JP3689453B2 - 粉砕機の状態推定装置 - Google Patents

粉砕機の状態推定装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3689453B2
JP3689453B2 JP14774195A JP14774195A JP3689453B2 JP 3689453 B2 JP3689453 B2 JP 3689453B2 JP 14774195 A JP14774195 A JP 14774195A JP 14774195 A JP14774195 A JP 14774195A JP 3689453 B2 JP3689453 B2 JP 3689453B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
value
pulverizer
crushed
calculation
index
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP14774195A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09958A (ja
Inventor
幸穂 深山
晃二 山本
克己 下平
雅文 藤井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Power Ltd
Original Assignee
Babcock Hitachi KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Babcock Hitachi KK filed Critical Babcock Hitachi KK
Priority to JP14774195A priority Critical patent/JP3689453B2/ja
Publication of JPH09958A publication Critical patent/JPH09958A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3689453B2 publication Critical patent/JP3689453B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Crushing And Grinding (AREA)
  • Disintegrating Or Milling (AREA)

Description

【0001】
【産業上の利用分野】
本発明は、粉砕機の状態推定装置に係わり、特に被粉砕物の生産量、粒径分布の良好な制御応答性を実現し、かつ、粉砕機の故障発生を防止するに好適な制御技術に関する。
【0002】
【従来の技術】
図5は、本発明の適用対象たる粉砕機を、図6は本発明者が既に提案した制御技術を示している。
【0003】
原料炭1を供給する給炭機2は、速度信号3に従って原料炭運搬速度を加減され、信号3に比例する原料炭を微粉炭製造設備のホッパ4に与える。
【0004】
原料炭1は、電動機5により回転され、混合手段6をなすターンテーブル上に落下し、後述する分級手段による捕集炭11,13と混合され、保有炭7となる。
【0005】
保有炭7は、遠心力により粉砕手段8をなす前述のターンテーブルの外周に置かれたローラにより粉砕され、該外周を吹き上げる搬送空気9に乗り、需要先に輸送される。この時、該粉砕手段8の外側には粉炭による流動層10が形成されている。
【0006】
次に、搬送空気9に乗った粉炭は、重力とのバランスにより、大粒径の粒子が前述の混合手段6へ再循環する重力分級捕集炭11の流れを生じさせる。また、比較的粒径が小さく該重力分級を通過した粉炭は、ベーン12により旋回を受けて遠心力により粒径が大なる粒子が同様に再循環する遠心力分級捕集炭13の流れを生じる。
【0007】
昨今では、遠心力分級において鋭敏な特性を得るため、ベーン12に替えて、遠心力を与えるための回転羽を電動機で駆動する回転式分級機が採用される場合もあるが、機能としては同等に考えればよい。
【0008】
かつて、本発明者は図5に示す粉砕機の制御に当たり、最も重要な被制御量(性能評価において重視すべき量)が粉砕機出口の被粉砕物流量(ことに、負荷変化時の追従性)と被粉砕物の粒度分布であるにも係わらず、これらが直接オンライン計測困難たることに対処するため、図6の制御回路を提案した。
【0009】
これは、直接オンライン計測困難な量を実機特性に追従させた動特性モデル30により算出する手法であり、被粉砕原料の粉砕性指数(当該原料の粉砕しやすさを示す;ハードグルーブ指数が有名)の変動で動特性モデル30の計算精度低下の防止(当該モデルの実機追従)に当たり、粉砕機差圧の予測値38と実測値15の一致状況により、粉砕性指数推定機能31により、粉砕性指数推定値33を補正して対処している。
【0010】
また、得られた粉砕性指数推定値33は、概ね実機における被粉砕原料1の粉砕性指数変動を把握しているから、これを操作量算出機能32に与えて、粉砕性の悪い原料1に対しては、粉砕機構加圧力指令信号16を増加させる作用も有しいる。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】
被粉砕原料の粉砕性指数の変動は、操作量算出機能32においては、粉砕機出口流量偏差信号40(指令35に対する過不足)や、粒度分布39に応じて実機粉砕機の操作量(信号3,16,17)を算出する時のキーであり、また、動特性モデル30の実機追従のポイントとなる重要パラメータであるが、図6の構成では次の問題点がある。
【0012】
1)粉砕機差圧実測値15はスロート(前述した搬送空気9のターンテーブル6の外周での吹き出し口)の汚れに依存して変化する。実際、被粉砕物が泥状になってスロート部に付着し、搬送空気9で乾燥されて固化し、あるいは付着物が剥離して、いずれもスロート部の差圧を変化させて、これらは粉砕機差圧を介した粉砕性指数の推定における誤差要因となる。
【0013】
2)粉砕手段8の磨耗は粉砕性能を変化させ、被粉砕物の粉砕性指数が不変でも、あたかも該粉砕性指数が変化したような推定結果を与える。
【0014】
本発明は上記従来技術の欠点を解消し、粉砕性指数の推定精度の向上を図ることができる粉砕機の状態推定装置を提供することを目的とするものである。
【0015】
【課題を解決するための手段】
本発明は前記課題の解決に当たり、被粉砕物の粉砕性指数の推定と平行して、スロートの汚れ指数、及び、粉砕手段の磨耗指数の推定を行って対処する。これは次の手法に要約される。
【0016】
1)粉砕機差圧に加え、ターンテーブルの回転動力も考慮の対象とし、粉砕機の動特性モデルを用い、粉砕機構の磨耗指数仮定値、スロートの汚れ指数仮定値(両者ともに、通常は前回の計算における推定値)に基づき、現時点における被粉砕物保有量を求め、これにより粉砕機の回転動力の予測値、粉砕機差圧の予測値を算出する第1の演算手段、及び、当該予測値と実測の回転動力と粉砕機差圧の偏差から、先の粉砕機構の磨耗量仮定値、スロートの汚れ指数仮定値を修正して、現時点の当該磨耗量の推定値とする第2の演算手段を中心に構成される。
【0017】
2)第2の演算手段におけるスロートの汚れ指数の推定に当たり、スロートの汚れ指数の変化は被粉砕物粉砕性指数の変化とは異なった挙動を示すことに着目する。
【0018】
即ち、該粉砕性指数は被粉砕物の産地や性状のばらつきに応じ、数10分〜数時間を単位に変動するに対し、当該汚れは数日間を単位に進行し、突然に剥離して指数が低下する。従って、両指数に起因する粉砕機差圧の変化は、変化率(変化速度)の差異として区別できる。
【0019】
3)第2の演算手段における粉砕手段磨耗指数の推定に当たり、磨耗スロートの汚れ指数の変化は被粉砕物粉砕性指数の変化とは異なった挙動を示すことに着目する。
【0020】
即ち、該粉砕性指数は被粉砕物の産地や性状のばらつきに応じ、数10分〜数時間を単位に変動するに対し、当該磨耗指数は数カ月間を単位に進行し、粉砕手段の交換により再び低下する。従って、両指数に起因する回転動力の変化は、変化率(変化速度)の差異として区別できる。
【0021】
4)第2の演算手段において、粉砕機差圧、回転動力の偏差から、スロート汚れ指数、磨耗指数仮定値を修正するに当たり、系の確率微分方程式に基づく最尤推定法、経験的知見によるファジィ推論、実機特性の学習に基づくニューラルネットワーク、最も簡単に実施可能なPI動作等が適用できる。また、粉砕性指数の推定は粉砕機差圧、回転動力を介した手法でそれぞれ推定し、両者の信頼度に応じて加重平均すればよい。
【0022】
【作用】
上記手段は具体的に以下の作用を行う。
【0023】
1)第1の演算手段において、周期的に被粉砕物保有量を求めるに当たり、前回の計算時点で求めた当該磨耗量推定値に基づき、現在の当該磨耗量の仮定値を粉砕機の動特性モデルに与える。
【0024】
当該仮定値は、前回と今回の計算時点の間隔が小さければ、磨耗量の前回値そのままでよいし、そうでない場合は、時間間隔に応じた磨耗量増加分を考慮する。いずれにせよ、当該仮定値は第2の演算手段での計算の初期値に当たるから、真値に近いほど推定が速く収束する。
【0025】
第1の演算手段は、粉砕機の動特性モデルを用いて、記憶しておいた前回計算時点の被粉砕物保有量、現時点の粉砕手段磨耗量の仮定値、被粉砕原料の供給量から、現時点の被粉砕物保有量を算出し、さらに、当該保有量に対応する回転動力の予測値を求める。さらに、前述の保有炭量と同様に仮定したスロート汚れ指数に基づき粉砕機差圧の予測値を求める。
【0026】
2)第2の演算手段においては、粉砕機差圧の予測値と実測値の偏差の評価に当たり、該偏差をバンドパスフィルタに通し、突然の変動や、数日間を単位の変動はスロートの汚れ指数の推定に、数10分〜数時間を単位にした変動は粉砕性指数の変化として区別する。
【0027】
3)第2の演算手段においては、回転動力の予測値と実測値の偏差の評価に当たり、該偏差をバンドパスフィルタに通し、数カ月を単位の変動は磨耗の影響に、また、数10分〜数時間を単位にした変動は粉砕性指数の変化として区別する。
4)第1と第2の演算手段の作動形態は、各計算時点において、上述の回転動力、粉砕機差圧の予測値と実測値の偏差が規定値以内となるまで収束計算を繰り返す場合と、1回または規定回数で当該収束計算を打ち切る場合がある。これらは、採用する計算機の計算速度と各計算時点の時間間隔の兼ね合いで決定する。
【0028】
【実施例】
以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明する。
【0029】
図1は本発明の実施例を示すブロック図であり、図6に示す従来例と共通の構成部については同一の部品番号を付し、説明を省略する。
【0030】
第1の演算手段51は、当該時点において実機粉砕機と同一の操作量(原料供給指令信号3、加圧力指令信号16、分級特性指令信号17)を入力し、現時点の粉砕性指数の仮定値(前回計算時点の推定値33)に基づき、動特性モデルを用いて被粉砕物保有量計算値60を算出する。
【0031】
図2は第1の演算手段51における粉砕機差圧予測値38、及び、回転動力予測値54の算出部を示すものであり、前者は、被粉砕物保有量計算値56、搬送空気流量9、前回計算時に第2の演算手段52で求めたスロート汚れ指数推定値により、後者は、粉砕部通過流量計算値59、前回計算時に第2の演算手段52で求めた磨耗指数推定値57より計算する。
【0032】
被粉砕物保有量計算値60、粉砕部通過流量計算値59等を求める動特性モデルとしては、着目する諸量の関係を実測データで整理した統計モデルでも使用可能であるが、粉砕機内の諸過程(粉砕、分級、混合、滞留等)を忠実に模擬した物理モデルが最も広範囲の条件で高精度であり、本実施例では物理モデルを用いる。
【0033】
さらに、物理モデルも手法上、各種あって、例えば発明者自身の研究による特願昭63−131342号に記したモデルも使用可能であるが、本実施例では発明者の最新の研究に係わり、粒度分布を僅か4つの変数(上記出願明細書の実施例の手法では30程度の粒度分布のサンプル点を用いていた)で模擬可能で、高精度、低計算量の手法(平成3年12月13日;計測自動制御学会中国支部学術講演会にて発明者が講演)を採用することとし、後に詳細に説明する。
【0034】
第2の演算手段52は、その詳細を図3に示す通り、粉砕機差圧の実測値15、予測値38を入力し、微分+1次遅れ要素81よりなるバンドパスフィルタ(微分が低周波数成分をカットし、1次遅れが高周波成分をカットする)にて粉砕性指数のみの寄与成分を取り出し、不感帯+飽和要素86で不確定な雑音成分をカットした後、本法の信頼度に応じた重みを定数倍要素83で乗じ、これを粉砕機差圧変化に基づく粉砕性指数推定値の補正量とする。
【0035】
当該補正量は、全く同様の処理にて回転動力実測値29と予測値54に基づいて、定数倍要素87で当該信頼度を与えられた回転動力変化に基づく粉砕性指数推定値の補正量とともに、信号加算要素88で加算され、積分要素89(両補正信号の継続時間に応じて反応)を用いて、求める粉砕性指数の推定値33を得る。
【0036】
一方、粉砕機差圧実測値15は、1次遅れ要素90で雑音成分を除去した後、粉砕性指数33の関数として実験式によりスロート汚れ指数を求めている。この方法は定常状態で多くのデータを平均的に処理しないと信頼度が低いため、スイッチ92により負荷変化中は当該算出値を除外する。
