JP3682842B2 - 絶縁電線・ケーブル - Google Patents

絶縁電線・ケーブル Download PDF

Info

Publication number
JP3682842B2
JP3682842B2 JP28993399A JP28993399A JP3682842B2 JP 3682842 B2 JP3682842 B2 JP 3682842B2 JP 28993399 A JP28993399 A JP 28993399A JP 28993399 A JP28993399 A JP 28993399A JP 3682842 B2 JP3682842 B2 JP 3682842B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cable
insulator
sheath
styrene
insulated wire
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP28993399A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001110249A (ja
Inventor
洋二 土門
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yazaki Corp
Original Assignee
Yazaki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yazaki Corp filed Critical Yazaki Corp
Priority to JP28993399A priority Critical patent/JP3682842B2/ja
Publication of JP2001110249A publication Critical patent/JP2001110249A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3682842B2 publication Critical patent/JP3682842B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Insulated Conductors (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Organic Insulating Materials (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、導体を絶縁体及びシースで順次被覆してなる絶縁電線・ケーブルに関する。
【0002】
【従来の技術】
住宅用の電線や組電線として、例えば図1に示すような平型ケーブルが広く使用されている。この平型ケーブルは、軟銅等の導体1を絶縁体2で被覆したものを複数本(図示の例では2本)平面状に整列させ、その外周をシース3で一括被覆したものである。
【0003】
上記の平型ケーブルにおいて、シース3は難燃性を付与するために、従来ではポリ塩化ビニル(PVC)、クロロプレンゴムやフッ素樹脂等のハロゲン含有樹脂、あるいはポリエチレンやエチレン−酢酸ビニル共重合体、エチレン−アクリル酸エチル共重合体等のエチレン系樹脂に有機ハロゲン系難燃剤や有機リン系難燃剤を含有させた難燃性樹脂組成物が広く使用されてきたが、これらは有害なハロゲンやリンを含むため、近年ではエチレン系樹脂に水酸化マグネシウムや水酸化アルミニウム等の金属水酸化物を難燃剤として配合した、所謂ノンハロゲン難燃性樹脂組成物が主流となっている。
また、絶縁体2には一般に軟質PVCやポリエチレン等が使用されているが、PVCはハロゲンを含むためにポリエチレンが主流になってきている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上記の平型ケーブルでは、絶縁体2にポリエチレンを用いた場合、軟質PVCを用いた場合に比べて施工時の皮剥き性や可撓性に劣るようになる。
また、絶縁体2とシース3とが共にエチレン系樹脂となるため、シース3を被覆する際に絶縁体2とシース3とが融着を起こし易い。この融着を防ぐために、通常タルクやシリコーン等の離型剤を用いてシース3を被覆しているが、タルクには粉塵が発生するという問題があり、シリコーンには塗布作業が別途必要であり、作業が煩雑になるという問題がある。
【0005】
本発明はこのような状況に鑑みてなされたものであり、製造工程において絶縁体とシースとの融着が起こらず、施工時の皮剥き性や可撓性に優れた絶縁電線・ケーブルを提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために、本発明に係る絶縁電線・ケーブルは、導体を、低密度ポリエチレンを90〜30重量%、及び10〜20%のスチレン成分を含有する水添ポリマー(以下「水添スチレン系ポリマー」と呼ぶ)を10〜70重量%の割合で混合してなる絶縁体で被覆し、更に前記絶縁体をオレフィン系樹脂に金属水酸化物を配合してなるシースで被覆したことを特徴とする。本発明の絶縁電線・ケーブルは、絶縁体を形成する樹脂組成物として、シース材料であるオレフィン系樹脂と相溶性の無い水添スチレン系ポリマーを使用したため、離型剤を用いることなくシースを被覆でき、生産性が大幅に向上する。また、絶縁体は水添スチレン系ポリマーを含むことにより、ポリエチレン単独の場合に比べて皮剥き性及び可撓性にも優れるようになる。
【0007】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の絶縁電線・ケーブルに関して詳細に説明する。
本発明の絶縁電線・ケーブルの実施形態の一例として、例えば図1に示したような、導体1を絶縁体2で被覆したものを複数本平面状に整列させ、その外周をシース3で一括被覆した平型ケーブルを挙げることができる。
【0008】
絶縁体2は、低密度ポリエチレン(LDPE)と水添スチレン系ポリマーとの混合物からなる樹脂組成物で形成される。両樹脂の配合は、低密度ポリエチレンが90〜30重量%、水添スチレン系ポリマーが10〜70重量%であり、特に低密度ポリエチレンが70〜50重量%、水添スチレン系ポリマーが30〜50重量%であることが好ましい。水添スチレン系ポリマーが10重量%未満では、絶縁体2に皮剥き性及び可撓性を付与するができず、またシース3との融着も起こり易くなる。また、水添スチレン系ポリマーが70重量%を超える場合は、軟化し過ぎて引張特性等の機械的強度が低下する。
【0009】
水添スチレン系ポリマーとしては、水添スチレン・ブタジエンゴムまたはスチレン・エチレンブチレン・スチレンブロック共重合体が好ましく、スチレンの含量は10〜20%とする。このような水添スチレン系ポリマーとして、例えばJSR(株)製の「DYNARON 1320P」、「DYNARON1321」(以上、水添スチレン・ブタジエンゴム)、同「DYNARON4600P」(スチレン・エチレンブチレン・スチレンブロック共重合体)を市場から入手できる。また、LDPEは、その物性等を含めて特に制限無く使用することができる。
【0010】
シース3は、オレフィン系樹脂に金属水酸化物を配合してなるノンハロゲン難燃性樹脂組成物から形成される。
使用されるオレフィン系樹脂は、特に限定されるものではなく、従来より難燃性樹脂組成物に使用されている公知のものを使用することができる。例えば、低密度、中密度および高密度ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリブテンなどのポリ−α−オレフィン、前記各種α−オレフィン類同士の共重合体、あるいはエチレン−酢酸ビニル共重合体、エチレン−アクリル酸エチル共重合体、エチレン−プロピレン−ジエンエラストマーなどを挙げることができる。これらのオレフィン系樹脂は、2種以上混合して使用することもできる。これらの中では、ポリエチレンやエチレン−酢酸ビニル共重合体、エチレン−アクリル酸エチル共重合体が好ましい。
【0011】
金属水酸化物も特に限定されるものではなく、従来より難燃性樹脂組成物に使用されている公知のものを使用することができる。例えば、水酸化マグネシウム、水酸化アルミニウム、水酸化カルシウム等を使用することができる。これらの金属水酸化物は2種以上を混合して用いることもできる。また、金属水酸化物は分散性の改善等を目的として脂肪酸、リン酸エステル、シランカップリング剤等で表面処理されていてもよい。
金属水酸化物のオレフィン系樹脂への配合量は、オレフィン系樹脂100重量部に対して70〜130重量部が適当である。この配合量が70重量部未満では難燃効果が十分ではなく、130重量部を越える場合は難燃性に優れるものの、引張強度や伸びなどの機械的特性が低下する。
【0012】
また、上記のノンハロゲン難燃性樹脂組成物には、機械的強度(外傷、摩擦他)を高めるべく、シラン架橋化を施してもよい。また、ケーブルの施工性やシースの皮剥き性を高めるために、柔軟化させた方が好ましい。
さらには、必要に応じて、酸化防止剤、紫外線吸収剤、顔料、無機充填剤などの一般に難燃性樹脂組成物に添加される公知の添加剤を適量添加することもできる。
【0013】
本発明の絶縁電線・ケーブルは、導体1上に上記した絶縁体形成用の樹脂組成物を押出成形して絶縁体2を形成し、この導体1を複数本整列させた状態で上記したシース形成用のノンハロゲン難燃性樹脂組成物を押出成形により一括被覆してシース3を形成することにより得られる。成形条件は、従来の方法に準じて適宜選択される。
このシース3による一括被覆に際して、絶縁体2を形成する樹脂組成物が、シース3を形成するノンハロゲン難燃性樹脂組成物のオレフィン系樹脂と相溶性の無い水添スチレン系ポリマーを含んでいるため、従来のように離型剤を用いる必要がなく、生産性が大幅に向上する。
また、得られる絶縁電線・ケーブルも、絶縁体2が水添スチレン系ポリマーにより柔軟性が付与されているために皮剥き性及び可撓性に富んだものとなる。
【0014】
【実施例】
以下に実施例及び比較例を挙げて本発明を更に明確にする。
(実施例1〜4、比較例1〜2)
表1に示す如く、LDPE及び水添スチレン系ポリマーの割合を変えて配合し、ニーダを用いて十分に混練して各絶縁体形成材料を調製した。また、エチレン−アクリル酸エチル共重合体100重量部に対して水酸化マグネシウムを80重量部配合し、ニーダを用いて十分に混練してシース形成用のノンハロゲン難燃性樹脂組成物を調製した。
次いで、上記の絶縁体形成材料を押出成形して軟銅上に絶縁体を形成し、これを2本並べた状態でノンハロゲン難燃性樹脂組成物により一括被覆して図1に示したような平型ケーブル(EEF2X1.6)を作製した。
また、参考例として、絶縁体材料に軟質PVC樹脂組成物を用いて同様の平型ケーブルを作製した。
【0015】
そして、各ケーブルについて可撓性、皮剥き性及び難燃性についての評価を行った。可撓性は、ケーブルを手で屈曲させた時の感触で評価し、参考例に近いものを「〇」、比較例1に近いものを「×」とした。皮剥き性は、ケーブル端部から30mmの位置で鋏を用いて絶縁体を皮剥きした時の感触で評価し、参考例に近いものを「〇」とし、比較例1に近いものを「×」とした。難燃性はJIS C 3005の60度傾斜法に準拠して評価した。
評価結果を表1に併記する。
【0016】
【表1】
Figure 0003682842
【0017】
表1より明らかなように、低密度ポリエチレンを90〜30重量%及びスチレン成分を含有する水添スチレン系ポリマーを10〜70重量%の割合で混合してなる樹脂組成物で絶縁体を形成することにより、絶縁電線・ケーブルの皮剥き性及び可撓性を向上させることができる。
【0018】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明によれば、製造工程において絶縁体とシースとの融着が起こらず、施工時の皮剥き性や可撓性に優れた絶縁電線・ケーブルが得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の絶縁電線・ケーブルの一例(平型ケーブル)を示す断面図である。
【符号の説明】
1 導体
2 絶縁体
3 シース

Claims (2)

  1. 導体を、低密度ポリエチレンを90〜30重量%、及び10〜20%のスチレン成分を含有する水添ポリマーを10〜70重量%の割合で混合してなる絶縁体で被覆し、更に前記絶縁体をオレフィン系樹脂に金属水酸化物を配合してなるシースで被覆したことを特徴とする絶縁電線・ケーブル。
  2. スチレン成分を含有する水添ポリマーが、水添スチレン・ブタジエンゴムまたはスチレン・エチレンブチレン・スチレンブロック共重合体であることを特徴とする請求項1記載の絶縁電線・ケーブル。
JP28993399A 1999-10-12 1999-10-12 絶縁電線・ケーブル Expired - Fee Related JP3682842B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28993399A JP3682842B2 (ja) 1999-10-12 1999-10-12 絶縁電線・ケーブル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28993399A JP3682842B2 (ja) 1999-10-12 1999-10-12 絶縁電線・ケーブル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001110249A JP2001110249A (ja) 2001-04-20
JP3682842B2 true JP3682842B2 (ja) 2005-08-17

Family

ID=17749638

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28993399A Expired - Fee Related JP3682842B2 (ja) 1999-10-12 1999-10-12 絶縁電線・ケーブル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3682842B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011228043A (ja) * 2010-04-16 2011-11-10 Sumitomo Electric Ind Ltd フラットケーブル

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001110249A (ja) 2001-04-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5659450B2 (ja) ノンハロゲン難燃電線・ケーブル
JP5237277B2 (ja) 難燃性シラン架橋オレフィン系樹脂組成物および絶縁電線ならびに難燃性シラン架橋オレフィン系樹脂の製造方法
JP5780477B2 (ja) 無リン系ノンハロゲン難燃絶縁電線および無リン系ノンハロゲン難燃ケーブル
JP5821827B2 (ja) ノンハロゲン架橋樹脂組成物を用いた鉄道車両用絶縁電線、鉄道車両用ケーブル
KR102424674B1 (ko) 논할로겐 난연성 수지조성물을 사용한 절연전선 및 케이블
JP3821233B2 (ja) ノンハロゲン難燃絶縁電線
JP5907015B2 (ja) 鉄道車両用電線および鉄道車両用ケーブル
CN112447312B (zh) 通信电缆和线束
JPH039140B2 (ja)
JP5590177B1 (ja) 無リン系ノンハロゲン難燃絶縁電線および無リン系ノンハロゲン難燃絶縁ケーブル
JP3682842B2 (ja) 絶縁電線・ケーブル
JP7332553B2 (ja) 通信ケーブル及びワイヤーハーネス
JP2015004025A (ja) ノンハロゲン難燃樹脂組成物およびそれを用いたケーブル
JP2006244894A (ja) ノンハロゲン難燃電線・ケーブル
JP6098497B2 (ja) ノンハロゲン難燃樹脂組成物を用いたlanケーブル
JP3880029B2 (ja) 被覆電線・ケーブル
JP2001302856A (ja) 半導電性樹脂組成物およびそれを用いた電力ケーブル
JP2004352763A (ja) キャブタイヤコード
JP2004189792A (ja) オレフィン系樹脂組成物およびそれにより被覆された電線
JP2009298831A (ja) ノンハロゲン難燃性熱可塑性エラストマ樹脂組成物及びその製造方法並びにこれを用いた電線・ケーブル
JP7252171B2 (ja) 樹脂組成物、被覆電線及びワイヤーハーネス
WO2023149557A1 (ja) 樹脂組成物、被覆電線及びワイヤーハーネス
JP3763442B2 (ja) 難燃性被覆ケーブル
JP2001226536A (ja) オレフィン系樹脂組成物および被覆電線
JP2648870B2 (ja) 難燃性樹脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041102

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041222

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050217

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050518

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050519

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees