JP3681961B2 - 表示ユニット、表示調整装置及び表示装置 - Google Patents

表示ユニット、表示調整装置及び表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3681961B2
JP3681961B2 JP2000200875A JP2000200875A JP3681961B2 JP 3681961 B2 JP3681961 B2 JP 3681961B2 JP 2000200875 A JP2000200875 A JP 2000200875A JP 2000200875 A JP2000200875 A JP 2000200875A JP 3681961 B2 JP3681961 B2 JP 3681961B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
unit
chromaticity
information
parameter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2000200875A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002023684A5 (ja
JP2002023684A (ja
Inventor
尚司 大塚
一也 前嶋
健一 河崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2000200875A priority Critical patent/JP3681961B2/ja
Priority to US09/754,361 priority patent/US6917367B2/en
Publication of JP2002023684A publication Critical patent/JP2002023684A/ja
Publication of JP2002023684A5 publication Critical patent/JP2002023684A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3681961B2 publication Critical patent/JP3681961B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/14Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units
    • G06F3/1423Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units controlling a plurality of local displays, e.g. CRT and flat panel display
    • G06F3/1446Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units controlling a plurality of local displays, e.g. CRT and flat panel display display composed of modules, e.g. video walls
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0202Addressing of scan or signal lines
    • G09G2310/0221Addressing of scan or signal lines with use of split matrices
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0233Improving the luminance or brightness uniformity across the screen
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/06Adjustment of display parameters
    • G09G2320/0666Adjustment of display parameters for control of colour parameters, e.g. colour temperature
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/30Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels
    • G09G3/32Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED]
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/02Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators characterised by the way in which colour is displayed

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、例えば野球場や競馬場で使用される、複数の表示ユニットで以て画面ないしは表示部が構成される大型表示装置(以下単に「表示装置」とも呼ぶ)に関し、特に上記表示部全体の色調を均一化する技術に関する。
【0002】
【従来の技術】
大型表示装置は、多数の表示素子(例えば発光ダイオード(LED))及びそれらを駆動・制御する回路から成る表示ユニットを多数配列して構成されている。このような表示装置では画面全体の表示を均一にすることが望まれており、各表示ユニット間で各色の色度や輝度等が同等になるように製造上の様々な工夫がなされている。
【0003】
例えば、LEDの色度(波長)や輝度には製造工程に起因して各素子間でばらつきがある。このため、各LEDは最終試験工程において色度(波長)や輝度等でいくつかのランクに選別され、その上で表示ユニットの製造工程へ投入される。例えば、1つの表示装置に使用するLEDのランクを限定し、更にそのLEDを色毎に表示装置の全面に散在させる。このように、従来の大型表示装置では製造上の部品管理によって画面全体の色度を均一化している。
【0004】
更に、従来の大型表示装置では、単一の(同一の)パラメータで以て全ての表示ユニットの(即ち表示装置の画面全体の)色度変換を行うことより所望の色を得ている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
従来の大型表示装置では上述のように装置全体としての色度等が予めに調整・設定されている。このため、表示装置を成す複数の表示ユニットの内の一部を交換する必要が生じた場合や組み立て後に表示ユニットを追加して表示装置を大型化する場合に、不都合が発生する。具体的には、まず、上述のように使用するLEDを選別・限定しているので、後から同じ色度の表示ユニットを製造することは困難である。更に、上述のように単一のパラメータで以て装置全体の色度を調整するので、当初の表示ユニットと交換・追加した表示ユニットとの間で色度を合わせることが難しい。
【0006】
この問題点を解決しうる方法の1つとして、表示ユニット毎に色度を可変にした構成が考えられる。しかしながら、このような構成では個々の表示ユニットを調節しなければならない。更に、目標とする色度(又は色度範囲)が適正であるか否か、又、全ての表示ユニットが目標の色度に調整可能であるか否かは、表示装置全体の調整が完了するまで分からない。即ち、調整終了後に目標色度が不適切であることが判明した場合や、調整途中において目標色度に調整することができない表示ユニットが見つかった場合、目標色度を変更して調整をやり直さなければならない。このように、単に各表示ユニットの色度を可変にした構成では、表示装置全体の調整には多大な時間を要してしまうという問題点がある。
【0007】
なお、上述の各問題点は、表示ユニットの発光部を、交換可能な又個別に調整が可能な複数のサブユニットで構成する場合においても生じうる。
【0008】
本発明はかかる点に鑑みてなされたものであり、各表示ユニット毎に色度を調整することができ、表示部全体として均一な色調の画像が得られる表示装置を提供することを第1の目的とする。
【0009】
更に、本発明は、各表示ユニット毎の色度調整を自動的に実行可能な表示装置を提供することを第2の目的とする。
【0010】
また、本発明は、部品コストをより安価にしうる又は色度調整時間をより短縮しうる表示装置を提供することを第3の目的とする。
【0011】
更に、本発明は、上記第1乃至第3の目的を実現しうる表示ユニット及び表示調整装置を提供することを第4の目的とする。
【0012】
【課題を解決するための手段】
(1)請求項1に記載の発明に係る表示ユニットは、複数個が配列されて表示装置の表示部を構成する表示ユニットであって、表示光を発する発光部と、前記発光部の表示特性情報と前記表示特性情報に基づいて求められる色度変換用のパラメータとを含む情報を格納する記憶部と、画像データ及び前記パラメータを取得し、前記画像データを前記パラメータに基づいて色度変換する色度変換部とを備え、前記表示部を構成する複数の前記表示ユニットに共通の色度範囲を含む所定の色度範囲の情報と前記表示特性情報とを取得し、前記色度範囲情報と前記表示特性情報とに基づいて前記パラメータを求める演算部を更に備えることを特徴とする。
【0015】
(2)請求項2に記載の発明に係る表示ユニットは、複数個が配列されて表示装置の表示部を構成する表示ユニットであって、表示光を発する発光部と、前記発光部の表示特性情報と前記表示特性情報に基づいて求められる色度変換用のパラメータとを含む情報を格納する記憶部と、画像データ及び前記パラメータを取得し、前記画像データを前記パラメータに基づいて色度変換する色度変換部とを備え、前記発光部は複数のブロックに分割されており、前記情報は各前記ブロック毎の情報を含み、前記色度変換部は、各前記ブロック毎の前記パラメータに基づいて前記画像データを前記ブロック毎に色度変換し、前記表示部を構成する複数の前記表示ユニットに共通の色度範囲を含む所定の色度範囲の情報と各前記ブロック毎の前記表示特性情報とを取得し、前記色度範囲情報と各前記ブロック毎の前記表示特性情報とに基づいて各前記ブロック毎の前記パラメータを求める演算部を更に備えることを特徴とする。
【0017】
(3)請求項3に記載の発明に係る表示調整装置は、表示光を発する発光部をそれぞれが有すると共に配列されて表示装置の表示部を構成する複数の表示ユニットの表示を調整する表示調整装置であって、各前記表示ユニットは、それぞれの前記発光部の色情報を含む情報を保有しており、前記表示調整装置は、前記複数の表示ユニットの外部に各前記表示ユニットと通信可能に設けられ、前記複数の表示ユニットの一部が交換された場合に、交換後の各前記表示ユニットから前記色情報を自動的に取得し、全ての前記色情報に基づいて、交換後の前記複数の表示ユニットに共通の色度範囲を含む所定の色度範囲を自動的に決定する色度範囲決定部を備えることを特徴とする。
【0018】
(4)請求項4に記載の発明に係る表示調整装置は、請求項3に記載の表示調整装置であって、前記所定の色度範囲の情報と各前記色情報とを取得し、前記色度範囲情報と各前記色情報とに基づいて前記表示ユニット毎の色度変換用のパラメータを求める演算部を更に備えることを特徴とする。
【0019】
(5)請求項5に記載の発明に係る表示調整装置は、請求項3に記載の表示調整装置であって、各前記表示ユニットの各前記発光部は複数のブロックに分割されており、前記色情報は各前記ブロック毎の色情報を含み、前記色度範囲決定部は、全ての前記ブロックの前記色情報に基づいて、前記複数の表示ユニットの全ての前記ブロックに共通の色度範囲を含む色度範囲を前記所定の色度範囲として決定することを特徴とする。
【0020】
(6)請求項6に記載の発明に係る表示調整装置は、請求項5に記載の表示調整装置であって、前記所定の色度範囲の情報と各前記ブロック毎の前記色情報を取得し、前記色度範囲情報と各前記ブロック毎の前記色情報とに基づいて、各前記ブロック毎の色度変換用のパラメータを求める演算部を更に備えることを特徴とする。
【0021】
(7)請求項7に記載の発明に係る表示装置は、複数の表示ユニットが配列されて成る表示部と、前記複数の表示ユニットの外部に各前記表示ユニットと通信可能に設けられて前記複数の表示ユニットの表示を調整する表示調整装置と、演算部とを備え、各前記表示ユニットは、表示光を発する発光部と、前記発光部の色情報と前記色情報に基づいて求められる色度変換用のパラメータとを含む情報を格納する記憶部と、画像データ及び前記パラメータを取得し、前記画像データを前記パラメータに基づいて色度変換する色度変換部とを備え、前記表示調整装置は、前記複数の表示ユニットの一部が交換された場合に、交換後の各前記表示ユニットから前記色情報を自動的に取得し、全ての前記色情報に基づいて、交換後の前記複数の表示ユニットに共通の色度範囲を含む所定の色度範囲を自動的に決定する色度範囲決定部とを備え、前記演算部は、前記所定の色度範囲の情報と各前記色情報とを取得し、前記色度範囲情報と各前記色情報とに基づいて各前記表示ユニット毎の前記パラメータを求めることを特徴とする。
【0022】
)請求項に記載の発明に係る表示装置は、請求項に記載の表示装置であって、前記演算部は、前記表示調整装置内に設けられており、前記表示調整装置は、演算部が求めた各前記パラメータを、対応する各前記表示ユニットへ送信することを特徴とする。
【0023】
)請求項に記載の発明に係る表示装置は、請求項に記載の表示装置であって、請求項1に記載の表示ユニットと請求項に記載の表示調整装置との組み合わせ、又は、請求項に記載の表示ユニットと請求項に記載の表示調整装置との組み合わせのいずれかを含むことを特徴とする。
【0024】
(1)請求項1に記載の発明に係る表示装置は、請求項に記載の表示装置であって、前記演算部は複数の演算部を含み、前記複数の演算部はそれぞれ各前記表示ユニット内に設けられており、前記表示調整装置は、前記色度範囲情報を、各前記表示ユニットへ送信することを特徴とする。
【0025】
(1)請求項1に記載の発明に係る表示装置は、請求項1に記載の表示装置であって、請求項に記載の表示ユニットと請求項に記載の表示調整装置との組み合わせ、又は、請求項に記載の表示ユニットと請求項に記載の表示調整装置との組み合わせのいずれかを含むことを特徴とする。
【0026】
【発明の実施の形態】
<実施の形態1>
A.大型表示装置100の構成
図1に実施の形態1に係る大型表示装置(以下単に表示装置とも呼ぶ)100の模式的な構成図を示す。図1に示すように、表示装置100は、表示部30と、表示部30の外部に配置された画像データ生成部10及び表示調整部(又は表示調整装置)20とを備える。表示部30は複数の表示ユニット40が例えばマトリクス状に配置されて成り、各表示ユニット40は画像データ伝送ライン10Lを介して画像データ生成部10と接続されている。なお、図1では縦方向に並ぶ表示ユニット40群毎に共通に画像データDを送信するように伝送ライン10Lが設けられている場合を図示しているが、(大容量の)1本の伝送ライン10Lで全ての表示ユニット40を共通に接続しても構わないし、又、各表示ユニット毎に1本ずつの伝送ライン10Lを設けても構わない。
【0027】
表示調整部20は表示部30の、換言すれば全ての表示ユニット40の表示を調整する。特に、各表示ユニット40と表示調整部20とは伝送ライン(又は通信ライン)20Lを介して接続されており、双方向に種々の情報を通信することができる。なお、上述の伝送ライン10Lと同様に、伝送ライン20Lによる各表示ユニット40と表示調整部20との接続形態は種々適用可能である。
【0028】
A−1.画像データ生成部10
図2に画像データ生成部10の模式的な構成図を示す。画像データ生成部10は、アナログ−デジタル変換部(以下「A/D変換部」とも呼ぶ。また図中では「A/D」と記す)11と、画像信号処理部12と、画像データ送信部13とを備える。
【0029】
詳細には、画像データ生成部10へ入力されたアナログの画像信号Sは、まずA/D変換部11によりデジタル信号に変換される。そして、デジタル変換後の画像データに対して、画像信号処理部12が表示部30の特性に合わせてγ変換や解像度変換等のデジタル画像処理を行う。その後、画像データ送信部13が画像データに、各表示ユニット40に対応した属性情報(例えば画面全体においてどの部分の画像データであるか等の情報)を付与した上で、画像データDとして伝送ライン10Lを介して各表示ユニット40へ送信する。
【0030】
A−2.表示調整部20
図3に表示調整部20の模式的な構成図を示す。表示調整部20は、色度範囲決定部21と、パラメータ演算部(以下の説明及び図中では単に「演算部」とも呼ぶ)22と、パラメータ送信部23と、表示ユニット情報送受信部(以下の説明及び図中では単に「送受信部」とも呼ぶ)24とを備える。
【0031】
詳細には、送受信部24は伝送ライン20Lを介して表示ユニット40と各種の通信を行う。そして、色度範囲決定部21は、各表示ユニット40の記憶部42(図4参照)内に格納されている各表示ユニット40の表示特性の情報(色度情報及び輝度情報等)CLを送受信部24を介して取得し、全ての表示ユニット40の表示特性に基づいて(後述の)所定の色度範囲Rを決定する。演算部22は上記色度範囲Rと各表示ユニット40の表示特性とに基づいて各表示ユニット40用の色度変換パラメータPを求める。なお、色度範囲R及びパラメータPについては後述する。パラメータ送信部23は、演算部22が求めたパラメータPを送受信部24を介して各表示ユニット40へ送信する。
【0032】
A−3.表示ユニット40
図4に表示ユニット40の模式的な構成図を示す。表示ユニット40は、表示ユニット情報送受信部(送受信部)44と、通信制御部(以下の説明及び図中では単に「制御部」とも呼ぶ)41と、記憶部42と、画像データ受信部43と、色度変換部45と、画像データ変換部46と、発光部48と、発光部48の駆動部47とを備える。
【0033】
詳細には、発光部48は例えば赤色,緑色及び青色の各発光を発する発光ダイオード(LED)をそれぞれ多数、集積して成り、表示ユニット40の又は表示装置100の表示光を発する。
【0034】
送受信部44は、伝送ライン20Lを介して表示調整部20の送受信部24と各種の通信を行う。制御部41は送受信部44の制御,記憶部42に対する各種情報やデータの書き込み及び読み出し,色度変換部45へのパラメータPの送信等を行う。記憶部42は例えば不揮発性メモリから成り、発光部48の表示特性情報(色度情報や輝度情報等)CL,パラメータP,その表示ユニット40の機器番号I等の情報・データを格納している。なお、色度情報及び輝度情報等の表示特性情報CLは発光部48の特性を予め測定することにより得られ、記憶部42に格納されている。色度情報として例えば発光部48が発する赤色,緑色及び青色の発光の各色度座標が挙げられる。
【0035】
画像データ受信部43は、伝送ライン10Lを介して画像データDを受信して色度変換部45へ受け渡す。色度変換部45は、画像データDと共に制御部41が送信するパラメータPを受信する。そして、パラメータPに基づいて画像データDの色度を変換し、変換後の画像データD1を出力する。画像データ変換部46は画像データD1を受信して発光部48の表示素子(ここではLED)に適した駆動信号D2に変換し、これを出力する。駆動部47は駆動信号D2に基づいて発光部48を駆動する。
【0036】
B.表示装置100の動作
次に、表示装置100の動作を説明する。ここでは、色度変換用のパラメータPを新たに設定する場合、例えば表示部30を新たに組み立てた直後や表示部30を構成する表示ユニット40の一部を交換した直後等における、表示装置100の動作ないしは操作を中心に説明する。
【0037】
まず、表示調整部20は、伝送ライン20Lを介して、各表示ユニット40が保有する表示特性情報(色度情報や輝度情報等)CL及び機器番号Iを取得する。例えば、操作者のボタン操作等によって表示ユニット20が各表示ユニット40へ要求信号を送信する。そして、当該要求信号を受信した各表示ユニット40の制御部41が記憶部42から色度情報,輝度情報等の表示特性情報CL及び機器番号Iを読み出し、表示特性情報CLに機器番号Iを対応付けて表示調整部20へ送信する。表示調整部20の色度範囲決定部21は、受信した全ての表示特性情報CLに基づいて所定の色度範囲Rを決定する。
【0038】
ここで、上述の色度範囲Rの決定方法を説明する。まず、目標とする色度範囲を3原色の色度座標で形成される3角形として色度座標図上に表す。同様に、各表示ユニット40の表示特性情報CLに基づいて各表示ユニット40毎の3角形を形成する。そして、目標の3角形と各表示ユニット40の3角形それぞれとの共通部分を求める。次に、求められた(複数の)共通部分の内の2つずつを重ね合わせて両者の共通部分を求める。このような共通部分同士の共通部分を求めるという処理を繰り返すことにより、最終的に全ての表示ユニット40に共通の部分が得られる。この最終的な共通部分の3角形の各頂点を表示部30としての設定色度範囲(所定の色度範囲)Rとして決定する。
【0039】
また、以下の方法により設定色度範囲Rを決定しても良い。即ち、上述の色度範囲R(図5の模式的な色度座標図中の3角形rpqを参照)を含み、所定の許容量だけ大きい3角形内に、設定色度範囲Rの3角形を規定しても構わない。例えば図5において点rから許容値ΔX,ΔYの範囲内の点dを有する3角形dpqを採用する。このとき、3角形apq,bpqに対応する表示ユニット40は3角形dpqの色度範囲の表示が可能である一方、3角形cpq,epqに対応する表示ユニット40は表示できない色度領域が生じる。このため、後者の3角形cpq,epqに対応する表示ユニット40に対しては、上述の共通の3角形rpqを設定色度範囲Rとして規定する。かかる決定方法によれば、許容の色度ムラの範囲内においてより広い色度範囲で以て画像を表示することができる。
【0040】
図5及び上述の説明では説明の理解を助けるために点p,qが各3角形間で同じである場合を述べたが、各点p,qに対しても各3角形間でバラツキが生じうる。かかる場合、各点p,qに対しても上述の点rに対する処理と同様の処理を実行する。
【0041】
なお、その他の方法によって設定色度範囲Rを求めても構わない。また、色度座標空間としてx−y座標系,u−v座標系,u’−v’座標系等のいずれを判定基準にしても良い。
【0042】
このようにして、色度範囲決定部21は、全ての表示ユニットに共通の色度範囲又は当該共通の色度範囲に許容範囲を加えた色度範囲を(従って表示部30を構成する複数の表示ユニット40に共通の色度範囲を含む色度範囲を)、設定色度範囲(所定の色度範囲)Rとして決定する。
【0043】
そして、色度範囲決定部21は、求めた色度範囲Rの情報(説明の便宜上、当該色度範囲情報にも符号Rを用いることにする)と各表示ユニット40の表示特性情報CL及び機器番号Iとを演算部22へ出力する。
【0044】
演算部22は、各表示ユニット40が色度範囲Rでの表示を実現するための、具体的には入力画像信号Sの色度範囲内の各点を上述の設定色度範囲R内の対応する点へ変換するための色度変換パラメータPを各表示ユニット40毎に求める。なお、色度変換パラメータの決定方法として例えば特開平8−317414号公報等に開示される種々の方法が適用可能である。例えば、所定のマッピングにより入力画像信号Sの色度範囲内の各点を上述の設定色度範囲R内の各対応点へ変換する。或いは、表示ユニット40が表示できない色度範囲にある色度点を、当該範囲外の色度点と白色点とを結ぶ直線上において設定色度範囲R内に最も近い点に変換する。或いは、上述の範囲外の点から設定色度範囲Rへ下ろした垂線と当該色度範囲Rとの交点へ上述の範囲外の点を変換する。パラメータPはこのような処理を与えるパラメータである。
【0045】
そして、演算部22はパラメータP及び機器番号Iをパラメータ送信部23へ出力する。パラメータ送信部23はパラメータPを機器番号Iに対応付けて送受信部24及び伝送ライン20Lを介して送信する。
【0046】
各表示ユニット40の制御部41は、それぞれの機器番号Iに対応したパラメータPを送受信部44を介して受信し、パラメータPを色度変換部45へ送ると共に記憶部42へ格納する。他方、画像データ生成部10からの画像データDを画像データ受信部43が受信し、色度変換部45へ送る。色度変換部45は、パラメータPを用いて画像データDの色度を変換し、変換後の画像データD1を画像データ変換部46へ出力する。画像データ変換部46は画像データD1をLED用の駆動信号D2に変換して出力し、駆動部47は駆動信号D2に基づいて発光部48を駆動する。これにより発光部48が表示光を発し、表示部30に画像が表示される。
【0047】
なお、上述のようにパラメータPは記憶部42に格納されているので、表示部30の構成に変更が生じない限り改めてパラメータPを算出する必要は無い。即ち、色度変換部45は、通常動作時には記憶部42内のパラメータPを制御部41を介して取得することによって色度変換を実行することができる。なお、図4中の破線A1で示すように、色度変換部45が直接に記憶部42へアクセス可能に構成しても構わない。
【0048】
表示装置100によれば以下の効果を得ることができる。まず、各表示ユニット40はそれぞれ発光部48の表示特性情報CLを有しているので、又、演算部22は各表示ユニット40毎に色度変換用のパラメータPを求めるので、各表示ユニット40毎に表示画像の色度を調整することができる。従って、表示装置100の表示部30全体として均一な色調の画像を得ることができる。しかも、表示装置100によれば、各表示ユニット40と表示調整部20とが通信可能に設けられているので、上述の色度調整を自動的に実行することができる。
【0049】
<実施の形態2>
さて、表示装置100では表示調整部20内に設けられている演算部22は、表示部30側に設けても構わない。実施の形態2ではそのような形態の表示装置を説明する。なお、以下の説明では、表示装置100との相違点を中心を述べるものとし、既述の構成要素と同等の構成要素には同一の符号を付してその説明を援用するに留める。かかる点は後述の実施の形態3等においても同様とする。
【0050】
図6に実施の形態2に係る表示装置100Bの模式的な構成図を示す。表示装置100Bは、表示調整部20Bと、表示部30Bと、既述の画像データ生成部10とを備える。なお、表示部30Bは、複数の表示ユニット40Bが例えばマトリクス状に配置されて成る。
【0051】
図7に表示調整部20Bの模式的な構成図を示す。図7と既述の図3とを比較すれば分かるように、表示調整部20Bは、演算部22を有さない一方、パラメータ送信部23に変えて色度範囲情報送信部23Bを備える。色度範囲情報送信部23Bは、色度範囲決定部21が出力する色度範囲情報Rを受け取り、受信部24及び伝送ライン20Lを介して送信する。
【0052】
なお、色度範囲情報Rは全ての表示ユニット40Bに共通の(同一の)情報である点に鑑みれば、色度範囲決定部21は各表示ユニット40Bの機器番号Iの取得を要しない。
【0053】
図8に表示ユニット40Bの模式的な構成図を示す。図8と既述の図4とを比較すれば分かるように、表示ユニット40Bは、表示ユニット40にパラメータ演算部22Bを加えた構成を有する。演算部22Bは、既述の演算部22と同様にして色度変換パラメータPを算出する。
【0054】
詳細には、制御部41は色度範囲情報Rを送受信部44を介して受信し、表示特性情報CLと共に演算部22Bへ送る。演算部22Bは既述の演算部22と同様にして色度変換パラメータPを求め、これを制御部41へ引き渡す。制御部41はパラメータPを色度変換部45へ出力すると共に、記憶部42へ格納する。なお、図8中の破線A2で示すように、演算部22BがパラメータPを直接に色度変換部45へ出力し又直接に記憶部42へ格納する形態でも構わない。色度変換部45,画像データ変換部46,駆動部47及び発光部48は表示装置100と同様に動作する。
【0055】
なお、上述のようにパラメータPは記憶部42に格納されているので、通常動作時においては色度変換部45は以下のように色度変換を実行することができる。即ち、色度変換部45は、制御部41と演算部22Bとの一方又は双方を介して、又は直接に(図8中の破線A1参照)記憶部42内のパラメータPを取得することができる。
【0056】
表示装置100Bによれば、表示装置100が奏する上述の効果に加えて以下の効果を得ることができる。即ち、各表示ユニット40B内にそれぞれ演算部22Bが設けられているので、各表示ユニット40において別々に又は並列にパラメータPを求めることができる。更に、色度範囲情報Rは全ての表示ユニット40Bに共通(同一)の情報なので、全ての表示ユニット40Bに対して色度範囲情報Rを一括して(同時に)送信することができる。従って、表示装置100と比較して、パラメータPの算出時間を更には色度調整時間を短縮することができる。
【0057】
なお、表示装置のコストの観点においては、表示調整部20内に(1つの)演算部22を備える表示装置100の方が好ましい。
【0058】
<実施の形態3>
さて、上述の表示装置100,100Bでは、一部の表示素子に不具合が生じた場合、その表示素子を含む表示ユニット40,40B全体を交換する必要がある。即ち、不具合の無い多数の表示素子までをも交換しなければならない場合がある。そこで、実施の形態3では、表示装置100が奏する上述の効果を得つつ、表示装置100よりも交換部品数を削減可能な表示装置100Cを説明する。
【0059】
A.表示装置100C及び表示ユニット40Cの構成
図9に実施の形態3に係る表示ユニット40Cの模式的な構成図を示す。なお、実施の形態3に係る表示装置100C(図示せず)は、複数の表示ユニット40Cが例えばマトリクス状に配置されて成る表示部30C(図示せず)と、既述の画像データ生成部10及び表示調整部20とを備える。
【0060】
図9と既述の図4とを比較すれば分かるように、表示ユニット40Cは、表示ユニット40の発光部48及び駆動部47に変えて複数のサブユニット49を備える。詳細には、表示ユニット40Cでは、既述の発光部48が複数のブロック(以下、発光部48Bとも呼ぶ)に分割されて成り、各サブユニット49は(1つの)発光部48Bと、その発光部48B用の駆動部47Bとから成る。駆動部47Bは既述の駆動部47と同様に動作する。なお、図面の煩雑化を避けるため、図9では1つのサブユニット49についてのみ詳細な図示化をしている。
【0061】
このような構成に対応して、画像データ変換部46は各サブユニット49へ駆動信号D2を出力する。更に、表示特性情報(色度情報や輝度情報等)CLや色度変換パラメータPはそれぞれ各サブユニット49毎に(従って発光部48B毎に)規定されており、又、各サブユニット49には機器番号Iに対応したサブユニット番号Jが割り当てられている。表示特性情報CL及び色度変換パラメータPはサブユニット番号Jに対応付けられて記憶部42に格納されている。なお、説明の簡単のために、ここでは表示部30Cにおいて全てのサブユニット番号Jは重複しないものとする。
【0062】
また、表示ユニット40Cは表示ユニット40に対してパラメータ切替部51を更に備え、画像データ受信部43に変えて画像データ受信部43Bを備える。画像データ受信部43Bは既述の画像データ受信部43と同様に動作すると共に、受信した画像データDがいずれのサブユニット49又は発光部48Bに対応するかに関する画像情報D49をパラメータ切替部51へ出力する。
【0063】
B.表示装置100Cの動作
次に、表示装置100Cの動作を説明する。表示特性情報CL等が各サブユニット49毎に規定されているのに対応して、表示調整部20は以下の処理を実行する。即ち、表示調整部20は全表示ユニット40Cから各サブユニット49毎の(従って各発光部48B毎の)表示特性情報CLをサブユニット番号Jに対応付けて取得する。そして、色度範囲決定部21は、表示部30Cを成す全ての発光部48Bの表示特性情報CLに基づいて、表示部30Cを成す全ての発光部48Bに共通の色度範囲を含む色度範囲を、設定色度範囲(所定の色度範囲)Rとして決定する。演算部22は色度範囲Rと各サブユニット49毎の表示特性情報CLとに基づいて各サブユニット49毎に(従って各発光部48B毎の)パラメータPを求める。表示調整部20は各パラメータPをサブユニット番号Jに対応付けて表示ユニット40Cへ送信する。
【0064】
制御部41は、その表示ユニット40Cに属する各サブユニット49のパラメータPを受信し、パラメータ切替部51へ受け渡すと共に、各パラメータPをサブユニット番号Jと対応付けて記憶部42へ格納する。
【0065】
パラメータ切替部51はサブユニット番号Jに対応付けられたパラメータPを受け取ると共に、画像データ受信部43から上述の画像情報D49を受信する。そして、パラメータ切替部51は、画像情報D49に合わせて所定のサブユニット49のパラメータPを色度変換部45へ出力する。これにより、色度変換部45はパラメータPに基づいて各サブユニット49毎に(従って各発光部48B毎に)対応する画像データDの色度を変換して画像データD1(サブユニット番号Jに対応付けられている)を出力する。
【0066】
画像データ変換部46は、画像データD1を受信して発光部48B用の駆動信号D2に変換し、所定のサブユニット49へ対応する駆動信号D2を出力する。駆動部47Bは駆動信号D2に基づいて発光部48Bを駆動する。
【0067】
なお、上述のように各サブユニット49毎のパラメータPは記憶部42に格納されているので、通常動作時においてはパラメータ切替部51が制御部41を介して又は直接に(図9中の破線A4参照)記憶部42内のパラメータPを取得することができる。
【0068】
表示装置100Cによれば、各発光部48B毎のパラメータPに基づいて画像データを自動的に色度変換するので、表示装置100と同様に、表示部30C全体として均一な色調の画像を得ることができる。
【0069】
更に、表示ユニット40Cは複数の発光部48Bを備えるので、表示素子に不具合が生じた場合であってもサブユニット49単位で(従って発光部48B単位で)交換することができる。即ち、表示ユニット40と比較して、交換部品数を削減することができる。
【0070】
なお、表示装置100Bのように、表示装置100Cにおいて演算部22を各表示ユニット40Cに設けても構わない。そのような構成によれば表示装置100B,100Cが奏する効果を同時に得ることができる。
【0071】
<実施の形態4>
図10及び図11に実施の形態4に係る表示装置100D及び表示ユニット40Dの模式的な構成図を示す。なお、複数の表示ユニット40Dを例えばマトリクス状に配置して表示部30Dが構成される。図10及び図11に示すように、表示装置100Dは図1の表示装置100の構成に加えて伝送信号混合/分離部(以下の説明及び図中では「混合/分離部」とも呼ぶ)61,62を更に備える。なお、表示ユニット40Dの混合/分離部62以外の構成は図4の表示ユニット40と同様である。
【0072】
混合/分離部61は、画像データ生成部10から出力される画像データDと表示調整部20から出力される各種通信信号(例えばパラメータPや各表示ユニット40Dの表示特性情報CL等を取得するための要求信号)とを受信する。そして、混合/分離部61は、画像データD(上述の属性情報を抜いた形式のデータでも構わない)と上記通信信号とを混合し、更に画像データの属性情報の付与や機器番号Iとの対応付け等を施して混合信号Mを生成する。その後、混合/分離部61は混合信号Mを伝送ライン61Lを介して各表示ユニット40Dへ出力する。
【0073】
他方、表示ユニット40Dの入力段として設けられた混合/分離部(又は受信信号処理部)62は、対応する混合信号Mを受信して画像データDと通信信号とに分離し、画像データDを画像データ受信部43へ伝送ライン62L1を介して出力し、通信信号を伝送ライン62L2を介して送受信部44へ出力する。
【0074】
このとき、上記通信信号が表示特性情報CLの要求信号である場合、制御部41は送受信部44及び混合/分離部62を介して表示特性情報CLを送信し、表示調整部20は混合/分離部61を介してこれを受信する。なお、その他の構成要素は既述の動作を実行する。
【0075】
表示装置100Dによれば、表示装置100が奏する上述の効果に加えて、表示ユニット40Dへ繋がる配線(伝送ライン10L,20L,61Lを参照)を減らすことができる。従って、表示装置において配線の取り回しを容易にすることができ、表示装置の組み立て等の作業性を向上させることができる。
【0076】
なお、既述の表示装置100B,100Cに対して混合/分離部61,62を設けることも可能であり、上述の効果を得ることができる。
【0077】
<変形例1>
なお、上述の説明では表示素子としてLEDを用いる場合を説明したが、LEDの他に陰極線管(CRT)や放電管等の固有の発光色度を持つ表示素子を適用することも可能である。更に、発光部48,48Bを複数種類の表示素子を混在させて構成することも可能である。
【0078】
【発明の効果】
(1)請求項1に係る発明によれば、色度変換部は画像データを色度変換パラメータに基づいて色度変換する。このとき、上記パラメータは発光部の表示特性情報に基づいて求められる(規定される)ので、複数の表示ユニットを配列して表示装置の表示部を構成した場合に各表示ユニット毎に表示画像の色度を調整することができる。従って、表示部全体として均一な色調の画像が得られる表示装置を提供することができる。
【0079】
また、請求項に係る発明によれば、表示ユニットが演算部を備えるので、上述の表示装置において各表示ユニットで別々に又は並列に上記パラメータを求めることができる。従って、表示装置が1つの演算部を備え当該演算部で以て全ての表示ユニットの上記パラメータを求める場合と比較して、パラメータの算出時間を更には色度調整時間を短縮可能な表示装置を提供することができる。
【0080】
)請求項に係る発明によれば、色度変換部は画像データを色度変換パラメータに基づいて色度変換する。このとき、上記パラメータは発光部の表示特性情報に基づいて求められる(規定される)ので、複数の表示ユニットを配列して表示装置の表示部を構成した場合に各表示ユニット毎に表示画像の色度を調整することができる。従って、表示部全体として均一な色調の画像が得られる表示装置を提供することができる。また、発光部は複数のブロックに分割されており、色度変換部は各ブロック毎の上記パラメータに基づいて画像データをブロック毎に色度変換する。このため、各ブロック毎に表示画像の色度を調整することができる。従って、表示ユニット全体として均一な色調の画像を得ることができる。
【0081】
更に、発光部は複数のブロックに分割されているので、発光部に不具合が生じた場合であっても、不具合箇所を含むブロックのみを交換することができる。即ち、発光部全体を交換しなければならない表示ユニットと比較して、交換部品数を削減することができる。
【0082】
また更に、表示ユニットが演算部を備えるので、上述の表示装置において各表示ユニットで別々に又は並列に上記パラメータを求めることができる。従って、表示装置が1つの演算部を備え当該演算部で以て全ての表示ユニットの上記パラメータを求める場合と比較して、パラメータの算出時間を更には色度調整時間を短縮可能な表示装置を提供することができる。
【0084】
)請求項に係る発明によれば、表示調整装置が各表示ユニットと通信可能に設けられているので、色度範囲決定部はかかる通信機能を用いて各表示ユニットから表示特性情報を自動的に取得することができる。更に、表示調整装置は上述の通信機能を用いてことによって各表示ユニットの色度を自動的に調整することができる。
【0085】
)請求項に係る発明によれば、表示調整装置が演算部を備える。このため、1つの表示調整装置で以て複数の表示ユニットの表示を調整する表示装置において、各表示ユニットに演算部を設けるよりも部品コストを削減することができる。
【0086】
(5)請求項5に係る発明によれば、色度範囲決定部は全てのブロックの色情報に基づいて、複数の表示ユニットの全てのブロックに共通の色度範囲を含む色度範囲を所定の色度範囲として決定する。従って、表示ユニット全体として均一な色調の画像を得ることができる。
【0087】
)請求項に係る発明によれば、表示調整装置が演算部を備える。このため、1つの表示調整装置で以て複数の表示ユニットの表示を調整する表示装置において、各表示ユニットに演算部を設けるよりも部品コストを削減することができる。
【0088】
(7)請求項7に係る発明によれば、各表示ユニットはそれぞれ発光部の色情報等を含む情報を有しているので、又、演算部は各表示ユニット毎に色度変換用のパラメータを求めるので、各表示ユニット毎に表示画像の色度を調整することができる。従って、表示装置の表示部全体として均一な色調の画像を得ることができる。しかも、当該表示装置によれば表示部の色度を自動的に調整することができる。
【0089】
)請求項に係る発明によれば、演算部は表示調整装置内に設けられているので、各表示ユニットに演算部を設けるよりも部品コストを削減することができる。更に、表示調整装置は各パラメータを対応する各表示ユニットへ送信する。従って、表示調整装置は、各表示ユニットから上述の情報を取得し、所定の色度範囲情報及び各ユニット毎のパラメータを求め、各パラメータを送信するという一連の処理を自動的に行うことができる。
【0090】
)請求項に係る発明によれば、上述の(1),()及び()の効果を同時に発揮する表示装置を、又は上述の(),()及び()の効果を同時に発揮する表示装置を得ることができる。
【0091】
(1)請求項1に係る発明によれば、各表示ユニット内にそれぞれ演算部が設けられているので、各表示ユニットにおいて別々に又は並列に上記パラメータを求めることができる。更に、色度範囲情報は全ての表示ユニットに共通(同一)の情報なので、全ての表示ユニットに対して色度範囲情報を一括して(同時に)送信することができる。従って、表示装置が1つの演算部を備え当該演算部で以て全ての表示ユニットの上記パラメータを求める場合と比較して、パラメータの算出時間を更には色度調整時間を短縮することができる。
【0092】
(1)請求項1に係る発明によれば、上述の(),()及び(1)の効果を同時に発揮する表示装置を、又は上述の(),()及び(1)の効果を同時に発揮する表示装置を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 実施の形態1に係る表示装置の模式的な構成図である。
【図2】 実施の形態1に係る画像データ生成部の模式的な構成図である。
【図3】 実施の形態1に係る表示調整部の模式的な構成図である。
【図4】 実施の形態1に係る表示ユニットの模式的な構成図である。
【図5】 色度範囲を説明するための模式的な色度座標図である。
【図6】 実施の形態2に係る表示装置の模式的な構成図である。
【図7】 実施の形態2に係る表示調整部の模式的な構成図である。
【図8】 実施の形態2に係る表示ユニットの模式的な構成図である。
【図9】 実施の形態3に係る表示ユニットの模式的な構成図である。
【図10】 実施の形態4に係る表示装置の模式的な構成図である。
【図11】 実施の形態4に係る表示ユニットの模式的な構成図である。
【符号の説明】
20,20B 表示調整部(表示調整装置)、20L,61L,62L1,62L2 伝送ライン、21 色度範囲決定部、22,22B パラメータ演算部(演算部)、24,44 表示ユニット情報送受信部、30,30B〜30D 表示部、40,40B〜40D 表示ユニット、41 通信制御部、42 記憶部、43,43B 画像データ受信部、45 色度変換部、48,48B 発光部、49 サブユニット、51 パラメータ切替部、62 伝送信号混合/分離部(受信信号処理部)、100,100B〜100D 表示装置、CL 表示特性情報、D,D1 画像データ、D49 画像情報、I 機器番号、J サブユニット番号、M 混合信号、P 色度変換パラメータ、R 色度範囲(所定の色度範囲(情報))。

Claims (11)

  1. 複数個が配列されて表示装置の表示部を構成する表示ユニットであって、
    表示光を発する発光部と、
    前記発光部の表示特性情報と前記表示特性情報に基づいて求められる色度変換用のパラメータとを含む情報を格納する記憶部と、
    画像データ及び前記パラメータを取得し、前記画像データを前記パラメータに基づいて色度変換する色度変換部とを備え、
    前記表示部を構成する複数の前記表示ユニットに共通の色度範囲を含む所定の色度範囲の情報と前記表示特性情報とを取得し、前記色度範囲情報と前記表示特性情報とに基づいて前記パラメータを求める演算部を更に備えることを特徴とする、
    表示ユニット。
  2. 複数個が配列されて表示装置の表示部を構成する表示ユニットであって、
    表示光を発する発光部と、
    前記発光部の表示特性情報と前記表示特性情報に基づいて求められる色度変換用のパラメータとを含む情報を格納する記憶部と、
    画像データ及び前記パラメータを取得し、前記画像データを前記パラメータに基づいて色度変換する色度変換部とを備え、
    前記発光部は複数のブロックに分割されており、
    前記情報は各前記ブロック毎の情報を含み、
    前記色度変換部は、各前記ブロック毎の前記パラメータに基づいて前記画像データを前記ブロック毎に色度変換し、
    前記表示部を構成する複数の前記表示ユニットに共通の色度範囲を含む所定の色度範囲の情報と各前記ブロック毎の前記表示特性情報とを取得し、前記色度範囲情報と各前記ブロック毎の前記表示特性情報とに基づいて各前記ブロック毎の前記パラメータを求める演算部を更に備えることを特徴とする、
    表示ユニット。
  3. 表示光を発する発光部をそれぞれが有すると共に配列されて表示装置の表示部を構成する複数の表示ユニットの表示を調整する表示調整装置であって、
    各前記表示ユニットは、それぞれの前記発光部の色情報を保有しており、
    前記表示調整装置は、
    前記複数の表示ユニットの外部に各前記表示ユニットと通信可能に設けられ、
    前記複数の表示ユニットの一部が交換された場合に、交換後の各前記表示ユニットから前記色情報を自動的に取得し、全ての前記色情報に基づいて、交換後の前記複数の表示ユニットに共通の色度範囲を含む所定の色度範囲を自動的に決定する色度範囲決定部を備えることを特徴とする、
    表示調整装置。
  4. 請求項3に記載の表示調整装置であって、
    前記所定の色度範囲の情報と各前記色情報とを取得し、前記色度範囲情報と各前記色情報とに基づいて前記表示ユニット毎の色度変換用のパラメータを求める演算部を更に備えることを特徴とする、
    表示調整装置。
  5. 請求項3に記載の表示調整装置であって、
    各前記表示ユニットの各前記発光部は複数のブロックに分割されており、前記色情報は各前記ブロック毎の色情報を含み、
    前記色度範囲決定部は、
    全ての前記ブロックの前記色情報に基づいて、前記複数の表示ユニットの全ての前記ブロックに共通の色度範囲を含む色度範囲を前記所定の色度範囲として決定することを特徴とする、
    表示調整装置。
  6. 請求項5に記載の表示調整装置であって、
    前記所定の色度範囲の情報と各前記ブロック毎の前記色情報を取得し、前記色度範囲情報と各前記ブロック毎の前記色情報とに基づいて、各前記ブロック毎の色度変換用のパラメータを求める演算部を更に備えることを特徴とする、
    表示調整装置。
  7. 複数の表示ユニットが配列されて成る表示部と、
    前記複数の表示ユニットの外部に各前記表示ユニットと通信可能に設けられて前記複数の表示ユニットの表示を調整する表示調整装置と、
    演算部とを備え、
    各前記表示ユニットは、
    表示光を発する発光部と、
    前記発光部の色情報と前記色情報に基づいて求められる色度変換用のパラメータとを含む情報を格納する記憶部と、
    画像データ及び前記パラメータを取得し、前記画像データを前記パラメータに基づいて色度変換する色度変換部とを備え、
    前記表示調整装置は、
    前記複数の表示ユニットの一部が交換された場合に、交換後の各前記表示ユニットから前記色情報を自動的に取得し、全ての前記色情報に基づいて、交換後の前記複数の表示ユニットに共通の色度範囲を含む所定の色度範囲を自動的に決定する色度範囲決定部とを備え、
    前記演算部は、
    前記所定の色度範囲の情報と各前記色情報とを取得し、前記色度範囲情報と各前記色情報とに基づいて各前記表示ユニット毎の前記パラメータを求めることを特徴とする、
    表示装置。
  8. 請求項7に記載の表示装置であって、
    前記演算部は、前記表示調整装置内に設けられており、
    前記表示調整装置は、演算部が求めた各前記パラメータを、対応する各前記表示ユニットへ送信することを特徴とする、
    表示装置。
  9. 請求項8に記載の表示装置であって、
    請求項1に記載の表示ユニットと請求項4に記載の表示調整装置との組み合わせ、又は、
    請求項2に記載の表示ユニットと請求項6に記載の表示調整装置との組み合わせのいずれかを含むことを特徴とする、
    表示装置。
  10. 請求項7に記載の表示装置であって、
    前記演算部は複数の演算部を含み、前記複数の演算部はそれぞれ各前記表示ユニット内に設けられており、
    前記表示調整装置は、前記色度範囲情報を、各前記表示ユニットへ送信することを特徴とする、
    表示装置。
  11. 請求項10に記載の表示装置であって、
    請求項1に記載の表示ユニットと請求項3に記載の表示調整装置との組み合わせ、又は、
    請求項2に記載の表示ユニットと請求項5に記載の表示調整装置との組み合わせのいずれかを含むことを特徴とする、
    表示装置。
JP2000200875A 2000-07-03 2000-07-03 表示ユニット、表示調整装置及び表示装置 Expired - Lifetime JP3681961B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000200875A JP3681961B2 (ja) 2000-07-03 2000-07-03 表示ユニット、表示調整装置及び表示装置
US09/754,361 US6917367B2 (en) 2000-07-03 2001-01-05 Display unit, display control device and display device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000200875A JP3681961B2 (ja) 2000-07-03 2000-07-03 表示ユニット、表示調整装置及び表示装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2002023684A JP2002023684A (ja) 2002-01-23
JP2002023684A5 JP2002023684A5 (ja) 2004-08-05
JP3681961B2 true JP3681961B2 (ja) 2005-08-10

Family

ID=18698671

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000200875A Expired - Lifetime JP3681961B2 (ja) 2000-07-03 2000-07-03 表示ユニット、表示調整装置及び表示装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6917367B2 (ja)
JP (1) JP3681961B2 (ja)

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1513060A1 (en) * 2003-09-08 2005-03-09 Barco N.V. Large-area display system, modular unit used therein and method of operating the display
EP1548695A1 (en) * 2003-12-23 2005-06-29 Barco N.V. Colour calibration of emissive display devices
US7365720B2 (en) * 2003-12-23 2008-04-29 Barco N.V. Colour calibration of emissive display devices
JP5073920B2 (ja) * 2003-12-23 2012-11-14 バルコ・ナムローゼ・フエンノートシャップ 固定フォーマット発光型表示装置を較正するための較正方法、および、固定フォーマット発光型表示装置
EP1550994A1 (en) * 2003-12-23 2005-07-06 Barco N.V. Colour calibration of emissive display devices
JP2006030604A (ja) * 2004-07-16 2006-02-02 Sanyo Electric Co Ltd 表示装置
JP2006058754A (ja) * 2004-08-23 2006-03-02 Canon Inc 表示装置
US20090021523A1 (en) * 2005-03-23 2009-01-22 Ryosuke Namiki Display Apparatus
US20080122832A1 (en) * 2006-11-29 2008-05-29 Hong Kong Applied Science and Technology Research Institute Company Limited Image display apparatus
US8294387B2 (en) * 2007-09-26 2012-10-23 Sharp Kabushiki Kaisha Backlight device and display device using the same for adjusting color tone of illumination light
JP5280948B2 (ja) * 2009-06-25 2013-09-04 三菱電機株式会社 映像表示装置、光度補正データ生成装置および光度補正データ生成方法
US20110242142A1 (en) * 2010-03-30 2011-10-06 Ati Technologies Ulc Multiple display chrominance and luminance method and apparatus
JP2011253101A (ja) * 2010-06-03 2011-12-15 Mitsubishi Electric Corp 映像表示装置
KR101327019B1 (ko) * 2010-09-30 2013-11-13 가시오게산키 가부시키가이샤 표시 구동 장치, 표시 장치, 및 그 구동 제어 방법과 전자 기기
JP6150463B2 (ja) * 2012-05-17 2017-06-21 三菱電機株式会社 映像表示装置
JP5657058B2 (ja) * 2013-06-14 2015-01-21 Eizo株式会社 マルチモニタシステム、マルチモニタシステムで使用されるコンピュータプログラム、及び表示装置
JP2015012971A (ja) * 2013-07-04 2015-01-22 株式会社三共 遊技機
EP3139372A1 (en) * 2015-09-04 2017-03-08 e.solutions GmbH Technique for color management for a set of display devices
EP3285252B1 (en) * 2016-08-17 2020-02-12 e.solutions GmbH Technique for color profiling of a display device
WO2018142159A1 (en) * 2017-02-03 2018-08-09 Tv One Limited Method of video transmission and display
WO2019092774A1 (ja) * 2017-11-07 2019-05-16 三菱電機株式会社 表示システム、表示装置および表示制御装置
US10586509B2 (en) 2017-12-18 2020-03-10 Microsoft Technology Licensing, Llc Techniques for supporting brightness adjustment across multiple displays
CN110277048A (zh) * 2019-06-10 2019-09-24 惠州市华星光电技术有限公司 显示装置及调整显示装置色差的方法
US11818321B2 (en) 2021-04-30 2023-11-14 Microsoft Technology Licensing, Llc Color calibrations for perceptual similarity between multiple displays

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2891730B2 (ja) 1989-12-18 1999-05-17 株式会社日立製作所 液晶表示装置と液晶駆動装置
JPH06138849A (ja) * 1992-10-30 1994-05-20 Sharp Corp 液晶映像表示装置
JPH08317414A (ja) 1995-05-18 1996-11-29 Toshiba Corp Led表示装置
EP0835504A4 (en) 1996-03-25 2000-07-26 Rainbow Displays Inc GRID OF FLAT SCREENS HAVING A COLOR CORRECTION FUNCTION
US6243059B1 (en) * 1996-05-14 2001-06-05 Rainbow Displays Inc. Color correction methods for electronic displays
IL119259A (en) * 1996-09-17 2000-12-06 Comview Graphics Ltd Electro-optical display apparatus and method of using same
US6611241B1 (en) 1997-12-02 2003-08-26 Sarnoff Corporation Modular display system
AUPP536198A0 (en) * 1998-08-20 1998-09-10 Hybrid Electronics Australia Pty Ltd Colour-correction of light-emitting diode pixel modules
KR100598137B1 (ko) * 1998-09-16 2006-07-07 소니 가부시끼 가이샤 디스플레이 장치
JP4541476B2 (ja) * 1999-02-19 2010-09-08 キヤノン株式会社 マルチ画像表示システムおよびマルチ画像表示方法
JP2001324971A (ja) 2000-05-17 2001-11-22 Nec Corp マルチ画面表示装置及びその色バランス制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
US6917367B2 (en) 2005-07-12
JP2002023684A (ja) 2002-01-23
US20020003544A1 (en) 2002-01-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3681961B2 (ja) 表示ユニット、表示調整装置及び表示装置
US6411047B1 (en) Display device compensating for color irregurality between pixels
US8801196B2 (en) Multi-screen display apparatus that determines common target brightness for controlling multiple light sources
US20060114172A1 (en) Method and apparatus for LED based modular display
JPH10319911A (ja) Led表示装置およびその制御方法
US9824664B2 (en) Calibration device, calibration method and display device
US11728463B2 (en) Image display device and method for manufacturing image display device
CN113393803B (zh) 一种校正过程中的画面生成方法及装置
JP3760117B2 (ja) 画像信号処理装置、画像表示装置、マルチディスプレイ装置及び当該マルチディスプレイ装置における色度調整方法
JP2001337665A (ja) 環境適応型の画像表示システム、画像処理方法および情報記憶媒体
EP3675102A1 (en) Display device and control method for same
US9240135B2 (en) Chromaticity adjustment for LED video screens
CN102881244B (zh) 管理窄带原色显示系统中的同色异谱效应的系统和方法
TW201043006A (en) CRT test system
JPH0698346A (ja) ホワイトバランス自動調整装置
US6975291B2 (en) Method for generating uniform luminosity for area color organic light emitting diode
JPH10133627A (ja) 表示装置
EP0840524A1 (en) Image projecting apparatus and its method of adjustment
JP3568367B2 (ja) 表示装置
US11699405B2 (en) Methods for compensating colors based on virtual chromaticity coordinate points and the related display devices
JP2004062068A (ja) 映像表示装置
CN111512358A (zh) 具有纱窗减少和高led选择产出的宽色域led像素
JP4260130B2 (ja) 表示装置
CN114690399B (zh) 一种光源参数初始化方法及光纤扫描成像系统
WO2007093766A1 (en) Projection apparatus

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041117

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041130

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050127

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050222

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050420

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050517

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050519

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3681961

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080527

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090527

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100527

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100527

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110527

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110527

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120527

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120527

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130527

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140527

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term