【0037】
該期間はアナログメモリ93により推定値56の前回値を維持する。回転動力29により磨耗推定値57も同様の手順で算出する。
【0038】
第3の演算手段53は、詳細を図4に示す通り、粉砕機出口流量の過不足に応じて原料供給量3を、また粉砕性指数推定値33や保有被粉砕物の量に応じて加圧力指令信号16を、また粉砕機出口粒度分布39に応じて分級特性指令信号17を、さらに所要被粉砕物の量35(指令)に応じて搬送空気の量をそれぞれ操作する。
【0039】
なお、14は粉砕機差圧検出器、18は混合機構、19は仮想分級機構、20は粉砕機構、21は動力分級機構、22は遠心分級機構、23は一次空量指令信号、28は回転動力検出器、29は回転動力計測信号、34は粉砕機出口流量推定値、36,37,55は信号減算要素、56はスロート汚れ度推定値、61は被粉砕物層差圧計算値、62はスロート差圧計算値、63は信号加算要素、64〜70は関数要素、71は粉砕機差圧予測偏差、72は回転動力予測偏差、80は信号減算要素、82は不感帯+飽和要素、84は信号減算要素、85は微分+1次遅れ要素、91は関数要素、93はアナログメモリ、94は1次遅れ要素、95は関数要素、96はスイッチ、97はアナログメモリである。
【0040】
(動特性モデルの詳細な説明)
第1の演算手段51において、動特性モデルは以下に述べる手順に従い、加圧力指令信号16から粉砕速度定数P、分級特性指令信号17から分級特性c(j)(ξ)、原料供給指令信号3からQ(ib)をそれぞれ与えて、被粉砕物7の保有量をG(b)として求めればよい。
【0041】
1)粉砕機内の現象
断面を微小時間に通過する粒子中、粒径ξ以下なる出力割合により粒度分布が定理可能で、その密度関数をg(ξ)と表記し、適宜に場所を示す添字を付加する。サンプルされた静止状態の質量粒度分布密度f(ξ)との関係は質量流量Qを用いて次式となる。
【0042】
【数1】
Figure 0003689453
【0043】
粉砕前後の諸量にそれぞれ添字ip、opを与えると、粒度分布について次の関係がある。
【0044】
【数2】
Figure 0003689453
【0045】
ここに、粒径ξを対数軸にとると条件付き確率密度g(op|ip)はAustinらの解明した粉砕分布定数と一致し、これをsとする。
【0046】
【数3】
Figure 0003689453
【0047】
質量流量については、粉砕機構内で蓄積はないと仮定して次式を得る。
【0048】
【数4】
Figure 0003689453
【0049】
第j番目の分級機構について、各「粒子の通過」は互いに独立事象であって、Θ(j)を印字ケータとすれば、実験により解明されている分級効率c(j)(ξ)と次の関係がある。
【0050】
【数5】
Figure 0003689453
【0051】
【数6】
Figure 0003689453
【0052】
分級入口粉体流、循環粉体流、及び、通過粉体流に係わる諸量にそれぞれ添字ij、rj、ojを与えると、ベイズ定理により粒度分布密度の次の表式を得る。
【0053】
【数7】
Figure 0003689453
【0054】
【数8】
Figure 0003689453
【0055】
ここに、
【0056】
【数9】
Figure 0003689453
【0057】
分布機構周辺の流量は次の通り求められる。
【0058】
【数10】
Figure 0003689453
【0059】
【数11】
Figure 0003689453
【0060】
分級機構(j=0,・・・,n)からの循環粉体流と、原料粉体流(添字ib)とを混合して流出粉体流(添字ob)となす機構を考える。ここで、混合機構粉体保有量G(b)とQ(ob)との間に次の関係を仮定する。
【0061】
【数12】
Figure 0003689453
【0062】
Pは粒径と独立とし、この仮定を正当化するため、混合機構と続く粉砕機構の間に仮想的な分級機構(j=0)を設けてAustinらの解明したξに依存する粉砕速度定数を考慮する。
【0063】
ここで、(1)と(12)に着目し、混合により粒径は変化しないと考えて、(ξ、ξ+dξ)に属する粒子のマスバランス式が得られる。
【0064】
【数13】
Figure 0003689453
【0065】
2)モデルの数学的記述
Θが分布密度g(ξ)に従う時、λ、ρで基準化(アフィン変換)したモーメントを考える。
【0066】
【数14】
Figure 0003689453
【0067】
この時、キュムラントβ(k)(λ、ρ)が対応して求められる。本モデルでは分布密度を次の4パラメータで整理する。
【0068】
【数15】
Figure 0003689453
【0069】
【数16】
Figure 0003689453
【0070】
【数17】
Figure 0003689453
【0071】
これらより一意にエッジワース展開係数α(k)が求まり、分布密度を具体的に表示できる。
【0072】
【数18】
Figure 0003689453
【0073】
ここにp(ξ;μ、σ)はガウス分布、h(k)はk次のエルミート多項式である。(3)を(2)に代入すると重畳積分であって、キュムラントの和に帰着し、以下を得る。
【0074】
【数19】
Figure 0003689453
【0075】
【数20】
Figure 0003689453
【0076】
【数21】
Figure 0003689453
【0077】
【数22】
Figure 0003689453
【0078】
ここに添字sは粉砕分布定数を、それ以外は各粒度分布密度gを指す。さらにμ(op)、σ(op)、β(3)〔μ(op)、σ(op)〕、β(4)〔μ(op)、σ(op)〕は(15)〜(17)及び次式を用いて計算できる。
【0079】
【数23】
Figure 0003689453
【0080】
c(j)(ξ)は適当なγ(mj)、λ(mj)、ρ(mj)を用いて近似できる。
【0081】
【数24】
Figure 0003689453
【0082】
g(ij)(ξ)は(18)の型式であり、(7),(10)より循環粉体流の諸量が具体的に求められる。
【0083】
【数25】
Figure 0003689453
【0084】
【数26】
Figure 0003689453
【0085】
【数27】
Figure 0003689453
【0086】
【数28】
Figure 0003689453
【0087】
また、α(orjmk)は次式にエルミート多項式の加法定理を適用し、係数を整理して得られる。
【0088】
【数29】
Figure 0003689453
【0089】
(25)は分布密度の重み付き混合であり、添字mについてα(orjmk)からv(k)〔λ(mrj)、ρ(mrj)〕が一意に求まり、同一λ、ρのv(k)は重み付き加算が可能であるから、結局、(23),(15)〜(17)を用いて、μ(rj)、σ(rj)、β(3)〔μ(rj)、σ(rj)〕、 β(4)〔μ(rj)、σ(rj)〕が計算できる。添字ojの通過粉体流についても同様の理論である。
【0090】
適当に選んだλ(b)、ρ(b)で基準化すると、(13)よりv(kob)についての微分方程式を得る。
【0091】
【数30】
Figure 0003689453
【0092】
(23),(15)〜(17)を適用すれば、μ、σ、β(3)(μ、σ)、β(4)(μ、σ)とv(k)(λ、ρ)の相互変化が可能だから、(19)〜(29)の結論を代入し、(30)を離散時間系の逐次計算として解くことができる。この時、Pade近似の採用で安定な数値計算が可能となる。
【0093】
【発明の効果】
本発明は以下の効果がある。
【0094】
1)粉砕機の被粉砕物の粉砕性指数の推定に当たり、誤差要因となる粉砕手段の磨耗指数を並行して推定することで、前者の推定精度向上を図ることができ、また、後者の把握に伴う粉砕機の保守管理指針を提供できる。
【0095】
2)粉砕機の被粉砕物の粉砕性指数の推定に当たり、誤差要因となるスロートの汚れ指数を並行して推定することで、前者の推定精度向上を図ることができ、また、後者の把握に伴う粉砕機の保守管理指針を提供できる。
【0096】
3)粉砕機の被粉砕物の粉砕性指数の推定に当たり、回転動力、粉砕機差圧の双方を考慮し、高精度化できる。
【0097】
るボイラ出口蒸気温度と該蒸気圧力の変動改善を両立できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例に係る粉砕機の状態推定装置のブロック図である。
【図2】図1中の第1の演算手段のブロック図である。
【図3】図1中の第2の演算手段のブロック図である。
【図4】図1中の第3の演算手段のブロック図である。
【図5】粉砕機の一例を示す構成図である。
【図6】従来例に係る粉砕機の状態推定装置のブロック図である。
【符号の説明】
51 第1の演算手段
52 第2の演算手段
53 第3の演算手段
54 回転動力予測値
55 信号減算要素
56 スロート汚れ度推定値
57 粉砕機構磨耗度推定値

Claims (5)

  1. 回転する被粉砕物の保有手段と、当該回転動力の計測手段と、前記保有手段の外周近傍における被粉砕物の粉砕手段とを有する粉砕機において、
    現計算時点の粉砕機への被粉砕原料の供給量、前回計算時点の前記粉砕手段の磨耗状況推定値、被粉砕物の粉砕性指数の推定値、粉砕機の被粉砕物保有量推定値を用い、現計算時点における粉砕機の被粉砕物保有量推定値と、これに基づく前記保有手段の回転動力予測値の算出機能を有する第1の演算部と、
    該第1の演算部で算出した回転動力予測値と回転動力計測値との一致状況から、現時点の前記粉砕手段の磨耗状況、及び、被粉砕物の粉砕性指数の推定値を演算する機能を有する第2の演算部と、
    第1、第2の演算部が前回計算時点に算出した諸量を参照できる記憶装置と、 を備えたことを特徴とする粉砕機の状態推定装置。
  2. 請求項1記載において、前記第2の演算部は、前記第1の演算部で算出した回転動力予測値の変化率と、回転動力計測値の変化率との一致状況から、被粉砕物の粉砕性指数の推定値を演算することを特徴とする粉砕機の状態推定装置。
  3. 回転する被粉砕物の保有手段と、前記保有手段の外周近傍における被粉砕物の粉砕手段と、前記保有手段の外周から被粉砕物の搬送空気を吹き上げるスロートと、該搬送空気の流路にあって前記粉砕手段の後流部と前記スロート入口間の差圧の計測手段とを有する粉砕機において、
    現計算時点の粉砕機への被粉砕原料の供給量、搬送空気の流量、前回計算時点の前記スロートの汚れ指数推定値、粉砕機の被粉砕物保有量推定値を用い、現計算時点における粉砕機の被粉砕物保有量推定値と、これに基づく差圧予測値の算出機能を有する第1の演算部と、
    該第1の演算部で算出した該差圧予測値と計測値との一致状況から、現時点の前記スロートの汚れ指数推定値、被粉砕物の粉砕性指数の推定値を演算する機能を有する第2の演算部と、
    第1、第2の演算部が前回計算時点に算出した諸量を参照できる記憶装置と、 を備えたことを特徴とする粉砕機の状態推定装置。
  4. 請求項3記載において、前記第2の演算部は、前記第1の演算部で算出した前記粉砕手段の後流部と前記スロート入口間の差圧予測値の変化率と、差圧計測値の変化率との一致状況から、被粉砕物の粉砕性指数の推定値を演算することを特徴とする粉砕機の状態推定装置。
  5. 請求項2及び4記載の粉砕機の状態推定装置にあって、
    被粉砕物の粉砕性指数の推定に当たり、請求項2の機能により得た推定値と、請求項4の機能により得た推定値とを加重平均することを特徴とする粉砕機の状態推定装置。
JP14774195A 1995-06-14 1995-06-14 粉砕機の状態推定装置 Expired - Fee Related JP3689453B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14774195A JP3689453B2 (ja) 1995-06-14 1995-06-14 粉砕機の状態推定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14774195A JP3689453B2 (ja) 1995-06-14 1995-06-14 粉砕機の状態推定装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09958A JPH09958A (ja) 1997-01-07
JP3689453B2 true JP3689453B2 (ja) 2005-08-31

Family

ID=15437102

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14774195A Expired - Fee Related JP3689453B2 (ja) 1995-06-14 1995-06-14 粉砕機の状態推定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3689453B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112270419A (zh) * 2020-11-02 2021-01-26 北京京能能源技术研究有限责任公司 磨辊磨损预测方法、装置、计算机设备及可读存储介质

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3712830B2 (ja) * 1997-06-06 2005-11-02 バブコック日立株式会社 ミル適応制御装置
DE102007062820A1 (de) 2007-12-21 2009-08-06 Evonik Energy Services Gmbh Mühlenregelungssystem und Verfahren zum Betreiben einer Mühle
DE102012106422B4 (de) 2012-07-17 2018-08-02 Institut Für Luft- Und Kältetechnik Gemeinnützige Gmbh Wärme- und Stoffübertrager und Verwendung
WO2019101968A1 (de) * 2017-11-23 2019-05-31 Bühler AG Intelligente, selbst-adaptive steuerungsvorrichtung zur automatisierten optimierung und steuerung der vermahlungslinie eines walzensystems und entsprechendes verfahren
JP7039794B2 (ja) * 2018-02-21 2022-03-23 三菱重工業株式会社 粉砕機の劣化診断装置、粉砕システム、及び劣化診断方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112270419A (zh) * 2020-11-02 2021-01-26 北京京能能源技术研究有限责任公司 磨辊磨损预测方法、装置、计算机设备及可读存储介质
CN112270419B (zh) * 2020-11-02 2024-02-23 北京京能能源技术研究有限责任公司 磨辊磨损预测方法、装置、计算机设备及可读存储介质

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09958A (ja) 1997-01-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Dong et al. Bayesian-inference-based neural networks for tool wear estimation
Patan et al. Towards robustness in neural network based fault diagnosis
JP3689453B2 (ja) 粉砕機の状態推定装置
Chen et al. Supervisory expert control for ball mill grinding circuits
Yang et al. A new data reconciliation strategy based on mutual information for industrial processes
Ogonowski et al. Control of complex dynamic nonlinear loading process for electromagnetic mill
Marseguerra et al. Monte Carlo simulation for model-based fault diagnosis in dynamic systems
Mejić et al. A novel algorithm for dead time estimation between soft sensor inputs and output
CN109583115B (zh) 一种融合集成磨机负荷参数软测量系统
Li et al. Coal mill model considering heat transfer effect on mass equations with estimation of moisture
Yan et al. Soft sensor for ball mill fill level based on uncertainty reasoning of cloud model
JP3643153B2 (ja) 粉砕機の制御装置
JP3678811B2 (ja) 粉砕機の制御装置
JP3758920B2 (ja) 石炭粉砕性自動推定装置
Shi et al. Application of fractional Fourier transform for prediction of ball mill loads using acoustic signals
JP3330393B2 (ja) 微粉炭製造設備の制御装置
Fukayama et al. An adaptive state estimator for pulverizer control using moments of particle size distribution
Du et al. Use of a novel autoassociative neural network for nonlinear steady‐state data reconciliation
Singh et al. Real time pulverised coal flow soft sensor for thermal power plants using evolutionary computation techniques
Li et al. Methodology on establishing multivariate failure thresholds for improved remaining useful life prediction in PHM
JP2000218191A (ja) 石炭粉砕性自動推定方法とその装置
Juuso Intelligent modelling of a fluidised bed granulator used in production of pharmaceuticals
Popov et al. Implementation of a Neural Network Based Soft Sensor
Jurjevčič et al. A Surveillance of Direct-Firing System for Pulverized-Coal Using Statistically Treated Signals from Intrusive Electrostatic Sensors.
Cui et al. Data-driven Modeling of Ball Mill Load and Cement Particle Size

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040915

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041012

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041116

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050607

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050613

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080617

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090617

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090617

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100617

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110617

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120617

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120617

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130617

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees