JP3684856B2 - 電解コンデンサ駆動用電解液およびそれを用いた電解コンデンサ - Google Patents

電解コンデンサ駆動用電解液およびそれを用いた電解コンデンサ Download PDF

Info

Publication number
JP3684856B2
JP3684856B2 JP23394998A JP23394998A JP3684856B2 JP 3684856 B2 JP3684856 B2 JP 3684856B2 JP 23394998 A JP23394998 A JP 23394998A JP 23394998 A JP23394998 A JP 23394998A JP 3684856 B2 JP3684856 B2 JP 3684856B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrolytic capacitor
electrolytic
driving
electrolytic solution
present
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP23394998A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000068154A (ja
Inventor
成生 新保
一光 本田
正和 棚橋
誠治 野中
俊明 清水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP23394998A priority Critical patent/JP3684856B2/ja
Publication of JP2000068154A publication Critical patent/JP2000068154A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3684856B2 publication Critical patent/JP3684856B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Electric Double-Layer Capacitors Or The Like (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は電解コンデンサ駆動用電解液およびそれを用いた電解コンデンサに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
電解コンデンサに用いられる駆動用電解液は、通常γ−ブチロラクトンやエチレングリコール等の有機化合物を主溶媒とし、これに放電電圧を高くできることから硼酸等の無機酸を溶質として添加したものが用いられていたが、100℃を超える環境下では硼酸中の結晶水が水蒸気となって蒸発し、これにより電解コンデンサのパッケージ内の内圧が上昇し、これを破壊させてしまうという問題があった。これを解決するための手段として、安息香酸、フタル酸等の芳香族カルボン酸や、アジピン酸、アゼライン酸、ブチルオクタン二酸(特公昭60−13293号公報)、5,6−デカンジカルボン酸(特公昭63−15738号公報)、側鎖を有する二塩基酸(特許登録第2681202号)等の脂肪族カルボン酸、及びそれらの塩を溶質とした駆動用電解液が知られている。
【0003】
これらの有機カルボン酸類は、駆動用電解液の水分を低減できるために100℃を超える環境下でも水蒸気による電解コンデンサ内の内圧上昇を抑えることができる。
【0004】
また、ポリエチレングリコール(特公平3−76776号公報)、ポリグリセリン(特公平7−70443号公報)、アルキレンブロックポリマー(特許登録第2731241号)等を添加することにより、火花発生電圧および化成性を改善する界面活性剤も知られている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら上記従来の電解コンデンサ駆動用電解液では、近年使用機器における電解コンデンサの使用環境として高密度実装、高リップル化に伴い、高温度、長時間での使用が多くなっている状況の中で、これらの従来の有機カルボン酸および界面活性剤を使用した電解コンデンサ駆動用電解液では、種類により程度の差はあるものの、溶媒とのエステル化反応により水分の増加を抑制できず、水分の増加により高温度環境下で長時間電解コンデンサが晒されることで、特に化成皮膜を施していない陰極箔の劣化が促進されるという問題があり、この陰極箔の劣化によりガス発生が加速されたり、電解コンデンサの合成容量が低下することによる過リップル負荷により弁作動等の不具合が発生するという課題がある。
【0006】
本発明はこのような従来の課題を解決するものであり、高温度で長寿命の電解コンデンサ駆動用電解液およびそれを用いた電解コンデンサを提供することを目的とするものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するために本発明は、有機溶媒に無機酸、有機酸もしくはこれらの塩のいずれか1種以上の溶質を添加し、これに陽イオン性界面活性剤を添加溶解した構成としたものである。
【0008】
この本発明により、高温度でも長時間特性の安定した電解コンデンサを得ることができるものである。
【0009】
【発明の実施の形態】
本発明の請求項1に記載の発明は、有機溶媒に無機酸、有機酸もしくはこれらの塩のいずれか1種以上の溶質を添加し、これに陽イオン性界面活性剤が(化3)または(化4)で示される構造のものを添加溶解してなる電解コンデンサ駆動用電解液というものであり、この構成とすることにより、陽イオン性界面活性剤が電解コンデンサの陰極箔表面に電気的な影響で吸着し易くなるために表面を被覆して水分から陰極箔を保護するため、高温中に長時間晒されても特性が安定な電解コンデンサを提供することができるという作用を有する。なお、ここで、陽イオン性界面活性剤のC 2 4 −O単独での付加は、エチレングリコールへの溶解性が低下するので望ましくない。
【0011】
【化3】
Figure 0003684856
【0013】
【化4】
Figure 0003684856
【0014】
(以下、CH2−OをEO、C24−OをPOという)
なお、ここで、EO−POの共重合物の付加は、ブロック共重合体では電解コンデンサ駆動用電解液の表面張力が低くなるために電解コンデンサ素子を含浸する際の発泡性に問題が生じ、このためランダム共重合体を用いることが望ましい。
【0015】
請求項に記載の発明は、請求項1に記載の電解コンデンサ駆動用電解液を用いた電解コンデンサという構成のものであり、これらの構成にすることにより高温で長時間安定な性能を発揮することができる電解コンデンサを提供することができるという作用を有する。
【0016】
以下、本発明の一実施の形態について説明する。
まず、本実施の形態で用いる陽イオン性界面活性剤の構造を(表1)に示す。
【0017】
【表1】
Figure 0003684856
【0018】
(表1)に示すように、本発明の陽イオン性界面活性剤はEOおよびE−POを付加物としているために様々な構造をとることができ、形状や液体の粘度を要求特性に応じて選択することができる。これによりあらゆる電圧範囲の電解コンデンサ駆動用電解液に使用でき、また、作業の容易化も図れるという利点が生じるものである。
【0019】
また、一般に電解コンデンサは図1に示すように構成されており、アルミニウムよりなる陽極電極としての陽極箔1と、同じくアルミニウムよりなる陰極電極としての陰極箔2とを、その間にセパレータ3を介在させて対向するように巻き取ることで素子を構成している。また、この素子の陽極箔1および陰極箔2のそれぞれには、引き出しリード4が接続されている。このような構成の素子に電解コンデンサ駆動用電解液(図示せず)を含浸させ、アルミニウムケースなどのケース(図示せず)内に素子を封入してゴムもしくはフェノール樹脂等の封止材(図示せず)で封入することにより電解コンデンサが構成されている。
【0020】
次に、本実施の形態について具体的に説明する。本発明の各実施例と比較例としての従来例の電解コンデンサ駆動用電解液の組成と特性を(表2)に示す。この時の電解コンデンサ駆動用電解液中の水分は2%に調整した。但し、硼酸系の実施例および従来例では水分を25%に調整した。
【0021】
【表2】
Figure 0003684856
【0022】
(表2)に示すように、本発明の実施例は陽イオン性界面活性剤を用いているため、電導度は多少低下するが、火花発生電圧を向上させることができる。これにより、ショート性改善効果も認められるものである。
【0023】
次に、(表2)に示した電解コンデンサ駆動用電解液を用いた電解コンデンサを各20個用意し、寿命試験を行った結果を(表3)に示す。なお、ここで使用した電解コンデンサの定格は、いずれも200V560μFであり、その試験温度は105℃でリップル負荷試験を行った。
【0024】
【表3】
Figure 0003684856
【0025】
(表3)を見ても判るように、従来例では105℃リップル負荷試験7000時間後に約40%が開弁したのに比べ、本発明の実施例である電解コンデンサ駆動用電解液を用いた電解コンデンサは特性が安定し、かつ開弁等の不具合も発生していない。これにより、本発明の陽イオン性界面活性剤が耐熱性に大きな効果があることが判った。
【0026】
次に、同様の検討を有機カルボン酸を変えて、かつ従来例に公知の界面活性剤を添加した電解コンデンサ駆動用電解液を用いて実施した。本発明の陽イオン性界面活性剤を用いた電解コンデンサ駆動用電解液と従来の界面活性剤を用いた駆動用電解液との対比を(表4)に示す。なお、この時の電解コンデンサ駆動用電解液の水分は2%に調整した。
【0027】
【表4】
Figure 0003684856
【0028】
(表4)に示すように、本発明の電解コンデンサ駆動用電解液と従来の電解コンデンサ駆動用電解液の電気的特性に大きな差は認められていない。
【0029】
また、これらの電解コンデンサ駆動用電解液を用いた電解コンデンサを各20個試作し、その寿命試験を行った結果を(表5)、(表6)に示す。なお、ここで使用した電解コンデンサの定格はいずれも400V330μFであり、試験温度は有機カルボン酸系(従来例3、実施例7,8,9)では125℃中で行い、硼酸系(従来例4、実施例10,11,12)では95℃中でDC負荷試験を行った。また、有機カルボン酸系(従来例3、実施例7,8,9)では、水分の影響を顕著にするために、敢えて電解コンデンサ駆動用電解液に5%の加水を実施して評価を行った。
【0030】
【表5】
Figure 0003684856
【0031】
【表6】
Figure 0003684856
【0032】
(表5)、(表6)を見ても判るとおり、本発明の実施例は従来例と比べて電解コンデンサ駆動用電解液の電気的な特性は同等であったが、高温中での電解コンデンサの特性は、高温中での長時間の安定性について従来例では全数開弁が発生したのに対し、本発明の実施例では非常に安定したものであり、歴然とした差があることが判る。
【0033】
この効果をより明確なものにするために、従来例4と実施例7の試験終了後の電解コンデンサを分解し、陰極箔の容量と外観を調査した。その結果を(表7)に示す。
【0034】
【表7】
Figure 0003684856
【0035】
(表7)の結果より明らかなように、従来例4の試験後の陰極箔は初期容量比1/2以下まで減少し、かつ表面が黒色に変色していたが、本発明の実施例7の陰極箔は容量変化は殆ど観察されず、かつ変色も見当たらなかった。これにより、本発明の陽イオン性界面活性剤は、高温環境下においても陰極箔表面を保護することができる特性を有することが確認され、高温で長寿命の安定性を有する電解コンデンサを供給することができるものである。
【0036】
なお、上記実施例では示さなかったが、100V以下の電解コンデンサにおいても実施例で用いた陰極箔と同様な陰極箔を使用する関係上、低圧用の電解コンデンサ駆動用電解液においても同様の効果が期待できるものである。
【0037】
また、陽イオン性界面活性剤における分子量は、EOもしくはEO−POの重合部分により決定されるが、作業性等を考慮すると20000以下が望ましいが、水分からの陰極箔の保護という目的から考慮すると、いかなる分子量でも効果が顕著であり、その範囲を限定するものではない。
【0038】
さらに、陽イオン性界面活性剤の添加量においては、陰極箔への吸着はごく微量でも起こり得るものであるために、本発明では0.01wt%以上として規定するものである。
【0039】
【発明の効果】
以上のように本発明は、有機溶媒に無機酸、有機酸、もしくはこれらの塩のいずれか1種以上の溶質を添加し、これに陽イオン性界面活性剤を添加溶解することで電解コンデンサ駆動用電解液を構成し、それを用いて電解コンデンサを構成するものであり、化成皮膜を施していない陰極箔表面を水分や高温度環境下から保護できるため、特性の安定した電解コンデンサの供給に寄与でき、工業的価値の大なるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態の電解コンデンサの要部の構成を示す斜視図
【符号の説明】
1 陽極箔
2 陰極箔
3 セパレータ
4 引き出しリード

Claims (2)

  1. 有機溶媒に無機酸、有機酸もしくはこれらの塩のいずれか1種以上の溶質を添加し、これに陽イオン性界面活性剤が(化1)または(化2)で示される構造のものを添加溶解してなる電解コンデンサ駆動用電解液。
    Figure 0003684856
    Figure 0003684856
  2. 請求項1に記載の電解コンデンサ駆動用電解液を用いた電解コンデンサ。
JP23394998A 1998-08-20 1998-08-20 電解コンデンサ駆動用電解液およびそれを用いた電解コンデンサ Expired - Fee Related JP3684856B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23394998A JP3684856B2 (ja) 1998-08-20 1998-08-20 電解コンデンサ駆動用電解液およびそれを用いた電解コンデンサ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23394998A JP3684856B2 (ja) 1998-08-20 1998-08-20 電解コンデンサ駆動用電解液およびそれを用いた電解コンデンサ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000068154A JP2000068154A (ja) 2000-03-03
JP3684856B2 true JP3684856B2 (ja) 2005-08-17

Family

ID=16963155

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23394998A Expired - Fee Related JP3684856B2 (ja) 1998-08-20 1998-08-20 電解コンデンサ駆動用電解液およびそれを用いた電解コンデンサ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3684856B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000068154A (ja) 2000-03-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100376129B1 (ko) 전해 캐패시터용 전해질 용액 및 이를 이용한 전해 캐패시터
JP4863626B2 (ja) 電解コンデンサ駆動用電解液及び電解コンデンサ
JP3684856B2 (ja) 電解コンデンサ駆動用電解液およびそれを用いた電解コンデンサ
JP3674346B2 (ja) 電解コンデンサ駆動用電解液およびそれを用いた電解コンデンサ
US5776358A (en) Electrolyte for driving electrolytic capacitor and electrolytic capacitor using the same
JP3970502B2 (ja) 電解コンデンサ駆動用電解液およびそれを用いた電解コンデンサ
JP3473288B2 (ja) 電解コンデンサ駆動用電解液及びそれを用いた電解コンデンサ
JP3991592B2 (ja) 電解コンデンサ駆動用電解液およびそれを用いた電解コンデンサ
JPH02194611A (ja) 電解コンデンサ駆動用電解液
JP3551035B2 (ja) 電解コンデンサ駆動用電解液およびそれを用いた電解コンデンサ
JP4570804B2 (ja) 電解コンデンサ用駆動電解液
JP2701876B2 (ja) 電解コンデンサ用電解液
JP3663245B2 (ja) 電解コンデンサ駆動用電解液
JP3963575B2 (ja) 電解コンデンサの駆動用電解液
JP2692880B2 (ja) 電解コンデンサ用電解液
JPH0351285B2 (ja)
JPH09115782A (ja) 電解コンデンサの駆動用電解液
JPH09213581A (ja) 電解コンデンサの駆動用電解液
JP2701875B2 (ja) 電解コンデンサ用電解液
JP2815874B2 (ja) 電解コンデンサ用電解液
JP2000306779A (ja) アルミニウム電解コンデンサの駆動用電解液
JPH09213579A (ja) 電解コンデンサの駆動用電解液
JP2815875B2 (ja) 電解コンデンサ用電解液
JP3625235B2 (ja) 電解コンデンサの駆動用電解液
JPH11186108A (ja) アルミニウム電解コンデンサおよびアルミニウム電解コンデンサ駆動用電解液

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050105

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050304

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050510

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050523

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080610

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090610

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100610

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100610

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110610

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120610

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees