JP3678266B2 - 減衰性シートパッド - Google Patents

減衰性シートパッド Download PDF

Info

Publication number
JP3678266B2
JP3678266B2 JP21858098A JP21858098A JP3678266B2 JP 3678266 B2 JP3678266 B2 JP 3678266B2 JP 21858098 A JP21858098 A JP 21858098A JP 21858098 A JP21858098 A JP 21858098A JP 3678266 B2 JP3678266 B2 JP 3678266B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
seat pad
air permeability
polyurethane foam
present
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP21858098A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000033189A (ja
Inventor
豊 平田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bridgestone Corp
Original Assignee
Bridgestone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bridgestone Corp filed Critical Bridgestone Corp
Priority to JP21858098A priority Critical patent/JP3678266B2/ja
Publication of JP2000033189A publication Critical patent/JP2000033189A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3678266B2 publication Critical patent/JP3678266B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Chair Legs, Seat Parts, And Backrests (AREA)
  • Mattresses And Other Support Structures For Chairs And Beds (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、自動車等のシートパッドに関し、更に詳述すると減衰特性を高めたシートパッドに関する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】
従来より、自動車用のシートパッドとしては、ポリウレタンフォームのモールド品が用いられているが、従来のシートパッドは、減衰特性の点で不十分である。即ち、他の特性は要求値を満足しているのに、減衰性能のみ不十分という問題があり、他の特性を損なわずにシートパッドの減衰特性を高めることが望まれる。
【0003】
この場合、シートパッドの減衰特性をコントロールする方法としては、ポリウレタンフォームモールド品の通気性をコントロールする方法が考えられる。ポリウレタンフォームモールド品の通気性は、ウレタン発泡原料の組成、モールド条件などを選定することにより、ある程度のコントロールは可能であるが、大幅なコントロールは実用上困難であり、シートパッドの減衰特性を満足に高めることは困難であった。
【0004】
本発明は、上記事情を改善するためになされたもので、減衰特性を向上させた減衰性シートパッドを提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本発明は、上記目的を達成するため、ポリウレタンフォームモールド品からなるシートパッド本体の裏面にJIS−L1004で測定した値として0〜50cc/cm2/minの通気性を有するフィルムを接着してなることを特徴とする減衰性シートパッドを提供する。
【0006】
本発明は、上記低通気性のフィルムをシートパッド本体に接着したことにより、共振周波数は変わらず、共振倍率をシートパッド本体よりも大幅に低下させることができ、減衰特性を高めて、フィーリング的にも大幅な減衰感を得ることができたものである。
【0007】
【発明の実施の形態及び実施例】
本発明の減衰性シートパッドは、ポリウレタンフォームモールド品からなるシートパッド本体の裏面に、低通気性フィルムを接着したものである。
【0008】
上記シートパッド本体は、従来より公知のシートパッド用の軟質又は半硬質ポリウレタンフォームモールド品を使用することができる。このモールド品は、フォームコア部に表面層が形成されているものであり、この裏面側の通気性は、JIS−L1004で測定した値として、通常40〜50cc/cm2/minであり、コア部の通気性が通常60〜80cc/cm2/minであるのに比べ、低通気性である。また、このシートパッド本体の共振周波数は通常3.0〜4.0Hz、特に3.0〜3.5Hz、また共振倍率は通常3〜6、特に4〜6である。
【0009】
本発明は、上記シートパッド本体の裏面に低通気性フィルムを接着したものである。図1、2はこれを示すもので、1は上記シートパッド本体、2はこのパッド本体の裏面に接着された低通気性フィルムである。
【0010】
この場合、フィルムとしては特に制限されないが、例えばポリウレタンフィルムなどが好適に用いられる。
【0011】
ここで、フィルムとしては、JIS−L1004で測定した値として、0〜50cc/cm2/min、特に0〜30cc/cm2/minであるものを使用する。通気度が高すぎると、ポリウレタンフォームモールド品そのものと差がなくなり効果がなくなる。
【0012】
上記フィルムは、更に厚さが10〜100μm、特に30〜60μmであることが好ましく、フィルムが薄すぎると、破断の可能性が高くなり好ましくなく、フィルムが厚すぎると、コスト高になるため好ましくない。また、フィルムは、JIS A硬度が80〜150、特に80〜100であるものが好ましい。
【0013】
なお、フィルムとしては、無孔性フィルムに上記通気度を満足するように、孔の数、大きさを選定して均等に孔を穿設したものを使用することができる。
【0014】
また、フィルムの接着は、ウレタン系、アクリル系などの接着剤、粘着剤を用いて行うことができる。
【0015】
次に実験例を示す。
[実験例]
コールドキュアーで作製した400mm×400mm×100mmのポリウレタンフォームモールド品(比較品)を用意した。このモールド品の裏面側の通気量は、JIS−L1004で測定した値として46cc/cm2/minであり、また振動特性は、共振周波数が3.5Hz、共振倍率が4.0であった。
【0016】
上記モールド品の裏面に、厚さ30μmで、通気量が20cc/cm2/min、及び0cc/cm2/minのポリウレタンフィルムを接着した。
【0017】
得られたシートパッドの共振周波数と共振倍率との関係を上記モールド品と共に図3に示すが、図3の結果から明らかなように、ポリウレタンフィルムを接着した本発明シートパッドは、共振周波数は変わらず、共振倍率は、通気量20cc/cm2/minの場合は2.5(本発明品No.1)、通気量0cc/cm2/minの場合は2.0(本発明品No.2)であり、減衰特性を高めるものであることが認められた。また、これらの本発明品はフィーリング的にも大幅な減衰感が得られたものであった。
【0018】
【発明の効果】
本発明のシートパッドは、減衰性を高めたものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す斜視図である。
【図2】同例の底から見た斜視図である。
【図3】実施例、比較例の共振周波数と共振倍率との関係を示すグラフである。
【符号の説明】
1 シートパッド本体
2 ポリウレタンフィルム

Claims (2)

  1. ポリウレタンフォームモールド品からなるシートパッド本体の裏面にJIS−L1004で測定した値として0〜50cc/cm2/minの通気性を有するフィルムを接着してなることを特徴とする減衰性シートパッド。
  2. 上記フィルムがポリウレタンフィルムである請求項1記載の減衰性シートパッド。
JP21858098A 1998-07-16 1998-07-16 減衰性シートパッド Expired - Fee Related JP3678266B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21858098A JP3678266B2 (ja) 1998-07-16 1998-07-16 減衰性シートパッド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21858098A JP3678266B2 (ja) 1998-07-16 1998-07-16 減衰性シートパッド

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000033189A JP2000033189A (ja) 2000-02-02
JP3678266B2 true JP3678266B2 (ja) 2005-08-03

Family

ID=16722187

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21858098A Expired - Fee Related JP3678266B2 (ja) 1998-07-16 1998-07-16 減衰性シートパッド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3678266B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002293863A (ja) * 2001-03-28 2002-10-09 Mitsui Chemicals Inc 軟質ポリウレタンフォーム及びその製造方法
JP4754134B2 (ja) * 2001-09-28 2011-08-24 三井化学株式会社 軟質ポリウレタンフォームの製造方法
JP5418074B2 (ja) * 2009-08-31 2014-02-19 東洋紡株式会社 快適性に優れる薄型座席

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000033189A (ja) 2000-02-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1792725A1 (en) Soundproof material
WO2006048304A3 (de) Akustik-verkleidungsteil für ein fahrzeug
KR100620635B1 (ko) 차량의 루프라이닝 및 그 생산 방법
JPH05504528A (ja) 自動車の遮音内装材
JP4381941B2 (ja) 自動車内装天井材用の積層部材
JPS6138678B2 (ja)
JP3678266B2 (ja) 減衰性シートパッド
JP2005227747A (ja) 超軽量な防音材
JPH02270652A (ja) 屋根ヘッドライナー及びその製造方法
CN110341376A (zh) 车辆用轮毂
JP4384573B2 (ja) 自動車内装天井材用の積層部材
US6832810B2 (en) Flexible headliner for automotive vehicle
FR2698059B1 (fr) Garniture composite pour carrosseries, carcasses et structures diverses.
JP2002306274A (ja) シートクッションパッド及びその製造方法
JPH03277537A (ja) 吸音・制振材及びその製造方法
JP2003066968A (ja) 車両用内装シート
JP2009298340A (ja) 自動車用耐水・耐久性向上吸音アンダーカバー
JP2543808B2 (ja) 防音成形天井材の製造方法
WO1994020292A1 (en) Improvements relating to bonded panel structures
US6422337B1 (en) Loudspeaker with a suspension member made of a laminate
JPH0418456Y2 (ja)
JP2639682B2 (ja) 複合制振体
JPH0136604Y2 (ja)
JP6949564B2 (ja) 補強ボード
JPS5830546A (ja) 制振材

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050411

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050420

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050503

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090520

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090520

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100520

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110520

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110520

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120520

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130520

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees