JP3686103B2 - 駆動モータ冷却装置 - Google Patents

駆動モータ冷却装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3686103B2
JP3686103B2 JP17121594A JP17121594A JP3686103B2 JP 3686103 B2 JP3686103 B2 JP 3686103B2 JP 17121594 A JP17121594 A JP 17121594A JP 17121594 A JP17121594 A JP 17121594A JP 3686103 B2 JP3686103 B2 JP 3686103B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cooling
duct
drive motor
annular
cooling air
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP17121594A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0837760A (ja
Inventor
司 鈴裏
光幸 石川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koki Holdings Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Koki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Koki Co Ltd filed Critical Hitachi Koki Co Ltd
Priority to JP17121594A priority Critical patent/JP3686103B2/ja
Publication of JPH0837760A publication Critical patent/JPH0837760A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3686103B2 publication Critical patent/JP3686103B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Motor Or Generator Frames (AREA)
  • Motor Or Generator Cooling System (AREA)

Description

【0001】
【産業上の利用分野】
本発明は、遠心機のように環状冷却フィンを有する駆動モータの冷却装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
図4及び図5に環状の冷却フィンを有する従来における冷却装置を示す。駆動モータ1は、回転子2、固定子3、モータハウジング4、環状冷却フィン5から構成され、回転子2、固定子3をモータハウジング4に収納し、モータハウジング4の表面には複数の環状冷却フィン5が設けられている。環状冷却フィン5に近接してダクト6aが配置されており、図5に示したように駆動モータ1の一端は対向するダクト内面6bに近接し、他端はダクトを形成する固定部材7に係止されている。ダクト6の一方から冷却ファン8により冷却風を流すとダクト6に沿って冷却風が流れ、もう一方のダクト出口部より排気される。駆動モータの発熱はモータハウジング4を介して環状冷却フィン5に伝導し前記冷却風により冷却されている。このような一方向からの送風による冷却の場合、冷却フィンの後方部に冷却風が到達せず冷却効率が低いという問題があった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
本発明の目的は、上記問題を解消するため、駆動モータ後方の環状冷却フィン部を含めた環状冷却フィン全体に冷却風を送ることによって、駆動モータをより効率的に冷却することである。
【0004】
【課題を解決するための手段】
上記目的は、駆動モータ後方の環状冷却フィンの一部に冷却風路を形成し、冷却風を案内することにより達成される。
【0005】
【作用】
上記のように構成された冷却装置ではダクトの一方に配置した冷却ファンにより送られる冷却風が駆動モータ後方を含めた全周に到達し、環状冷却フィン全周で効率良く冷却を行い駆動モータの温度上昇を低減する。
【0006】
【実施例】
本発明の一実施例に基づく駆動モータの冷却装置を図1に示す。駆動モータ1は回転子2、固定子3、モータハウジング4とモータハウジング表面に設けられた複数の環状冷却フィン5等から構成されている。更に駆動モータ1を収納し、冷却風の通路となるダクト6aが駆動モータに近接して配置され、該ダクトは冷却ファン8により冷却風を流し他の一方のダクト出口部より排気する構造となっている。本発明ではこの冷却装置において環状冷却フィン5の外周部とダクト内面6aの最近接部から冷却風の流出方向に向けて、複数の環状冷却フィンの外周端面に冷却風案内部材9を装着し、環状冷却フィン5とダクト内面6aとの最近接部において冷却風の流出方向の風路を狭窄し、前記冷却風案内部材9と前記環状冷却フィン5と前記モータハウジング4で形成される冷却風路は冷却ファン8より送られる冷却風を強制的に環状冷却フィン後方部へ案内する。このため、モータの冷却は前方の環状冷却フィンのみでなく環状冷却フィンの全周部で行われ駆動モータを効率よく冷却できる。冷却風案内部材9に制振作用を有する振動抑制部材を用いた場合、環状冷却フィンの振動を抑制し、駆動モータの騒音を低減する効果が生じる。振動抑制部材としては、ゴム系材料、アスファルト系材料、アルミシートなどの金属とゴム系、アスファルト系との複合部材などが適用できる。また、冷却風案内部材としては合成樹脂部材、金属部材などの適用が可能であり、冷却風案内部材の装着方法として接着剤、粘着剤、ねじ止めなど従来の固定工法を特に規制しない。冷却風案内部材9の装着位置は環状冷却フィン5の外周部とダクト内面の最近接部から冷却風の流出方向に向けて任意の角度で装着して効果が得られるが、装着範囲を50°〜70°とした場合最も効果がある。冷却効率が向上したことにより、従来より小能力の冷却ファンを使用することができ、ファン騒音の低減、生産コストの低減などの効果が生じる。
【0007】
図2は本発明の他の実施例に基づく駆動モータの冷却装置を示す図である。図2では図4に示す従来方法の冷却装置に対して、環状冷却フィン5の外周部とダクト内面6aの最近接部より冷却風の流出方向で、複数の環状冷却フィン5の外周部に近接して風路を狭窄する様な冷却風案内部材9をダクト6aあるいは6bに装着している。この冷却風案内部材9により前記図1に示す冷却装置と同様に冷却風が環状冷却フィン5の後方部に到達し冷却効率が向上する。冷却風案内部材9の取付位置は環状冷却フィン5に極力近い方が望ましい。また、ダクト6a、6bと冷却風案内部材9との隙間は冷却風が通り抜けにくいように極力狭い方が望ましい。冷却風案内部材9の幅Lは前記図1に示した範囲であればよい。
【0008】
図3は更に他の実施例に基づく駆動モータの冷却装置を示す図である。環状冷却フィン5の外周部とダクト内面6aの最近接部より冷却風の流出方向において、環状冷却フィンに近接してダクト6aを狭窄するような形状に変更し、冷却効率を向上させる。ダクト狭窄部の寸法等は図1及び図2に示す冷却風案内部材9に準ずる。
【0009】
【発明の効果】
本発明によれば、冷却装置は環状冷却フィン後方部に冷却風が到達するので、駆動モータの冷却効率を向上させることができる。また冷却効率向上に伴い冷却ファンの小型化が可能となり、これによる騒音低減、生産コスト低減が可能となる。更に環状冷却フィン外周部に配設した冷却風案内部材を振動抑制部材で構成すれば、環状冷却フィンの振動を抑制し騒音を低減することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明になる駆動モータ冷却装置の一実施例を示す断面図である。
【図2】 本発明になる駆動モータ冷却装置の他の実施例を示す断面図である。
【図3】 本発明になる駆動モータ冷却装置の更に他の実施例を示す断面図である。
【図4】 従来の駆動モータ冷却装置を示す断面図である。
【図5】 従来の駆動モータ冷却装置を示す一部縦断側面図である。
【符号の説明】
1は駆動モータ、2は回転子、3は固定子、4はモータハウジング、5は環状冷却フィン、6はダクト、7は固定部材、8は冷却ファン、9は冷却風案内部材、10は係止部材である。

Claims (3)

  1. 固定部材と板状部材からなる断面形状が正方形ないし矩形のダクトで、該ダクトの一方に冷却ファンを配設すると共に他方に排気口に通じたダクト出口を有し、該ダクト内で該冷却ファンと該ダクト出口との間に駆動モータを配置し、該駆動モータのハウジング表面に複数の環状冷却フィンを設けると共に該環状冷却フィンが該ダクト内の通風方向と平行をなす方向に該駆動モータを配設し、該駆動モータの一端は対向するダクト内面に近接し、他方はダクトを形成する固定部材に係止すると共に該環状冷却フィンの一部がダクト内の残る2面に近接する駆動モータ冷却装置において、前記環状冷却フィンの外周部とダクト内面の最近接部から冷却風の流出方向に向け、複数の前記環状冷却フィンの外周端面に冷却風案内部材を配設し、該冷却風案内部材と前記環状冷却フィンと前記モータハウジング表面で冷却風路を形成したことを特徴とする駆動モータ冷却装置。
  2. 前記冷却風案内部材に振動抑制部材を用いたことを特徴とする請求項1記載の駆動モータ冷却装置。
  3. 前記冷却風案内部材を前記環状冷却フィンの外周部とダクト内面の最近接部を起点として、冷却風の流出方向に向けて50°〜70°の範囲に配設したことを特徴とする請求項1記載の駆動モータ冷却装置。
JP17121594A 1994-07-22 1994-07-22 駆動モータ冷却装置 Expired - Fee Related JP3686103B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17121594A JP3686103B2 (ja) 1994-07-22 1994-07-22 駆動モータ冷却装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17121594A JP3686103B2 (ja) 1994-07-22 1994-07-22 駆動モータ冷却装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0837760A JPH0837760A (ja) 1996-02-06
JP3686103B2 true JP3686103B2 (ja) 2005-08-24

Family

ID=15919178

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17121594A Expired - Fee Related JP3686103B2 (ja) 1994-07-22 1994-07-22 駆動モータ冷却装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3686103B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100957374B1 (ko) * 2007-08-27 2010-05-11 현대자동차주식회사 연료전지차량용 수소재순환장치의 블로어 하우징
US9331550B2 (en) * 2013-06-17 2016-05-03 Honeywell International Inc. Air cooling of a motor using radially mounted fan
JP2017051043A (ja) * 2015-09-04 2017-03-09 高松機械工業株式会社 空冷装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0837760A (ja) 1996-02-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20130146001A1 (en) Vehicle with fan unit producing an amplified air flow to a heat exchanger
KR101189244B1 (ko) 에어 덕트
JP6564130B2 (ja) 冷却ファン装置
JP2005041401A (ja) 車両の冷却システム
JP2008309121A (ja) ファンシュラウド構造
JP5153298B2 (ja) 遠心ファンモータの自己冷却構造
JP2005178427A (ja) 自動車のブレーキ冷却構造
US6480383B2 (en) Electronic component cooling apparatus
JPH0993865A (ja) 誘導電動機
JP3686103B2 (ja) 駆動モータ冷却装置
JP6259087B2 (ja) 回転電機
JP6155475B2 (ja) 車両のエンジンルームの冷却構造
US20140151000A1 (en) Openings in a blower housing for noise reduction
JP4471432B2 (ja) 熱交換装置を備える熱ループを有する暖房、換気、または空気調和装置
JP2004075020A (ja) 車両前端構造
KR102510470B1 (ko) 차량용 팬 슈라우드
JP7172117B2 (ja) エアガイド構造
CN205992823U (zh) 具有侧分型鳍片的马达框架
WO2019183776A1 (zh) 电机组件
JP2001301473A (ja) エンジンルームの空気口構造
KR100297342B1 (ko) 팬 모터용 히트 싱크
JP5542731B2 (ja) 空気調和装置
US20240075805A1 (en) Vehicle
US20080223554A1 (en) Fan
JP2005246995A (ja) 車体前部構造

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20030430

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050602

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080610

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090610

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100610

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100610

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110610

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110610

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120610

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130610

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140610

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees