行うことが好ましい。反応は大気圧下で行うことができるが、生成物の沸点、安全性、原料の沸点を考慮して、減圧下あるいは加圧下で反応を行っても差し支えない。
【0014】
反応は、窒素の如き反応に対して不活性な気体で反応器中の空気を置換した後に行う。反応中も必要であれば窒素の如き反応に対して不活性な気体を原料と同時にフィードし、気体によって希釈しながら反応してもかまわない。
【0015】
反応は、気化させた原料と酸化マグネシウム触媒を接触させることによって行う。より詳しく述べると、反応は酸化マグネシウム触媒1重量部に対して単位時間当たり0.01〜100重量部をフィードすることができる。原料の転化率による生産性を考慮した場合、0.1〜10重量部フィードすることによって目的のビニルエーテルを得ることができる。
【0016】
反応によって得られる凝縮させた反応液は、原料のアセタール、目的生成物であるビニルエーテル類および脱離させたアルコールからなる。これらは、蒸留によって容易に分離することができ、未反応原料は蒸留によって分離し、再び反応に付ことによって、目的のビニルエーテルに転換することができる。
【0017】
【実施例】
以下、本発明のビニルエーテルの製造方法の具体的な構成を実施例に基づいて説明するが、本発明はこれに限定されるものではない。
【0018】
実施例1
気相反応管に酸化マグネシウム5gを詰め、窒素気流下300℃に昇温する。窒素気流を止め、2,2−ジメトキシプロパンをフィードする。1時間当たり25gをフィードし3時間時点でサンプリングを行った。この時点での反応成績は転化率98%、2−メトキシプロペンへの選択率94%であった。2,2−ジメトキシプロパン200gをフィードし、生成物198gを回収した。このものを蒸留して95%純度の2−メトキシプロペン116g(収率83%)を得た。
【0019】
実施例2
気相反応管に酸化マグネシウム5gを詰め、窒素気流下300℃に昇温する。窒素気流を止め、2,2−ジメトキシブタンをフィードする。1時間当たり25gをフィードし3時間時点でサンプリングを行った。この時点での反応成績は転化率93%、2−メトキシブテンへの選択率95%であった。2,2−ジメトキシブテン200gをフィードし、生成物199gを回収した。このものを蒸留して95%純度以上の2−メトキシブテン115g(収率79%)を得た。
【0020】
実施例3
気相反応管に酸化マグネシウム5gを詰め、窒素気流下300℃に昇温する。窒素気流を止め、1,1−ジイソアミルオキシエタンをフィードする。1時間当たり20gをフィードし3時間時点でサンプリングを行った。この時点での反応成績は転化率99%、2−メトキシプロペンへの選択率93%であった。1,1−ジイソアミルエタン100gをフィードし、生成物99gを回収した。このものを蒸留して95%純度以上のビニルイソアミルエーテル47g(収率84%)を得た。
【0021】
実施例4
気相反応管に酸化マグネシウム5gを詰め、窒素気流下300℃に昇温する。窒素気流を止め、1,1−ジメトキシ−3−フェニルプロパンをフィードする。1時間当たり20gをフィードし3時間時点でサンプリングを行った。この時点での反応成績は転化率99%、1−メトキシ−3−フェニルプロペンへの選択率93%であった。1,1−ジメトキシ−3−フェニルプロパン100gをフィードし、生成物97gを回収した。このものを蒸留して95%純度の1−メトキシ−3−フェニルプロペン67g(収率82%)得た。
【0022】
【発明の効果】
医薬品や農薬さらにポリマーの原料として有用なビニルエーテル類を、反応における危険性や環境問題などを伴うことなく、工業的規模でかつ効率良く製造することができる。

Claims (1)

  1. 1,1−ジメトキシエタン、1,1−ジエトキシエタン、1,1−ジメトキシプロパン、1,1−ジアミルオキシエタン、1,1−ジイソアミルオキシエタン、1,1−ジメトキシ−3−フェニルプロパン、2,2−ジメトキシプロパン、2,2−ジメトキシブタン、1,1−ジメトキシ−1−フェニルエタン、1,1−ジメトキシシクロヘキサンおよび1,1−ジイソプロポキシシクロヘキサンからなる群から選ばれるアセタール類を、酸化マグネシウムを触媒として気相条件下、式(3)
    OH (3)
    (式中Rメチル基、エチル基、イソプロピル基、アミル基またはイソアミル基を表す)で示されるアルコールを脱アルコール反応させることを特徴とする式(1)
    Figure 0003693376
    (式中R、R及びRは水素原子、メチル基、エチル基、ベンジル基またはフェニル基を表し、Rメチル基、エチル基、イソプロピル基、アミル基またはイソアミル基を表し、RとR は結合してシクロヘキサン環を形成していてもよい)で示されるビニルエーテル類の製造方法。
JP09432795A 1995-03-28 1995-03-28 ビニルエーテル類の製造方法 Expired - Fee Related JP3693376B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09432795A JP3693376B2 (ja) 1995-03-28 1995-03-28 ビニルエーテル類の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09432795A JP3693376B2 (ja) 1995-03-28 1995-03-28 ビニルエーテル類の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08268945A JPH08268945A (ja) 1996-10-15
JP3693376B2 true JP3693376B2 (ja) 2005-09-07

Family

ID=14107191

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP09432795A Expired - Fee Related JP3693376B2 (ja) 1995-03-28 1995-03-28 ビニルエーテル類の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3693376B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5312133B2 (ja) 2009-03-26 2013-10-09 丸善石油化学株式会社 高純度ビニルエーテルの製造法
US20240076258A1 (en) 2021-02-04 2024-03-07 Maruzen Petrochemical Co., Ltd. Method for producing isobutyl vinyl ether and method for purifying isobutyl vinyl ether
CN116802171A (zh) 2021-02-04 2023-09-22 丸善石油化学株式会社 (2-甲氧基乙基)乙烯基醚的制造方法和(2-甲氧基乙基)乙烯基醚的精制方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08268945A (ja) 1996-10-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Zhu et al. The direct formation of functionalized alkyl (aryl) zinc halides by oxidative addition of highly reactive zinc with organic halides and their reactions with acid chlorides,. alpha.,. beta.-unsaturated ketones, and allylic, aryl, and vinyl halides
Chambers et al. Direct fluorination of 1, 3-dicarbonyl compounds
KR101103512B1 (ko) 1,4-부탄디올로부터 n-메틸 피롤리돈의 제조방법
Tanaka et al. Reductive addition of polyhalomethanes and their related compounds to aldehydes and 1, 2-elimination of the coupling products in a palladium/aluminum bimetal redox system
JP3693376B2 (ja) ビニルエーテル類の製造方法
Boldrini et al. Highly reactive metals from potassium—graphite. Preparation and use of titanium—graphite and tin—graphite
US6184420B1 (en) Preparation of unsaturated ketones
EP0069242B1 (en) Process for the preparation of indoles
US4466870A (en) Organic sonochemistry process
WO2000068173A1 (en) Process for producing tetrafluoro benzenemethanols
JP3506531B2 (ja) 3−メチル−2−ブテノールの製造方法
EP1737837B1 (fr) Procede de preparation de methylenedioxybenzene eventuellement substitue.
CA2473936A1 (en) Method for producing toluol derivatives
JP2002539180A (ja) 環状α,β−不飽和ケトンの製法
EP0024770B1 (en) Hydrolysis of allyl ethers and ketones thus prepared
JPS6259098B2 (ja)
JPH0820562A (ja) ターシャリーブチルアミンの製造方法
JPH11322653A (ja) 3―メトキシ―1―プロパノ―ルの製造方法
JPH08119904A (ja) 乳酸エステルの製造方法
JPH08277237A (ja) ビニルエーテル類の製造法
JP4566331B2 (ja) 3−ヒドロキシ−3−メチルテトラヒドロフランの製造方法
EP0254976B1 (en) Process for the preparation of vinyl ethers
JPH08143500A (ja) ヒドロキシアルカナールの製造方法
JP4286694B2 (ja) 新規なグリニャール試薬及びそれを用いた脂肪族アルキニルグリニャール化合物の製造方法
JPS644512B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041015

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041102

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041227

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050607

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050621

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080701

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090701

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100701

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110701

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120701

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130701

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees