JP3688438B2 - 眼鏡レンズ研削装置 - Google Patents

眼鏡レンズ研削装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3688438B2
JP3688438B2 JP19068797A JP19068797A JP3688438B2 JP 3688438 B2 JP3688438 B2 JP 3688438B2 JP 19068797 A JP19068797 A JP 19068797A JP 19068797 A JP19068797 A JP 19068797A JP 3688438 B2 JP3688438 B2 JP 3688438B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
processing
information
spectacle
correction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP19068797A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1119857A (ja
Inventor
俊昭 水野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nidek Co Ltd
Original Assignee
Nidek Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nidek Co Ltd filed Critical Nidek Co Ltd
Priority to JP19068797A priority Critical patent/JP3688438B2/ja
Priority to EP98111558A priority patent/EP0887720B1/en
Priority to ES98111558T priority patent/ES2253795T3/es
Priority to US09/102,670 priority patent/US6250989B1/en
Priority to DE69832557T priority patent/DE69832557T2/de
Publication of JPH1119857A publication Critical patent/JPH1119857A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3688438B2 publication Critical patent/JP3688438B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/18Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form
    • G05B19/182Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by the machine tool function, e.g. thread cutting, cam making, tool direction control
    • G05B19/184Generation of cam-like surfaces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B9/00Machines or devices designed for grinding edges or bevels on work or for removing burrs; Accessories therefor
    • B24B9/02Machines or devices designed for grinding edges or bevels on work or for removing burrs; Accessories therefor characterised by a special design with respect to properties of materials specific to articles to be ground
    • B24B9/06Machines or devices designed for grinding edges or bevels on work or for removing burrs; Accessories therefor characterised by a special design with respect to properties of materials specific to articles to be ground of non-metallic inorganic material, e.g. stone, ceramics, porcelain
    • B24B9/08Machines or devices designed for grinding edges or bevels on work or for removing burrs; Accessories therefor characterised by a special design with respect to properties of materials specific to articles to be ground of non-metallic inorganic material, e.g. stone, ceramics, porcelain of glass
    • B24B9/14Machines or devices designed for grinding edges or bevels on work or for removing burrs; Accessories therefor characterised by a special design with respect to properties of materials specific to articles to be ground of non-metallic inorganic material, e.g. stone, ceramics, porcelain of glass of optical work, e.g. lenses, prisms
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/42Recording and playback systems, i.e. in which the programme is recorded from a cycle of operations, e.g. the cycle of operations being manually controlled, after which this record is played back on the same machine
    • G05B19/4202Recording and playback systems, i.e. in which the programme is recorded from a cycle of operations, e.g. the cycle of operations being manually controlled, after which this record is played back on the same machine preparation of the programme medium using a drawing, a model
    • G05B19/4207Recording and playback systems, i.e. in which the programme is recorded from a cycle of operations, e.g. the cycle of operations being manually controlled, after which this record is played back on the same machine preparation of the programme medium using a drawing, a model in which a model is traced or scanned and corresponding data recorded
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/36Nc in input of data, input key till input tape
    • G05B2219/36369Measuring object, spectacle glass, to derive position data
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/45Nc applications
    • G05B2219/45157Grind optical lens
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/45Nc applications
    • G05B2219/45175Glasses, spectacles

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、眼鏡レンズを眼鏡枠に合うように研削加工する眼鏡レンズ研削加工装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
眼鏡枠形状の測定データとレイアウトデータ等から被加工レンズの周縁を加工する加工情報を求めた後、その加工情報に基づきヤゲン加工まで自動的に研削加工する装置が知られている。
【0003】
この装置によれば、必要なデータを入力するだけで、眼鏡枠に合致する加工を容易に行うことができる。それでも加工性の良くないガラスレンズ等を加工した場合には、装置の機械剛性の関係により十分な加工精度が得られないことがある。このため、加工後には眼鏡枠への枠入れによりレンズのサイズを確認を行い、サイズが合わないときには、いわゆる二度摺り加工というサイズの微調整の修正加工を行う。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、二度摺り加工では直前に行われた仕上げ加工の情報を基にサイズのみを修正して、再度、仕上げ加工を行うので、例えば、眼鏡レンズの左右のうち右眼用レンズの加工を行った場合には、左眼用レンズの加工に移る前に、右眼用レンズの枠入れによるサイズ確認と二度摺り加工を行う必要があった。このため左眼用レンズの加工は、右眼用レンズのサイズ確認(必要な場合には修正加工)が完了するまで行うことができず、作業効率が良くないという欠点があった。
【0005】
本発明は、上記従来装置の欠点に鑑み、作業の流れをスムーズにして、作業の合理化を図ることができる眼鏡レンズ研削加工装置を提供することを技術課題とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するために、本発明は次のような構成を有することを技術課題とする。
【0007】
(1) 眼鏡枠の形状情報及び眼鏡枠に対する眼鏡レンズのレイアウト情報を入力する入力手段と、眼鏡枠の形状情報及びレイアウト情報に基づいて眼鏡レンズの加工情報を求める加工情報取得手段と、を有し、眼鏡レンズを眼鏡枠に合うように研削加工する眼鏡レンズ研削加工装置において、左右一方の第1眼鏡レンズを加工するのに使用した使用済み加工情報を他方の第2眼鏡レンズの加工工程に移行した後もメモリに保持する記憶手段と、該使用済み加工情報に対してサイズを修正する修正情報を入力する入力手段であって、第2の眼鏡レンズの加工工程に移行した後も入力可能な修正情報入力手段と、前記使用済み加工情報を前記修正情報により修正した修正加工情報を得る演算手段と、再度レンズ回転軸に取り付けられた第1眼鏡レンズを該修正加工情報に基づいてさらに加工すべく制御する制御手段と、を備え、他方の眼鏡レンズの加工後にその前に加工した眼鏡レンズの二度摺り加工を可能とすることを特徴とする。
【0008】
(2) (1)の眼鏡レンズ研削加工装置は、さらに記憶手段に記憶された加工情報又は修正加工情報を、新たな眼鏡枠のデータの転送信号に基づいて消去する操作スイッチとを備えることを特徴とする。
【0011】
【実施例】
以下本発明の一実施例を図面に基いて詳細に説明する。図1は本発明に係るレンズ研削加工装置の全体構成を示す斜視図である。1はベースで本装置を構成する各部がその上に配置されている。2は装置上部に内蔵される眼鏡枠形状測定部であり、眼鏡枠形状(または型板)の3次元形状デ−タを得ることができる。その前方には測定結果や演算結果等を文字またはグラフィックにて表示する表示部3と、データを入力したり装置に指示を行う入力部4が並んでいる。装置前部には被加工レンズの形状(コバ厚)を測定するレンズ形状測定部5がある。
【0012】
6はレンズ研削部で、ガラスレンズ用の粗砥石60a、プラスティック用の粗砥石60b、ヤゲン及び平加工用の仕上げ砥石60c等とから成る砥石群60が、ベース1に固定されたスピンドルユニット61の回転軸61aに回転可能に取付けられている。65は砥石回転用のACモータであり、回転軸61aに取り付けられたプーリ63、ベルト64、プーリ66を介してその回転が砥石群60に伝達される。7はキャリッジ部で、700はキャリッジである。
【0013】
次に、装置の主要な各部の構成を説明する。
【0014】
(イ)キャリッジ部
図1〜図3に基いてキャリッジ部7の構造を説明する。図2はキャリッジの断面図、図3はキャリッジの駆動機構を示す矢視A図である。
【0015】
ベース1に固定されたシャフト701にはキャリッジシャフト702が回転摺動自在に軸支されており、さらにそれにキャリッジ700が回動自在に軸支されている。キャリッジ700にはシャフト701と平行にレンズ回転軸704a、704bが同軸かつ回転可能に軸支されている。レンズ回転軸704bはラック705に回転自在に軸支され、ラック705はモータ706の回転軸に固定されたピニオン707により軸方向に移動することができ、これによりレンズ回転軸704bは軸方向に移動されて開閉動作を行い、レンズLE(以下、被加工レンズともいう)を回転軸704a、704bで挟持しうる。
【0016】
キャリッジ700の左端には駆動板716が固定されており、駆動板716には回転軸717がシャフト701と平行かつ回転自在に取付けられている。また駆動板716にはブロック722によりパルスモータ721が固定されており、パルスモータ721の回転は、回転軸717の右端に取り付けられたギヤ720、回転軸717の左端に取り付けられたプーリ718、タイミングベルト719、プーリ703aを介してシャフト702に伝達される。さらに、シャフト702の回転は、タイミングベルト709a、709b等を介してレンズ回転軸704a、704bに伝達され、これによりレンズ回転軸704a、704bは同期して回転する。
【0017】
中間板710にはラック713が固定さており、ラック713とキャリッジ移動用モータ714の回転軸に取付けられピニオン715とが噛み合い、モータ714の回転によりキャリッジ700がシャフト701の軸方向に移動する。
【0018】
キャリッジ700はパルスモータ728により回旋する。パルスモータ728はブロック722に固定されており、パルスモータ728の回転軸729に固定されたピニオン730が丸ラック725と噛み合っている。丸ラック725は、回転軸717と中間板710に固定されたシャフト723との軸間を結ぶ最短の線分に平行に位置するとともに、シャフト723に回転自在に固定された補正ブロツク724とブロック722との間である程度の自由度をもって摺動可能に保持されている。丸ラック725にはストッパ726が固定されており、補正ブロック724の当接位置より下方にしか摺動できないようになっている。これにより、パルスモータ728の回転に応じて回転軸717とシャフト723の軸間距離r´を制御することができ、このr´と直線的相関関係をもつレンズ回転軸704a,704bと砥石の回転軸61aとの軸間距離rを制御することができる。
【0019】
中間板710にはセンサ727が設けられ、ストッパ726と補正ブロック724との当接状態を確認し、レンズLEの研削状態を知ることができる。また、駆動板716にはバネ731のフックが掛かっており、他方のフックにはワイヤ732が掛かっている。中間板710に固定されたモータ733の回転軸にはドラムが付いており、ワイヤ732を巻き上げることにより、レンズLEの加工圧を変えることができる。
【0020】
なお、このキャリッジ部の構成は、本出願人による特開平5-212661号等のものと基本的に同様であるので、詳細はこれを参照されたい。
【0021】
(ロ)表示部及び入力部
図4は表示部3及び入力部4の外観図である。表示部3は液晶ディスプレイにより構成されており、パラメータ設定画面、レイアウト情報を入力できるレイアウト画面、玉型形状に対するヤゲン位置やヤゲン断面状態をシュミレーションする画面等を後述する主演算制御回路の制御により表示する。
【0022】
入力部4には、被加工レンズの材質を指示するスイッチ402、フレームの材質(メタル、セル)を指示するスイッチ403、加工モード(ヤゲンのオート加工、強制ヤゲン加工、平加工等)を選択するモードスイッチ404、被加工レンズの左右を選択するR/Lスイッチ405、表示部3に表示する画面(レイアウト画面、メニュー画面、パラメータ設定画面等)を切換えるスイッチ407、表示部3に表示されるカーソルや矢印を移動して入力項目を選択する移動スイッチ408、データの数値入力等に使用する「+」及び「−」のスイッチ409、レイアウトデータの入力方式の変更等に使用するスイッチ410、加工の開始及び停止を行うスタート・ストップスイッチ411、レンズチャック開閉用のスイッチ413、二度摺り加工を指令するスイッチ415、レンズ枠又は型板のトレースを指示するトレーススイッチ416、トレースしたデータを転送する次データスイッチ417等がある。
【0023】
(ハ)装置の電気制御系
図5は装置の電気制御系ブロック図の要部を示す図である。主演算制御回路100は例えばマイクロプロセッサで構成され、その制御は主プログラムメモリ101に記憶されているシーケンスプログラムで制御される。主演算制御回路100はシリアル通信ポート102を介して、ICカード、検眼システム装置等とデータの交換を行うことが可能である。また、眼鏡枠形状測定部2内の演算制御回路とデータ交換・通信を行う。眼鏡枠形状データはデータメモリ103に記憶される。
【0024】
主演算制御回路100には表示部3、入力部4、レンズ形状測定部5が接続されている。主演算制御回路100で演算処理されたレンズの加工情報等はデータメモリ103に記憶される。キャリッジ移動モータ714、パルスモータ728、721はパルスモータドライバ110、パルス発生器111を介して主演算制御回路100に接続されている。パルス発生器11は主演算制御回路100からの指令を受けて、それぞれのパルスモータへ何Hzの周期で何パルス出力するかにより各モータの動作をコントロールする。
【0025】
以上のような構成を持つ装置の動作を説明する。ここでは、ヤゲン加工までを自動的に行うオート加工モードを選択した場合を例にとって説明する(図6参照)。
【0026】
まず、加工者は眼鏡枠を眼鏡枠形状測定部2にセットし、トレーススイッチ416を押してトレースする。眼鏡枠形状測定部2により得られた眼鏡枠の両眼の形状データ(片眼の形状デ−タとそれをミラ−反転させたデ−タを以て両眼の形状データとしてもよい)は、次データスイッチ417を押すことによりデータメモリ103に記憶される。同時に表示部3の画面上には、眼鏡枠の形状データに基づいて自動的に右眼用の玉型図形が表示され、加工条件を入力できる状態になる。
【0027】
加工者は、表示部3に表示される画面を見ながら入力部4により装用者のPD値、FPD値、光学中心の高さ等のレイアウトデータ、加工するレンズの材質、フレームの材質等の加工条件を入力する。また、モードスイッチ404によりオート加工モードを選択する。加工条件の入力後、所定の処理(吸着カップの軸打ち)が施された右眼用の被加工レンズを、レンズ回転軸704a、704bによりチャッキングし、スタート・ストップスイッチ411を押して右眼用レンズの加工を行う。
【0028】
装置は、スタート信号の入力により、加工補正計算を行った後、レンズ形状測定部5を作動させてレンズ形状測定を行い(加工補正計算、レンズ形状測定部の構成及びその測定動作については特開平5−212661号等を参照)、得られたレンズ形状(コバ厚)情報に基づいてヤゲン計算を行って加工情報を得る。
【0029】
加工情報が得られると、加工シーケンスに従ってキャリッジ部7の動作を制御して加工を実行する。まず、装置は被加工レンズの材質の指定に応じた粗砥石上にチャッキングした被加工レンズがくるようにキャリッジ700を移動し、粗加工用の加工情報に基づいて各モータを駆動制御して被加工レンズを加工する。続いて、装置は粗砥石から被加工レンズを離脱させた後、これを仕上げ砥石60cが持つヤゲン溝の上に位置させ、ヤゲン加工用の加工情報に基づき各モータを駆動制御してヤゲン仕上げ加工を行う。右眼用レンズの加工が終了すると、右眼用レンズが加工済みとして記憶するとともに、この加工で用いた加工情報をデータメモリ103の右眼用のメモリエリアに記憶し、二度摺り加工に際してその加工情報を使用できるようにする。
【0030】
加工者は右眼用レンズの加工が終了したら、これを眼鏡枠に入れてサイズ確認をするが、本装置はこの確認作業の間に左眼用レンズの加工を行っておくことができる。左眼用レンズの加工を先に行うときは、R/Lスイッチ405を押して左眼用レンズの加工を選択する。データメモリ103から眼鏡枠の左眼用の形状データが呼び出され、表示部3の画面上にその玉型形状が表示される。加工者は、右眼用のときと同様に、左眼用レンズのレイアウトデータ等の加工条件を入力し、チャッキングされた右眼用レンズを左眼用レンズに変えてその加工を行う。装置は、右眼用レンズのときと同じように、レンズ形状測定を行ってヤゲン計算を行い、粗加工、ヤゲン仕上げ加工を順に実行する。そして、装置は左眼用レンズの加工が終了すると、左眼用レンズが加工済みとして記憶するとともに、この加工で用いた加工情報をデータメモリ103の左眼用のメモリエリアに記憶する。
【0031】
装置が左眼用レンズの加工を行っている間に、加工者はすでに加工を施した右眼用レンズを眼鏡枠に枠入れし、そのサイズ確認を行う。レンズサイズが合わないときには二度摺り加工のための必要な修正量を得る。
【0032】
右眼用レンズに二度摺り加工を行う場合には、左眼用レンズの加工が終了したらR/Lスイッチ405で加工を右眼用にする。表示部3には、データメモリ103に記憶されている右眼用レンズの加工情報に基づき、再び右眼用のレイアウト画面が表示され、サイズ修正量の入力可能になる(図4参照)。スイッチ408によりカーソル301を「サイズ」の項目に合わせ、スイッチ409で数値表示302を変更して必要な修正量を入力する(なお、その他の項目の変更はできないようになっている)。チャッキングしたレンズは右眼用レンズに付け替え、加工の準備ができたらスイッチ415を押して二度摺り加工を行う。装置は、データメモリ103から右眼用レンズの加工情報を取り出し、これに入力されたサイズ修正量を加味した補正計算を行い、二度摺り加工のための修正加工情報を得る。そして、装置はこの右眼用レンズの修正加工情報に基づき、各モータを駆動制御して修正加工を行う。右眼用レンズの二度摺り加工(修正加工)が終了すると、装置はデータメモリ103の加工情報を直前に行われた加工情報に書き換える。
【0033】
このように装置が右眼用レンズの二度摺り加工を行っている間に、加工者はすでに加工を施した左眼用レンズのサイズ確認を行っておくことができる。左眼用レンズもサイズ修正が必要なときには、その修正量を得る。右眼用レンズの修正加工が終了したら、R/Lスイッチ405で左眼用加工に切り替え、同様にサイズ修正量の入力及びレンズの付け替え作業を行った後、スイッチ415を押して二度摺り加工を行う。装置は、左眼用レンズの直前の加工情報にサイズ修正量を加味して補正計算を行い、これにより得られた新たな修正加工情報に基づいて左眼用レンズの修正加工を行う。そして、左眼用レンズの二度摺り加工中にも、二度摺り加工を行った右眼用レンズは、再度枠入れによるサイズ確認をする。まだ、そのサイズが大きい場合には、左眼用レンズの二度摺り加工終了後に再度修正加工を行う。
【0034】
このようにして片方のレンズの加工終了後、そのサイズ確認を行っている間に、もう片方のレンズの加工を行うことができ、加工済みレンズに二度摺り加工(修正加工)が必要な場合には、これを行うことができる。これにより作業の待ち時間が節約され、全体の作業時間が短縮できる。また、作業の流れもスムーズになり、作業の合理化を図ることができる。
【0035】
なお、データメモリ103に記憶された加工情報は、次データスイッチ417により次の加工のための眼鏡枠データが転送入力された時点で消去される。
【0036】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明によれば、他方のレンズの加工中に加工済みレンズのサイズ確認を行い、二度摺り加工が必要な場合には、再び加工済みのレンズの二度摺り加工を行うことができる。これにより作業の待ち時間が節約され、全体の加工時間を短縮して効率良く作業ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本実施例であるレンズ研削加工装置の全体構成を示す斜視図である。
【図2】本実施例であるレンズ研削加工装置のキャリッジの断面図である。
【図3】キャリッジの駆動機構を示す矢視A図である。
【図4】本実施例であるレンズ研削加工装置の表示部及び入力部の外観図である。
【図5】本実施例であるレンズ研削加工装置の電気制御系ブロック図の要部を示す図である。
【図6】ヤゲン加工までを自動的に行うオート加工モードを選択した場合のフローチャート図である。
【符号の説明】
2 眼鏡枠形状測定部
3 表示部
4 入力部
5 レンズ形状測定部
60 砥石群
100 主演算制御回路
101 主プログラムメモリ
103 データメモリ

Claims (2)

  1. 眼鏡枠の形状情報及び眼鏡枠に対する眼鏡レンズのレイアウト情報を入力する入力手段と、眼鏡枠の形状情報及びレイアウト情報に基づいて眼鏡レンズの加工情報を求める加工情報取得手段と、を有し、眼鏡レンズを眼鏡枠に合うように研削加工する眼鏡レンズ研削加工装置において、左右一方の第1眼鏡レンズを加工するのに使用した使用済み加工情報を他方の第2眼鏡レンズの加工工程に移行した後もメモリに保持する記憶手段と、該使用済み加工情報に対してサイズを修正する修正情報を入力する入力手段であって、第2の眼鏡レンズの加工工程に移行した後も入力可能な修正情報入力手段と、前記使用済み加工情報を前記修正情報により修正した修正加工情報を得る演算手段と、再度レンズ回転軸に取り付けられた第1眼鏡レンズを該修正加工情報に基づいてさらに加工すべく制御する制御手段と、を備え、他方の眼鏡レンズの加工後にその前に加工した眼鏡レンズの二度摺り加工を可能とすることを特徴とする眼鏡レンズ研削加工装置。
  2. 請求項1の眼鏡レンズ研削加工装置は、さらに記憶手段に記憶された加工情報又は修正加工情報を、新たな眼鏡枠のデータの転送信号に基づいて消去する操作スイッチとを備えることを特徴とする眼鏡レンズ研削加工装置。
JP19068797A 1997-06-30 1997-06-30 眼鏡レンズ研削装置 Expired - Fee Related JP3688438B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19068797A JP3688438B2 (ja) 1997-06-30 1997-06-30 眼鏡レンズ研削装置
EP98111558A EP0887720B1 (en) 1997-06-30 1998-06-23 Apparatus for grinding eyeglass lens
ES98111558T ES2253795T3 (es) 1997-06-30 1998-06-23 Aparato para pulir lentes de gafa.
US09/102,670 US6250989B1 (en) 1997-06-30 1998-06-23 Apparatus for grinding eyeglass lens
DE69832557T DE69832557T2 (de) 1997-06-30 1998-06-23 Brillenglas-Schleifmaschine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19068797A JP3688438B2 (ja) 1997-06-30 1997-06-30 眼鏡レンズ研削装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1119857A JPH1119857A (ja) 1999-01-26
JP3688438B2 true JP3688438B2 (ja) 2005-08-31

Family

ID=16262209

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19068797A Expired - Fee Related JP3688438B2 (ja) 1997-06-30 1997-06-30 眼鏡レンズ研削装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6250989B1 (ja)
EP (1) EP0887720B1 (ja)
JP (1) JP3688438B2 (ja)
DE (1) DE69832557T2 (ja)
ES (1) ES2253795T3 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19804542C5 (de) * 1998-02-05 2009-04-30 Wernicke & Co Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Bearbeiten von Brillengläsern
DE10013648A1 (de) * 2000-03-18 2001-09-27 Wernicke & Co Gmbh Anlage zum Formbearbeiten der Ränder von Brillengläsern
JP3961196B2 (ja) * 2000-06-15 2007-08-22 株式会社ニデック 眼鏡レンズ加工装置
JP2003340698A (ja) * 2002-05-30 2003-12-02 Hoya Corp レンズ加工装置及びレンズ加工方法
US6869333B2 (en) * 2002-09-11 2005-03-22 National Optronics, Inc. Lens blank alignment and blocking device and method
US6846078B2 (en) * 2002-09-11 2005-01-25 National Optronics, Inc. System and method for aligning reference marks on a lens blank using adjustable alignment marks
US7090559B2 (en) * 2003-11-19 2006-08-15 Ait Industries Co. Ophthalmic lens manufacturing system
JP4707965B2 (ja) * 2004-04-30 2011-06-22 株式会社ニデック 眼鏡レンズ周縁加工方法及び眼鏡レンズ周縁加工システム並びに眼鏡枠形状測定装置
DE102005048436B3 (de) * 2005-10-07 2007-03-29 Buchmann Deutschland Gmbh Verfahren zum automatischen Anpassen von entsprechend Bestelldaten hergestellten Rohgläsern in eine vorgegebene Brillenfassung
JP5331464B2 (ja) * 2008-11-28 2013-10-30 株式会社ニデック 眼鏡レンズ加工装置及び眼鏡レンズ加工方法
JP6225430B2 (ja) * 2013-02-09 2017-11-08 株式会社ニデック 眼鏡レンズ周縁加工システム、および眼鏡レンズ周縁加工プログラム

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4135333A (en) * 1977-10-28 1979-01-23 Stith Joe D Apparatus for grinding a cylindrical optical lens
US4945684A (en) * 1987-01-12 1990-08-07 Hoya Corporation Method of and apparatus for processing peripheral edge of lens for spectacles
JP2761590B2 (ja) 1989-02-07 1998-06-04 株式会社ニデック 眼鏡レンズ研削加工機
JP2925685B2 (ja) 1990-08-02 1999-07-28 株式会社ニデック フレーム形状測定装置
US5333412A (en) 1990-08-09 1994-08-02 Nidek Co., Ltd. Apparatus for and method of obtaining processing information for fitting lenses in eyeglasses frame and eyeglasses grinding machine
JP2907974B2 (ja) 1990-08-28 1999-06-21 株式会社ニデック 眼鏡フレームトレース装置
US5210695A (en) * 1990-10-26 1993-05-11 Gerber Optical, Inc. Single block mounting system for surfacing and edging of a lens blank and method therefor
JP3011526B2 (ja) * 1992-02-04 2000-02-21 株式会社ニデック レンズ周縁加工機及びレンズ周縁加工方法
DE69333912T2 (de) 1992-06-24 2006-06-29 Hoya Corporation Herstellung von Brillenlinsen
US5790232A (en) 1994-10-31 1998-08-04 Nikon Corporation Spectacle lens and manufacturing method thereof
JPH09277148A (ja) * 1996-04-17 1997-10-28 Topcon Corp レンズ周縁研削方法及びその装置
JP4026877B2 (ja) * 1996-08-30 2007-12-26 株式会社ニデック 眼鏡レンズ研削加工機
JP4046789B2 (ja) * 1996-10-31 2008-02-13 株式会社ニデック 眼鏡レンズ研削加工機及び眼鏡レンズ研削加工方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE69832557T2 (de) 2006-06-08
ES2253795T3 (es) 2006-06-01
EP0887720A2 (en) 1998-12-30
EP0887720A3 (en) 1999-10-20
US6250989B1 (en) 2001-06-26
JPH1119857A (ja) 1999-01-26
DE69832557D1 (de) 2006-01-05
EP0887720B1 (en) 2005-11-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4034842B2 (ja) レンズ研削加工装置
JP4011134B2 (ja) レンズ研削加工装置
JP4046789B2 (ja) 眼鏡レンズ研削加工機及び眼鏡レンズ研削加工方法
JPH10225853A (ja) レンズ研削加工装置
JP3688438B2 (ja) 眼鏡レンズ研削装置
JPH10249692A (ja) レンズ研削加工装置、レンズ研削加工方法及びそのための部品
JPH1148114A (ja) 眼鏡枠測定方法及びその装置並びにそれらを備える眼鏡レンズ研削加工装置
JPH1170451A (ja) 眼鏡レンズ研削加工装置
JP4026877B2 (ja) 眼鏡レンズ研削加工機
JP4068229B2 (ja) 眼鏡レンズレイアウト装置
JP4034848B2 (ja) 眼鏡レンズ研削加工装置
JP4068177B2 (ja) レンズ研削加工装置
JPH10277903A (ja) 眼鏡レンズレイアウト入力装置及びレンズ研削加工装置
JP4087526B2 (ja) 眼鏡レンズのヤゲン形状表示装置及びその表示装置によるレンズ周縁加工方法及びそのレンズ周縁加工装置
JP3602303B2 (ja) 眼鏡レンズ研削加工装置
JP4034868B2 (ja) レンズ研削加工装置
JPH10225855A (ja) レンズ研削加工装置
JP3662203B2 (ja) レンズ周縁加工方法
JP2639724B2 (ja) 玉摺機
JP3547273B2 (ja) 眼鏡枠形状測定装置及び眼鏡枠形状測定方法
JP2761592B2 (ja) 眼鏡枠トレース装置およびこれを有する眼鏡レンズ研削加工機
JP4011151B2 (ja) レンズ研削加工装置
JP2983550B2 (ja) レンズ周縁研削加工機
JPH11216651A (ja) 眼鏡レンズ研削加工装置
JP4047184B2 (ja) 眼鏡レンズ加工装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040827

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040831

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041101

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050510

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050608

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080617

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090617

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090617

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100617

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110617

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110617

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120617

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120617

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130617

Year of fee payment: 8

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees