JP3682086B2 - 整形装置 - Google Patents

整形装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3682086B2
JP3682086B2 JP09814895A JP9814895A JP3682086B2 JP 3682086 B2 JP3682086 B2 JP 3682086B2 JP 09814895 A JP09814895 A JP 09814895A JP 9814895 A JP9814895 A JP 9814895A JP 3682086 B2 JP3682086 B2 JP 3682086B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cotter
piece
divided
axial direction
shaping device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP09814895A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08294726A (ja
Inventor
守司 久能
功 金井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Topy Industries Ltd
Original Assignee
Topy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Topy Industries Ltd filed Critical Topy Industries Ltd
Priority to JP09814895A priority Critical patent/JP3682086B2/ja
Publication of JPH08294726A publication Critical patent/JPH08294726A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3682086B2 publication Critical patent/JP3682086B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Forging (AREA)

Description

【0001】
【産業上の利用分野】
この発明は、自動車用車輪のリム製造過程で使用される整形装置の改良に関する。
【0002】
【従来の技術】
この種の整形装置として、本出願人は既に、特開平1−166831号の整形装置において、軸方向に二分割され、かつ半径方向に拡縮可能に周方向に複数個に分割された整形用の駒と、この軸方向に二分割された両方の駒にわたって挿入可能な単一のコッターとを設けた縦型の整形装置を提案し、相応の成果を挙げている。
本出願人は更に鋭意研究の結果、1本のコッターの長さを調整可能とすれば駒の拡縮量を調整することができ、また、軸方向に二分割された駒を係止すれば周方向に連動させることができることを知り本発明を完成するに至った。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
この発明の主たる課題は、コッターを軸方向に二分割して先端側を基端側に螺着して長さ調整可能とし、また、両方の駒をそれぞれ保持する一対のホルダーの間に係止具を介設して駒を円周方向に連動させるようにした調整装置を提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】
この発明は上記課題を解決するため、請求項1の発明では、
軸方向に二分割され、かつ半径方向に拡縮可能に周方向に複数個に分割された整形用の駒と、この軸方向に二分割された両方の駒にわたって挿入可能なコッターとを具備してなる自動車用車輪のリム製造過程で使用される整形装置において、
コッターが、軸方向に二分割される、
分割されたコッターの先端側が基端側に対して軸方向に進退可能に螺着されており、
前記軸方向に二分割された両方の駒をそれぞれ保持する一対のホルダーの間に、円周方向の動きを拘束するキー等の係止具キーを介設してなる、
という技術的手段を講じている。
また、請求項2の発明では、
コッターが、先端に向かって縮径するテーパコーンを有しており、
該テーパーコーンが、コーン中途位置で上下に二分割されており、
テーパーコーンの基部にその下端で開口する嵌合穴を設け、
テーパーコーンの先端部の上端には上記嵌合穴に嵌合可能な軸部を突設し、
該軸部を前記嵌合穴に嵌合した状態で螺合する雌ネジと雄ネジをそれぞれに設けて上記先端部を螺進退自在に基部に取り付けてなる、
という技術的手段を講じている。
【0005】
【作用】
この発明の整形装置によれば、コッターの先端側を螺進退させてコッターの長さを伸ばしたり縮めたりすることができるので、駒の拡縮量を最適に調整することができる。
また、軸方向に二分割された一対のホルダーの間にキー等の係止具を介設するので、両方の駒の円周方向の動きを拘束しズレを防止することができる。
【0006】
【実施例】
以下に、この発明の整形装置の好適実施例を図面を参照しつつ説明する。
図1は、この実施例の縦型の整形装置の概略を示すもので、図の左半分はホイールリムからなる製品17が整形される前の状態を示し、右半分は整形中または整形完了時の状態を示している。
【0007】
作動コッター取付盤1は、駒取付基板(B)4の上方に、上下動可能に配置されており、駒取付基板(B)4から上方に延びるガイドポスト2に案内されて図示省略のシリンダによって昇降される。
上記駒取付基盤(A)3は、駒取付基盤(B)4の上方で且つ作動コッター取付盤1の下方に配置され、吊ボルト5によって作動コッター取付盤1から吊られ、かつスプリング6によって作動コッター取付盤1に対して下向きに付勢されながら、相対動が可能とされている。
前記ガイドポスト2は駒取付基盤(A)3を慴動自在に貫通している。
【0008】
作動コッター7は、一つのコッターからなり、基端側が作動コッター取付盤1に取付けられ下方に延びている。
上記作動コッター7は、下方に向かって縮径する截頭円錐状のテーパコーン18を有している。
このテーパーコーン18は、コーン中途位置で上下に二分割されており、分割されたテーパーコーン18の先端部18aが基部18bに対して軸方向に進退可能に螺着されてなる。
【0009】
即ち、本実施例で一例を示すテーパーコーン18の螺着構成としては、テーパーコーンの基部18bにその下端で開口する嵌合溝28を設け、該嵌合溝28の周面に雌ネジを刻設し、一方、テーパーコーン18の先端部18aの上端には上記嵌合溝28に嵌め込まれる嵌合突部38を突設して周面に雄ネジを刻設し、両者を螺合してなるものである。
従って、テーパーコーン18の先端部18aを旋回し螺進退させることによって、先端部18aを上下に変位させてテーパーコーン18の長さを調整可能に伸縮させることができる。
【0010】
上記作動コッター7のテーパコーン18に対応させて、駒ホルダー(A)8と駒ホルダー(B)11が配設されており、駒ホルダー(A)8は、駒ホルダー(B)11の上方にある。
駒ホルダー(A)8および駒ホルダー(B)11はそれぞれ周方向に複数個に分割されていてバネ14、13によって各々半径方向内側に向かって付勢されている。
【0011】
駒ホルダー(A)8は駒取付基盤(A)3に水平方向にスライド自在に支持され、駒ホルダー(B)11は駒取付基盤(B)4に水平方向にスライド自在に支持されている。
駒ホルダー(A)8および駒ホルダー(B)11は、それぞれ下方に向かって縮径するテーパ面を有しており、これらテーパ面は、前記作動コッター7のテーパコーン18に慴動自在に接触される。
駒ホルダー(A)8には駒(A)9が、駒ホルダー(B)11には駒(B)10が保持される。
なお、本実施例では、上記駒ホルダー(A)8および駒ホルダー(B)11にはそれぞれの内周面に前記テーパーコーン18の摺動を円滑にするための潤滑部(A)8cおよび潤滑部(B)11cがそれぞれ取り付けられている。
【0012】
次ぎに、整形用の駒は、互いに軸方向に二分割された駒(A)9と駒(B)10からなり、駒(A)9、駒(B)10は、周方向にもそれぞれ複数個の構成片に分割されている。
軸方向分割は、製品17の搬送・搬出を容易または可能にするためであり、周方向の分割は整形時の拡縮を可能にするためである。
これら軸方向に分割された駒(A)9、駒(B)10はコッター7によって拡縮される。
また、作動コッター7の下端には受穴を設け、駒取付基盤(B)4の下端部分には上記受穴に対向する位置にセンターガイド(図示せず)を設ければ作動コッターは剛性を向上されると共に振れを抑制されることができて好ましい。
【0013】
また、上下に隣接する各駒ホルダー(A)8及び駒ホルダー(B)11には、それぞれ上下に整合する位置にキー溝(A)20、キー溝(B)21が形成されている。
該キー溝(A)20及びキー溝(B)21には、位置決め用のキー22が嵌合されており、上記駒ホルダー(A)8と駒ホルダー(B)11を介して駒(A)9と駒(B)10が円周方向にずれるのを防止している。
【0014】
そして、前記作動コッター取付盤1はプレス装置の上部の定盤(A)15に取り付けられ、駒取付基盤(B)4はプレス装置のシリンダ(図示省略)によって定盤(B)16に対して昇降されることにより、作動コッター取付盤1が駒取付基盤(B)4に対して昇降する。
【0015】
上記のように構成された整形装置によるリムの整形について説明する。
定盤(A)15およびこれに連動して作動コッター取付盤1、駒取付基盤(A)3、作動コッター7、駒ホルダー(A)8、駒(A)9が上方に持ち上げられた状態で、製品17を搬入して駒(B)10にセットする。
プレス装置のシリンダを作動させて定盤(A)15を下降させ、作動コッター取付盤1をガイドポスト2に係合させ、更に下降させていくと、作動コッターのテーパコーン18が駒ホルダー(A)8の潤滑部(A)8cおよび駒ホルダー(B)11の潤滑部(B)11cのテーパ面に接触し、テーパー係合を利用して駒ホルダー(A)8および駒ホルダー(B)11を、それぞれのバネ14、13の付勢力に抗して半径方向外側に拡げ、これによって駒(A)9および駒(B)10を拡げ、製品17を整形する。
この際に上下の駒(A)9と駒(B)10とはキー22により円周方向に拘束されている。
これにより駒(A)9、駒(B)10間に芯ずれが生じず、傾きも生じない。
【0016】
また、製品17によって、駒(A)9および駒(B)10を拡げる量を調整する必要があるが、その場合には、テーパーコーン18の先端部18aを旋回して上下に螺進退させることによって、テーパーコーン18の長さを調整し、駒ホルダーを介して駒(A)9および駒(B)10の外周を拡大または縮小させることができ、製品17に最適の駒の変位を行うことができる。
【0017】
【発明の効果】
この発明の成型装置では、コッターの先端の長さをネジの螺進退によって細かく調整可能に伸縮させることができるので、駒が半径方向外側に拡げられる変位量を調整することができ、芯ずれや、傾きが生じない信頼性の高い自動車用車輪のリムを整形することができる。
また、軸方向に分離する一方の駒と他方の駒との間にはキー等の係止具を介設したので、円周方向の動きを拘束しあい、正解な位置決めを行うことができと共に円周方向にずれが生じないようにすることもできる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の整形装置の実施例の断面図である。
【図2】図1の駒(A)、駒(B)の断面図である。
【符号の説明】
1 作動コッター取付盤
3 取付基盤(A)
4 駒取付基盤(B)
7 作動コッター
8 駒ホルダー(A)
8c 潤滑部(A)
9 駒(A)
10 駒(B)
11 駒ホルダー(B)
11c 潤滑部(B)
17 製品
18 テーパコーン
18a 先端部
18b 基部
20 キー溝(A)
21 キー溝(B)
22 キー
28 嵌合溝
38 嵌合突部

Claims (2)

  1. 軸方向に二分割され、かつ半径方向に拡縮可能に周方向に複数個に分割された整形用の駒と、この軸方向に二分割された両方の駒にわたって挿入可能なコッターとを具備してなる自動車用車輪のリム製造過程で使用される整形装置において、
    コッターが、軸方向に二分割されると共に分割されたコッターの先端側が基端側に対して軸方向に進退可能に螺着されており、
    前記軸方向に二分割された両方の駒をそれぞれ保持する一対のホルダーの間に、円周方向の動きを拘束するキー等の係止具を介設してなることを特徴とする整形装置。
  2. コッターが、先端に向かって縮径するテーパコーンを有しており、該テーパーコーンが、コーン中途位置で上下に二分割されており、テーパーコーンの基部にその下端で開口する嵌合穴を設け、テーパーコーンの先端部の上端には上記嵌合穴に嵌合可能な軸部を突設し、該軸部を前記嵌合穴に嵌合した状態で螺合する雌ネジと雄ネジをそれぞれに設けて上記先端部を螺進退自在に基部に取り付けてなることを特徴とする請求項1に記載の整形装置。
JP09814895A 1995-03-30 1995-03-30 整形装置 Expired - Fee Related JP3682086B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09814895A JP3682086B2 (ja) 1995-03-30 1995-03-30 整形装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09814895A JP3682086B2 (ja) 1995-03-30 1995-03-30 整形装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08294726A JPH08294726A (ja) 1996-11-12
JP3682086B2 true JP3682086B2 (ja) 2005-08-10

Family

ID=14212105

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP09814895A Expired - Fee Related JP3682086B2 (ja) 1995-03-30 1995-03-30 整形装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3682086B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103350157B (zh) * 2013-07-03 2015-06-24 山东小鸭精工机械有限公司 一种轮辋工件卧式扩涨机
CN104525637A (zh) * 2015-01-15 2015-04-22 天津市中环三峰电子有限公司 一种手机金属卡托整形装置
CN105834304A (zh) * 2016-05-12 2016-08-10 昆山安泰美科金属材料有限公司 一种手机接口整形模具
CN106345856A (zh) * 2016-10-31 2017-01-25 苏州市瑞晟制冷设备有限公司 一种用于小内经厚壁钢管的扩管整形装置
CN107127960B (zh) * 2017-05-09 2023-07-07 四川朗迪塑胶电器有限公司 一种多工位风扇扇叶整形装置
CN108723754A (zh) * 2018-08-13 2018-11-02 宁波均普工业自动化有限公司 一种用于异形密封圈的快速装配装置
CN114472719B (zh) * 2022-01-21 2024-01-26 广州铮高精密机械有限公司 一种具有模片调整结构的扩管模及其调整方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08294726A (ja) 1996-11-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3682086B2 (ja) 整形装置
CA2134607C (en) Rotary forging apparatus
JP3717923B2 (ja) ロボットアームカップリング装置用マスタプレート及びツールプレート、ロボットアームカップリング装置
US4144732A (en) Method and apparatus for forming one-piece pulleys
US3962896A (en) Method of producing V-belt pulleys and spinning lathe for carrying out such method
JPH01104441A (ja) 等速ジョイント及びその類似物の製造装置
US4896712A (en) Apparatus for fitting tires on the wheels of motor vehicles
JPS63132706A (ja) 圧下可能なロールを軸方向に移動させるための装置を備えたロールスタンド
GB2347171A (en) Pin locking assembly
US6074601A (en) Quench hardening jig for a cylindrical work piece
EP1075927B1 (en) Center mechanism of tire press
JP3586750B2 (ja) アルミニウムホイールリムの製造方法とその鍛造プレス装置
JP2525008Y2 (ja) プレス装置における金型固定装置
US7080535B2 (en) Spring-loaded part extractors for heated forming tools
JPH0718452Y2 (ja) 等速ジヨイントの外輪加工用パンチ
JPS582568B2 (ja) 熱処理歪補正方法及び装置
US5706697A (en) Process of and apparatus for ironing work for bolt and the same work for bolt
JPS608965Y2 (ja) タイヤ和硫装置
KR0137326B1 (ko) 볼조인터 제조방법 및 장치
JPS6027726Y2 (ja) ステアリングホイ−ルの位置調節装置
JPH07314455A (ja) タイヤ加硫機の締付機構
JPH043693Y2 (ja)
RU2201835C2 (ru) Правочный штамп
KR19980052689U (ko) 헤드레스트 조절구조
JPH0128921Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040219

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040519

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040615

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040816

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050419

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050520

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees