JP3687137B2 - 支持体の上に装置を固定する機器 - Google Patents

支持体の上に装置を固定する機器 Download PDF

Info

Publication number
JP3687137B2
JP3687137B2 JP13883095A JP13883095A JP3687137B2 JP 3687137 B2 JP3687137 B2 JP 3687137B2 JP 13883095 A JP13883095 A JP 13883095A JP 13883095 A JP13883095 A JP 13883095A JP 3687137 B2 JP3687137 B2 JP 3687137B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
camera
fixing
fixed
spring
push buttons
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP13883095A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08100882A (ja
Inventor
ロペ レネ−セルジ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Thomson Broadcast SAS
Original Assignee
Thomson Broadcast SAS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Thomson Broadcast SAS filed Critical Thomson Broadcast SAS
Publication of JPH08100882A publication Critical patent/JPH08100882A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3687137B2 publication Critical patent/JP3687137B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16MFRAMES, CASINGS OR BEDS OF ENGINES, MACHINES OR APPARATUS, NOT SPECIFIC TO ENGINES, MACHINES OR APPARATUS PROVIDED FOR ELSEWHERE; STANDS; SUPPORTS
    • F16M13/00Other supports for positioning apparatus or articles; Means for steadying hand-held apparatus or articles
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16MFRAMES, CASINGS OR BEDS OF ENGINES, MACHINES OR APPARATUS, NOT SPECIFIC TO ENGINES, MACHINES OR APPARATUS PROVIDED FOR ELSEWHERE; STANDS; SUPPORTS
    • F16M11/00Stands or trestles as supports for apparatus or articles placed thereon ; Stands for scientific apparatus such as gravitational force meters
    • F16M11/02Heads
    • F16M11/04Means for attachment of apparatus; Means allowing adjustment of the apparatus relatively to the stand
    • F16M11/041Allowing quick release of the apparatus
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16MFRAMES, CASINGS OR BEDS OF ENGINES, MACHINES OR APPARATUS, NOT SPECIFIC TO ENGINES, MACHINES OR APPARATUS PROVIDED FOR ELSEWHERE; STANDS; SUPPORTS
    • F16M2200/00Details of stands or supports
    • F16M2200/02Locking means
    • F16M2200/025Locking means for translational movement
    • F16M2200/027Locking means for translational movement by friction

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Accessories Of Cameras (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Description

【0001】
【産業上の利用分野】
本発明は、特に三脚のような支持体の上にカメラを容易に固定するように、あらゆる支持体の上にあらゆる装置を固定する機器に関する。
【0002】
【発明が解決しようとする課題】
プロのカメラマンは肩に置いたカメラを操作したり、三脚または他の支持体に敏速に容易にカメラを設置する必要がある。固定装置は落下した場合でも複雑で壊れやすく高価なカメラに与える損傷の危険性に対し全体として信頼性を有する必要がある。
【0003】
周知のカメラマウントは、一般に一方は前方にあり他方は後方にある二つのアタッチメントを使用しており、その配置は必要に応じ肩掛けショットを行なうカメラマンが楽であるように平らの面をカメラの中央に置くようにされている。カメラは、操作する者によってマウントの上に置かれ、次いで、カメラが前方の停止帯に達した場合に水平面内に固定される位置である前方のアタッチメントの先端まで、レールによって誘導される。後方のアタッチメントの先端は、通常はばねが取り付けられ垂直面内にカメラを固定している。最近使用されている幾つかのカメラ固定機器は、前方で完全には固定されず(カメラはガイドレールの端で完全には係合しない)、または後方で完全には固定されない(固定を確実に行なうことは難しい)。不完全な固定により重大な事故が人間または装置に発生する場合がある。更に、周知の固定機器は、カメラが正しくマウントの適正な位置に置かれている時でも、使用中に固定が解除される場合がある。
【0004】
【課題を解決するための手段】
本発明は前述の重大な欠点を解決し、敏速で信頼性のある固定を行なうことである。本発明は、極めて簡単に扱うことができて、安定しており、容易な固定を可能にし、さらにその構造が容易であり低価格である。
【0005】
本発明の目的は特に三脚の上にカメラを固定するように、支持体の上に装置を固定する機器であり、装置に止着された二つのフック部品と係合する二つのアタッチメント部品を含み、該機器の天板に嵌合された二つの押しボタンが装置の重さで押し下げられる時、固定動作が行なわれる。本機器は装置の重さを用いることによりあらゆる周知の方法で、支持体に止着させることができる。二つのアタッチメント部品は、一方が前方にあり他方が後方にあって、ばねが取り付けられており、連結棒で互いに連結されている。二つのアタッチメント部品は装置の前方および後方でフック部品と係合しながら同時にスライドする。前記の押しボタンはばねが取り付けられ、その特別な形状(縦方向の少なくとも二つの異なる直径)により、装置が天板を離れる時アタッチメント部品は「固定解除」の位置に保持される。アタッチメント部品は二つの押しボタンが押し下げられる時、固定位置に動く。
【0006】
アタッチメント部品は、自身が搭載されているばね仕掛けの剛体機構を手動でスライドすることによって、「固定解除」された、すなわち係合されていない位置へ移動させられる。その結果、装置のフック部品が係合されなくなり、その後、装置が支持体から持ち上げられて引き離され、アタッチメント部品が「固定解除」された位置に剛体機構を保持する位置へ押しボタンが移動可能となる。
【0007】
本発明による固定用機器は、二つの押しボタンが同時に押し下げられるまで、いかなる装置の固定も行なわれないので、信頼性が高い。この押し下げは装置の重さを用いることにより容易に行なわれる。更に、固定解除の機構は、装置が本発明による機器の天板に置かれている限りは固定解除されることがないように設計されている。
【0008】
【実施例】
図1から図3に示す本発明による機器の実施態様は、例として三脚の上にカメラを固定することに関している。本発明はあらゆるタイプの支持体の上にあらゆるタイプの装置を固定することに適用できる。
【0009】
図1に示す実施態様は本発明による機器の幾つかの部品を含む固定用機器の天板1を備えており、他の部品はカメラに止着されている。この天板1には、前方の部分Aの所で天板1に固く止着され天板1の平面内にカメラのセンタリングと水平位置を定める幾つかの手段2が含まれている。センタリングの手段2は四つの面取りをしたガイドピンであることが好ましく、あらゆる他のセンタリングの手段とすることもできる。天板1の前方部分Aは、天板1に取り付けられた前方および後方の押しボタン5を押すことにより固定が行なわれる際に、天板1の軸XX’に沿ってスライド可能である固定用つめ3を有している。固定用つめ3は面取りすなわち丸くされカメラの対応する部分との係合が容易にされ、天板に対しカメラをしっかり固定している。
【0010】
二つの押しボタン5を同時に押し下げることにより行なわれる固定は、本発明の主な特徴の一つである。これらの二つの押しボタン5により前方および後方の固定機構が働き、後方の固定機構は前方に固定用つめ3と同じタイプの固定用のつめ3’から構成されている。天板1の後方の部分Bには、前方の部分Aと同じタイプの押しボタン5と、固定用つめ3’により係合されるように設計されたカメラの後方部にあるフック部分のセンタリングを行なう側面の停止帯6とが含まれている。前方および後方のアタッチメント部分と連結するため、固定用つめ3と3’はブラケット形状の中間部分7に止着されており、この中間部分7は、ばね9が取り付けられた二つの連結棒8により連結されている。図2および図3に示すように、この機器の固定は押しボタン5を同時に押し下げることにより行なわれる。
【0011】
これらの押しボタン5は、使用者が天板1にカメラを置く時カメラの重さで押し下げられる。図2ではこれらの押しボタンは幾つかの直径d1,d2,d3(d2は任意)を有する鋲の形を有している。機器が固定解除の状態である時、すなわちカメラが天板1の上にない時、押しボタン5はばね10の力により、直径がピン5の最小の直径より大きく、直径d2より小さい穴11を通り天板1から突き出ており、押しボタンは直径d2により天板1に対して止まっている。固定用つめ3と3’が止着されているブラケット7は、ばね9の張力により保持され、それぞれのブラケットは、カメラを係合し固定するために必要とされる固定用つめ3および3’における動程以上の長さであって、幅が押しボタン5の直径d3より小さく他の二つの直径d1およびd2よりも大きいスロット12を有している。押しボタン5が上側の位置にある時、固定用つめは押しボタン5の最大直径d3の部分に対しばね9により押されている。カメラが天板1の上に置かれる時、ガイドピン2およびセンタリング停止帯6により案内され中心に置かれる。押しボタンの小さい直径d1の部分がブラケット7の中のスロット12と並ぶまで、押しボタン5が、カメラの重さによってばね10の力に逆らって押される。直径d1はスロット12の幅より小さく、剛体部分は二つのブラケット7と、固定用つめ3および3’とから成り、連結棒8はカメラの上のフック部分と係合し天板1にカメラを保持する前方部分に向かい(矢印“F”の方向)スライドする。
【0012】
押しボタン5は中空であり内部に圧縮ばね10を嵌合することができる。
【0013】
図1には二つのフック部品13と15を図示しており、天板1と接触してカメラの底面に止着され、それぞれ固定用つめ3と3’により係合されている。カメラ自体は明瞭にするため図示していない。
【0014】
前方のフック部品13(センタリングピン2と関連してカメラのセンタリングを行なう)は、適当な形の固定用つめ3が固定位置にスライドする際に固定用つめ3に係合可能な切取り部分(すなわちくぼみ)14を有している。同様に後方アタッチメント部品に接触したカメラの後方フック部品15は、センタリング停止帯6と関連してカメラの後方のセンタリングを決め、後方の固定用つめ3’と係合する形を有している。二つの固定用つめをカメラに付いているこれらの部品13および15と係合させるため、カメラを天板1に完全に押し付け押しボタン5を押し下げる必要がある。二つの押しボタン5の一方のみの押し下げでは、他の押しボタンが二つのブラケット7と、連結棒8と、固定用つめ3及び3’とを備えた剛体部分全体の固定を妨げる「固定解除」(上側)の位置にあるので、この固定用機器を固定位置にスライド出来ないため、部分的な固定が行なわれるあらゆる可能性が取り除かれる。
【0015】
従来の技術のようにカメラをスライドさせるのではなくて、カメラを下に置くことによって簡単に固定させることは(カメラのセンタリングと固定はそれぞれガイドピン2およびカメラの重さにより自動的に行なわれる)、カメラに傷を付けたり振動を与えることを防ぐことができるので好ましい。更に、カメラがガイドピン2とセンタリング停止帯6とにより自然に誘導され、カメラの重さにより固定動作が起動して、いったんカメラが天板1に対して十分にセンタリングされて押し付けられれば、この固定動作が完了するので、カメラのセンタリング及び固定は、見なくてもできる。
【0016】
本発明による機器の他の重要な特徴は、カメラを支持体から取り外すことができる固定解除機構に関している。図3に示すように、(二つの連結棒8の一方とすることができる)三番目の連結棒16は、二つのブラケット7に連結されている。ノブ17は三番目の連結棒16に止着されている。二番目のノブ18はノブ17に隣り合って天板1に固く止着されている。カメラを天板から取り外すため、使用者がノブ17をノブ18の方向に寄せると、ノブ18はばね9を押しながら連結棒16に連結されたブラケット7を後方に動かす。この操作により前方および後方の固定用つめ3および3’はカメラのフック部品13および15から引き離される。スロット12を後方に動かすことにより押しボタン5はスロットから自由になる。カメラを天板1から持ち上げることにより押しボタン5はばね10を押しながら上方に動き、ブラケット7は固定用つめ3および3’に沿って取り外しの位置に固定される。この機器を取り外すため使用される二つのノブ17及び18は適当に選ばれた距離dだけ離されており、片手の二本の指で操作でき、カメラを天板1から持ち上げるためのもう一方の手を使う必要がない。
【0017】
本発明による固定解除機構の利点の一つは、カメラが天板1の上にある限り、押しボタン5は、機器を固定解除状態にする上方には動くことはできず、ばね9により固定用つめ3および3’が係合位置に確実に押し付けられる。取り外し用ノブ17および18を動かす操作とカメラを天板1から持ち上げる操作を組み合わせた場合にのみ、この機器を固定解除状態に置くことができる。カメラが支持体の上にある間カメラを取り除く位置に置くことは不可能であり、かなりの安全性を有するという利点となる。更に、カメラが支持体の上に固定されると、衣類、ケーブル等をからませるいかなる出っ張り部分も見られない。
【0018】
本発明による固定用機器は、特にスタジオの壁または天井に取り付けられた支持体に固定することが必要な携帯型カメラまたは投影機のように、あらゆるタイプの移動または静止している支持体の上に取り付けられるあらゆるタイプの装置に適用できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 固定位置にある本発明の固定用機器の部分図
【図2】 固定および固定解除の状態を制御する一つの押しボタンの断面図
【図3】 固定位置にある機器の前方および後方のアタッチメント部品の間の連結の状態図
【符号の説明】
1 天板
2 センタリングと水平位置を定める幾つかの手段
3 固定用つめ
5 前方および後方の押しボタン
6 停止帯
7 中間部分
8 連結棒
9 ばね
11 穴
12 スロット
13、15 フック部品
14 カットアウト(くぼみ)
16 三番目の連結棒
17 ノブ
18 二番目のノブ

Claims (4)

  1. 支持体に固定された敷板(1)と、装置を確実かつ選択的に係合させるための2つの固定用つめ(3)とを備えた機器であって、
    前記2つの固定用つめ(3)が、第1及び第2の位置の間を移動可能であり、
    前記2つの固定用つめ(3)が、前記第2の位置に向かうばね荷重を受けていて該第2の位置にあって前記装置を係合しており、
    2つの押しボタン(5)が備えられており、
    前記2つの押しボタン(5)の各々が、ばね(10)に取り付けられた円形断面を有する円筒状のペグであって少なくとも2つの異なった半径(d1、d3)を有しており、該2つの押しボタン(5)の各々の母線が前記敷板(1)の面に垂直であり、
    前記2つの押しボタン(5)の各々が、前記2つの固定用つめ(3)の両方を前記第1の位置に固定するように、前記ばね(10)によって強制されており、
    前記2つの押しボタン(5)の各々が、前記2つの固定用つめ(3)の両方が前記第2の位置に移動して前記装置を係合するように該2つの固定用つめ(3)の両方の固定を解除するために、前記ばね(10)の力に逆らって移動可能である
    ことを特徴とする前記装置を前記支持体に固定するための機器。
  2. 2つの固定用つめ(3)が、ばね(9)に取り付けられた2つの連結部によって互いに接続された2つの中間部品(7)の内の1つにそれぞれ固定されていることを特徴とする請求項1に記載の機器。
  3. 水平方向及び横方向において所定の位置に、装置を中心出しして保持することを可能にする手段(2、6)を備えていることを特徴とする請求項2に記載の機器。
  4. 第1のグリップ(17)が固定されている第3の連結部(16)と、前記敷板(1)に固定されている第2のグリップ(18)とを備えていることを特徴とする請求項1から3のいずれか1項に記載の機器。
JP13883095A 1994-05-17 1995-05-15 支持体の上に装置を固定する機器 Expired - Lifetime JP3687137B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR9405988A FR2720138B1 (fr) 1994-05-17 1994-05-17 Dispositif de fixation de caméras sur un trépied.
FR9405988 1994-05-17

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08100882A JPH08100882A (ja) 1996-04-16
JP3687137B2 true JP3687137B2 (ja) 2005-08-24

Family

ID=9463249

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13883095A Expired - Lifetime JP3687137B2 (ja) 1994-05-17 1995-05-15 支持体の上に装置を固定する機器

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5601265A (ja)
EP (1) EP0683350B1 (ja)
JP (1) JP3687137B2 (ja)
DE (1) DE69511000T2 (ja)
FR (1) FR2720138B1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6773172B1 (en) 2003-08-20 2004-08-10 Joseph M. Johnson Quick-release clamp for photographic equipment
US7077582B2 (en) 2003-08-20 2006-07-18 Johnson Joseph M Quick-release clamp for photographic equipment
EP1528311A3 (en) * 2003-11-03 2005-08-17 BLACK & DECKER INC. Tripod assembly
US7658556B2 (en) * 2005-01-07 2010-02-09 Joseph Johnson Panoramic camera mount
US7457535B2 (en) * 2005-01-07 2008-11-25 Joseph Johnson Flash bracket
US7823316B2 (en) * 2007-01-12 2010-11-02 American Defense Manufacturing, Llc Adjustable gun rail lock
US20080168696A1 (en) * 2007-01-12 2008-07-17 William Orne Gun Accessory Quick Lock System
US8578647B2 (en) * 2007-01-12 2013-11-12 American Defense Manufacturing, Llc Locking quick release clamp assembly

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2966107A (en) * 1958-04-14 1960-12-27 Graflex Inc Photographic camera and adapter for mounting same
CH421617A (fr) * 1965-06-23 1966-09-30 Paillard Sa Dispositif de fixation temporaire mutuelle de deux pièces
US3693921A (en) * 1970-10-26 1972-09-26 Us Navy Quick release mounting apparatus
US4057816A (en) * 1976-01-13 1977-11-08 Polaroid Corporation Accessory adapter
US4466595A (en) * 1981-06-22 1984-08-21 Oconnor Chadwell Camera lock-plate assembly
GB2163806B (en) * 1984-09-01 1988-07-27 Vinten Ltd Improvements in or relating to wedge and wedge adaptors
JPH0626799Y2 (ja) * 1989-02-28 1994-07-20 平和精機工業株式会社 雲 台
JPH0544890A (ja) * 1991-08-09 1993-02-23 Heiwa Seiki Kogyo Kk 雲 台

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08100882A (ja) 1996-04-16
EP0683350A1 (fr) 1995-11-22
DE69511000D1 (de) 1999-09-02
EP0683350B1 (fr) 1999-07-28
FR2720138A1 (fr) 1995-11-24
FR2720138B1 (fr) 1996-07-05
US5601265A (en) 1997-02-11
DE69511000T2 (de) 1999-12-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3687137B2 (ja) 支持体の上に装置を固定する機器
US4570886A (en) Locking mechanism for tripod and spreader legs
GB2320000A (en) Infant seat and stroller coupling system
CN114233999B (zh) 快速拆装装置和摄影设备
US3799599A (en) Fluorescent lamp handling device
JP4002583B2 (ja) 可搬式スクリーン装置
CN113227632A (zh) 夹持结构、云台设备及可移动平台
EP3205799A1 (en) Self-releasing ceiling support latch
GB2302863A (en) Handle device for a wheeled trunk
CN213576315U (zh) 夹持结构、云台设备、及可移动平台
CN211344741U (zh) 支撑方便的自拍杆
CN111281725B (zh) 夹持机构
JP4166267B2 (ja) 可搬式スクリーン装置
JP4068133B2 (ja) 可搬式スクリーン装置
JP4461812B2 (ja) カセッテ式直接x線撮影台
EP2105059A1 (en) Accessory attachment device
CN215126769U (zh) 可释放待固定物的卡扣装置
JP2004024428A (ja) パチンコ遊技機
JP2676096B2 (ja) 電話装置
JPH0785714A (ja) ランプカバーの取付構造
US3727286A (en) Electrical servicing tool
US3526382A (en) Quick disconnect latch and handle combination
CN117307926A (zh) 云台支脚及摄影云台
JP4157908B2 (ja) 可搬式スクリーン装置
JP4292385B2 (ja) テレビジョン受像機の転倒防止装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040525

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040728

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041221

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050317

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050517

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050530

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080617

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090617

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100617

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100617

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110617

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110617

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120617

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120617

Year of fee payment: 7

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120617

Year of fee payment: 7

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130617

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term